阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ甲子園口ノーヴ(旧称:(仮称)西宮・甲子園口プロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 熊野町
  6. ジオ甲子園口ノーヴ(旧称:(仮称)西宮・甲子園口プロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-09-30 17:23:00
 

ジオ甲子園口ノーヴについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市熊野町45-3(地番)
交通:
東海道本線JR西日本) 「甲子園口」駅 徒歩8分
阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩22分
間取:1LDK+2S・3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:69.47平米~93.86平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産


施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【正式物件名称に変更しました。2011.9.39管理担当】

[スレ作成日時]2010-05-29 11:29:04

現在の物件
ジオ甲子園口 ノーヴ
ジオ甲子園口
 
所在地:兵庫県西宮市熊野町45-3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 甲子園口駅 徒歩8分
総戸数: 67戸

ジオ甲子園口ノーヴ(旧称:(仮称)西宮・甲子園口プロジェクトってどうですか?)

1063: 匿名さん 
[2010-11-16 18:42:14]
ジオの最多価格帯は3千万円台だったと記憶していますが、違いましたかね?
1064: 匿名 
[2010-11-16 19:11:55]
確か、ジオの最多価格帯は3千万円台でしたね。
近隣の物件で同米坪であれば安い順で
プラウド甲子園口、ジオ、パークかと。

特に高層階ではプラウドの安さが目立ちますね。
高速に隣接する影響かと思いますが。

1065: 匿名 
[2010-11-16 19:35:54]
ジオの最多価格帯が3千万台というのは1階が中心に売りに出された1期での表示ではなかったですか。
それ以外の部屋は4千万台後半が中心ですがパークは最上階の最高価格でも4600万?くらいでした。
ジオは最高5500万?なので単純に価格で言えばジオのほうが全体に高いです。
しかし坪単価はおっしゃるとおりまた別なので、パークが安いのは部屋が狭いからですね。
プラウドは予定価格より下げたのでお得感はあると思います。
1066: 匿名さん 
[2010-11-16 19:50:21]
どうあれ、ここはプラウドやパークと十分比較検討できる価格ですね。
1067: 匿名 
[2010-11-16 20:04:01]
ここ、1番はじめの価格発表のときでも最多価格帯は3000万円台でしたよね。
1期とかじゃなかったと思います。
少なくともパークやプラウドより最多価格帯が1000万円高いというのは言い過ぎだと思います。
1068: 通りすがり 
[2010-11-16 21:17:45]
価格なんて検討者なら誰でも知ってるし、高いか安いかは個人の判断だよ。

パークより高いというのなら、かなり割高感があるね。
1069: 匿名 
[2010-11-16 22:49:50]
パークはうまいこと部屋の値段を下げましたが実は坪単価はかなり割高でしたからね。
ここは部屋の広さが全然違うから価格自体が高いのは仕方ないけど、
5千万円台は苦戦するのでは。
5千万出すなら北町の物件買うでしょう。

1070: 匿名 
[2010-11-16 22:54:14]
ここは売れ残るのを待って値引きを狙うのが賢い選択かと。
1071: 匿名さん 
[2010-11-16 23:19:08]
大勢の方がこの物件の設備が非常に悪いと仰っておりましたが、私も、同じ感想を持った一人です。他のモデルルームと見比べても、相当見劣りしました。価格については、このエリアのものと比べて高いとは思いませんでした。自分としては、安い方だと思いました。でも構造面や設備面でだいぶ節約しているのが分かりましたので、買う気にはなりませんでした。
1072: 匿名さん 
[2010-11-16 23:37:28]
1068さん、その通りですね。

マンション全戸の1坪あたりの平均販売単価で比べると、
①ジオは、178万円、1㎡あたりの平均販売単価に換算すると53万8000円
②プラウドとパークは、ほぼ同じで175万円、同じく1㎡あたりの平均販売単価では52万9000円となります。
つまり、ジオとパーク、プラウドとの1㎡あたりの単価差は9000円です。

