マンションなんでも質問「内覧会に同行のアドバイザーは必要でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会に同行のアドバイザーは必要でしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-19 17:19:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】内覧会の同行業者| 全画像 関連スレ RSS

最近、入居前の内覧会に同行し、素人では見逃してしまう瑕疵を指摘するアドバイザーを
利用する方が増えているように思います。
アドバイザーに依頼して良かった点や、費用、業者を選ぶポイントなどを教えていただきたく、
よろしく御願いします。

[スレ作成日時]2010-05-29 07:55:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会に同行のアドバイザーは必要でしょうか?

81: 匿名さん 
[2010-06-01 10:41:47]
ほらまた業者さん必死です^^
使い分け大変でしょ。
女性ぽく切れぎみで書いたり、
専門的な内容を織り交ぜながら男性が書いたようにしたり^^
82: 匿名さん 
[2010-06-01 10:44:20]
>>No.79 by 匿名さん
今までの書き込みを見ていると、反対派の意見の方が、
アフターの範囲を知らないのでは?と思えてしまうような書き込みが多いが・・・。
83: 匿名さん 
[2010-06-01 11:01:21]
いやいや反対派は概ね人間的に自立してるように見えるよ。
自分のことは自分で勉強して対応する感じですね。
自立派と依存派って感じなんでしょうね。
自立してる人はいちいちここで細かいことを書かないし、依存派(又は業者)の書いてる
内容はすでにわかってるんだろうね。
79さんのようにかみ合うわけながいですね。
84: 匿名 
[2010-06-01 11:02:50]
反対派じゃなくて腕の悪い下請けだろう
内覧で指摘されるのは下請け仕事
85: 匿名 
[2010-06-01 11:10:57]
先行内覧者が、業者を同行してくれると助かります
点検ヶ所の参考にできます
86: 匿名さん 
[2010-06-01 11:15:05]
まともなデベなら重説の時にアフターの範囲を示す書類をくれます。
また、アフターの前にも説明があります。
これをやらないようなデベは、内覧のアドバイス以前にアウトでしょう。
87: 匿名さん 
[2010-06-01 12:06:46]
>>82
あなたが知っているというアフターの範囲というものに興味があります。
アフターでは駄目で、内覧で業者を使って指摘しないといけないものとはなんですか?
88: 匿名さん 
[2010-06-01 14:27:44]
うわぁ。業者さん大盛りだな。ネットは販促主要ツールだからね。

レーザー水準器とか、、もうソノモノ系じゃん。今時するのか?それでお客は満足で楽チン芸だ。
入居後に発見したら、入居後に発見したら、とか煽るけど財閥系でそれなりならアフターでも修繕するぜ?無償で。
そもそもデベ持ちではないもん。施工持ちだから。
地場や中小デベの施工との力関係はしらないけど。

払った人の自己正当化は別に良いと思う。精神安定は大切だ。
その分で他の事ができたけどさ。
89: 匿名 
[2010-06-01 15:43:07]
>>88
財閥系だろうが、入居後は普通に「入居後の指摘ですので」と断ってくるものだが…。

入居前にすでにあった欠陥だったことが、ちょっとした事で証明できたから、直させられたけど。

なぜに「内覧」をするのか、
「契約」ってものは何なのかを考えた方がよろしいのでは?

90: 匿名さん 
[2010-06-01 15:49:44]
それじゃ、業者さんが「内覧」で致命的な欠陥を見つけたことあるの?
あっ、この姉歯物件は鉄筋の数が足りないとか、六会コンクリを使いましたね危ないですよとかさ。

91: 匿名 
[2010-06-01 16:08:05]
90さん、なんでそんなに必死なの?
他人が、トイレでウォシュレット使おうが使うまいが
あなたに関係ある?
犯罪を犯したり、迷惑行為であるなら分かるけど
90さん、失礼だけど変よ
92: 匿名さん 
[2010-06-01 16:14:16]
>>89そんな抽象的な話はどうでもいいから、業者を使ってどんな不具合を発見するつもりなのか教えてよ。
93: 匿名さん 
[2010-06-01 16:14:46]
と、業者3連投。
94: 匿名さん 
[2010-06-01 16:16:51]
>91
90ではないが、トイレはなんの喩えにもなっていないよ。
使いたかったのはわかるけど
的外れでしたね。
ここはいろんな意見を言う場だから良いのでは。
失礼だがあなたが変ですよ。
95: 匿名さん 
[2010-06-01 16:31:08]
内覧業者の営業が紛れ込んでるな。
96: 匿名さん 
[2010-06-01 16:40:39]
89さんは???言っていることが矛盾?論理破綻??
>>入居前にすでにあった欠陥だったことが、ちょっとした事で証明できたから、直させられたけど。

そう。普通に無理が無い程度に証明できればそれなりのデベは修繕に応じますよ。
「内覧」後でも。「契約」に無くてもww

ただ、言動が矛盾している人や論理破綻している人、クレーマーチックな人には客観的な証明を求めるかも。
97: 匿名さん 
[2010-06-01 16:50:40]
内覧屋も生活がかかっているからね。
98: 業者ではなく暇人の90 
[2010-06-01 16:59:39]
>94さん
どうもです。

>91さん
別に必死じゃないんだけど。
>業者さんが「内覧」で致命的な欠陥を見つけたことあるの?
これ素朴な疑問なんです。
99: 匿名 
[2010-06-01 17:10:49]
致命的な欠陥てなんでしょうね?
姉はのようなのは出来上がりではわからないでしょうね
でも、業者間の対応でうさん臭さは嗅ぎわける?
だとしても、確証のないことは言わないでしょうね
内覧業者に求めるのは、致命的な欠陥ではないのではない?
料金が安いもの
100: 匿名 
[2010-06-01 17:21:54]
私、入居後にクロスの傷指摘したら(他人に指摘された)貼り変えしてくれましたよ。普通、気が付かないような些細な傷。色が変わると困るからと2面貼り変え。フローリングの微小なささくれ(他人以下略)も。しかも当日もう1ヶ所追加。もちろん内覧会後で契約にもありませんが。財閥系です(笑)。
101: 匿名さん 
[2010-06-01 17:38:42]
財閥系でもやってもらえない物件もありますよ。
同じ財閥系でもゼネコンも下請けも物件ごとに違うしみんな同じではないでしょう。
内覧を嫌がる物件は怪しいと思って間違いないでしょね。

100さんもクロスの前に家具が置いてあれば気がつかなかったでしょう。
家具の移動なんてめったにしないもの。買い替え時くらい?
ここで必死になってる業者もその点を指摘されてるんでしょう。
生活に支障はないでしょって。
貼り返させられると大変ですものね。
102: 匿名さん 
[2010-06-01 17:57:53]
つかぬことをうかがいますが、クロスの張替えなどの場合、その材料費や手間賃は誰がもつのですか?
下請け業者ですか?それとも施工会社?あるいはデベ?
103: 匿名 
[2010-06-01 17:59:56]
内覧業者に頼んで結局クロスなの?
104: 匿名さん 
[2010-06-01 18:09:14]
クロス屋のおっちゃんに2万円ぐらいわたして、具合の悪い箇所直したほうが安上がりかもしれませんね。
105: 匿名さん 
[2010-06-01 18:40:07]
下請けだと思う。
大規模修繕で下駄箱傷つけられてその日のうちにゼネコンに苦情言って交換ってなったのに
下請けがやってないって言い張って逃げられた。
養生してないから気になって仕方なかった。
ゼネコンも証拠がないって逃げたよ。もうつぶれてないけどね。
106: 匿名さん 
[2010-06-01 19:01:20]
「内覧業者なんていらないよ。自分でちゃんとチェックするから」という人は、実はデベにとっては非常にありがたい人なんです。内覧の時間もそんなにかからないし、指摘も補修の要望も少ないしね。
107: 匿名 
[2010-06-01 19:16:36]
>>106
嘘つけ
オレの知り合いで、内覧業者頼まないで自分でチェックして指摘箇所150箇所、それを全部直させた猛者がいるぜ。
デベか施工かは知らんが、そのときの担当者の顔を見たかったな。
108: 匿名さん 
[2010-06-01 19:38:25]
内覧業者に頼むと主張してる人は内覧業者のカモだよ。
109: 匿名さん 
[2010-06-01 19:52:10]
なんで、他人の買い物にケチつけるんだろう?
自分の財布じゃないのに?
110: 匿名さん 
[2010-06-01 20:01:04]
内覧業者に頼んだ自分のほうが正しいみたいなこと書き込むからでしょ
111: 匿名さん 
[2010-06-01 20:25:16]
内覧業者に頼む必要がないと主張している人は、デベのカモ。
どっちのカモになりたいかは、カモの気持ち次第。

