阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ甲子園口ノーヴ(旧称:(仮称)西宮・甲子園口プロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 熊野町
  6. ジオ甲子園口ノーヴ(旧称:(仮称)西宮・甲子園口プロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-09-30 17:23:00
 

ジオ甲子園口ノーヴについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市熊野町45-3(地番)
交通:
東海道本線JR西日本) 「甲子園口」駅 徒歩8分
阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩22分
間取:1LDK+2S・3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:69.47平米~93.86平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産


施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【正式物件名称に変更しました。2011.9.39管理担当】

[スレ作成日時]2010-05-29 11:29:04

現在の物件
ジオ甲子園口 ノーヴ
ジオ甲子園口
 
所在地:兵庫県西宮市熊野町45-3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 甲子園口駅 徒歩8分
総戸数: 67戸

ジオ甲子園口ノーヴ(旧称:(仮称)西宮・甲子園口プロジェクトってどうですか?)

21: 購入検討中さん 
[2010-06-13 09:01:23]
このあたりに学区を心配しないといけないようなところがあるというのは驚きです。
それはかなりハイレベルな部分での心配ではないのですか?
22: 匿名 
[2010-06-13 19:58:16]
ハイレベルではないですね〜。
23: 匿名さん 
[2010-06-14 01:02:34]
学校区を気にする人ってなんなんだろ。
学校で子供のすべてが決まるわけじゃないでしょ。
24: 匿名さん 
[2010-06-14 01:19:39]
学区を気にする人は、自分自身の学歴や職業にコンプレックスを抱いている人なのではないでしょうか?

自分自身が得ることができなかった学歴や社会的地位を、子供に過剰に期待する心理なのでしょう

「鳶が鷹を生む」

そんなコトワザがありますが、現実は甘くはありません

「蛙の子は蛙」

これが現実なのです。

だけど、我が子が優秀に見えて仕方がない、有望な人物にさせたいと願う
親B A K Aからすれば
たとえバス便の不便な立地であっても、
どんなに価格が割高であろうとも
ついつい飛びついてしまうのが、悲しい性なのでしょうね(笑)
25: 匿名 
[2010-06-14 06:54:00]
24

西宮の学区の良し悪しは、そういうことではないのですよ。
よく勉強なさったほうが賢明かと。
親BAKAさんから、おBAKAさんと言われてしまいますよ(笑)。

まあ、私は何を言われようと、駅遠だろうと、よい学区を選びますけどね。
26: 匿名さん 
[2010-06-14 22:00:28]
25を、モンスターペアレントに認定します。

「怪物保護者」は、自分は「トンビ」なくせに、
子供は類まれな才能をもった天才(タカ)であると常に主張します。

ぜいぜい「公立の名門小中学校」(笑)とやらに通学させ、教育に気張りんしゃい!
27: 匿名 
[2010-06-14 22:10:10]
まあ、学区を気にしない人は、悪学区の学校に子供を入れて下さーい。

子供は普通で十分ですが、まっすぐ育って欲しいものです。

気にしない人は気にしないでいいんじゃないですか?

後で後悔しても、私には関係ないこと。
28: 匿名さん 
[2010-06-14 23:03:51]
>>27「まあ、学区を気にしない人は、悪学区の学校に子供を入れて下さーい。
子供は普通で十分ですが、まっすぐ育って欲しいものです。」

悪学校区がどうのこうのとか、

高々無料同然で通学できる公立学校ごときで

良学校区、悪学校区とホザく

選民意識まるだしの自称セレブの愚親の子供が

まっすぐに育つ訳がありません。

いや、きっと差別意識やいびつな精神をもった大人になるのでしょうね。

これがモンスターペアレントが世代・時代を越えて無限に連鎖される所以なのです。
29: 匿名さん 
[2010-06-14 23:10:24]
でも学区については、どのスレでも話題になってますよね。

やっぱり重要なことなんだと思います。
30: 購入検討中 
[2010-06-14 23:15:10]
やはり親としては、本音として、わざわざ評判の悪い学区に入れたいとは思いません。

たとえモンスターピアレントと言われようが、です。
31: 匿名さん 
[2010-06-14 23:59:30]
公立学校の教育内容そのものには、文部科学省の指導要綱に準拠するため、学校間の教育レベル格差はありません。

仮にも格差があるとするならば、それは生徒の資質の差です。

そもそも、公立学校に通わせる親御さんの大部分は庶民であり、それ以上の身分の人ではありません。

少なくとも身分の差はありません。

また、庶民の子息出身という身分から将来に大層なキャリアを得て、社会の階層間を上位へ移動できる人は稀です。

子供が大人になっても、庶民という階層から脱出していない人が殆どです。

庶民が、ほんの少しだけ所得・財産・教養などが劣るかもしれない庶民を

あざ笑うという行為や品性は貧しいと思いませんか?

一方、子供には未来があり、未来ゆえに無限の可能性を秘めた存在である。しばしば聞かされる話です。

キツイ言い方かもしれませんが、万一にもご子息が極めて高いポテンシャルを秘めた存在ならば、

就学前の幼年期に、既にその頭角を現してきているはずです。

親というものは可愛さ余って、子供に秘めた能力があるのだ、と買い被りがちです。

お世辞を決して言わない、正直かつ賢明な他人の眼には、その能力は見えています。

ご子息が、真に優秀な人間ならば、如何なる教育環境にあっても、如何なる学校に通おうとも、

必ずや頭角を現し、ひとかどの人物になれるはずなのです。
32: 匿名 
[2010-06-15 08:44:38]
難しいことはさておき、学区を気にせずいられるのはお金がある人の特権。
私立に入れられない家庭からしたら学区はそりゃ重要なんだから分かり合えないと思うよ。
ただいくら学区が良くても公立は所詮公立で、有名私立には適わないのが現状。
特に阪神間ではその差は顕著。
まぁ荒れた公立に行かせるよりはマシって程度ですね。
33: 匿名 
[2010-06-15 12:18:13]
私が、ごく親しい、その道の仕事をしている人から聞いた話ですが、やはり深夜徘徊や喫煙、窃盗や暴力、暴走行為などをする子供は荒れている学校の生徒がほとんどだそうです。
34: 匿名 
[2010-06-15 13:31:49]
『環境』が子供を育てるということですね。
35: 匿名 
[2010-06-15 14:51:30]
学校区の事を知らずにこの地区のマンションを買った友人が2人います。一人は上の子供を私立中学に入れ、下の子供はあまり勉強が好きじゃなかったので受験を諦め、変わりに住民票を移して隣の公立中学の越境入学を考えてます。もう一人はまだ幼稚園の子供ですが、「私、中学は○○ちゃんと私学に行くの」って子供が話していました。やはりこの地区の子供達は中学受験する子多いと思います。そのせいなのかこの学校区の中学校今年の新入生は2クラスしかなかったそうです。マンションの立地としてはいい所だなと思うのですが、買った人からこうゆう話を聞くと、子供がいるので どうしても学区の事は気にはなってしまいます
36: 匿名 
[2010-06-15 17:02:23]
これが現実ですよね
37: 匿名 
[2010-06-15 17:29:11]
みんながそう思って隣りの学区に行き、そこがプレハブを建てないといけなくなる程あふれると、いつか校区編成が行われるかも知れませんよ。
38: 匿名 
[2010-06-15 18:00:03]
24さん、26さん、28さんみたいな人がいるから大丈夫でしょう!
39: 匿名さん 
[2010-06-15 19:04:42]
↑1人やろね
40: 匿名さん 
[2010-06-18 20:01:07]
正式名称決まりましたね。

「ジオ甲子園口ノーヴ」だそうです。
41: 匿名 
[2010-06-18 21:47:46]
英会話のNOVAを思い出しますね
42: 匿名 
[2010-06-20 13:30:52]
子育て世代にとって学区は最重要ポイントの一つ 妥協するべきではないですよ
43: 匿名 
[2010-06-20 14:12:45]
まあ、それは人それぞれ。
私は学区は重要と思いますが、そう思わない方もいます。

学区は重要と思い、私学へ行かすことができない人は見送るべきでしょう。

気にしない方にとっては閑静な素晴らしい物件です。
44: 匿名さん 
[2010-06-20 18:53:49]
この物件って、バルコニーにスロップシンク付いてないんですね。
スロップシンクは結構重要視してますんで、ちょっと考えますね。
間取りも、部屋によっては使い勝手が悪そうなのもあります。
なんか、ジオっていうブランドで期待しすぎたんですかね?
45: 匿名さん 
[2010-06-20 23:08:07]
スロップシンクなの?

