公式URL:http://www.proud-web.jp/kugenuma-tachibana/
売主:野村不動産
施工会社:日本国土・東海建設共同企業体
管理会社:野村リビングサポート株式会社
契約・入居予定の皆さま。
2011年春。
入居まで待ち遠しい日々を送っている事かと思います。
プラウド鵠沼橘での生活がより良いものになるよう、
皆様の意見、情報交換の場としてご活用下さい。
※尚、誹謗・中傷などの荒らしは「完全スルー」で。
ここは「住民専用版」ですので向こう側にご近所さんが居る事に配慮した
言い回しでお願いします<(_ _)>
(前スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50059/
[スレ作成日時]2010-06-01 00:28:26
◆プラウド鵠沼橘◆ 入居予定者専用
No.1 |
by 契約済みさん 2010-06-01 15:28:38
投稿する
削除依頼
契約者用のスレが出来たのですね。
入居まであと1年もあるので待ち遠しいですが、 こちらのスレで皆さんと交流出来れば嬉しいです。 宜しくお願い致します。 早速ですが、入居前なのにリフォーム予定されている 方、または、リフォームについて詳しい方、いらっしゃいますか? |
|
---|---|---|
No.2 |
現時点で何戸残ってるんでしょうか
早く完売して欲しいですね! |
|
No.3 |
ローン特約による解除などでキャンセル住戸があったみたいですが、2週間前で、あと3~4戸といったところでしたよ。
まあ、キャンセルでまた増えたりすることもあるかと思いますが、専用のモデルルームも無い状態ですが都度新しい方が契約されているようなので、早い段階で全戸完売すると思いますよ。 入居後の管理組合の運営なども初めが大切です。前マンションでは、大規模修繕・滞納問題・管理費削減など組合の運営に苦労しましたので、スタートの段階から皆さんと力を合わせていかなければならないと考えています。ざっと管理委託契約みてもかなり割高な契約だと思いますので、エレベーターの保守など直接メーカーと契約するなどして見直しを図ることで管理費を削減して、将来の修繕に備えることは長期的な資産価値の維持に大拙だと思います。 |
|
No.4 |
3です。
すいません。 大拙 → 大切 でした。 |
|
No.5 |
3様。
管理費の問題など詳しいようですね。 私は、賃貸一筋で来たもので、管理費の事は全く分かりません。 住民同士が一丸となって意見を出し合えるようになれば 良いと思います。 因みに、 「管理委託契約みてもかなり割高な契約」と書かれておりますが、割高な契約なんですか? 当方、管理について良く分かっておらず、変な質問をして申し訳ございません。 |
|
No.6 |
私も同じく賃貸専門だったもので組合に関してはインターネットで概要を調べた程度の知識しかありません
実際他のマンションと比較してどうこう等の情報があるととても助かります |
|
No.8 |
私も賃貸暮らしが長いもので、果たして管理組合とは一体なんぞや?のところから始まります。
この場を通して、情報交換出来ると助かります。 |
|
No.9 |
おおー!
いつの間にか入居者用の掲示板が出来てるー! |
|
No.10 |
5様
3です。 私が以前住んでいたマンションと比べるとかなり高いです。管理人さんも平日8時から2時までしかいない契約案のようですし。ただ、野村リビングサポートさんは高いですが、管理に関しては定評のある会社さんだと聞いています。 以前住んでいたマンションは、当初あまりよい管理会社(かなりデタラメな会社でした。)ではなく、その後独立系の管理会社に変えました。それにより年間の管理費が約500万円程度削減されました。ただし独立系ですと、組合独自で動く部分もかなり多くなるのと、修繕などの工事で利益を出すという会社さんでしたので、ちょっとした修繕にも必ず相見積もりを取り、理事会で都度工事業者の選定などを行っていました。組合活動の活発でないマンションは、管理会社のいいカモとなってしまいます。事実大規模修繕工事のときは、管理会社の出した見積もりと、落札工事会社の見積もりは、5000万円以上違っていました。管理については人任せにせず自分たちの資産は自分たちで守るというスタンスで初めから望まないと、計画では12年目の修繕を行うことができないことにもなりかねません。 また、この大規模修繕計画では、配管関係の改修は、40年目に約1億かかることになっていますが、場合によっては早まる可能性もあり、この計画案では現状のままですと30年目以降については一時金の徴収などしないと追いつけない可能性もありますので、早いうちから管理費の削減をして、余剰金を修繕積立金に回せる仕組みづくりが必要だと思います。 ただ橘は、無駄な共用施設がなく基礎な部分にしかお金がかからないので、私たち住民ががしっかりと管理をしていけばきっと資産価値を維持できると思います。ただ集会室がないので、理事会・総会などは自治会の会館などを借りざるを得なくなると思いますので、今後地元の方のなかにいかに溶け込んでいくかも大事になると思います。 かなり反対運動があるようですが、近隣の方々とも上手に付き合っていかなければならないと思います。 長文失礼します。 |
|
No.11 |
5です。
3様へ。 色々と細かく教えて頂き、有難うございました。 とても良く分かりました。 やはりマンションは管理次第ですよね。 自分達の資産は自分達で守らないといけないのだと つくづく思いました。 単に契約だけしてしまい、管理については全く調べてもいなかったですし、何も考えていなかった自分が恥ずかしいです。 少しずつ勉強して行きたいと思います。 |
|
No.12 |
皆さん、初めまして。
