札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌市中央区に住むということ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌市中央区に住むということ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-06-24 21:39:43
 
【地域スレ】札幌市中央区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

皆さんはこだわりありますか。
郊外物件と比較して利点や欠点などございましたら教えてください。
予算は上限4000万円を検討しております。

[スレ作成日時]2010-05-30 16:06:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

札幌市中央区に住むということ

21: 匿名さん 
[2010-05-31 23:10:18]
日本の大都市はほとんど西高東低
22: 匿名さん 
[2010-06-01 01:44:21]
不思議だわ、文化は西にっていうものね。東は昔発展してたってことでw
23: 匿名はん 
[2010-06-01 02:26:50]
まあ日本はアジアの東のはずれにあるわけです。
東京も東の京ですしね。関西人はよく引き合いにだしますね。東にあるから田舎だと。
24: 匿名さん 
[2010-06-01 05:31:31]
マンションに限って言えば、いくら中央区でも最寄が市電やバスは問題外。札幌駅そばの東区の方が良い
25: 匿名さん 
[2010-06-01 20:28:09]
>>このスレ・・・「中央区に住むこと」って、
>>中央区ならどこでもいいの?
>>中央区っつったって、広いけど?

↑ 同意。
スレ主は具体的に中央区のどの範囲を指しているのでしょうか?

26: 匿名さん 
[2010-06-01 21:18:30]
まさかススキノに住むわけでもないだろう。
常識的に考えて、山鼻か伏見か円山か宮の森周辺だろう。
27: 匿名さん 
[2010-06-01 21:23:24]
4000万円という予算なら円山一択だろうけど。
29: 入居予定さん 
[2010-06-01 22:02:43]
そういえば条件は、①中央区 ②4000万円、だけ?
3LDKがいいとか、4LDKがいいとか、
地下鉄から徒歩○分以内とか、もっと細かい希望はないのですか?
31: 匿名さん 
[2010-06-02 17:13:36]
>>30
28丁目はあと10年でほとんど立替再開発になるだろう。
そのころは札幌の人口がへってればゴースト化
増えてれば新たなマンション群ができるかもしれません。
日本の景気と札幌の人口推移次第ですね。
32: 匿名さん 
[2010-09-19 22:17:59]
円山市場は住友に決定しましたね。三井ならどんなに高くても買おうと思ったのに少し残念でした。
33: 匿名さん 
[2010-09-19 22:38:31]
確かに最近円山に三井のマンションないですよね?一時は結構売ってましたが。私はバスターミナルのところが欲しかったですが。予定ないか知りませんか?
35: 入居済み住民さん 
[2010-09-20 06:56:20]
ガソリンスタンド跡地ですよね! ちょっと微妙
36: 匿名さん 
[2010-09-21 08:14:25]
一流企業勤めや文化人やスポーツ関係者が住んでいそう。
品が良さそう。
37: 匿名さん 
[2010-09-21 10:34:48]
貧乏人向けアパートもたくさんあるよ
38: 匿名さん 
[2010-09-21 12:20:41]
北海道の一流企業なんてしれてる。させん族の集まり。
39: ご近所さん 
[2010-09-21 12:40:32]
サラリーマンだけじゃないからね。
弁護士、医者、会社経営だけで少なくても1万人はいるでしょう。
そういう人たちのかなりの割合は中央区に住んでますよ。
40: 匿名 
[2010-09-21 17:11:37]
中央区って税金高いよね。。。
41: 匿名さん 
[2010-09-21 19:00:14]
>>弁護士、医者、会社経営だけで少なくても1万人はいるでしょう。
>>そういう人たちのかなりの割合は中央区に住んでますよ。

かなりの割合って、それはアナタの思い込み。
職場に近い場所に住んだ結果が中央区ってだけでしょ。
42: 匿名 
[2010-09-21 23:10:54]
うちも職場から歩いて7分の中央区住んでます(;^ω^A

中央区はゴミゴミして住みたくないです。田舎者なのでw
43: もと中央区棲み 
[2010-09-22 15:28:56]
>>41さん
的確なブッタ切り、気持ちいい~

いきつくとこは職場の近くだから、一番便利だから、会社が指定した住居が中央区だったからが上位にきそうですね

残業が深夜になることがほぼ毎日で地下鉄乗れず、タクシー帰宅
その繰り返しがイヤになり大通の近くに3年住みました

非常に便利だったけれど、落ち着かなかったな~
44: 入居済み住民さん 
[2010-09-26 17:01:30]
桑園の付近だけど余りゴミゴミしてないけど。
植物園に近いしミニ大通り沿いだし結構良かった。
46: ご近所さん 
[2010-09-26 17:51:02]
中央区に家を買えなかった奴らの井戸端会議は他でやれよ。
47: ご近所さん 
[2010-09-26 20:24:56]
手に入れることが出来ないから批判するしかないってところか。
中央区いいですよ。はっきり言って中途半端なところより自然も豊か。
週末は車で郊外にいけばいいし、全く問題ない。
48: 周辺住民さん 
[2010-09-26 22:31:29]
ミニ大通りって意味あるの?
なんだか半端な感じ。
ミニ大通りがあることで一歩通行があり不便。
間違って曲がっちゃうと遠回りしないと目的地にたどり着けない。