階数、方位、角部屋など通風や採光に優れる部屋は、同じ面積であっても条件が異なるため、
一概に比較することはできませんが、
例えば、75㎡の部屋の場合、ジオは4035万円に対し、
パークとプラウドは3967万円となります。その差は、たったの68万円です。

ジオは広めの部屋が多い設定ですが、パークとプラウドは部屋の面積を狭くして総販売価格を安くする
設定にしています。

駅までの近さや閑静な住宅地というジオの優位性を考えれば、設備面の簡素さによる
マイナス要素による減点を行っても、プラウドやパークよりお得感や割安感があるのは間違いないと思います。
1073: 匿名さん 
[2010-11-16 23:45:12]
ん?パークより1千万円高くて購入者を選ぶ物件はどこ行った?
1074: 匿名 
[2010-11-16 23:59:58]
↑あれは完売な嘘情報やったな
1075: 匿名さん 
[2010-11-17 07:53:13]
学区を重要視する人にとっては、学区が良くない物件はそれだけで即見送りになることが多いと思います。たとえ割安感があっても、検討すらしない人も多いでしょう。

私自身、知人に自宅購入の話をすると、まず聞かれるのは、学区はどうなん?といいうことでした。
駅からの距離はあまり聞かれません。
意外に学区を重要視する人は多いようです。

学区を気にする必要がない(私学へ行ける)という人には関係のない話ですが、そのような収入の多い方は、この設備仕様では満足しないと思います。

結局、学区を気にしない、そこそこの収入の人しか購入しないというのが、この物件の売れ行きが芳しくない理由だと思います。
1076: 匿名 
[2010-11-17 08:20:41]
高収入の人は北町を検討するだろうし、予算がない人はパークやプラウドにって感じか。
ここは他の熊野の物件に比べたら安い気はするけど予算を気にする人にとってはちょっと高いもんね。
>1073
おいおい。
坪でお得でも部屋が広い分、パークより値段は高いって理解できないのか?

1077: 匿名 
[2010-11-17 09:36:24]
ここにきてパークとの比較っておかしくないか?今更なにって感じですね。

ここの擁護派、購入者はさんざん叩いて勝手な悪口ばかり書き込んでいたくせに。

パークは残り2邸。
ここはそれよりもまだ残ってるのが現状。しかも高層階の価格が高く広めの5000万台の部屋。
広さを抑えてニーズに合ったパークの方が戦略的に勝ってたということかな。

ここは不人気学区だし、設備もそれなりのものを揃えてもっと高所得向けの販売戦略があればまた違ったはずでは?

北町との兼ね合いだとは思いますが中途半端であることは否めませんね。


まあ完売はすると思いますが、竣工前の値下げまでは苦戦するでしょう。


ファミマの前のMRは北町物件にそのまま仕様変えなのでしょうか。ノーヴという文字がどこにも入っていないので。
1078: 匿名 
[2010-11-17 11:22:01]
確かにここ中途半端ですね。物件自体は割安かもしれませんが、私学へやる費用、オプションや後付け設備の費用、工事費、それに加えてエコポイント無しでエコ設備もないからランニングコストもかかるとなれば、せっかくの割安感も消えてしまいます。
1079: 匿名 
[2010-11-17 16:58:34]
>1077
一人だけ鼻息荒すぎ。
個人的恨みで過去の書き込みの話を延々とされても迷惑。

パークやプラウドとの比較は分かりやすいですね。

販売期間が違うんだから現在の残戸数は比べても何の意味もないけど値段の付け方や坪単価は一つの目安になりますね。

個人的には安くて仕様が良いプラウドにお得感を感じますが。
1080: 匿名さん 
[2010-11-17 20:47:31]
不人気学区って・・・。ひっかかるで。
1081: 匿名 
[2010-11-17 22:01:36]
何がひっかかるん?
1082: 匿名さん 
[2010-11-18 13:53:14]
学区は不人気ですよ。
この学区のために検討の余地無く即見送りとした人が多くいました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる