ジオ甲子園口ノーヴについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県西宮市熊野町45-3(地番)
交通:
東海道本線(JR西日本) 「甲子園口」駅 徒歩8分
阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩22分
間取:1LDK+2S・3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:69.47平米~93.86平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
【正式物件名称に変更しました。2011.9.39管理担当】
[スレ作成日時]2010-05-29 11:29:04
ジオ甲子園口ノーヴ(旧称:(仮称)西宮・甲子園口プロジェクトってどうですか?)
524:
匿名さん
[2010-09-29 22:40:47]
|
525:
匿名さん
[2010-09-29 22:41:44]
更に訂正です。522宛です。何度もすいません。
|
526:
匿名さん
[2010-09-29 22:45:48]
すみません。519と間違えました。
|
527:
匿名さん
[2010-09-29 22:48:26]
>521さんのおっしゃる通り
幼稚園が前って言うのはやっぱり不都合な事が多いでしょうね この幼稚園はどうかしりませんが、通常の保育の時はそうでもないかもしれませんが 延長保育の時は、車でお迎えなんて事が多いので路上駐車をする車は多いでしょうね |
528:
匿名さん
[2010-09-29 23:05:28]
いや、色々な問題が・・・。
|
529:
匿名さん
[2010-09-29 23:23:55]
アウトやね。
|
530:
匿名さん
[2010-09-29 23:26:54]
何がアウトなのでしょうか?
|
531:
匿名さん
[2010-10-02 17:53:38]
しかし、学校区をネタにしたネガキャンばっかりですね~
その学校に、なにがなんでも通学しなくてはいけない訳じゃあないでしょうに… そもそも、私立という選択肢もあるでしょうに… ウチの子供は全員私学へ行かせました。 その理由、西宮市に限らず公立学校の教育内容(レベル)に疑義があり、 子供たちの努力もあり、無事に通学しています。 大変失礼ながら、仮に公立学校において「良悪」校区があるとしても そんなものは「どんぐりの背比べ」だと思います。 このマンションの校区も、一昔前は良く言われなかったそうですけど、 知人の話によると、最近は学級にもよりますが「まずまず」と聞きます。 まあ、ネガキャンの「首謀者」は、近くで販売しているライバル業者さんでしょうけど… ここのマンションは、静かな環境、駅まで近いこと、良心的な価格が魅力でしょう。 今の西宮市には、西宮北口の再開発に便乗した「ミニバブル的な価格」の物件もチラホラありますし… それらは、以前の価格からしたら、随分と割高な気がします。本当に売れているのかしら? |
532:
匿名さん
[2010-10-02 20:48:28]
エコポイントがないというのは、やっぱりエコじゃないマンションということなんでしょうか?
|
533:
匿名
[2010-10-02 20:55:18]
|
|
534:
匿名
[2010-10-02 21:04:34]
>>532
アナタのアタマを、いかにエコにする方が先決です。 |
535:
匿名さん
[2010-10-02 21:11:57]
また立地や学区の話ですね。
中学から私学へ行かすとすると、当然、高校も私学ですよね。 とすれば、学費は莫大なものになりますから、ウチには無理ですね。。。 このマンションの価格帯から考えて、子供を私学へ行かそうという人は少ないのではないでしょうか。 |
536:
匿名さん
[2010-10-02 22:10:04]
|
537:
匿名
[2010-10-02 22:25:27]
>534
アタマをエコにした結果、エコじゃないマンションは買わないことにしました。 |
538:
匿名
[2010-10-02 22:44:12]
|
539:
匿名さん
[2010-10-06 22:59:06]
エコにするコストって30万円で賄えないように思います。ってことは30万円のエコポイントをもらうためにそれ以上の工事費が掛っているマンションを買うことになるってこと?入居後のランニングコストを考えると何年住んだらペイできるんでしょうか?エコマンションにすると実際どんだけコスト上がるの~?知っている人教えてー!
|
540:
匿名さん
[2010-10-07 21:37:12]
エコは、コストだけの話じゃないですよね。
ペアガラスなんて、断熱のほかに、防音や結露を防止する機能があります。 そういう設備が無いと、ずっと生活が不便ですよね。 |
541:
匿名
[2010-10-08 08:47:02]
ペアガラスがなくて不便っていっても
駅から遠かったり交通量が多い道路に面したりとかみたいに致命的な欠点ではないからね。 以前のマンションだとペアガラスなんて付いてないけど中古でバンバン売れてるから、 窓についてはそんなに優先順位は高くなさそうだね。 |
542:
匿名
[2010-10-08 09:52:16]
この物件の致命的な欠点は、問題ありな人が多数入居予定なことだね
|
543:
物件比較中さん
[2010-10-08 12:00:09]
このマンションのすぐ南側は、一戸建てですよね。
あまりにも近すぎませんか? 上の方の階なら大丈夫かもしれませんが、1階や2階なら向かいの戸建からリビングが丸見えになりそう。 とすると、低層階は常にカーテンをしておかなければなりませんね。 南側に道路が無く、戸建とお見合いっていうのもちょっと考えますね。 |
上記は521宛で、投稿は521です。