このミニ大通りに電車を通せばいいのに。


49: ご近所さん 
[2010-11-26 18:59:58]
そういう案もあったような
50: マンション派 
[2010-11-28 17:12:52]
我が家は、札幌駅徒歩7分、しかし、コンクリートジャングルでもないし、超便利です。
51: 匿名 
[2010-12-21 00:00:08]
福岡から出た事がないんですが…都合上、札幌市へ
不安がいっぱいです!何かしらアドバイスを!
52: 匿名さん 
[2010-12-21 06:58:43]

>>51

福岡札幌の比較
http://blog.goo.ne.jp/6847/e/3a97979c4067cb7ea6114fd6a075d446
http://blog.goo.ne.jp/6847/e/594bbc94628d08501c7eece3e958f91e
http://blog.goo.ne.jp/6847/e/fca73595615ad76045f6f8cfd3c41d68
以前の福岡都心のヴォリュームは、体感的には札幌都心×0.8といったところだった。福岡出身のLLブラザーズ(=ダンス甲子園に出ていた人たち)が、札幌の都心を見て、驚いていたことを思い出す。
 1990年代終盤に福岡を訪れたとき、まったく別世界となっており、驚かされた。×1.3くらいまで増量していた。福岡の街並みには、メリハリも感じた。

 はじめて東京や大阪を見たとき、大きな街というより、詰め込んだ街・重く濁った街、という印象が残った。福岡にも同じ印象がある。札幌は均等なグリッド状の街並みだが、骨太なわりに、肉付きが足らない。逆に福岡は、骨格が細いわりに、肉が付きすぎている。福岡は過剰感があって、それがアジアっぽさを感じさせるのだろう。

53: 匿名さん 
[2010-12-21 07:50:32]
>>福岡から出た事がないんですが…都合上、札幌市へ

札幌は雪が降り、根雪となります(雪が春までとけないこと)
靴も夏靴、冬靴とありますよ

冬の車の運転は普通に走れるようになるのは3年かかります、
福岡でポンピングブレーキの練習して札幌に来てください。
54: 匿名 
[2010-12-23 10:24:27]
これからの人口減少時代を考えると、中央区以外は怖くて買えません。
郊外だと、10年たったらお金を付けてあげないと、引き取り手がなくなるんじゃないかな。
55: 匿名 
[2010-12-23 11:42:21]
所詮札幌だからね
どこもいっしょさ。
でも、不良品だけは買わないように。
60: 主夫さん 
[2012-01-13 19:26:37]
中央区以外はわたしの
プライドが傷つきます
61: 匿名さん 
[2012-01-13 20:18:29]
中央区って言っても、地下鉄から遠かったらダメダメ
62: 物件比較中さん 
[2012-02-23 22:25:17]
大通り近辺、リビオとブランズで迷ってます、
夫婦2人車なし・・・さてどうしよう
63: 匿名さん 
[2012-02-23 22:43:43]
予算があるならブランズでしょう。
でもあったか電気エアコン暖房は音がうるさく温度むらありいまいち
FACTがいいね
64: 匿名さん 
[2012-02-24 03:31:13]
大通ってのは東のリビオとライオンズタワーが向いのブランズかな?

場所はリビオが行動するのに楽だけど、建物、管理としてはブランズの方がいいね。
値段も場所の割には手頃な感じだし、リビオよりもブランズの方かな。
車もないのなら駐車場料金も関係ないのでどうせなら、札幌駅のブランズタワーの方が断然いい。
65: 匿名 
[2012-02-24 10:35:07]
62です。参考になりました。ありがとうございます。
66: 匿名さん 
[2012-02-24 19:41:47]
どちらのモデルルームも行きました。
ほとんど同じ時期、規模も似ていて、FACTに2LDKか3LDK,
明確な違いは大通の西か東か、悩みますよね。
ほとんど個人の好きずきの問題?

西11丁目付近が好きか、創成東が良いか。
新日鉄が好きか、東急が良いか。
西11丁目駅かバスセンター駅か、公共施設・商業施設周辺かマンション街か、創成川公園・豊平川か大通公園か、

あらためて考えると、似てる・・・。
67: 匿名さん 
[2012-02-24 21:53:02]
居酒屋なんか創成東の方が人情味があるな・・
68: 匿名 
[2012-02-27 00:01:27]
大昔に札幌に住んでいた人間からすると 西11丁目がおしゃれな感じがして
創成東は庶民的なイメージですが。
札幌にセカンドハウスが欲しい。 私は西11丁目が良いな。
69: 匿名さん 
[2012-02-27 00:35:28]
やはり大通公園が目の前ってインパクトあるよね。
意外と夜は車の往来も少ないし、駅、コンビニ、郵便局
が徒歩三分以内は魅力ある。あっ、コンビニは隣か。
気候が良くなれば公園プラプラ歩いてデパ地下に買出し
なんて良いよねぇ。
眺望が難点だがブランズに1票!
70: 匿名さん 
[2012-02-27 09:32:27]
西11は裁判傍聴マニアには最高の立地ですね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる