最近、入居前の内覧会に同行し、素人では見逃してしまう瑕疵を指摘するアドバイザーを
利用する方が増えているように思います。
アドバイザーに依頼して良かった点や、費用、業者を選ぶポイントなどを教えていただきたく、
よろしく御願いします。
[スレ作成日時]2010-05-29 07:55:17
内覧会に同行のアドバイザーは必要でしょうか?
251:
匿名
[2010-11-22 19:31:33]
|
252:
匿名さん
[2010-11-23 00:55:20]
|
253:
匿名さん
[2010-11-23 08:27:37]
財閥系はコンプライアンスに気を使うようになったから。やっとだけれど。
|
254:
購入経験者さん
[2011-01-30 11:39:11]
内覧会シーズンかな?
|
255:
匿名
[2011-02-01 01:00:10]
↑で?っていう。
|
257:
匿名さん
[2011-04-23 00:11:47]
自分は頼みましたが、結果的に頼んで良かったです。
内覧時間内に、浄水器の説明やらインターホンの説明やら、床暖房・ミストサウナの説明等次々に業者説明がある為、じっくり内覧している暇が無かったのと、やはりやっと出来上がった部屋を初めて見て、予定していたあの家具入るかな?とか、希望のカーテンの色合いは合うかな?等どうしても気がそれて集中出来なかったので、そんな時でも淡々とプロが代わりにチェックしてくれてるので大変助かりました。 |
258:
匿名さん
[2012-01-25 12:22:10]
長谷工物件は同行業者が必要でしょうか?
|
259:
匿名さん
[2012-01-25 19:17:02]
内覧会ねぇ・・価格帯の低いマンションほど内覧でのクレームが多いね。だから売主の検査時に安い部屋はクロスの汚れとかわざと見逃し補修しないそう。簡単に補修できる部分を内覧時に契約者にあえて指摘させる事で面倒くさいダメ工事から目をそらさせるそうだ。
|
260:
匿名さん
[2012-01-26 13:38:36]
内覧業者を否定するマンションは、買わない方がいいと思います。
うちは、購入価格を少しでも抑えたかったので、内覧についてのチェック項目の本を元に自力でしましたが 検討掲示板で、先行して内覧業者さんと内覧された方の情報が役にたちました。 その中の1項目は他者が頼まれた内覧業者さんの指摘の他に、タイルや壁紙や配線で、結局再再々内覧までやり直しでした。 メジャー7のマンションです。 ゼネコンさんは、謙虚で親身に対応して下さっていましたが メジャー7のデベには、早く切り上げさせようと忙がせられましたよ 今、思うと修理リフォームさせたいがためだったのかな? |
261:
匿名さん
[2012-03-19 12:56:37]
>260
同意です |
|
262:
匿名さん
[2012-03-19 16:57:23]
お願いした方がいいと思います。
結局、素人が見てもわかりません。 デベは、こんなもんですよ、といいます(柔らかい言い方で) 本当にそうかどうかがわかりません(デベが正しい場合も0ではないし) 高い買い物ですから、数万の費用を惜しまない方が、と個人的には思います。 |
263:
匿名さん
[2012-03-19 17:19:12]
後で泣きを見るのは自分なんだから、そこはケチるとこじゃないね。
|
このペアリングは…?