カモにならなくて済むのは、内覧のチェックポイントを自分で事前にきっちり調べて挑んだ人位かな。
112: 匿名さん 
[2010-06-01 20:47:03]
>オレの知り合いで、内覧業者頼まないで自分でチェックして指摘箇所150箇所、それを全部直させた猛者がいるぜ。

もうちょっとマシな物件を買えよ。
113: 匿名さん 
[2010-06-01 20:51:51]
>>111
デベのカモってのがよくわからんな。
生活して不満がないのなら自分には何もマイナスないじゃん。
内覧業者には金払う分必ずマイナスだ。
114: 匿名さん 
[2010-06-01 21:11:19]

内覧反対って、業者さん。
よっぽど仕事に自信ないのか、
内覧させずに、入居させ、不具合は有料でってかw
115: 匿名 
[2010-06-01 21:15:35]
内覧業者を頼んだ人でプロに頼まないなんて有り得ないとか言っていた人はいないけどね。
頼んだ人は自分でチェックするより、時間や労力をお金と天秤にかけてプロに頼んだ方がいいと自分は考えている価値観の違いだと言っているのに、
不要論者は他人が払った金にまでケチをつけたいらしい!
他人の財布まで気にしたい親切なのか?
116: 匿名さん 
[2010-06-01 21:20:18]
内覧反対派はデペで、内覧賛成派は内覧業者ですか?
いったい、必要なのか不必要なのか?

賃貸なら気にしないのに、購入するときになるのか?
117: 匿名さん 
[2010-06-01 21:27:13]
なんか内覧業者が必死に自己肯定してるな。
118: 匿名さん 
[2010-06-01 21:28:34]
しかし、なんでマンションだけこんな騒ぎになるの?
必要性なら戸建てのほうが内覧を業者に頼んだほうがよさそうなのに。
戸建ての内覧て話は聞きませんね。
119: 匿名さん 
[2010-06-01 21:32:06]
戸建の内覧にケチつける業者がいないだけでしょう。
あっちの板にも内覧業者についてのスレあるけどね。
マンションの施工業者はせこいね。
120: スレ主です 
[2010-06-01 21:45:11]
スレ主です。多くのレス有難うございます。

わたくしの場合、ほぼ内覧業者に依頼することに決めました。
スレッドの書き方が不適切で反省しております。
「内覧会への同行アドバイザーを頼んだ感想を伺います」とかにすれば良かったかと。

>No.78 by 匿名さん 2010-06-01 10:23
>ここで文句垂れてるゼネコン?は・・・・・
>一般客だとクレーマー扱いするんだよ

同感です。

約10年前に長谷工の施工MSを購入したのですが、当時はこのような掲示板など無く、内覧業者の存在も知らず。
ど素人基準で約8の不具合箇所を指摘したのですが2項目については、マッタク対応しませんでした、長谷工の
Y工事長。当時、CS促進部という部署があり、そこへまわされましたが、長谷工の社内で権限など無いようで、
いっこうに話しが進まず。(売主が5社共同だったので)長谷工以外の売主へ苦情を伝え、渋々 長谷工が動いた状況でした。
長谷工のようなゼネコンとも言えないような施工会社のMSで、常にマットウな対応を前提に考えるのはどうかと?