このサイト自体、初めて覗きます。 もっと早くこの掲示板に出会っていれば・・と今さらながらに思っております。 既に入居まで10ヶ月きりましたね。 我が家は新しい新居用の家具を見に行き始めたり、わくわくして過ごしております。 皆さん、入居前にフローリングに何か施したりする予定ですか? そういったものは不要なんでしょうか。 |
|
No.13 |
皆さんはじめまして。私もこの掲示板を見つけて初めて書き込みしてます。
12さん うちはこれと言って施す予定はありません。 今は賃貸に住んでいます。新築の賃貸に入居して8年経ちました。南側のフローリングは日に焼けて、つやもなく、がさついています。無知がこの状態を招きましたが、マメなケアの方法を身につければある程度退色も老朽化も防げるのでは、と思いました。 この状況を営業さんや、コーディネーターさんに伝えると、傷を防止するコーティング剤をあらかじめ塗っておけば長持ちするのは間違いないけど、普通に掃除や自分でワックスをかけてメンテする方向でも十分対処出来るでしょう、とのことでした。 あと10ヶ月。私も楽しみです。 これからも宜しくお願いします。 |
|
No.14 |
13さん。
12です。 情報を有難うございました。 入居前にワックスをかけたりする方が良いのかな、と 考えてはいたのですが、フローリングもシールに印刷されたものが貼りつけてある、と営業の方から聞いておりましたので、どのように手入れをして良いのか、 最近、ふと疑問に思っておりました。 私はマメじゃないのですが、マイホームとなれば、話は別! メンテ出来るように頑張ります(^^) 先日、自宅に野●リビングより、沢山のカタログが届きました。 エコカラット、ベランダのタイルなどなど。 ベランダタイルは折角なので注文してみようかなぁ、 なんて検討しております。 エコカラットも素敵だな・・と思ってはいるのですが、 我が家は予算の面で難しいかも(^^;) 皆さんの中で手配される予定の方いらっしゃいますか? |
|
No.15 |
今日、久しぶりに藤沢へ行きまして現地を見てきました。
現在、住んでいるところから藤沢までは旅なので。 今月は5階、6階の施工のようです。 まだ半分。 徐々に出来あがってくるのが、とても楽しみですね。 |
|
No.16 |
契約した者です。
こちらの物件を購入された方は、やはり藤沢市の方や 湘南エリア出身の方なのでしょうか。 私の主人の仕事の関係で、藤沢に物件を購入する運びと なったのですが、藤沢とは無縁なもので、入居する前から、実は少々心配です。 |
|
No.17 |
16さん。
私は13です。これからもよろしくお願いしますね。 私は川崎からこちらに引っ越します。 私も新参者です。 分からない事はこれからもいろんな局面で出てくるだろうと思っています。無縁な土地だからこそ、これからの人生に面白みが増えると思っています。楽観的とお思いでしょうが(^^) 新しい住居と新しい環境を自分の中に取り入れられる人は、それなりに不安を伴うもの。当たり前の事ですよ。 かくいう私もドキドキしていますが(^^;) |
|
No.18 |
皆様はじめまして。これから長いお付き合いになると思います。
よろしくお願いいたします。 今は賃貸で品川在住ですが、実家が鵠沼ですので今回はこちらで決めました。 将来の両親の面倒も考えて。 市外や市内からの方、共にたくさんいらっしゃるはずです。 経験上、この地区の人間は風土、文化的に排他的な方は少ないと思います。 特に市外から越される方は、心配されなくても良いと思いますよ^^ 我が家は小型犬が2匹いますので、コーティングはある程度しっかりしたものを 考えています。ここのフローリングはシールなんですか?特に確認なかったもので、 そうともなれば事情が変わりそうです。 |
|
No.19 |
17さん
16です。 コメント有難うございました。 こちらこそ、どうぞ宜しくお願いいたします。 私は千葉からの引っ越しです。 主人がマンション派なのですが、私自身がマンション お初です。更に知り合いもいない街なので、 果たして新しい生活上手くいくかしら・・・と 少々不安になっております。 ただ、新しい街での生活は、とても楽しみです。 今から来年からの生活を想像したりもしております。 この掲示板を通して、少しでもお近づきになれたら 嬉しいです。 |
|
No.20 |
こんばんわ。
14です。 フローリングですが、 余りにも床の木目調が綺麗なのが返って不思議に思いまして営業の方に質問してみたところ、何千だったか、何万種類の中で一番綺麗な木目を選別し、それをシールのようなものに印刷して木材に貼りつけている、とのことでした。 最近は、そのような技術があるのか、と思ってしまった位ですが、最近では一般的なのでしょうか。 |
|
No.21 |
初めて書き込みいたします
私は 鵠沼橘出身です 地元のことは任せてください 集会場がないとのことですが 近くに橘公民館 その隣に市民の家があります 200から400円位で借りられますよ 事前に予約表に記入し橘通りの床屋さんでカギをお借りする 感じです やはり 地元の方と仲良くすることは 一番大事ですね |
|
No.22 | ||
No.23 |
今日も藤沢に用事がありまして、ついで?に
建設現場を覗いてきましたが、地元住民のノボリはいつ無くなるのかな、なんて思ってしまいました。 入居するまでには、なくなって欲しいです。 22様。 眺望確認ルームとは、何ですか? 無知ですみません。 |
|
No.24 |
>>23さん
今週来週と現地の近くのビルから実際の眺望に近いものを体感出来るようにしているそうです それにしても反対派の旗は気になりますね すぐ近くの猛反対されつつ建設されたマンションは目隠しを設置する代わりに仕方なく旗を取り外すという形で落ち着いたそうですが、プラウドはそういうやり取りはなさそうですからね もう反対はしてないものの近所付き合いから外せないといった方もいると思いますが |
|
No.25 |
24様
