現在、石川県金沢市の玉家建設を検討しています。
地元では高いと有名な建設会社ですが、実際のところ高いのでしょうか?
また、良い噂ばかり聞きますが、欠陥などの問題はこれまでに無かったのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2010-06-01 20:13:03
石川県 玉家建設について
284:
匿名さん
[2012-01-21 00:10:55]
|
285:
契約済みさん
[2012-01-21 07:52:19]
正直、玉家=大和は、玉家=クラウン以上にしっくりきます。
我が家の女性陣は皆大和好きなので妙に納得してしまいました。 三越や高島屋に劣ると言われればその通り。 アルプラザと品揃えが変わらないと言われると、一度でも大和に行ってみて下さい、って言いたくなります。 |
286:
匿名
[2012-01-21 08:57:01]
上手い例え方を競うのはもういいです。
それよりももっと有益な情報を教えてください。 |
287:
匿名さん
[2012-01-21 15:56:19]
>284です。
何度も大和=玉家に足を運んで(1、2度じゃないです)、選びませんでした。 知らずに言ってる人ばかりじゃないです。私は何より暖かい家という部分にお金をうまく使いたかったので、そんなことより見た目を気にした提案をしてくるのにちょっとうんざりというか、うちはここじゃないなと感じたんです。 玉家として譲れない作品としての見た目があるのかもしれないですし、それがこだわりでハマる人にはいいと思いました。 他社と比べると、中身より包装紙重視だと、本当に感じてコメントしました。 |
288:
新築さん
[2012-01-21 20:08:39]
今はどこで建てても次世代省エネ基準クリアーしてると思いますよ。別にこだわることもないかと
|
289:
契約済みさん
[2012-01-21 22:04:17]
278さん
なんとなく伝わります。気持ちはわからないではないです。 ただ、玉家の気密断熱及び施工は充分ハイレベルです。 ソーラーサーキットなど高高を売りにしているFCと比較すれば若干見劣りはしますが、充分快適に過ごせる性能だと思います。 それに床暖房もついてますしね。 うちの設計は、気密は重視してないと言いつつ、C値1程度なら普通に出るとも言ってました。 「中身より包装」というより、中身が良いのは当たり前、って感覚だと思います。 |
290:
契約済みさん
[2012-01-21 22:12:33]
287さんの間違いでした。すみません。
|
291:
匿名さん
[2012-01-22 02:43:24]
気密テープを張りまくれば、建てた時はどんな会社でも気密性は高くできる。気密テープははがれたり劣化するから年々性能は落ちていく。
熱が逃げる最大の原因は窓。暖かい家で暖房のコスパを上げるなら、窓から逃げる熱を防ぐことが大事。 ところが、玉家は必ずリビングにでかい窓を付けるし、見た目重視で樹脂サッシはつけないから、気密性の数値はもう上げようがない。熱は数値以上にどんどん逃げる。 玉家自体が気密性がよくないって言うのはそういう事を分かっているからだと思う。 暖房のランニングコストは高くならざるをえない。 玉家にそれを質問したら、「窓を開けるから気密性は高くなくていい」って言われたよ。なんじゃそりゃ? 床暖は今はどこでもやっているし、玉家はリビング以外は別料金。ヒートポンプ式にしたとしても性能はよくないし値段も高い。夏、冬のランニングコストは高いよ。 |
292:
契約済みさん
[2012-01-22 09:08:49]
↑272で自爆した方ですね。立場教えていただけたらコメントします。
万が一、291=287さんなら謝ります。 |
293:
匿名さん
[2012-01-22 10:34:04]
272ではないよ。287でもないし。コメントして頂く必要はないけど。
立場は玉家を含め、時間をかけていろんな所を検討した結果、他社で建てた施主。 玉家をやめた理由は、他社とほとんど同じ仕様なのに高かったのと、契約後も概算見積もりから数百万円は上がると聞いたから。他社との競合もすごくいやがったから印象が悪かった。 金沢市の文教地区の土地を販売しているから、その地区に住みたい人には需要はあるのかもしれないと思ったけど、それ以外はここで建てる理由がみつからなかったので、すぐ選定外に。 金沢市で建てたけど駅西に建てたから。 玉家、ニューハウス、石友など地場でたくさんの営業抱えている所は、クレーム対策と施工期間の短縮、利益の拡大のために、集成材やパネルをどんどん使って家を工業化していてどこも同じという印象しかない。 時間をかけて雑誌などでいろんな所に行くうちに目が肥えてきて、素材にこだわりがあって、昔ながらの大工さんの技術がしっかりしている所がよくなった。 |
|
294:
契約済みさん
[2012-01-22 15:04:19]
はじめからそう書けば良いのに。
でも、建て終わった後で、外した会社について、想像で話を盛って中傷するのはうなづけませんね。 大工に頼んで満足な家が建ったならそれを伝えた方が余程有益。 |
295:
匿名さん
[2012-01-22 15:25:12]
「想像で話を盛って中傷」ってこそうなづけない。
本当に玉家で契約したのなら、このスレで書かれていることが全て事実と分かるはず。 俺の周りでも玉家で建てた人も何人かいるけど、金かけたからうちの家は最高と盲目的に思っているのがほとんど。だから批判なんて聞きたくなくて事実でもどうでもいいのかもしれないが。 いずれにせよ突っ込みどころ満載の会社だよ。 打ち合わせが進み、建物が完成した時に追加工事費でびっくりしないといいね。 玉家で建てるくらいだから、お金を気にしない人だから関係ないか。 |
296:
匿名さん
[2012-01-22 17:58:12]
|
297:
契約済みさん
[2012-01-22 20:56:27]
本当に玉家で契約したので、295が伝聞と歪んだ経験と妄想に基づき、一般論を交えて話しているのがよくわかります。
捨て台詞まで妄想ですね。 満足出来る家を建てたならそれを誇りに思って友人に伝えればいいんです。 それをせず玉家を中傷してばかりなのは、不満な家を建てた自分をただ正当化したいだけなんちゃいますか? 自分の家を建ててくれた大工にも失礼な話ですよ。 最近ちゃんとした玉家批判が出てきて、有益な話が出来ていただけに、こんな輩が再び湧いてきて、本当に残念です。 296さん 標準です。ヒートポンプはオプションですが、契約前に充分織り込めます。 ただ、ここで伝えたかったのは、玉家の家の性能は最高ではないものの、普通の人なら充分に満足できる内容だって事です。 |
298:
匿名
[2012-01-23 23:02:09]
床暖房が標準・・・じゃあわざわざ外す人がいるのか、予算に合わせて標準と言ったりそうでなかったりするんでしょうか。
うちは>297さんと違って予算が少なかったんでしょうね。仕様が定まってなかったり、普通だったりしたことの他にも、希望の坪数35坪と伝えて「小さめですね」と言われたのもなんとなく違和感を感じましたが、こういうところがアンチレスがつく理由なのかもなあ、と思いました。 予算のあるお客さんには、悪いところなんて浮かばないかもしれません。貧乏ですみません。 |
299:
匿名さん
[2012-01-24 21:04:57]
297は、ここで玉家に苦言を言っている人が一人だと思っているようだけど違うぞ。
何でも妄想と片付けるのはいいが、本当のことばかりだぞ。 玉家で契約や打ち合わせして後悔した人がちゃんと事実を意見しているのを何だと思っている。 妄想だという根拠が俺には分からんわ。 契約したから盲目になって批判なんて聞きたくないならレスしなければいい。玉家****でいいじゃない。 どこがいいのかが俺には分からんが。 玉家で建てる奴は金をドブに捨てている。何であんな市販品の寄せ集めの家に高い金だすのか? 他で同じ金出せばもっといい仕様で広い家が建てられる。家づくりについて何も考えていないとしか思えない。 もっとも297はもう契約して手遅れなので、玉家を検討している他の人が参考にしてくれればいいのだが。 |
300:
契約済みさん
[2012-01-24 22:37:17]
No.298さん
少なくともうちは床暖房標準と言われ、見積書もそのような内容でした。 仕様については、最終見積時に詳細な仕様書がついてきましたが・・・。 すいません、他の方の事情はわかりません。 もし仮に同じように対応してないとなると、玉家側に問題があるかもしれませんね。 玉家の家は平均50坪程度らしいので、35坪は少し小さく感じるかも。 営業は、小さくても玉家の家を建てると言ってましたが・・・どうでしょうね。 No.299 他の人の話にすりかえるな!あんたの問題なんだよ!他の批判者に失礼です。根拠? 気密テープ?玉家は別の方法で気密確保してるのに何故そんな話に? 樹脂サッシ使わない?うちは使ってるよ。 床暖性能はよくない?実体験じゃなきゃ妄想。実体験ならあなたの家の問題で玉家の問題ではない。 ランニングコストは高い?玉家に住んでない人が何故玉家の家のランニングコストがわかる?どういう検証したの? 周りで建てた人?オーナーは皆満足してるやん。金かけても不満な家もあるのだから、結局良い家なのでは? |
301:
契約済みさん
[2012-01-24 23:09:22]
過去のコメントを探せばもっと出てくるかもしれませんね。
削除依頼するなら今のうちですよ。粗利の話の時みたいにね。 なんせ、玉家を逆恨みをするあまり、自分で事実と想像の区別がつかなくなっている。 こういうのを盲目的と言うんですよ。 |
302:
購入経験者さん
[2012-03-02 00:09:53]
色々迷って玉家にした私。やっぱりいいわ==住みやすいし、困ったことがあるとすぐに走って来てくれる!!アフターがすごくよくて、さすがと言わざるを得ないです。予算からオーバーしたら、クローゼットの内側を安く見積もったりと削れるところをガンガン削る提案をくれて、夢のマイホームに住んでいます。内見会をしたら、さらにお庭の木や花壇も素敵にしかもただでしてくれたのでお得でした。たまやにしてよかった。どの家を見ても家が一番とおもいます。
|
303:
匿名さん
[2012-03-05 10:55:26]
粗利の削除依頼した者ですがいちいち話の引き合いに出さないでくれないかなぁ。
あくまでも前年度決算の内容が分かりなかったから、違う年度の話しで争って意味がないから削除しただけ。 6月に本買うからきっちり報告してあげますよ。 |
昔の人はデパートが好き。
同じものでもアルプラザの包装紙じゃなくて、「大和」「丸越」の包装紙にこだわったりします。
その感覚だと思います。