今度、関西でマンションを探そうと思っています。いい住宅地と聞いた大阪の帝塚山ですが、マンション住民向きですか?芦屋などとは赴きが違うのでしょうか?教えてください。
[スレ作成日時]2006-04-06 17:43:00
注文住宅のオンライン相談
大阪の帝塚山ってどうなんでしょう?
No.2 |
by 匿名はん 2006-04-06 18:23:00
投稿する
削除依頼
漠然と帝塚山っていわれても通勤場所とか
子供の有無が分からないとなんとも言いよう がないが。まあ地盤はいいから住居には 適するか。 |
|
---|---|---|
No.3 |
そうですね。失礼しました。仕事場は淀屋橋です。子供はいないので、学校のことは考えません。ゆったり老後を過ごせる場所を探しています。関西に住んでいたのは20年以上前で、北摂方面でした。
|
|
No.4 |
うーん、マンション買うんだったら私個人的に
天王寺の北側とか総合病院がある利便性の高い 所がいいと思います。芦屋とか帝塚山ってなんか 邸宅のイメージ強くてマンションは資産価値的に 不安です。 |
|
No.5 |
04さんのおっしゃるように、確かに邸宅ばかりですよね。
老後のことをお考えなら、利便性が優先されるのではないでしょうか? 交通の便等を考慮するとちょっと・・・。 |
|
No.6 |
私は西宮に住んでいますが、隣の芦屋市は住みやすいと聞きます。
元北摂に住んでおられたのでしたら、芦屋の方が馴染みやすいのでは? 大阪の事はあまりよく知らないので私的な意見になりますが・・・ |
|
No.7 |
本当にお金持ちで住居に2億ぐらい使えるなら
帝塚山、北畠、阪急芦屋、近辺の戸建てに 住みたいね。5〜6千万のマンションだったら 天王寺清水谷あたりの低層マンションがいい。 |
|
No.8 |
ご回答いただきありがとうございます。
天王寺もでていますが、どうしても昔の動物園周辺のイメージが強く残っていて、北側などは違うのですね。というか、昔とはだいぶ変わっているのでしょうか。 |
|
No.9 |
私は30年大阪市内に住んでいるが
大阪市内は1ブロックずれるだけで 環境が著しく違う。それだけ熟知 してないととんでもないところに買う 危険がある。自信がなければ阪神間に 買うことを勧めます。 |
|
No.10 |
区が違うだけで隣同士なのに数百万価格に開きが出る事も
|
|
No.11 |
子供がいなくても学校区には要注意。
売る時ほんの200m程の違いでも50万/坪ぐらいの 差ができる(ファミリータイプは特に) |
|
No.12 |
学校区で考えて買うほうが、良い。
天王寺より南は万代、帝塚山、北畠は絶対一戸建て住居、 天王寺より北は四天王寺、夕陽丘、五条、真田山地区でマンションがおすすめ。 快適さを求めて学校区もそこそこで、資産価値も上昇するところでマンション 生活するなら商業地域だけど、西区の堀江地区なら良いよね。。 |
|
No.13 |
いや、堀江は年配者には住みにくいと思う。
それに地盤も良くないのでマンションには 不適。うつぼ公園の犯罪発生率も高くなってるそう。 |
|
No.14 |
確かに、高齢者は住みにくいと言われてますが、なかなか良いところですよ。
地盤は案外しっかりしていると聞いてます。 そうでなければ、あんなにマンションとかビル建てないでしょう。 上町台地を最初に検討した私も2月に堀江でマンションを 購入しました。治安はちょっと四ツ橋筋を境にすれば、西側は 案外良いです。 うつぼ公園は危険かなあ。 でも、中央図書館もあるし、、、。 |
|
No.15 |
私も天王寺というと動物園を想像しますが、大阪の上町台地とされるところもあるのでよい地区もあるとおもいます。でもお子さんがいらっしゃらなくてご夫婦お二人での暮らしを想定されておられるようですので、(学校区を気にせず)西宮.芦屋あたりをお勧めします。共働きされているのであれば、休日にリフレッシュできる緑やお店がたくさんありますから。
|
|
No.16 |
帝塚山って西成に近いから結核感染するよ。
|
|
No.17 |
淀屋橋あたりの会社の重役たちは
阪神間に住む人多いね。 |
|
No.18 |
14です。帝塚山は確かに西成区とスレスレで、ちょっと南海高野線を越えるとがらっとイメージが変わるのは本当ですが、帝塚山地区や北畠は本当に閑静で良い住宅地です。
西成もまだ天下茶屋あたりはまだそんなに悪くはないので、心配する必要はありません。 嫁さんの実家は西宮の夙川ですが、西宮、芦屋は高齢者でもどうかなあ?坂道多いし、自動車が絶対必要ですよ。 私なら、高齢者の方なら12さんの言うとおり、上町台地がおすすめです。 |
|
No.19 |
上町台地には活断層が通ってるってほんと?
|
|
No.20 |
上町台地に通っているんじゃなくて、上町台地の西側に通ってる。
|
|
No.21 |
断層によって台地になってるんでしょ
|
|
No.22 |
地震とかよくわからないけれど、一様阪神大震災を経験しているけど、結局はそこにどれだけ
自分達家族のライフスタイルに合うかにより選ぶでしょう。 いくら地盤が丈夫だから安心ってことはないし、いざと言う時は家の資産とか考えるより、 家族の命が大事でしょう。 |
|
No.23 |
たしかに上町台地がいいよね。
夕陽丘くらいから玉造あたりまで。 都心の近くで環境に優れていて言うことないと思うけど とても高いです。。。 谷町線と環状線と中央線の内側かな。 いい学校も多いです。 |
|
No.24 |
確かに校区目当てで越境してくる家庭も
増えてるそうですが、最近は一部の小中学区に 集中しすぎかなりレベルが下がっているそう。 今後はもっと平均化されていくんじゃないですかね。 |
|
No.25 |
同じ天王寺でも動物園前、茶臼山、生玉は別世界という感じですね。
一部区域を除けばあとは環境の良い住宅街ですね。 阿倍野区もよいと思います。マンションを望むならなるべく天王寺駅寄りがいいのではと思います。 |
|
No.26 |
だめだめ。天王寺駅界隈は住むところではない。
一度JR北口に行ってみなはれ。 |
|
No.27 |
我が家も子供がおりませんので、校区のことは分かりませんでしたが、校区は大事だと思います。校区というよりは、“そのマンションのある近所の雰囲気”です。時間に余裕があれば、たくさん見ていくうちに肌で感じてくるというか、わかってくると思います。ちなみに我が家は中央区の玉造ですが、静かでとってもよい所です。高層階なので、老年になったとき、やや心配です。
|
|
No.28 |
そうですね。JR北口は奥のほうはごみごみしていますね。
駅近だったらコーナンとかある方側がいいですね。 あの辺は校区もいいようなことを聞いています。 |
|
No.29 |
中央区の玉造はいいですよ!天王寺は、良いところもありますが、濃いところもあり、それを納得できるかでしょうか。
|
|
No.30 |
私、帝塚山地区に住んでいますが、ほんとの帝塚山というのは南港通りを挟んだ阿倍野区帝塚山と、住吉区帝塚山西、中ぐらいで、住所表記に帝塚山とついていても、とんでもないブロックが存在します。歩くのも怖いくらいのところがあります。09さんもおっししゃっているとおりです。帝塚山ということばにつられて買ってしまうとえらい目にあいますよ。校区もあまりよくありません。その『ほんとの帝塚山』も、リタイヤしてから住むにはいいところですが、買い物も不便ですし、お勧めできません。
|
|
No.31 |
そうなんですね、、
帝塚山というと上品な聞こえなんですが、よく現地を知らないとえらい目にあいますね。 歩くのも怖いくらいのところがあるなんてびっくりしました。 |
|
No.32 |
ちなみにそのブロックは住吉区のほうでしょうか?
|
|
No.33 |
詳しいことは言えませんが、住吉区だと南海高野線の東側の帝塚山中1から4、東1から3までが邸宅街です。踏み切りの西側は西へ行けば行くほどかなり地価が落ちます。(小学校区は東粉浜小になります)南へ下って阪堺線に近づく、あるいは越えてしまうと帝塚山という表記があっても全く別世界になります。大阪でブルーシートのない唯一の公園、万代池公園を中心としたほんの一部が『帝塚山』といえます。
|
|
No.34 |
33さん、ありがとうございました。
実際住んでみないと分からないことも多いので、 住んでおられる方の意見すごく参考になります。 |
|
No.35 |
このあたりで売っているマンション・建売住宅には、やたらと『帝塚山』
という文字が入っています。売る方はその方が売りやすいのでしょうが、 買う方はだまされてはいけません。なんでもそうですが、よく現場を見てから 買わないとね。特に粉浜あたりでよく目立つ。 |
|
No.36 |
なるほど
|
|
No.38 |
さ〜次はここかな。
|
|
No.39 |
東西に南港通り、南北に阪堺上町線を境にガラッと雰囲気が変わるような気がします。万代池の北側に住んでいますが、静かでなかなか住みやすいと思います。
|
|
No.40 |
東西に阪堺上町線、南北に南港通りの間違いです。
|
|
No.41 |
大阪でブルーシートのない唯一の公園はうそですね
北摂の公園はすべてないです 帝塚山に住むならマンションではなく一戸建てを検討されてはいかがですか? いい邸宅が並んでいるので環境はいいですよ 不便ですけど・・・ |
|
No.42 |
帝塚山は不便っていう人がよくいますね
でも便利か不便かは人によって感じ方は違うでしょう。 郊外から移り住むと、帝塚山は便利だと感じるでしょうが、 一方都心部から移り住むと、帝塚山は不便と感じるでしょう。 帝塚山といっても、いろいろあります。 チン電だけではなく、御堂筋線や四つ橋線、南海高野線の徒歩圏でもありますからね。 また月極の貸駐車場も供給が多いので、相場は高くないと思います。 |
|
No.44 |
帝塚山に地下鉄が走っていたらこんなにまでは凋落しなかったでしょうね。
|
|
No.45 |
そうでしょうね