46: 匿名 
[2010-06-20 23:11:18]
ここって、北側の洋室はアウトポール設計じゃないんですね。
出窓でうまく隠してますが部屋が狭く感じるかも。
47: 匿名 
[2010-06-23 12:16:06]
ジオにしてはだいぶ仕様を下げてますね
48: 匿名さん 
[2010-06-23 13:11:17]
期待はずれですね!
49: 匿名さん 
[2010-06-23 13:17:34]
ジオ甲子園口一丁目の仕様は良かったのにね。
立地に自信があるんで落としたんでしょうか。
50: 物件比較中さん 
[2010-06-23 16:47:49]
立地がよければ、仕様が多少悪くても売れるので落とされる。これは阪急だけではないですよ。野村もこのやり方ですね。本当にがっかりします。
51: 匿名さん 
[2010-06-23 17:23:59]
近隣にできるジオグランデと差をつけないとダメなのさ。
52: 匿名 
[2010-06-23 19:12:06]
ジオ甲子園口一丁目は線路沿いというデメリットがあったから仕様設備を豪華にせざるを得なかったんじゃないでしょうか。

ここはそういうデメリットがないので仕様は下がるかもしれないですね。
ちょっと残念ですが、価格はお手頃になるかもしれませんね。
53: 匿名さん 
[2010-06-23 20:46:13]
下手に設備仕様を豪華にして高くなるより
これくらいで手頃な価格の方がいいんじゃないかな。
54: 匿名 
[2010-06-23 23:18:49]
フラウド、パークホームズとの競争を勝ち抜くには広さ、設備を抑えないと価格が…。
5・6千万レベルの住戸を揃えてもなかなか売れないからね〜。
55: 匿名 
[2010-06-24 12:27:37]
そうだと思いますが、ジオというブランドで期待してたので、失望感のほうが強いです。
56: 匿名さん 
[2010-06-24 21:10:18]
立地は普通でしょ。マンションの街熊野だもん。
北町ならいいんだけどね。
中途半端に高いのかな?
57: 匿名さん 
[2010-06-26 01:55:06]
ジオなのに・・・仕様が悪ければう~んという感じですね。結構待たしておいてがっかりです。スロップシンクとか他のマンションについているものもついてないなんて。結構強気ですね。花鳥苑のほうも仕様が悪くなるのでしょうか?
58: 匿名 
[2010-06-26 16:20:49]
花鳥苑も完全アウトポールじゃないから歪な形の部屋があります。
59: 匿名 
[2010-06-26 22:14:49]
ここを見送るとしたら、次どこを検討されるんでしょうかね?

やっぱりプラウド?
60: 匿名 
[2010-06-28 05:40:24]
プラウドは高速道路、花鳥苑もパッとしない感じ、悩みますね。
61: 匿名さん 
[2010-06-28 21:17:14]
マイナス要素が多いね。今はステイ。中古狙い。

62: 匿名さん 
[2010-06-29 23:59:02]
ノーヴと花鳥苑どちらも変わった名前ですが、みなさんは両方検討するのですか?
仕様や間取りはどちらの方がいいのでしょうか?値段も?
63: 匿名 
[2010-06-30 00:00:23]
どっちもどっちって感じかな
64: 物件比較中さん 
[2010-06-30 13:13:57]
花鳥苑の方は、学校区はともあれ、西宮北口の徒歩圏内でしたが、物件の詳細を見ると、バルコニー側が全面サッシでないので開放感がないし、 もう一つの阪急の物件とプラウドは立地が悪く、駅からかなり遠いし、三井は
80平米ぐらいでいい間取りがあったように思いますが、これも余りにも駅から遠いし、どれも購入の検討にはならないので、見送るつもりです。
65: 匿名さん 
[2010-07-01 02:34:19]
64さんは甲子園口って駅を知らないんだね。
66: 匿名 
[2010-07-01 19:29:32]
↑なんで?
67: 匿名さん 
[2010-07-01 21:00:58]
66さん

もう一つの阪急の物件とプラウドは立地が悪く、駅からかなり遠いし・・・って言ってるからでしょね。
まぁ、確かに西北をメインに考えていたら確かに遠いですけどね。
でも、甲子園口の徒歩圏マンションで言ったら、どこのマンションも西北からは遠くなりますよね(>_<)
68: 匿名さん 
[2010-07-01 23:34:16]
三井は甲子園口だって遠いでしょ?
69: 物件比較中さん 
[2010-07-02 07:10:14]
甲子園口、西宮北口 いずれの駅でもいいですが、3件(プラウド、 三井、阪急)のマンションで、それぞれ一番近い駅でも徒歩10分以上はかかると思います。ゆっくり歩けば15分ほどになります。徒歩10分だとそれほどと遠くないと考えられる方もおられるでしょうが、マンションで駅より、徒歩10分以上という物件は、かなり資産価値が下がると思います。
70: 匿名 
[2010-07-02 07:21:49]
ジオノーヴは甲子園口まで8分の表示です。

確かに、駅から遠ければ資産価値は下がりますが、その分もとが安いですし、駅からの距離だけで資産価値のすべてが決まるものではないと思います。

資産価値は、交通便のほかにも、安全性(地震や洪水)、買い物便、学校区、地歴(工場などがあり土壌汚染がなかったか等)、近隣の有害施設の有無など総合的な判断になると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる