通算8スレ目スタートです。
現在購入可能物件は以下の2つです。
■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
売主 セントラル総合開発・長谷工コーポレーション
■サングランデ印西牧の原ドアシティ
売主 京成電鉄
では、張り切ってどうぞ~。
[スレ作成日時]2010-05-31 18:08:55
CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-25S
361:
匿名さん
[2010-06-27 17:38:43]
|
||
362:
匿名さん
[2010-06-27 17:43:42]
この車の近くに停めると風の強い日にカートが動いて傷つけられるかもしれないので注意です。
これは注意を喚起する有益な情報ですからね。 |
||
363:
周辺住民さん
[2010-06-27 22:16:22]
>>352です。
自転車の件、イオンモール成田で解決しました。 |
||
364:
匿名さん
[2010-06-27 23:31:42]
6時台って、東南アジア深夜便の成田到着ラッシュじゃん。
|
||
365:
匿名さん
[2010-06-27 23:40:20]
と思ったけど、CNT6時台だから、中央6:05、6:41は成田発の時間帯に到着便はまだないから
成田着旅客はガラガラだな。中央7:27のも成田発が6:57だから、NAとTGのコードシェアの 到着便ですらギリギリ無理位? 混みだすのは中央8:08位からか。 |
||
366:
周辺住民さん
[2010-06-28 10:53:39]
>361さん
同じ車かわかりませんが、私もBigHopのマルエイ帰りのオバサンにやられました。 隣に停めていたのですが、娘らしき人と2人でそれぞれカートを押して戻ってきて、 そのままカートを自分の車の後ろに放置して、ブーンと去って行きました。 私たちが見ているのにお構いないです。人の目なんて気にならないのでしょうね。 その後、風が吹いてカートが私の車にぶつかりましたよ。 しかも、マルエイ専用の決まった駐車場ではなく、BigHop内の離れた駐車場でした。 三咲のてらおもそうですが、安い店(特に激安スーパーと言われる類)ってそれなりの客層が集まってしまうから良し悪しですね。 もちろん普通の客が大半ですが、一部の客には困ったものです。 |
||
367:
匿名さん
[2010-06-28 11:14:25]
>>365さん
ただ2本前の電車も抜かすので早い時間でも客が慣れると集中する可能性は大いにあります。 (例 千葉NT中央6:41発特急はNT中央6:30発の各駅を八広で追い越す) 極端な話各駅停車2本分の客が1本のアクセス特急に乗り込んでくる。こう考えるとわかりやすいと思います。 これはラッシュに優等を走らせる他路線でも見受けられますし行き先が押上以西に集中している 北総線の場合は顕著だと思います。 そう考えると早い時間だから空いていると安易に考えない方がいいかもしれません。 |
||
368:
匿名
[2010-06-28 13:14:55]
|
||
369:
匿名
[2010-06-28 14:29:10]
>>367 368
空港から乗る人は皆無に近い、湯川はそこそこ、医大で席埋まるって感じでは? 牧の原から医大への逆乗りがいなければ中央でも余裕だけど 今の医大始発特急の乗客半数は牧の原からの逆乗りだからね |
||
370:
匿名さん
[2010-06-28 14:32:52]
話は違うけど南○橋が等価交換で土地を手放し、
某企業が船橋市中心部にでてきてカジノの法案が通ったら 特区として千葉ニュータウンや木更津が手を挙げると思う? |
||
|
||
371:
匿名さん
[2010-06-28 14:43:34]
|
||
372:
匿名
[2010-06-28 15:07:51]
結局、中央駅からでは座れないということでファィナルアンサー?
|
||
373:
匿名さん
[2010-06-28 15:31:41]
>>空港から乗る人は皆無に近い
もしそんな状態がずっと続くなら、この時間帯のスカイアクセスは無くなってしまいますよ。京成はボランティア団体じゃありませんからね。走らせる価値のある列車だけ最終的には残るはず。空港から誰も乗ってこないことを願っていてはスカイアクセスの本数増どころか本数減になってしまいます |
||
374:
匿名
[2010-06-28 15:52:01]
|
||
375:
匿名さん
[2010-06-28 21:29:12]
ちょっとまちbbs。
失政ニュータウン |
||
376:
匿名さん
[2010-06-28 23:39:39]
|
||
377:
サラリーマンさん
[2010-06-29 20:11:51]
気になったので通勤時間帯の逆乗り時刻を調べてみた。
牧の原発 日医大着 日医大発(上り) 6:42 ⇒ 6:46 ⇒ 6:45に間に合わず6:58 7:02 ⇒ 7:06 ⇒ 7:05に間に合わず7:22 7:27 ⇒ 7:30 ⇒ 7:29に間に合わず7:45 7:52 ⇒ 7:56 ⇒ 8:02 8:09 ⇒ 8:13 ⇒ 8:22 8:18 ⇒ 8:22 ⇒ 8:36 日医大駅のホームで15分近くも待ってまで逆乗りする人がどれだけいるんだろう。 >>352のように発着本数でも日医大との差がほとんどなくなってるし牧の原は散々…。 しかしこの牧の原の逆乗りが考えられない状況下でも、蓋を開けてみたら中央からSAに 座れなかったら、何のためのSA開通だったのかということになる。 確かに都心と空港を結ぶのがコンセプトだとしても、沿線で益があるのは日医大住民のみ というのでは…。 でも時間帯的に空港利用者は少ないだろうし、湯川はあの発着本数では使えないだろうし、 日医大がどれだけ利用者がいるのか分からないけど、ちょっと期待。 |
||
378:
匿名さん
[2010-06-29 20:34:12]
> 牧の原発 日医大着 日医大発(上り)
> 6:42 ⇒ 6:46 ⇒ 6:45に間に合わず6:58 > 7:02 ⇒ 7:06 ⇒ 7:05に間に合わず7:22 > 7:27 ⇒ 7:30 ⇒ 7:29に間に合わず7:45 通勤のピークに1分差で乗れなくしているところに北総の悪意(善意?)を感じる。 しかし意地悪だなぁ。 |
||
379:
サラリーマンさん
[2010-06-29 21:50:20]
北総の都合だけでダイヤを決めることはできない(乗り入れ先のダイヤに影響するので)と
思うし、牧の原憎しでダイヤを組むなんて絶対無いと思うけど、どこか悪意を感じるダイヤだね。 こんな意地悪しなくても、キチッと逆乗り軍団から正規の運賃を取ったほうがいいと思うんだけどね。 逆に日医大の利用者は逆乗り軍団が減って湯川方面からの乗客が少いという仮定が正しければ、 座って通勤に関しては当面安泰ということなのかな。 |
||
380:
353
[2010-06-29 22:08:51]
今日の読売新聞朝刊に経済産業省が医療ツーリズムの拡大に向けて
患者受け入れを支援する会社を官民出資で設立という記事。 国も本腰いれてその方面に行くなら 印西市も乗っかったらどうだろう。 国の活性化の道筋にうまく乗っかって千葉ニュータウンの活性化も はかるなんていいんじゃないか。医療業界を活性化するとともに、旅行観光業界、商業も活性化する。 都合良いことに印西市には優秀な病院もあるし、栄町には房総のむらという昔の日本体験できる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ナンバーは2311とか2133とか、そんな感じ。
もし、皆さんも買い物する時があったら、この車の近くに停めない方が良いですよ!
使った物を元に戻せないなら家の中とかも汚いんだろうな。あんな女房と結婚してしまった旦那は可愛そうだ。