23です。 情報有難うございました。 眺望確認が出来るとは知らなかったです。 昨日も主人と「眺望はどんな感じなのか見たいね」 なんて話していたばかりでした。 是非とも、体感してみたいので、連絡してみます! フローリングにコーティングされる御予定なんですね。 クズ材とは、なるほどと思いました。 それで試してみるのが手ですよね。 我が家も検討してみます。 |
|
No.26 |
眺望確認とは 私も知りませんでした。
見てみたいですね。 |
|
No.27 |
眺望確認ルームのようなマンション購入者への情報は、やはりオーナーズクラブから情報を得るのでしょうか。
オーナーズクラブを見てはいるのですが、眺望確認の情報すら見つけられずでして。 |
|
No.28 |
|
|
No.29 |
28様
27です。 なるほど、検討者対象なのですね。 情報、有難うございました。 |
|
No.30 |
藤沢市は江ノ島や鵠沼海岸などで、大人から子供まで楽しめるようなイベントなど、企画している話を
よく耳にします。 引越し後、週末は家族と一緒にチョット足を運んでみたいな~なんて思っていたり、海岸へ出れば鮮魚も安く手に入るような事も知り、今から、新しい生活がとても楽しみです。 地元の方や、実際、この界隈で生活されている方がいましたら、その辺りの情報を教えて頂けたら嬉しいです(^^) |
|
No.31 |
30様 確かにこの地域柄のイベントあります
先日は 地引き網がありました 結構魚 とれましたよ 釣り大会や ヨット サーフィン等 やる機会も多いです 夏は 橘町内会主催 夏祭りや 盆踊り 事前に 公民館で 太鼓の練習や 盆踊りの練習 9月には藤沢市民祭りがあり みこしや出店や 盛りだくさん ほか 夏イベントボチボチとありますね |
|
No.32 |
30です。
31様。 情報有難うございました。 地引網があるのですね! 海の近くならではの行事ですね。実際、地引網を引いたことも見た事もないので、今からワクワクしてしまいます。 家族共々、藤沢での新しい生活がとても楽しみです。 |
|
No.33 |
こんばんわ。
とうとう? 完売したそうですね! まだ3戸残っている、と聞いてたので、予想外に びっくりしています。 入居まで、まだ9ヶ月弱! 売れ行き早くてビックリしています。 |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
うわ~
おめでとうございます。 よかったですね。 |
|
No.36 |
完売は、野村の方からの情報ですか??
HPだと2戸のまま(本日、更新予定ですけれど・・) 完売したのなら・・・本当に嬉しいです、ね! |
|
No.37 |
33です。
「完売」は野村情報です! 先週末、MRへ行った際、営業の方から直接お伺いしました。 私達、最後の方の購入者でしょうか(笑) 2週間前にMR行った際は、完売までまだ難しいかな、という感じでした。 完成後、売れ残っている物件が多い中、 野村は見事だと改めて感心してしまいました。 不景気を感じさせない物件ですね。 他物件より値が張っていたので、暫く躊躇していた部分もありましたが、この掲示板をいつも拝見しながら、色々な情報を得、こうして契約までに至りました。 |
|
No.38 |
ついに完売ですか
意外と早く終わりましたね 契約済みの身としては嬉しい限りです |
|
No.39 |
33さん、ありがとうございます。
完売は嬉しいですね! 私としては、頑張った(今後も頑張らなくては!)買い物ですので、殊更嬉しいです。 蒸し暑い日々ですが、気持ちは爽やか~。 よかったよかった。 |
|
No.40 |
近所なので、私も確認しに行ってみました。
やはり完売だそうですね。 既に今月末までのMRも、取り壊し作業入っておりました。 いづれにせよ、良かったです。 |
|
No.41 |
私も先日現場を観に行ってきました。
周囲から比較しておよそ6~7階あたりまで階層が上がっていました。 皆さんは駐車場を契約なさっていますか? うちは機械式の方なんですが、出し入れはスムーズなものなのでしょうか?今までは平置きしか経験が無いもので・・・。 |
|
No.42 |
我が家も駐車場を契約しております!
41さんと同じく平置きしか経験がないので、実は不安です。取りだしたい時にすぐに取りだせないところも、多少気になるところです! もう6-7階あたりまで出来てるのですか? あと半分ですね。 入居まで先過ぎて、待てない心理にかられてます! |
|
No.43 |
はじめまして。
契約者サイトがあるのですね! 今まで全然知りませんでした、 引越まで宜しくお願いします。 先日と言ってもチョット前になりますが 主人と眺望ルームに行ってきました。 感想は、江の島の大きさと海の広さに“ビックリ”です。 江ノ島が南方向なので、 バルコニーからは左側に江ノ島、正面に海が見えるとのことでした。 自分の部屋からどのように見えるか今から楽しみです。 |
|
No.44 |
43様
初めまして。 どうぞ宜しくお願い致します。 眺望ルーム行かれたのですね。 私達も行きたかったのですが、残念ながら予定があわず。 画像やパンフレットだけでは、眺望のイメージが どうも掴みにくいですよね。 先日、藤沢駅ホームにいたら、潮の香りがして、 ここまで風に乗って届くのか、と正直 ビックリしてしまいました。 新しい生活が凄く楽しみです! |
|
No.45 |
眺望ルーム良いですね!
ところでやはり12階相当の高さでしたか? 何階くらいまで海やら見えるんでしょう 何だかんだで私もモデルルームと写真しか見てないもので・・・ |
|
No.47 |
以前フロアコーティングの話をした者です。
まだ内装が始まっていないと思うので、問い合わせしてません。 余った廃材をいただこうかと思っているので。 |
|
No.48 |
バルコニーにタイルを貼る方はいらっしゃいますか?
うちは一応お願いして 見積もりもたててもらっています。 知り合いの大工さんにも話しようと思っているところですが どういったものなのでしょうかね? |
|
No.49 |
我が家もバルコニーにタイルを貼ろうと考えております。
野村から色々パンフレットを貰いましたがチョット 予算が・・・。 通販で自分で貼るタイプやネットで検索した比較的安価な業者で貼ろうかと考えております。 ただ、私と主人の好みのタイプや色が違いまして、 お互い譲れない部分でもあるので、未だ意見の違い、まとまらない状況です(笑) また、エコタイルにも興味があるのですが、そちらも 貼ろうかと検討はしておりますが、御予定のある方はいらっしゃいますか? |
|
No.50 |
エコカラットを配置されるor経験のある方いらっしゃいますか?
先日知人の家に行ったらあったのですが、その方は新築で初めからエコカラットをつけていたので有無の差はわからないようで気持ち湿気が低いと感じるかな、と言ったところでした。 触れ込みだと湿度が高いときは水分を吸収し、低いときは放出する形ですが、実際水分吸収する能力ってどの程度あるんですかね。 例えばこの時期雨が3日くらい続いても効果はあるのでしょうか? |
|
No.51 |
私もエコカラットが気になっていたので、先日のインテリアオプション説明会で見せてもらいましたよ。
MRのバルコニーで実際に水を含ませてみて貰いました。 思ってる以上に吸収性はあって、目にも新しい体験をさせて頂きました。50様のおっしゃる3日間雨が降り注いだ場合についてですが、私も吸水性の限界はありますか?とその場で聞いたところ「限界はありますね。」とのことでしたので、この頃のゲリラ豪雨や、梅雨・秋の長雨には「ある程度」の効果に留まる物なのかも知れませんね。 |
|
No.52 |
私もエコカラットが気になってます。
確かに、51様が書かれている通り、吸収性に限界はありそうですよね。 知人もエコカラットを利用しており、 オープンキッチンで料理をした際、お部屋に籠りがちな ニオイを比較的吸収してくれる、と言っておりましたが、明らかに分かる位ではないそうです。 梅雨の時期の湿気もなんとなく・・・程度のようですね。 機能より、「見た目」なんでしょうかね? つけられる御予定のある方は、やはり野村経由でお願いされる予定ですか? |
|
No.55 |
いつまで経っても公式HPは更新されないなぁと思っていたら営業さんから完売しましたの葉書が届いてました笑
良かった良かった |
|
No.56 |
やはり、エコカラットは自分で色々と調べてみるのが
安く済むようですね。 知人宅のエコカラットも、とても雰囲気があり、 十分なインテリアになっておりました。 特に中住戸の場合、角部屋と比べ明るさが不足しますが、エコカラットで多少なりとも、不足分を補えているような気さえします。 |
|
No.57 |
ところでエレベータは1基なわけですが,朝の混雑状況はどの程度になりますかね.
住んでみればわかると言えばそれまでですが. 私は平日は8時前くらいに家を出ることになりますが,皆さんはどうでしょう. |
|
No.58 |
我が家は夫婦ともに、東京駅から乗り換えなので、
主人も私も7時頃に自宅を出る事になると思います。 恐らく、横浜や品川辺りの勤務地の方が最も 多いのかな、と勝手に予想しており、 やはり、8時前が一番混むのでしょうか。 タワーマンションの場合、朝のラッシュ時は、 各駅停車になるよう自動で設定されてるようですね。 3階建てのようなマンションにしか住んだ事ない 我が家としては、確かに通勤時の混雑は 気になります。 朝は、1分1秒争う世界なので(^^;) 他の皆様も、どの位に出勤される御予定でしょうか? |
|
No.59 |
勤務先や都心までの距離にもよると思います。
今うちは駅徒歩12分・都心まで電車で15分ぐらいの所ですが、このプラウド鵠沼橘とほぼ同等の戸数のマンションに住んでいます。現在8年目です。 エレベーターは1基です。 私はフレックスタイム通勤の会社なので結構のんびりしていますが、混み合う時間帯はだいたい7時30分〜8時30分ですね。 我が家は中層階ですのであまり気になりませんが、上層階の方は各階停まりをある程度考えて家を出ているような気がします。 |
|
No.60 |
今日現地見てきましたが、大分上の方まで来てました。
ただ藤沢駅から歩いて行きましたが、やはりマンションによって橘通りが暗く感じました。 あれを見ると周辺からの反対も頷ける気がします。 入居してからも多少のすれ違いは有るかもしれませんが、出来る限り仲良くしていきたいですね。 それとうちは平日は730前後に家を出る予定でいます。 ただうちは下の方なので恐らく下りは階段かと。笑 実際何階くらいの方まで下りエレベーターを利用するかで朝の混雑具合も変わりそうですね。 |
|
No.61 |
私も本日、藤沢駅近くまで行きましたので、
遠くからですが、物件が見えました。 8階あたりまで出来ているようでしたね。 住宅街の中に一際、そびえ立つ感じ。 近隣住民の方と上手くお付き合い出来れば嬉しいです。 我が家は上層階なので、余裕を持って自宅を 出ないと大変な事になりそうです。 まして、建物出てから、「あ!忘れ物」なんて 事にならないように、気を付けたいです。 戻るにも戻れなそうなので・・。 |
|
No.62 |
我が家は 主人も私も7時位の 小田急 東海道出勤です
私は今も7時の藤沢発に乗っています 前が湘南新宿ラインのせいか やや混んでいますが 月曜日以外は そこまでギュウギュウではないです。 エレベーターこみあうことあんまり考えたことがなかったので なるほど~ と思いました。 子供がいて (小学生 保育園児) 共働きの家族の方いらっしゃいますか? |
|
No.63 |
我が家も東海道利用予定の共働きです。
東海道がどの程度混雑するのか 全く分からずです。 やはり朝の東海道は混雑しますか? 知人が言うには、奥に入れば 本は読める、と言ってたのですが。 実際はどうなのでしょうか。 教えて頂けると助かります。 |
|
No.64 |
初めまして。うちも東海道利用の共働き家庭です。
もともと神奈川の出身で朝の東海道線の混雑ぶりはわかっていたつもりですが 一度試しに朝6時すぎの上りにのったことがあります。 結果。全く座れません。ただし,乗れないということはありません。 おそらくこの時間,グリーン車を使用するのであれば座れる・・・のでは ないかと思います。7時過ぎは恐らくもっと混んでるのではないでしょうか。 座るという観点からするとこの時間はグリーン車でも、、どうなのでしょう。 試したことがないのでわかりませんが。 62の方がご指摘の通り,おそらく普通車両は「乗れる」レベルであると思います。 座れることは間違いなくないでしょう。 |
|
No.65 |
藤沢から乗れないなんてことありませんよ。
確かにドア付近は身動きとれなくなることありますが、それも戸塚→横浜間くらいです。 藤沢始発も7時台に1本ありますが、座るために並ぶ時間で川崎か品川まで行けてしまいます。 |
|
No.66 |
No63です。
情報を有難うございました。 朝の6時台で、座れない位なんですね。 まして、7、8時台は想像がつきます。 皆さんが、指定券を購入するのが、良く分かります。 少々、小耳にはさんだ話ですが、 数年以内には、東海道線上に、埼玉方面の列車が 乗り入れするため、東京駅始発は激減、もしくは なくなるそうですね。 それが本当の話であれば、帰りの通勤時は始発を 期待していただけに、結構、ショックです。 |
|
No.67 |
私も聞きました。
2013年に、高崎線と宇都宮線が東海道線に乗り入れ 開始するそうですね。 それにより、通勤はますます混雑予想、東京駅停車が 少なくなるようです。 我が家も、ビックリしました。 |
|
No.68 |
私の叔父がJRに勤めていまして、話の流れでちょっと聞いた所によると(社外秘な事もあるので、それとなく話の方向を持っていきました。)、東京駅はどの列車も必ず停車するそうです。
ただ、東京始発着の東海道線の本数は減るかもしれない、とのことでした。 |
|
No.69 |
東京発着の本数は減るのですね。
非常に残念です。 検索してみると、 2005年位前からJRのこの計画はネット上で公表されており、東京駅始発着は無くなるか本数減、と確かに出ております。 そんな前から、計画があったとは・・。 東京駅始発での通勤をイメージしていただけに、 少々残念です。 |
|
No.70 |
今日、近所に行ったついでに建設現場に立ち寄りましたが、9階部分まで工事が進んでいました。
工事工程表には『9階躯体部分工事作業中』とありました。 おそらく、11月頃には最上階の躯体工事が完了するのでしょうね。入居が楽しみです。 『完売御礼』の看板も大きく掲げてありました。 |
|
No.71 |
もう9階まで来たのですね!
完成まで、もうすぐ!! なんだかんだ言いながらも、もう夏も終わり、 あっと言う間に、入居の時期が来るのでしょうね。 家具選びやら色々と考えているのですが、 まだ実感がわかずに、見にも行けていない状態です。 9月にインテリアコーディネート会も開催される ようですね。 行かれる御予定の方はいらっしゃいますか? |
|
No.72 |
最上階まで完成したら
今まで見えていた夕陽が見えなくなるのかなぁ… |
|
No.73 |
インテリアコーディネート会、一応行ってみるつもりですがやはり価格的に見ても購入に至る物はあまりないんじゃないかと思ってます(笑)
ただ家具の配置等についてイロイロとアドバイス頂けるのはありがたいですね |
|
No.74 |
先日、近所の新築マンションが完成し、内覧会を開催していたので、偵察してきました。
鵠沼橘と同じ間取り、方角、階数。 MRだと、購入家具、オプションなどでイメージが 湧きにくかった室内も、ガランとした室内を見て、 なんとなく生活のイメージがつきました。 日当たりもベランダが2mあるので、室内への日の入り方も懸念しておりましたが、問題なさそうでした。 これ以上、ベランダ広いと、室内暗くなりそうですが。 内覧したマンションは、この季節、時間帯も12時頃にも関わらず、風通しが凄く良くて、クーラーいらずでした。 実際、橘も、風通しはどうなのでしょうか。 実は、その点が一番、心配しているところです。 |
|
No.75 |
昨日のインテリアコーディネート会行かれた方
いらっしゃいますか? 予算的には高いものばかりでしたが、 物件に合わせた提案をして頂けたので、 非常に参考になりました。 ガラス窓のフィルムや、レンジフィルターなど、 考えもしていなかった細かな場所も 検討していこうかな、なんて思い始めました。 |
|
No.76 |
物件URLほったらかしですね。いつまでも見られてうれしい気持ちと、完売御礼って掲げてほしい気持ちと…。気になって時々、見てしまうんですが(笑)。
こういうのを気にするのはA型だからかな…。 くだらない話ですいません。 |
|
No.77 |
本当ですよね。
普通、「完売御礼」とでも記載するはずなのに・・。 藤沢は橘だけ販売している訳じゃないので、残したまま なのかな~なんて思ってますが。 私もかなり気になっています。 |
|
No.78 |
今日も朝 マンション通って出勤です
もう12階までできてますね 建物を覆っているシートがとれたら感動ものですね 楽しみになってきました |
|
No.79 |
もう、12階まで来ましたか!
もうチョットですね。 まだまだ・・と思っていても、あと半年ですから あっという間ですよね。 そろそろ家具選びやらインテリア用品を見に行こうかと 思っております。 婚礼家具を持ち込む方、いらっしゃいますか? 配置に困っています。 |
|
No.80 |
全体を覆っていたシートが取れたみたいですよ。電車から見たので一瞬でしたが。
|
|
No.81 | ||
No.82 | ||
No.83 |
私も今 みました
シート取れて 見えます 自分のとこはどこかな?と子供たちと確認したりして なんだかウキウキしてきました |
|
No.84 |
本日は、ご参加されました皆様、
お疲れさまでした。 何だか引っ越すをするんだ!という 実感がひしひしと湧いてきました。 事前にご近所の方々とお顔合わせをするのは 不安な気持ちがなくなるので、 安心して入居出来ますね! 次のイベントは待ちに待った 内覧会ですね! |
|
No.85 |
私も参加しました。もちろんすべての皆さんと話せる時間は
ありませんでしたが、8軒ほどのご家族にご挨拶し、どこと なく安心できました。これから2カ月間、あわただしいですが、 いろいろ頑張らないと。 皆様、内覧会は同行業者を頼まれますか。 |
|
No.86 |
先日のパーティーでは、何組かのご家族にご挨拶させて頂きましたが、皆様とても
感じの良い方々で、入居が楽しみになりました! 内覧会ももうすぐですね。当方はカーテンの発注先の業者さんを同行するつもりで おります。 |
|
No.87 |
先日は、我が家も家族総出で出席させて頂きました。
同じフロアの方々しかご挨拶出来なかったのですが、 感じの良い方々ばかりでしたので、少し安心しました。 実はお恥ずかしながら、 我が家は、「ホテルでのパーティ」というからには、 ビュッフェを囲みながらの、お顔合わせ会だと思い込んでおりました(笑) ところで、内覧会には、No86さんのように カーテン業者さんの同行というのもあるのですね。 我が家は、建築士の方の同行を依頼しようかと 悩んでいる段階ですが、依頼されるご予定のある方は いらっしゃいますか? |
|
No.88 |
私もパーティーだと思ってましたね。小さい子がいると説明の時間が長いと本当にシンドイです。
業者の紹介関連は紙を配る程度でいいのでせっかく多くの入居者が集まる機会なので,懇親の時間 が長いほうがよかったなとは思います。ただ,短い時間ではありましたが,入居される皆様とお会い することができて安心しました。 内覧会には特に建築士を同行させる予定はありません。料金も結構かかるでしょうし デベが信用できれば良いかとは思いますが。普通同行させるものなのですかね。。 結局87さんは同行をご依頼されるのでしょうか? |
|
No.89 |
88さん
87です。 同行させようかな・・・と業者を 色々あたりましたが、値が張ることと、 信用できる業者であれば、同行させなくても、 まずは、大丈夫だよ・・と知人等からの助言も ありまして、やめようと思います。 いよいよ、来週は待ちに待った内覧会ですね。 今日はカーテンを選びに行ったのですが、 内覧会を終えてから、お部屋に合うものを 決めようと思い、保留にしました。 |
|
No.90 |
昨日、内覧会に行ってきました。
あいにく、昨日は雪が降り、 室内でも、ひんやりと寒く、更に、 ガスがかかっていたので、ベランダに出てみたものの 視界は望めませんでしたが、 想像以上な部屋の仕上がりに満足しました。 ただ、床の傷やクロスの汚れ、ありこちに 接着剤がこぼれていたり、土足の後などなど・・・ 余りにも酷過ぎて、業者の方に指摘しました。 上手く修正されると良いのですが・・・。 皆さんのお部屋は如何でしたでしょうか? |
|
No.91 |
私は今日内覧会でした
説明の為について回った方の知識の無さは残念でしたが、部屋の出来には満足しました 床や壁などそれなりにチェックしましたが私のとこはそこまでひどい汚れはありませんでしたよ |
|
No.92 |
私も金曜日が内覧会でした。
私のところは、それほど汚れはなかったのですが ところどころ、壁や床に傷がありましたので、 指摘しました。 生活すれば、それなりに傷や汚れが出てくると 思いますが、やはり気になってしまったので・・。 私達も施工会社の方には残念でした。 質問しても、分からない事ばかりで、 更に、忘れ物が多く、私達がペンや用紙などを お貸しした感じです。 それ位は、持参していて欲しかったな・・と。 引っ越し業者さんは幹事会社以外にお願いされる 方はいらっしゃいますか? |
|
No.93 |
12日(土曜日)の内覧会でした。 施行業者さんによる『居室内説明』とその他関連業者さんからの説明に時間を取られ、居室内の仕上がり状況をチェックする時間が不足気味でした。 以下、感じたこと、気になったことを、、、 フローリングのクッション性、床暖房については満足していますが、フローリングの材質が予想以上に柔らかいとの印象を受けました。 事実、キズや剥がれのような箇所を何箇所か発見したので修復を依頼しましたが、実際に生活を始めてからのことを考えると、少々、心配になります。 事前説明では、『コーティングの必要はないと思います。』とのことでしたが、内覧した感じでは、やはり、コーティングをする必要があるように思いました。ただ、コーティング費用は、値段が張るとのことですので、予算的に悩むところです。 |
|
No.94 |
うちも93さんと同様意見です
フローリングが意外に柔らかく 傷が目立っていたので 今更にしてコーティングを考えました しかし 値もはるし悩み 結局引き渡し後 引っ越しする前に自分でワックスかけようかと 思いました。 少しでも保護できれば と |
|
No.95 |
こんばんわ。
確かにフローリングは、意外にも傷や凹みが目立っていました。 内覧会時は天候が悪く、室内は暗かったのにも関わらず、非常に傷跡が目立っておりました。 指摘箇所は数知れず、です。 クロスは歪んでいたり、膨らみが目立ったので、指摘したところ、これは修正不可、これも修正不可、と施工業者の方に言われてしまい、少々残念です。 説明会では、コーティング不要、だと聞いておりましたが、これでは先が心配ですし、入居前にコーティングしたいものです。 |
|
No.96 |
甚大な被害を出している未曾有の地震でしたね。
プラウド鵠沼橘は構造面で大丈夫だったのでしょうか? どこに問い合わせて確認をとればいいのでしょうか? |
|
No.97 |
みんな同じ状況なのでは?ご自分で野村に電話して確認してからこちらに掲載するほうがいいのでは?
|
|
No.98 |
No.96さんへ
未曾有の大地震の影響、心配ですよね。 ご自身で確認される必要があることは、No.97さんのおっしゃるとおりだと思います。 ただ、16日の引渡しにあたり、当然のことながら、施主(野村不動産)は地震の影響がないかどうか、建物の検査を実施の上、引渡し手続きに入ると思います。 うちは、『物件の引渡し』を受ける際、その点を十分確認して納得ができれば、『物件の引渡し』を受けるつもりです。 場合によっては、引渡しの遅れ、引越しの日程調整の必要もあるかなって心配しています。 |
|
No.99 | ||
No.100 |
問い合わせ中ですが、これだけ電車等が運休となると16日の引渡しも延期かもしれませんね・・・
|
|
No.101 |
96です。
先ほど野村不動産から連絡が来ました。 12日と13日に検査した結果、構造面でも居住面でも問題ないと判断したそうです。 引き渡しの時に詳しく説明があるかとは思いますが、取り急ぎお知らせしておきますね。 |
|
No.102 |
どれほどの検査をしたのかは分かりかねますがとりあえずは良かったですね。
|
|
No.103 |
引き渡し この状態で新宿まで行かないとならないのでしょうかね?
内覧会のようにエントランスで引き渡しできたらいいのですが、、 主人は仕事で私一人なので不安でいっぱいです 皆さんはどうでしょうか |
|
No.104 |
検査は目視のみです。それ以上をする気はないようです。
クラック、タイルはがれ、壁紙ねじれくらいで、大丈夫と言い切るところに不信感をもちます。 未曽有の状況下、第三者検査期間等を利用した検査が必要ない旨の根拠を、具体的な内容で文書にして出して頂きたいと思います。 それくらいしてもらわないと、安心して引き渡し受けられません。 何かあった時にかいなおせるほど、我が家は余裕ありません。 皆さんもその様に、野村に依頼しませんか? 1人より複数の依頼が有効かと思います。 今回のみならず、野村の誠実な対応は、今後物件の資産価値にも影響すると思います。 |
|
No.105 |
15日は藤沢以西にも交通網が回復しそうですね。
ラッシュ時は大変そうですね。動くだけまだいいですけど。 小田急江ノ島線が早く全面復旧してくれると都心へのアクセスに選択肢が産まれて混雑も緩和するんですが。 |
|
No.106 |
104さん
賛成です。決して安い買い物ではないですからね。 具体的にはどうしたらいいですかね。地震の影響で仕事も逼迫しててなかなか時間は 取れないかもしれませんが最大限協力したいと思います。 とりあえず契約営業部にでも聞いてみますか? |
|
No.107 |
No.104さんへ
昨日、野村不動産・契約営業部へ電話問い合わせをしたところ、住宅建築部の方から電話がありました。 それによれば、 ・地震発生の翌日(12日)に、事業主及び施行業者、それぞれにおいて、地震が起きた際に損傷が起きやすい箇所を中心に目視による確認を行った結果、異常個所が認められなかった。 ・現在のところ、予定通り引渡し手続きを行う予定。 ・但し、首都圏の交通手段の状況によっては、引渡し日の変更の可能性もある。 とのことでした。 こちらから、『今回の検査内容及び検査結果について』、文書での提出をお願いしましたところ、16日の引渡しの際に、文書を作成して皆さんに配布する。との回答を頂きましたが、、、 |
|
No.108 |
107さん、文書が出る旨のお知らせ、ありがとうございます。
ということは問題は、文書に目視で確認できない箇所に異常があった場合の対応についても触れているかですよね。 皆さん協力して、引き渡し前にしっかりと確認出来るとよいですね。 私も契約営業部に確認したいと思います。 |
|
No.109 |
107様 ありがとうございます。
日経平均先物が8000を割り込んでいるような超非常事態です。冷静に対処しなければならない事象 ではあるものの,引渡しの延長もありえますね。余震の可能性もありますし引渡し前にはしっかりと 確認してからにしたいものです。 情報共有していきましょう。 |
|
No.110 |
昨日引き渡し後に現地へ再度確認に行ったところ、内覧会時にはなかったフローリングと扉の傷(共にかなり深くえぐったような)が複数箇所あり。かなり怒り心頭。
野村と東海建設に目視してもらったが、リペア扱いとなるためさらに怒り心頭。 引き渡し直前での細部チェックは行っていないようなので、皆様も細部確認してみてください。 今回の件でかなり野村の信用を落としましたよ。 |
|
No.111 |
私もちらっと確認しに行きましたが特に目立った傷はありませんでした(本当にちら見ですが)
引き渡しの時は天気が悪く外も良く見えませんでしたが海も江ノ島も富士山?も見えたのでその点は満足です しかしエントランス右の黄色い旗は粘りますね 未だに"14"階反対ですし |
|
No.112 |
こんばんわ。
やっと引越しも終わりまして、 少しずつ街に馴染んできました。 皆様、どうぞ宜しくお願い致します。 No110さんが、仰る通り、 私も内覧会時になかった傷があちこちありました。 そんな事ってあるのかと、目を疑いました。 勿論、クレーム言いましたが。 また、住んでみて思ったのですが、 既に不具合が生じています。 浴槽の手すりが突然落下したり、内装で雑な箇所が 沢山・・・。 残念です。 |
|
No.113 |
たしかに細かい部分で施工が雑ですね。
3ヶ月後にまとめて補修をお願いしようかと思っています。 それ以外はとても満足しています。 と思っていたところ、階上の足音に悩まされる毎日。 朝も夜も、休日はずっと、走り回る子供とそれを追いかける親(想像)。 以前住んでいたところとは比べ物にならないくらい響きます。 集合住宅の宿命ですかね…。 |
|
No.114 |
私もところどころ、施工の不満箇所がありますが、
3か月補修で、指摘しようと思っています。 113さんのコメントにもありましたが、 足音は本当に気になりますよね。 ただ、集合住宅でも、戸建て住宅でも、 お子さんが走りまわる足音は、響きますよね。 私も以前は、集合住宅の最上階に住んでいたので、 なるべく階下の方には迷惑かけないようにして いたつもりです。 現状は、幸いにも上階の方の足音や生活音も 聞こえて来ないくらい静かなので、 余り響かない建物なのかと勝手に思っていました。 ただ、そうは言っても、 下の階の方に声や音が響かないように、 賃貸だったとき以上に気を使っています(笑) ディスポーザの音も想像していた以上に大きかったので、夜間早朝は控えたり、 窓を開けた状態やベランダでは、 大きな声で話さないとか。 スリッパを履くと足音が軽減されるので、試みています(笑) |
|
No.115 |
うちは 風の音が気になってます
ピューピューうるさいです あと ドアが風のせいなのか 重いのもちょっと辛いです |
|
No.116 |
風の音、確かに凄いですね
うちは特に玄関扉の隙間風の音が凄かったのですが、上下のカギを両方しめると多少改善しましたよ |
|
No.117 |
確かに 風の音、気になりますね。
2カ所鍵をかければ軽減されるとは いいことをききました。 早速試してみます。 うちは幸いなことに 足音は 耳を澄ませれば聞こえる気もしますが 夜静かなときなど気にしない限り 分からないです。 集合住宅に住むということは 個人的にはよっぽどひどくない限り、ある程度仕方ないとは思いますがね。 床は確かにキズがつきやすい と思いました。 3ヶ月点検で どこまで 治してもらえるのか って 感じです。 |
|
No.118 |
隙間風なのか、ピューピューとした音と
玄関の重い扉に当初、我が家も悩まされておりましたが、 各部屋の壁にある、通気口を全て開け、 24時間換気扇をつけたままにしておくと、改善されました。 通気口を塞ぎ、換気扇を止めると、空気が上手く巡回せず、 室内が密封状態になるので、あちこち、悲鳴をあげるようです。 高層マンションと高機密性住宅の宿命でしょうか。 玄関の鍵を両方締めることで、改善されることは 初めて知りました。 試してみます! |
|
No.119 |
もうこの掲示板は、どなたもご覧になっていないですか??
|
|
No.120 |
こんにちは
住民です。 久しぶりに見ました。 書き込みもなく、 それはある意味、平和な健全な…大人の暮らしをなさっているのだと思っています。 熟年の方も多いですし 我が家の場合は、他住居の物音(騒音?)もなく、入居前の想像よりも、かなり静かな暮らしです。 (ゴミ回収の音は結構大きくてビックリしますが!) 駅近で便利に快適に生活しています。 みなさまはいかがでしょうか? (どなたかご覧になっていれば・・・) |
|
No.121 |
119です。
もうどなたもご覧にならないのかと諦めていたので、見ていただいて ありがとうございます。 120さんは静かな生活をされているようですね。 我が家は階上の足音でかなり悩まされている日々です… ある程度の音は集合住宅なので仕方ないとは思いますが、 長い時間にわたると精神的にきついものです。 早く暖かくなり、窓を開けられるようになるのを待っています。 ある程度は軽減されますので。 ただ、それ以外はたいへん満足のいく快適な生活をしています。 欲をいえば、藤沢の街がもう少し元気になってくれれば嬉しいです。 もうすぐ1年定期アフターサービスですが、どのようなことを指摘されますか? 我が家は今のところは何もないのですが、もう少しじっくり細部を点検してみようかと 思ってます。 |
|
No.122 |
もうすぐ1年ですね・・早いですね。
定期アフターサービスは我が家は壁紙くらいでしょうか。 3か月点検の時はまだまだ生活も落ち着かず、細かくチェックすることもできませんでしたが・・ 今回、じっくり見渡しても意外と見つかりませんでした。 生活音は住戸によって、それぞれなのですね。 我が家は上階の方はすごく気を使って生活してくださっているのかもしれません。 早く暖かくなると良いですね! |
|
No.123 |
我が家はフローリングの軋み音が少し気になるので、指摘しました。
その他は見つからずでしたので、施工が良かったのかもしれませんね。 定期アフター時にいらっしゃるライフアドバイザーの方に水まわりや壁紙の掃除方法を じっくり聞いてみようかと思っています。 |