スレ主の身勝手な希望は、
>アドバイザーに依頼して良かった点や、費用、業者を選ぶポイントなどを教えていただきたく、
なのですが、この辺でスレの流れを変えて頂ければ幸いです。
121: 匿名さん 
[2010-06-01 21:45:24]
すっげー。

内覧屋の**だな。もうそろそろ他の販促も検討しないと生き残れないぜ。
ただでさえドジョウの数が減っているんだからさ。
122: 匿名さん 
[2010-06-01 21:53:10]
内覧業者の集中攻撃はなかなか恐ろしいものだね。
複数社かな?
チョッとやりすぎだったから不自然さが残る終わり方。
でも必死さは伝わりました。

ユーザーVS内覧業者 の攻防、面白かったです。
123: 匿名さん 
[2010-06-01 21:54:15]
それで、アフターでは駄目で、内覧屋に頼まないとならない問題ってなんなのさ?
124: 匿名さん 
[2010-06-01 22:02:59]
売り主側も必死だね。
125: 匿名さん 
[2010-06-01 22:08:30]
依頼してよかった点は、時間を金で買えるという事。

たいした知識もなく、時間かけてみるよりは、業者に依頼した方が

時間も節約出来るし労力も使わないで済む。




アフターでは、適当に言いくるめられて対応してもらえない可能性あり。



126: 匿名さん 
[2010-06-01 22:10:06]
>>125
結局具体的には何もないのね。
127: 匿名さん 
[2010-06-01 22:30:39]
自分の物件で、悲惨な指摘事項があったらこんな掲示板でのんびり出来ませんw
不幸な指摘があるのはレアだとは思いますが、前の方で紹介されていたある内覧業者のHPでの指摘例です。
http://www.sakurajimusyo.com/expert/example/

「排気ダクトの接続不良」「ダクトの配管がない」にみららるような施工ミスとなると、レアなケースだとは
思いますし、当然指摘すればアフターでも修繕対象とはなりますが、見えない場所だけに、最初に気づかなかった
内容に入居後に気づくかは疑問です。
湿気でカビカビになってから、修繕されても・・・ですしね。

また入居後で不可能な指摘(傷・汚れ)をする事も大事ですが、
アフターで修理可能だからといって入居後の修繕が面倒な指摘(床なり、そり)を、アフターでされると
実際に入居してからでは家具をどかしたり、大変ですよ。
木材ですから1年位たたないと分からない部分はあるので、内覧時のチェックだけですむわけではありませんが。

後はアフターで指摘できないのは、「ダウンライトと近すぎるドア」のような配慮不足に対する指摘でしょうか。

どういった点をチェックすればよいか勉強されれば、セルフチェックも可能だと思いますよ。
他人に頼むお金と自分の時間を天秤にかければ良いと思います。
128: 匿名さん 
[2010-06-01 22:37:18]
住民検討版の内覧会見れば簡単に解決するのにね。
いいじゃん。
頼みたい奴が頼むのは勝手
129: 匿名さん 
[2010-06-01 23:27:09]
>>127
みんな業者なんていらない問題ばっかりじゃね?
だから不要だって言われるのさ。
130: スレ主です 
[2010-06-01 23:33:46]
追記ですが。

>船越英一郎さんの奥様、そして、「お掃除の大家」として有名な松居一代さん。

欠陥MSを買ってしまい、且つ施工会社がまともに対応しなかった件、有名じゃないですか?
芸能人が買うMSだから、それなりに値段が張るMSだったと想像できます。
一方、施工会社側は芸能人に対しても不誠実極まりない対応。
一般人が時に、施工会社から酷い目にあうのも、当たり前のこと?でしょうかね。

あと、私は内覧業者関係の者ではありません。だから、優良な内覧業者の情報を得たく、
一般的な価格(相場)や業者を選ぶポイントを伺っているしだいです。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる