ここってどうでしょう?なかなかいいかなーと思っているのですが・・・。
みなさんのご意見をお願いします。
http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/st-place/bukken.htm
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/セントプレイス大阪
[スレ作成日時]2005-09-04 20:34:00
ここってどうでしょう?なかなかいいかなーと思っているのですが・・・。
みなさんのご意見をお願いします。
http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/st-place/bukken.htm
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/セントプレイス大阪
[スレ作成日時]2005-09-04 20:34:00
こんばんは。
Tさん、ジャンボジェットさん、11のななしさん、ありがとうございます。
私はブライトコート前あたりから駅まで計測してみたのですが、
時計を見間違えているかもしれないです;
私は地下鉄を利用する予定です。
普段は梅田・淀屋橋ですが、2区間定期の最遠は心斎橋?!まで
購入してあちらこちらへ遊びに行くことを考えています(^^;
11のななしさん、
東梅田を出て御堂筋線梅田駅改札方向へ歩き、
阪神百貨店の前の地下通路を歩いて大丸あたりから大阪駅へ向かう
ルートはいかがでしょうか??
ブライトさん、私もフラット35悩みました。
フラット35を諦めて、3年か2年固定の元利均等ローンで
頑張ってみたいと思っています(^^)
資金に余裕があれば、元金均等でローンを組みたいです><
みなさん初めまして。
購入しましたー!
駅までの徒歩何分というのは地図上を転がす器具?(メジャーではないんですがそのようなもの)があって、それで測ってるんですって。人によって歩く速さは違うので基準があって、男性の大股歩きぐらいと言えばいいのかなぁ。数字聞いたことあるんですが、忘れちゃいました。参考までにと思いまして。
本日抽選日の第2期2次は即日完売になったのだろうか?
>Hさん
それは、全国物産通り(そんな名前?)を通って、ということですか?
王道ですね。実はいま大阪にいないので、大阪駅の変化がリアルタイムに
分らないのですが、やはり人の流れに従うのが早いかなあ。
前に出てた話題なんですが、友達がライオ〇〇マンションに住んでるんですが、そこでは防災訓練に積極的に取り組んでいて、消防署の方にも来ていただいたりして、ベランダの避難はしごも実際に降ろして体験したりしたそうです。実際に使うと、すごく揺れるので下ではしごを持っててもらわないとかなり怖いとかの発見があってすごくためになったと聞きました。昼間に災害が起こると、マンションには女の人と子供と年配の方で、男性はほとんどいてないだろうという想定だったそうで、すごく大変だったようです。話を聞いて、子供を抱えて揺れるはしごを降りるのって怖いだろうなぁとか色々考えさせられました。センプレでもそういう避難訓練とかできるといいなと思いました。しかし、はしごとか使うのも住んでいる住人のプライベートな部分に立ち入らせてめらわないといけないので、協力してもらえる部屋の方を決めるのが大変だったとか…
私も体験したいなぁとすごく思ったんですが部屋を使わせてと言われたらちょっと考えちゃうかなぁと思いましたが、それじゃあダメだなぁって思い、もしセンプレでそういう訓練ができることがあれば積極的に協力しようと思います。(部屋は常にきれいにしとかなくちゃ!)
>はなさん
貴重なお話有難うございました!
実は私、隣家との間のベランダの壁を乗り越えた事がありまして(恥)
もちろんお隣さんに断って、最初は壁を抜かせていただこうと思ったのですが
とてもじゃないけど、無理で。結局うまいこと上が乗り越えられたので
椅子をお借りして乗り越えたんです。6階だったので怖かった〜
優しいお隣さんで良かった〜ありがとうございました〜
なんでそういう事態になったかっていうと、ちょっと外に出た隙に
玄関ドアのチェーンがかかっちゃったんです。
当時の我が家の玄関チェーンは鎖ではなくてU字型のパタンと
倒すタイプで、風で勢いよく玄関ドアが閉まった拍子にパタンと
かかってしまったんです。
こうなると、鍵をもってる家族が帰ってきてもどうしようもないし
ペンチで切れるようなチェーンじゃないし、どうしよ〜って結局↑。
以来我が家の防犯チェーンは使用禁止でテープで留められています。
あの壁をぶち抜くのには「バールのようなもの」が必要な気がして
なりません。実際にたまああに、消防や警察がやってるのをテレビで見ると
やはり工具を使ってる気がします。
あんなに丈夫である必要はあるのですかね?
>11のななしさん
6階のベランダで…
大変だったでしょうねー。ベランダの扉って足で蹴破ることができますって書いてたりするから簡単にできるんだと思ってました。そうか、簡単にできると子供がぶつかったりしたぐらいであいてしまっても困りますもんね。でも、頑丈過ぎても…
災害があって扉を蹴破るような事態の時は、火事場のくそぢからでできちゃうんですかね(笑)
だんだんこの掲示板も見る気がなくなってきました。建設的な楽しい話ばかりならいいのですが。
あまりにもひどいですからね。
購入者だけの掲示板つくれませんかね?私あまりくわしくないのですが、無料で立ち上げられる
掲示板があれば、そこで楽しく情報交換するのはどうでしょう?どなたか詳しい方おられませんか?。
そこへのアクセスは長谷工にでも(くやしいけど)協力してもらって、購入者からの問い合わせのみ
パスワードを教えてもらう こんな感じはではできないでしょうか?
>67
何が言いたいのかもうひとつよくわからんが、地元住民という言葉を安易に使わないでください。
非常に迷惑です。地元住民はなんとも思ってないですよ。あとの半分の敷地に何ができるかなぁ
とか他愛なく考えてるだけです。
>67
お願いするなら長谷工よりも阪急不動産になるんですかね?
ただ個人情報に関することもあってなかなか仲介にたってもらうのも難しい部分があります。
個人が立ち上げるにしても(実際やろうと思えばできますが)私が自分が購入者ですので
希望される方はメールアドレスを教えてくださいと言っても、なかなか難しいですよね。
フリーメールのアドレスなんかを許可すると、それこそなりすましてまた荒らしを続けるかわいそうな人が
入り込む(実際そういう人は実社会では暇だったりするので熱心にそういう意地汚いことをやります)ので
これまた難しい・・・。と思います。技術的な問題じゃなく、購入者とそうでない人をどうやって証明する
のかというところだと思いますよ。
やっぱり嘘や噂や悪質な書き込みがあると理解した上で情報を咀嚼しながら情報交換するしか
ないようです。購入者限定のコミュニティサイトは、購入後にマンションが提供する
あの光接続に加入すればできるんですよね。
それまで我慢するか・・・。どっちにしてもここで68みたいな人がいくら吠えても来年か再来年には
新しい生活が待ってるんだし、あんまりこんな小さいBBSで気にしすぎて現実世界に影響を及ぼさないように
してほしいですね。
ブライトAさんの案みたいなのできればいいですね!パソコン超初心者なのでそういうことができるのか全然わかりませんが。センプレの掲示板は前から見てましたが、私はマイナスな内容に対しても全然気にならずに見てました。マイナスな書込みに対しては、こんなこと書く人は購入者じゃないんだろうなぁ。よかった〜。みたいな感じです。後ろむきな人たちに対して、前むきになれたら楽しいですよってなもんです。
第1期の完成まで、あと半年まできましたね。すごく楽しみですね。外観のシートとかはもう取れてるんですか?取れてるんだったら見に行ってみたいです。最近の私は新生活を想像してばかりです。購入が決まる前にも、間取り図を毎日のように見て、ここにテーブルを置いて…なんて想像(抽選もとおってなかったから妄想かな)の日々でした。今もかな(笑)
みなさん、マイナスに負けずに楽しい掲示板?想像に頑張って行きましょうよ!
連続でスイマセン。
キッチンの水栓って浄水カートリッジ内蔵されてますが、交換目安がどこかでみたような気がしたんですが、2〜3ヶ月だったような。カタログとか見てたんですがわからなくて…
ランニングコストがかかるような気がして、私は今使ってる浄水器を引越してからも使う予定なんですが、カートリッジの値段とか知ってるかたいますか?それと性能的にはどうなんでしょうか?
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
久し振りに書き込みします。皆さん、こんにちは(^-^)
>ブライトAさん
購入者専用の掲示板ですが、やっぱり現段階では個人情報保護の為に
阪急に仲介してもらう事は難しいと思います。
他のマンションでも、入居後に専用掲示板を作って情報交換をしているところも
多いみたいですよね。
入居後に、簡単な質問(建物についてや設備についての質問)をして、
入居者かどうかを確認してから、メールでパスワードを送る様ですよ。
>はなさん
がおっしゃってる様に、入居までもうあと半年です(^-^)
(2期の方々はあと1年半ですね。)
私もはなさん同様、購入が決まってからはカーテンや家具を見に行ったり、
不動産屋や建築事務所を訪ねたり(土地の価値や内覧会の事を調べる為)、
もう頭の中は入居後の生活一色です(笑)。
ここの書き込みで、ふぅ〜っと溜め息が出る事もありますが、
前向きにとらえて入居を楽しみにしている方がたくさんいらっしゃる事も
知りました(^0^)
不適切な書き込みにめげずに、良い情報交換の場として
活用していきましょうね。
こんにちわ!
はじめて書き込みします。
今、購入検討中なのですが。。。。
皆様、学校とかはどうですか?マンションから小学校もちょっと距離があるような気がしますし
あの道路渡って・・・って大丈夫でしょうか?(おじさんがいたとしても)
あと中学校も遠くないでしょうか?周りにはラブホとか近いみたいだし
大丈夫かな?なんておもってます。
あと固定資産税が怖いです〜
税金の軽減期間が終わったらいったいどのくらいになるんですかね?
>あらいぐま子さま
実際に足を運んでみて判断してみては。徒歩○分というのは、人によって感じ方が違います。
徒歩10分以内(約800M圏内)なら通学には特に問題ないと思いますよ。お気持ちは分かり
ますが、子供さんもいずれ大きくなるんだから、そんなに心配しない方がいいかも。
固定資産税については、私の経験上ですが、軽減期間終了後は倍近くになってました(ギョエ〜!)
79さんへ。
大人が10分で歩けるからと言って、子供も同じ時間で到着するわけではありません。
特に低学年のお子さんは、重いランドセルを背負って子供どうし遊んだり
おしゃべりしながら帰ってくるので、かなり時間がかかりますよ。
大人がもくもくと歩いて10分、子供がぶらぶら歩いて20分以上と考えてみると
やはり小学校が遠いという感想を持たれた方がいらっしゃるのは、当然かと。
大阪市内に住んでましたけど、小学校は20分位歩いてましたよ。中学で25分位。
たまに実家に帰って、通学路通ると遠くは感じますが、小・中学の時は、見る
もの全てが新鮮だったからかもしれませんが、遠いとは思いませんでしたね。
ただ、「大」がしたくなったときが一番困りましたね。2回程途中でもらした
事があります(笑)小学校の頃ですよ!
学校が遠いのはすぐに慣れると思いますけどね。逆に、学校から家が近過ぎ
ると、友達と寄り道する事もなく、家にすぐ帰ってきて部屋に閉じこもるよう
になるのも心配かもって思ってしまいます。
私は、購入者じゃないけど、どうしていらん事を書き込みする
人がいるのか情けないです。購入者の人は、今からいろんな
夢を持って楽しみにされてるのにね・・・
でも、即日完売って事なんですし、やっぱり人気があるんですから
決まった方は、入居される日を楽しみに待ってたらいいじゃないですか。
小学校はさておき、固定資産税が怖いですね・・・
私の計算してもらった用紙には18万とかいていましたが、軽減期間を
すぎたら・・・・うーーーん、うちの家計がそれに耐えられるのか。
駅近だから仕方ないのでしょうね。
素敵すぎるMRにと、いたせりつくせりの装備にほんとに欲しくなりましたが
これから資金計画をしっかりしてかえるか考えたいです。
購入決定された皆さん、うらやましいです〜
>>85
マンション購入直後は、固定資産税が軽減されて年間7万位の請求が来てましたが、
軽減後は年間13万位の請求が来てます。金額が倍になった時は、何か複雑な心境
でしたよ。
小学校は遠いですよ。
なんというか車ガンガンの道路を横断する必要があります。
「連日即日完売」はいいんですが、即日完売と表示されていないマンションを見たことがない私・・・。
即日完売と表示されないマンションって結構ありますよ。あまりにも売れ残りが
多い場合、
50戸程度の小規模マンションなのに「二期分譲開始」とか
抽選後も、「モデルルームオープン」のままで、物件概要も全然更新されない
ところとか
100%真実とは言い難いですが、センプレの即完は信憑性は高いと思いますよ。
私は車がんがんに通る交差点が通学路にあるのは心配ではありません。信号がない道で交通量が多かったら嫌ですが。最近信号無視してる子供をよく見掛けますが、車がんがんに通る信号なら信号無視もしないだろうし。
>>87
確かにセンプレからは、あなたの言うとおり車のガンガン通る交差点がありますね。
センプレにかぎらず善源寺や本通り1〜2丁目などから登校する児童の子どもたちがみんなわたる交差点です。
でも・・都小は集団登校やし、登校時間には順番で保護者が立っていますよ。曲がってくる車には交通整備のおじさんも
立っています。91サンの言うとおり信号無視する子どもはいませんが・・(慣れてる大人はしてる人をみかけますが・・・
)UFJ銀行からサカエス−パ−に向かっての信号は対向車から右折する車が信号が変わるギリギリでわたってくると、
こちらの信号が青になってもスピ−ドを出したまま前を横切ります。私は十分解かっているので子どもにも言い聞かせていますが・・
青になったからといってすぐには渡らないようにしましょう。わかりずらい文ですが・・・。
マンションのお隣のビルの前に車を置いっちゃったりすると、こわ〜いお兄さんが注意しにきます。
組事務所らしいので、お気をつけ下さい。
警察にいちいち電話して駐禁に来てもらわなくていいからそれはよかった〜
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
にありますように、
「特定の話題に対して削除するといったことではありません。
eマンションはご覧になられておられる皆さんのお気持ちを考えて投稿頂くように
しております。人の気持ちに配慮ができない方の投稿を削除するまでのことです。」
というのが管理人さんの見解のようです。
拘置所や暴力団事務所について触れられる場合は、参加されている皆さんが不快にならないような投稿を行いましょう。
昨日、契約会に行ってきました(^−^)
ローンの返済は変動金利にしました。
変動金利でも上昇率に上限があるそうで、
いきなり「倍」とかにはならないので、
本当に金利がどんどん上がっていく傾向を
見極めてから、固定でも遅くはないかな?と
いう意見です。
みなさん、どう思われます??
