札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌市中央区に住むということ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌市中央区に住むということ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-06-24 21:39:43
 
【地域スレ】札幌市中央区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

皆さんはこだわりありますか。
郊外物件と比較して利点や欠点などございましたら教えてください。
予算は上限4000万円を検討しております。

[スレ作成日時]2010-05-30 16:06:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

札幌市中央区に住むということ

381: ご近所さん 
[2013-03-25 20:11:03]
俺と嫁の実家が中央区の戸建なんだけど、残念ながら皆さんイメージのデパ地下生活とはほど遠い、狸小路のラルズ生活です。創成川イーストと言えば響きはよいが、それぞれ条市場を更に東に行ったマンション街に挟まれて戸建があります。当然、日当たりも悪ければ買い物はもっぱらラルズか最近できたまいばすけっと。かえって西区や北区の地下鉄沿線のマンションは何でも揃ってるので憧れますね。実家の土地売っても二束三文ですから、再開発などで地上げされないかな(笑)
382: 匿名さん 
[2013-03-25 21:02:02]
創成川イーストって人気急上昇で憧れますけどね。
狸小路界隈を散策できて羨ましいです。

中央区の戸建てとは当時の土地はかなりの高値だったはずですが売るとなると土地代しか
なりませんし。

我が家も戸建てですが中央区ではないのでうらやましいです。

383: 匿名さん 
[2013-03-25 21:12:28]
築地は、場外よりも場内がいい雰囲気です。吉野家の隣りの隣りにあるお団子やのおばあちゃん、元気でしょうか?
384: 匿名さん 
[2013-03-26 01:15:44]
ウチもいわゆる創成川イースト在住ですが、
ラルズで買い物は殆どした事無いですね。
ファクトリーの東光ストアやデパ地下が多くご近所さんにも良く会いますし、
実際にここらの住民で札駅付近や円山公園駅付近ならまだしも
西区や北区に憧れる人は殆どいません。

あの辺りで戸建ってかなり限られますが本当に住民さんでしょうか?
385: 匿名 
[2013-03-26 06:39:09]
築地のおばあちゃんの近くに、カレーペーストの瓶詰めを売ってる店がありますね。
ちょっと、気になります。
386: 匿名さん 
[2013-03-26 07:51:55]
↑なにこれ?
387: 匿名さん 
[2013-03-26 08:14:46]
築地から銀座を通って有楽町までの晴海通りは、名店や隠れ家的なところもあって最高ですよね。
築地から見える、あの有名なひび割れのような高層マンションって、超シャレオツ。
388: 匿名 
[2013-03-26 08:18:38]
ここ築地ではなく札幌よ
389: 匿名さん 
[2013-03-26 10:32:53]
東京と比べると
札幌のマンションは割高に感じませんか?
地価が安いのにと思います。
390: 匿名さん 
[2013-03-26 10:52:07]
その逆です。地価が安い代わりに本体設備が良いです。床暖房や、内廊下、二重サッシペアガラス、外内断熱、他にもいろいろありますね。ロードヒーティングも100%完備。
首都圏では同じ価格では買えません。もっともっと高いです。同じ東京でも自然の豊かな郊外なら別ですけど。
札幌は都会だよ。
391: 匿名さん 
[2013-03-26 11:04:45]
札幌と東京のマンションを比べると値段が1000万以上違いますよ。
また広さも全然違います。
東京のマンションでLDが12畳くらいでも、札幌の中心地のマンションのLD15畳以上(というより15畳より狭いLDのマンションを札幌で見たことがない)で値段ははるかに安いです。
そのほとんどは地下鉄徒歩圏内ですし、24時間ゴミ出し可能なゴミステーションや床暖などがあります。
セキュリティもしっかりしていますし、ロードヒーティングを敷いているところがほとんどですね。
東京のマンション情報見たときに、あまりの部屋の狭さとLDの狭さに賃貸住宅かと思ったほどです。
392: 匿名さん 
[2013-03-26 12:36:23]
川沿いの飯田橋の大規模マンションがよく見えます。
神楽坂も近く、花見シーズンは最高ですよね。
393: ご近所さん 
[2013-03-26 12:45:36]
384

少なくともあなたより古くから創成川東に住んでますけど。ファクトリーや東光ストアなんて昔はありませんよ?デパ地下だって丸井や三越の地下なんて高くて毎日行けません。あと、ラフィラの前身、ロビンソン百貨店はタイムセールがあり、セブン&ワイより安価かつ新鮮なため、ラルズ(大丸スーパー)と共によく利用してました。384は生活レベルが高い事が自慢のようですが、あの界隈は円山や宮の森と違い、経済格差も大きいので、みんながデパ地下や東光ストアに行くとは限らないのです。頓宮の周辺はマンションだらけですが、少し前までは木造家屋のスラム街みたいでしたからね。
394: 匿名さん 
[2013-03-26 19:25:44]
私もひとり暮らしの時、賃貸でバスセンター住まいでしたが、たしかに東光やデパ地下は他店より、高く感じました。
でも一方大通東2のスミフのタワーに住んでた友人なんかは、ばんばん東光で買い物してましたし、ほんと経済格差ある地域だとおもいます。
ラルズの客層も東光とは明らかにちがいますし。どちらの方のいわれることもわかります。
ただあそこのラルズは質がイマイチで残念…
395: 匿名さん 
[2013-03-26 19:59:26]
明治屋はないのかなあ?
396: 匿名さん 
[2013-03-26 21:41:00]
京橋の明治屋?三菱食品の。昔札幌にあったみたいね。
397: 匿名さん 
[2013-03-26 22:04:51]
昔親が街に行くと三越のパン屋でクロワッサンの量り売りをよく買ってきてくれました。
甘くて美味しくて、大好きでした。
今はわたしが子供たちに買ってあげる番になっています。
398: 匿名さん 
[2013-03-27 07:35:18]
明治屋のエコバッグは、頑丈でいいよね。今は、キティとコラボしてる。
399: 匿名さん 
[2013-03-27 08:09:12]
八重洲の大丸の地下で売ってるよ。
400: 匿名さん 
[2013-03-27 19:56:02]
393

自分は首都圏出身で現在創成川イーストの分譲マンションの住民なので
当然古くから住んでる訳ではありませんし、
昔の状態がスラムみたいだったとかというのも関係ありません。

ファクトリーも東光ストアも無い時代の話を引き合いに出す意味も分かりませんが、
昔は知りませんが現在ご近所付き合いしていても経済格差を感じる事はそうありません。

また自分はご近所さんと良くデパ地下やファクトリーで会うという事実を書いたまでであって、
こんな事が自慢に聞こえるのかどうかは分かりませんが、
ここは一応マンション掲示板なんで現状に合った書き込みをお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる