施工費用
1:
匿名さん
[2010-06-02 18:02:11]
もっと丁寧に説明してくれ
|
2:
スレ主
[2010-06-02 21:36:23]
標準仕様の天井を勾配天井に変更すると床面積に対して一畳当たり3万なんです。約7畳程度を考えています。吹き抜けだと坪単価が55万でその半額が施工費用となり27.5×7となります。
|
3:
匿名さん
[2010-06-03 00:04:19]
高いと思う。
私のHMでは、1畳当たり1万円でした。 住宅展示場にある普通のHMです。 |
4:
匿名さん
[2010-06-03 06:57:01]
一畳は半坪よ。7畳なら3.5坪じゃない。
|
5:
匿名さん
[2010-06-03 11:29:33]
HM方式の簡易見積りに毒されていますね。
施工費用を積算する詳細な見積りをHMはしないで、HMが勝手に決めた計算式にあてはめます。 HMに依頼するってことは、そこのやり方を受け入れるってことです。 たとえばTVだって、気に入ったTVの専用TV台は言い値で買うしかないでしょう?安いからって、TV本体と違うモデルのTV台を買うわけにはいかないでしょう? 家を”買う”感覚ならそれでよしとしないと。 家は”造る”ものと思うなら、良い工務店か建築士を探しましょう。ちゃんと原価をもとに見積ります。 |
6:
匿名さん
[2010-06-03 16:42:36]
>標準仕様の天井を勾配天井に変更すると床面積に対して一畳当たり3万なんです。
標準だと天井断熱だけど、勾配天井にすることで必然的に屋根断熱に変更になって、クロスだけではなくその施工費も入っているとか?安くはないと思うけど、高さが均一な標準仕様にくらべ、多少なりとも施工の手間が増えるのは事実だと思う。また、勾配の分はクロスの面積も多少は増えるし。 |
7:
入居済み住民さん
[2010-06-03 17:12:19]
どのくらいの高さの勾配天井でしょうか?
通常は2.4mのところ、3mにすると、勾配天井用の照明が必要らしいので、 拙宅は6畳の部屋で、高さ2.8mの勾配天井にして通常の照明を使ってます。 |
8:
スレ主
[2010-06-03 17:47:15]
5寸勾配で1間半でトップで4m弱です。標準は 245センチです。梁は 登り梁です。在来工法の為 吹き抜けは 寒そうなので止めるつもりです。
施工費用3万×7畳 21万です。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報