皆さん、ここの販売業者は良心的ではありません。なぜなら、現在マンション管理士であり、不動産業界に勤める私が、ごくまっとうと思われる質問をしたにもかかわらず、まったく何の返答もないからです。たとえば、豪華な共用部分、特に温泉施設が将来的にはほぼ100%の確率で、その膨大な維持管理費から敬遠されて、使用されることがなくなること(噴水等、水を利用する施設は、間違いなく維持管理費用の金食い虫で、将来的には使用されなくなることが圧倒的に多い。)が目に見えてるのに、また、それを知りながら(業者であれば常識)販売する姿勢に、マンション業者としての良心を疑う旨の見解を示しました。なぜそのような、最近流行の安直な客寄せ施設を作ったのかと。現在私が居住しているところからも近く、期待が大きかっただけに、あまりマンションの管理面の難しさ等をご存じない方の無知を利用した悲しい姿勢に落胆し、購入を静かにあきらめた次第です。
フラット35に一票!
ローン申し込み受け付け時の金利が現在の2.6%くらいなら。。
契約時のコストや繰り上げ返済のコストが安いのも見逃せない!
たた(男性・(自己所有)マンション・50-59歳) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購入物件 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ セントプレイス大阪(新築・3LDK・3400万円台) 検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7694/ 住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15202/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 住まい環境について良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 近くに川があり、自然が多く学校も近くて子育てするにはすごくいい環境だと思います。 緑も多くて住みやすいと思います。 特に無いです ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 設備や共用施設について良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 有料だけど大浴場があり、よく利用しています。 施設内にコンビニやスーパーもあって、近くて便利と思います。 特に無いです ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 周辺環境について良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いろんなスーパーがあって選ぶ事もできるし、幼稚園はお迎えのバスが近くまで来てくれています。 地下鉄の駅も近くて飲食店も沢山あります。 特に無いです ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 交通・アクセスで良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 地下鉄の駅が徒歩圏内にあり、とても便利です。 マイカーも駐車場が安く、高速入口も近くて便利な場所と思います。 特に無しです ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 治安・安全の面で良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 近くに派出所があって定期的に巡回してもらってるようです。 警察署も近くて治安はとても良いと思います。 特に無しです ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理面で良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理人が交代で24時間常駐しています。 施設内の植木もキレイに管理されていると思います。 住みやすいところです。 駐車場を借りる時がちょっとめんどくさいときがあります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も良い点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 駅に近くて安く買えたので、最高の場所と思います。 子育てにもいい環境で、何も言うことが無いと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特に無しです ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 並行して検討したマンション名 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特に無しです ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 上記の中からマンションを選んだ理由 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 地元から離れたくない中、立地条件から選びました (※管理担当より) 当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。 1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。 https://e-ma.co/q2FKk