|
|
No.46 |
今や
帝塚山より北野田の方が 高級感が有るし |
|
No.47 |
何だかんだで今でも市内に住んでいる人に
高級住宅街と言えば何処が思い浮かぶか と聞いた際に唯一 芦屋に引けを取らないであろう街が帝塚山 やはり近畿において芦屋、帝塚山は 別格と言っても過言では無い |
|
No.48 |
帝塚山を知らない人は1度現地を見るのが
いいでしょう 良いか悪いかの判断はそれからで。 |
|
No.49 |
帝塚山いいですねぇ
私は住吉区側の帝塚山の雰囲気が好きです 帝塚山西は古墳と閑静な住宅街 帝塚山中はお屋敷街 帝塚山東は閑静な住宅、そして帝塚山に隣接している美しい万代池公園 阿倍野区側なら、帝塚山よりも北畠の方が私は好きですね |
|
No.50 |
◆極上エリア
帝塚山、帝塚山中1〜3、帝塚山東2、帝塚山西2 (北畠2) ◆上エリア 帝塚山中4、帝塚山東1・3、帝塚山西1・3 (北畠1・3、万代1〜3、相生通1〜2、晴明通、橋本町) |
|
No.51 |
北畠に有る
晴明丘中央公園(約3,700坪) は辰巳商会の会長の 屋敷だった事は地元では有名 http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E5%8C%97%E7%95%A0?guid=on |
|
No.52 |
大阪では、地価上昇、都市開発、人口増加と言う点では梅田界隈の1人勝ちですが、
そういうことにこだわらなず、静かで落ち着いた住環境を希望される方は大阪市南部が一押しです。 天王寺区(北山町・真法院町界隈) 阿倍野区(北畠・帝塚山界隈) 住吉区(帝塚山・万代界隈) |
|
No.53 |
松濤 = 帝塚山
田園調布 = 六麓荘 成城 = 岡本 吉祥寺 = 千里中央 山手 = 御影 鎌倉 = 須磨 逗子 = 垂水 市川 = 浜寺 |
|
No.54 |
なるほど。
|
|
No.55 |
|
|
No.56 |
>>46
へぇ~、初めて聞きました。 どちらでも勤めたことがありますが、全然違いますけれども。 帝塚山の方が高級感がありますが…外車だらけで広いお屋敷多いです。 帝塚山は、閑静な住宅地ながらも、南海でなんば、阪堺で天王寺にすぐアクセスできるのが魅力だと思います。 北野田はヤンキー多いし、子どもの環境として見るなら帝塚山ですよ。 |
|
No.57 |
|
|
No.58 |
帝塚山中三丁目あたりの物件だけがとび抜けて高い。近隣に使いやすいスーパーがなく、トイレットペーパーやおむつを買える店がない(実際に難波まで買いに行っている人がいる)
|
|
No.60 |
過去は良かった。
少子高齢化が進む中、郊外の未来は暗い。 これからのトレンドは都心回帰。 活発な都心部の再開発がその将来性を物語っている。 |
|
No.61 |
いろいろ考えても、ドヤ街の隣町だし。
私はやめて阪神間にしました。 |
|
No.62 |
|
|
No.64 |
[No.43~本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.65 |
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.66 |
1億払うなら帝塚山の戸建が良い
5千万払うなら清水谷の共同住宅が良い http://www.geocities.jp/henkohodo/ http://www35.atwiki.jp/kolia/sp/pages/431.html http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html |
|
No.67 |
帝塚山中三丁目周辺でも、お屋敷が次々に売りに出され、マンションに変わっていきます。マンションにならなくても他所のお金持ちの人が、斬新なデザインの戸建てを建てて移り住んできます。瀟洒な和風の邸宅が立ち並んでいる、というような一角はもうあまり残ってないし、帝塚山を愛し、代々帝塚山に住んでいるというような人もかなり少数派になっているような印象を受けます。
|
|
No.68 |
マンション建設反対のノボリと幕がエグイ。
|
|
No.70 |
[No.69と本レスは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
|
No.71 |
西成区は近畿に住んでいる人なら絶対に避ける地域です。帝塚山は、その地域に住んでいる人だけが良いと思っているだけで、新しく家を探す場合は視野に入れない。西成には麻薬の売人や泥棒市があったり肉体労働者のドヤ街、常識では考えられない場所。そこから近い帝塚山。
|
|
No.72 |
プラウド帝塚山中の隣の緑の壁の豪邸も更地になってるな
マンションでも出来るのかな |
|
No.73 |
手塚山はもうマンションだらけ。
日本人でないアジア人が増えた。 住めない。 |
|
No.74 |
帝塚山はマンションだらけになっているし、
日本人でない某アジア人が住みだした。 住めない。 真実に基づいた公正な情報を。 |
|
No.109 |
[No.75~本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報