現在、石川県金沢市の玉家建設を検討しています。
地元では高いと有名な建設会社ですが、実際のところ高いのでしょうか?
また、良い噂ばかり聞きますが、欠陥などの問題はこれまでに無かったのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2010-06-01 20:13:03
石川県 玉家建設について
244:
匿名
[2011-10-28 18:56:42]
|
245:
契約済みさん
[2011-10-28 21:20:48]
241、244さん
言われると確かにそうですね。施主の立場からすると毎日来て欲しいです。 皆勤賞とはいかなくとも、棟上げ前後とか、要所は毎日来るべきかな。これは少し要望してみたいです。 それにしても240は・・・旗色が悪くなると今度は玉家施主になりすまして。 そこまで自社の現場に自信が無いのだろうか? |
246:
契約済みさん
[2012-01-05 01:32:54]
中間報告。とりあえず価格の話だけ。
私の見る限り、玉家は誰かさんがわめいてるような「ぼったくり」ではありません。粗利を見ればむしろ良心的なレベル。 ただ、仕入が高く、腕の良い下請けに高い労務費を払っているために粗利が低く抑えられているだけじゃないか、とも感じます。 私は腕の良い職人に高い金を払うのは当然だと思っていますし、我が家の職人さんは皆きっちりしてるので後半は納得です。 ただ仕入についてはやや努力不足なんじゃないの?と思ってます。 |
247:
物件比較中さん
[2012-01-05 07:49:32]
玉家の職人が他と比べて「腕のよい下請け」というのは、どのようにしてわかりますか?
参考に教えてください。 |
248:
契約済みさん
[2012-01-05 22:25:18]
No.246です。No.238でも書きましたが、現場を見て回って目を肥やすしかないのではないかと思います。
少なくともうちの現場は作りが丁寧で綺麗です。 |
249:
匿名さん
[2012-01-10 17:11:29]
年間100棟近く建てて仕入れ値が高いってのは、どうなんだろうね。
普通はスケールメリットが働いて仕入れ値も安くならないとおかしいのだから、仕入れ値に玉家のマージンがしっかりと乗っていると考えるが普通じゃない?見積もりで諸経費が高いとぼったっくりと思われるから、目立たないようにするために。 逆に価格交渉していないとなると、かなり問題がある。 |
250:
契約済みさん
[2012-01-10 23:51:58]
玉家の粗利は10%代中盤です。
普通の工務店レベル。 玉家はぼったくりではない、という結論で価格の話は終わります。 玉家ともめたらまた価格の話を出すかもしれませんが。 |
251:
匿名さん
[2012-01-11 02:15:10]
10%中盤ではないと思いますが。
てか、普通の工務店でもそんな利益率ではやっていけない。 そんな利益率では50億の売上で3億の純利なんて無理。 純利で6%だぞ。 不当に社員の給料安いなら別だけどな。 いい加減な事いうな。 |
252:
契約済みさん
[2012-01-11 07:38:59]
財務の基礎について少し補足。
粗利(売上総利益)とは、売上-原価。 原価とは、材料費+(現場の)労務費+(現場の)経費。(外注費含む) 地方工務店なら10%代が普通。大手HMは20%代、元請大工は一桁。 私はまだ支払いしてないので、具体的な価格の話はこれ以上はご勘弁下さい。 |
253:
匿名さん
[2012-01-11 18:40:52]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
254:
契約済みさん
[2012-01-12 00:19:31]
原価労務費引けば粗利20%強、純利益2%です。
いい加減なこというな。 |
255:
匿名さん
[2012-01-12 09:41:36]
なんで売上50億の純利3億弱で2%?
|
256:
匿名さん
[2012-01-12 09:59:15]
まぁ私の持っている資料は一昨年から過去3年のものなので昨年の数字が2%なら素直に謝ります。
まぁ優良企業なんだから誇らしく思えばいいと思いますがねぇ。 |
257:
匿名さん
[2012-01-12 15:22:54]
あっ上にあるように削除依頼により削除しました。
|
258:
契約済みさん
[2012-01-13 23:47:29]
ここの自己資本は20億ちょいですが、本当に純利3億ならわずか7年で達成してしまう計算です。
ここは2004年創業でしたっけ?違いますよね? もしかしたら純利3億なんて年もあるのかもしれませんが、その年だけをピックアップして、 あたかも常時過剰な利益を取っているかのイメージで話をするのはおかしい。 虚偽の粗利率を示したり、玉家に対する相当な悪意を感じます。 個人的に、玉家の財務は良心的な部類に入ると思いますけどね。 この規模の工務店の中では販管費率と営業外費用が極端に低いです。詳細まではわかりませんが。 販管費とは、建築と直接関係のない経費。広告とか賃料とか光熱費とか、事務員給与役員報酬とか。 営業外費用は、多くは銀行借入に伴う利息です。 玉家が高いのは、純粋に高いものを高く仕入れて高く売ってるから、 建築に携わる人に多くのお金を払っているから(+工期が長いから?)だと思いますよ。 正直今のタイミングで価格の話はしたくないのですが、悪質な書き込みがあったので書かせてもらいました。 次回はもう少し検討中の人のためになるような書き込みにします。 |
259:
匿名さん
[2012-01-14 08:21:10]
高いものを仕入れて高く売るって言うけど、材料はあさひ木材から、木の反りを全く考慮しないで集成材をプレカットした木材をパックで買っているだけで、お世辞にもいい素材ではない。
それを高値で仕入れるとしたら、他に理由があるか、客に無駄金払わせている。 工期は長くないよ。4ヶ月くらいで建つからいたって普通。プレカットの木材使って、床も無垢材張るわけでもないし、基本的に「玉家の標準」仕様で建つわけだから。 大工は手は遅いし腕がいいわけでもない。でも標準化した家ばかりだから、半人前でも造れるだけ。 確かに従業員の給与はこき使われて安い。社長はたくさんもらっているけど。その社長さんについても、あれっ?っていう情報持っているけど、それは書かないでおくわ。 |
260:
匿名さん
[2012-01-14 10:34:39]
てか、客がなんで会社の内部事情ここまで熱く語れるくらいしってんの? 経審も出してない会社の。 契約する時に決算でも見せもらったの?支払利息なんて会社の財務担当か銀行や会計事務所くらいしか分からんと思いますが。 一般の社員程度では知らんよ。 |
261:
契約済みさん
[2012-01-14 21:12:19]
私の推論を使わないでください。嘘つきさんに使われると不愉快。
人の立場を詮索する前に自分の立場を示したらどうですか? 私は多少財務に明るい一個人で、財務含んだ総合的判断で玉家を選んだ一施主ですが、あなたは? |
262:
契約済みさん
[2012-01-14 22:49:59]
てか、客が財務調べちゃいけないんですか?
社長が何してるか知りませんが、それを匂わせて書き込みを止めさせようなんてますます悪質ですね。 私にとっちゃ予算内で満足な家が建てば良いだけ。 あと姑息な手を使って玉家の評判を下げようとしてる輩が気に入らないだけです。 玉家に良く対応してもらってる立場からね。 |
263:
匿名さん
[2012-01-14 23:25:04]
どうやって財務調べたの?
|
しょっちゅう来てるならそれでいいんじゃないですか。
>224さんが
>現場監督の話は自分も現場見に行くし3日毎ならそんなもん。
って言ってたから、の意見ですので。
施主が見に行ってても、ねえ、と思って。