アンテナの設置
1:
匿名はん
[2010-06-01 15:28:05]
|
2:
匿名
[2010-06-01 15:43:48]
スッキリポールかケーブルテレビにしましょう
|
3:
匿名さん
[2010-06-01 16:57:54]
うちは屋根裏にアンテナ+ブースター設置で
問題無く見れています。 デザインアンテナも試しましたが屋内では入りづらかったです。 外ならば問題無かったですが、引き込み(壁穴空け)+固定が素人では 出来ないと判断してあきらめました。 |
4:
申込予定さん
[2010-06-01 18:12:03]
便乗質問。
Kmewのカラーベスト(屋根材)カタログに、「屋根材の上を歩くな」と書いてあるけど 引き渡し後、電気屋にアンテナ建ててもらったら、屋根の保証ってやっぱりなくなります?? ビルダーに地デジのみのアンテナ設置を頼んだら7万円以上も取られそうなので 引き込みだけ用意しもらって、その辺の電気に頼めば3万円前後でいけるはずなのですが・・・。 今のところフレッツTVを検討していますがランニング考えると、やっぱりアンテナかな?と。 |
5:
匿名さん
[2010-06-01 21:45:54]
スレ主です。
コメントありがとうございます。 うちは、勾配天井のロフトがありますが、金属屋根で、窓も 東側にないので、室内アンテナは絶望的かな?と思い、 DXアンテナ UAH800 を検討しています。 |
6:
匿名さん
[2010-06-02 11:38:23]
スレ主です。
今日、業者にデザインアンテナ DXアンテナ UAH800の 設置を依頼しました。 調べても情報がなく、苦慮しましたので、ご参考になればと 報告します。 環八に近い世田谷区ですが、電波は東京タワーからで、スカイツリーになっても 電波の方向はほぼかわらないので、アンテナの方向は同じで、変更の必要はないそうです。 (距離的には横浜も同じくらいと思っていたのですが、東京からだそうです。) 世田谷は電波状況は良いとのことでした。 うちは、道路面南バルコニーへの設置は、アンテナ向き方向50センチのところに隣家があるので、 不可だそうです。 屋根よりでていることが大事なようで、 ルーフバルコニー部分の壁面から屋根上に出る形で設置するようですが(60-70)、 屋根設置(馬&針金どめ)の方が強風などへの強度は強いそうです。 |
7:
匿名さん
[2010-10-15 15:25:55]
スレ主さま、その後いかがですか?
我が家もデザインアンテナをつけようかと検討中です。いろいろ検索したところここにたどり着きました。 情報をありがとうございます。 うちは南西方向が隣家の駐車場となり、開いているのでいけるかなあと思っているのですが。 アナログ放送だと電波障害がでる、といわれる地域なのですが、総務省 TV受信者支援センターで調べてもらったところ、受信良好とのことでした。受信レベルは高くないのでブースターは必要なようです。現在はケーブルTV経由で視聴していたのですが、アンテナに切り替えようかなと。 無料見積もりなどをしているところがあるので、今月中にしてみようかな、と思っています。 |
8:
匿名さん
[2010-10-15 15:42:22]
うちは杉並だけどかわいいアンテナ(工事費込み17000円)つけました。デザインは×でした。ブースターなしでも見れますが、雨風のとき乱れるかもしれないとのことで、テレビ側(室内)にブースターつけてます。スカイツリーに変わればブースター必要ないようです。
|
9:
7
[2010-10-19 15:33:51]
とりあえず、2社から見積もりがとれました。デザインアンテナ+ブースター+BS/CSアンテナ+工事代です。
1社は80000円 1社は92000円でした。それぞれの会社がお宅ならこのアンテナが良いでしょう、と推薦したものはたまたまなのか同じ物でした。 同じ品なら安い方がいいなあ、と思いつつ、何か実はちがうところがあるのかしら?とただいま考慮中です。 8さま、スカイツリーの完成が待ち遠しいですね。お話をありがとうございました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
強電界用の利得が低いものなら、見通しがないとダメ。
見通しがあっても、タワーからそれなりに離れているのであれば、
ブースターが必要だが、アンテナの利得が低すぎるとダメ。
ここで聞くより、アンテナ設置業者に聞くのが確実。