札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌市中央区に住むということ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌市中央区に住むということ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-06-24 21:39:43
 
【地域スレ】札幌市中央区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

皆さんはこだわりありますか。
郊外物件と比較して利点や欠点などございましたら教えてください。
予算は上限4000万円を検討しております。

[スレ作成日時]2010-05-30 16:06:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

札幌市中央区に住むということ

250: 匿名さん 
[2013-03-15 11:55:56]
244・246のような方とは同じマンションには住みたくないね。
言いたいことはわかりますが、もう少し気遣いのある書き込み内容に。
あなたの未来が想像できます。
40代サラリーマン。
251: 大通のおばば 
[2013-03-15 12:50:35]
250さん、同意いたしますわ。

247さん、おばばは、旅行が好きですが、添乗員付きの旅行は一度もしたことがありません。ホテルと航空券のみのツアーは購入したことはありますが。でもホテルの選択肢が少なかったり、航空会社が決まっていなかったりした経験から、最近はずべて個人手配です。グーグルアースで海の綺麗な場所を探し、ホテルの予約をするのも楽しいわ。おばばには時間と図々しさがありますから。 添乗員付きのツアーが嫌いなのは、若い方ばかりではありませんわ。昨日は旅行先で知り合ったドイツ人とskypeを楽しんだわ。 スレ違いですが、若い方の熟年世代に対しての考え方が、少しずれていると思い書いてしまいました。
年代、外見だけで、その方の経験や行動を推察するのは大変難しいですわよ。年配の方で語学堪能な方結構いらっしゃいますよ。
252: 匿名さん 
[2013-03-15 13:05:18]
人間60歳を越えると子供に戻りわがままになると云いますが、
基本的に中央区でも都心に住んでいる先輩方は、我々よりも
経済力もありそれなりに社会的地位も高い人が多いと思いますよ。
老人は…と言う固定観念はこのスレでは通じないのでしょう。
そんなこと言ったら最近の若い者は常識が無い…ってなっちゃいます。
現在、札駅大通 対 円山 中央区に住むということとはいったい。

40代サラリーマン。
253: 匿名さん 
[2013-03-15 14:16:21]
老人 VS 若者 ?
都心 VS 円山 ?

254: 匿名さん 
[2013-03-15 14:27:52]
地方から
子供がいるから、病院が近いからと
札駅や大通りにマンションを購入する方が増えているそうだ。
…でも何かが満たされないと数%?の方は田舎にもどるとさ☆
255: 匿名さん 
[2013-03-15 14:56:16]
地方での長年のお付き合いあったご近所さんや友人懐かしいよね。
社交的で札幌でもお友達できると楽しいかもね。
256: 匿名さん 
[2013-03-15 15:39:16]
グーグルアースwww原口かよwwwwww
257: 匿名さん 
[2013-03-15 16:11:33]
俺、マンション検討時、Googleearthで同じ業者の竣工済マンションを確認したよ。
わざわざ現地に行かなくても建物や街の雰囲気がわかるからとても参考になった。
当然おばばと同じように旅行に行く時、Googleearthは必須ですよ。
おばば、若いな〜。
258: 大通のおばば 
[2013-03-15 17:16:49]
Googleearthには感謝してますわ。これさえあれば何処にでも行けるわ。うちのおじじは、ジョギングした距離を測っているわ。 札幌駅が近いと、空港に行くとき、JRと高速バスどちらでも選択できるから安心よ。ストリートビューもマンション探しに活用したわ。
260: 匿名さん 
[2013-03-15 18:06:14]
257です。
そう、マンション探しはストリートビューでした。
262: 大通のおばば 
[2013-03-15 18:21:24]
どちらでも構わないわよん。スレ違いですが、写真はpicasaで管理してます。googleさんには感謝してますわ。
263: サツエキのオジジ 
[2013-03-16 15:24:46]
また雪じゃ。週末はいつもひどい天気じゃのう。
ところで、中央創成小学校を知っとるか?

うちは明治から代々、北1西2にあった中央創成小学校に通っておった。終戦直後、このあたりは店舗、事務所、住宅を併用する木造二階建が軒を連ね、店主も従業員も同じ棟に住んでおった。外地からの引きあげ者も多く、水洗トイレも風呂場もまだない。境遇さまざまの子供たちが集う場として、昭和27年、中央創成小学校は、住民の寄付によって驚くほど立派な校舎に改築されたんじゃ。

高い天井、分厚いフローリング、水洗トイレ、スチーム暖房、ガラスの黒板、屋上の温室にはバナナの木もあった。体育館の舞台緞帳には丸井百貨店のマークがあった。同級生には、家が無く一条橋の下が住まいの者もおったが、6年間クラス替えが無かったので、今もみな兄弟のように思っておる。当時の先生達が高給取りじゃったのは授業料や給食費の集金も負かされておったからじゃろう。

昭和30年代後半から札幌市の人口が急増する一方、都心居住者は急減、児童数も減り続け、中央創成小は昭和40年に南3西7の西創成小と統廃合され創成小となった。中央創成小の立派な校舎は市の映像資料庫や、団塊の世代で生徒が急増しパンクした南高校の仮教室にも使用された後に解体され、跡地に市役所が新築された。校舎の模型と柱時計が資生館小学校に残っておるはずじゃ。
264: 匿名さん 
[2013-03-16 21:54:54]
中央区、円山公園〜西28丁目辺りがいいかなと検討していましたが
地盤が弱いんですね。
今は札幌駅〜大通にしようと思っています。
265: 匿名さん 
[2013-03-16 22:12:56]
吹雪だ。3月だというのに。
266: 匿名さん 
[2013-03-17 00:09:17]
オジジ・おばば!凍っちゃダメだぞ!
大丈夫?
267: 匿名 
[2013-03-17 00:23:15]
おじじ、おばば!吹き溜まりにヤられてないかい?おとなしくしてね。まだまだ寒いよ(>_<)健康には気をつけて
268: 匿名さん 
[2013-03-17 07:26:25]
まだ、雪なんて終わってる地域だ
269: 匿名さん 
[2013-03-17 08:18:33]
268
札幌の3月なめんなよ。
てめえの田舎は雪が無くて、人も車も無いんだろ?w それとも都会自慢か?
本州は黄砂やPM2.5で大変だしな。

やっぱ雪があっても札幌が一番。
270: 匿名さん 
[2013-03-17 09:00:39]
>>264
地盤もだけど
それ以上に基本構造がしっかりしてることだわ
271: 匿名 
[2013-03-17 10:47:54]
雪すごくて、車もすれ違えない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる