ご相談したくて、こちらに伺いました。
現在、マンション暮らしですが、上階との騒音トラブルにみまわれています。
正確には、こちらの出す音が、上階住人に響くらしく、都度、リアクション騒音を受けている状態です。
こちらが、トイレや入浴中や、流し台シンクで洗い物中には、
床を踏み鳴らされたり、椅子をひいたり、洗濯機のモーター音がずっと鳴ってたり、バルコニーでガタガタ派手な音がします。
ウチは、下の階の物音を感じることすらないのですが、上階のかたは、あきらかに、こちらの音が気になるようです。
そんな状態ですので、掃除・洗濯は、休日の昼にしています。
ピアノ・ペット・子供はいません。
今のマンションには、去年の年末に引っ越してきました。
実は、前のマンションでも、上階住人からの、同じような経験をしたので、逃れる為に、引越してきたのですが、また今回も同様なことになって、建物や間取りの問題ではないのかも、と思い始めました。
でも、それ以前のマンション(数年前にも、2回ほど引越していますが)では、2件とも何事もなかったので、戸惑ってもいます。
とりあえず、自分の生活を見直そうと思います。
自分が迷惑をかけているなら、直して、平和に暮らしたいです。
皆様のアドバイスをいただけましたら、幸いです。
[スレ作成日時]2010-05-27 22:43:11
階下の音って聞こえますか?
83:
匿名
[2010-06-21 01:01:27]
>82騒音主党の党首は暇なんですね。
|
||
84:
匿名さん
[2010-06-21 01:08:51]
81さん、具体的にどうやればいいのか、ざっと書いてください。
|
||
85:
匿名さん
[2010-06-21 09:32:30]
ハッタリなんだから、つっこんじゃダメだよ(笑)
|
||
86:
住まいに詳しい人
[2010-06-27 08:58:38]
ウルサクしたら下からも聞こえますよ。
親は子どもがウルサクしないよう注意しましょう。 分譲マンションでも聞こえますから注意ですよ。 下階へは特に聞こえてますよ。 子どもさんの親はは騒音迷惑、よく認識していただきたいものです。 |
||
87:
匿名
[2010-06-27 14:11:12]
安普請なマンションを買ったのだから、我慢するしかない。
嫌なら、もう少し良いマンションに引っ越しましょう。 うちは引っ越してから静かで快適ですよ。 |
||
88:
ハセコー物件
[2010-06-28 00:01:45]
|
||
89:
マンション住人さん
[2010-06-29 17:41:18]
生活音の「クレーマー規制」ってどんな条例?
この「国分寺市生活音等に係る隣人トラブルの防止及び調整に関する条例」では、東京都条例に定める規制基準以下の音を「生活音」と定義し、日常生活における住人の足音などの「生活音」を出す人への「迷惑行為」を禁止している。 「迷惑行為」には、(1)つきまといや待ち伏せ(2)著しく乱暴な言動(3)連続した電話やメール(4)汚物などの送付、などが定められており、こうした迷惑行為に対して、市長は迷惑行為をやめるよう要請できることなどが明文化されている。報道によると、条例制定には約800人の市民の署名による陳情があったそうだが、「音」を出した側でなく、クレームをつけた側を取り締まる条例を定めなければならない点に、問題の奥深さを感じさせる。 集合住宅におけるトラブルの一番の要因は生活騒音だ。騒音の大きさを表す値として「L値」という遮音等級がある。たとえば「L値55」は「少し気になる程度」と定められる。「L値60」であれば「やや気になる。お互いに我慢できる程度」で、「L値65」だと「気になる。子供がいると階下から文句が出る」というように、値が大きくなれば騒音が大きくなる。 判例によると、「L値60」程度のフローリング板により階下に響いた生活騒音に対し、階下の訴えを棄却した判例(平成6年東京地裁)があり、「L値60を超える」かどうかが「騒音」のひとつの基準となっているようだ。一般的に、裁判所では騒音に対して消極的な判断がなされるようだが、2007年には、マンションの上階に住む幼児の足音などの騒音に対し、階下の住人の訴えを認め36万円の支払いを命じる判決が東京地裁で出ている。 集合住宅で生活することが多い日本の住宅事情で、他人の出す生活音がある程度避けて通れないものである以上、日頃より適度なコミュニケーションをはかることが、月並みではあるが隣人トラブルを回避する一番の対策なのかもしれない。 国分寺市では、生活音のトラブルに対して、市が携わっていくことで、市民の良好な生活環境を整えることを狙いとしているようだが、その効果が注目される。 |
||
90:
匿名さん
[2010-07-01 22:54:16]
住民が静かな人だから静かなんだよ。
どんなマンションでも煩くする人がいたら聞こえるでしょう。 |
||
91:
匿名
[2010-07-02 09:05:27]
でたよ、憶測で断言する人。
聞こえないマンションは聞こえません。 |
||
92:
匿名さん
[2010-07-02 13:19:01]
どんな建物でも、聞こえない、ということはあり得ません。
防音室をつくっているのでは、ないですからね。 遮音性が高いマンションと言われていても、 それは家庭から出る常識範囲の音であるなら、という前提です。 例えば、子供の走りまわる音が聞こえなくても、 大人がフィットネスをすれば聞こえる、ということもあるでしょう。 聞こえないのであれば、近隣住人が、常識範囲内で暮らしているということです。 |
||
|
||
93:
匿名
[2010-07-02 13:36:02]
だからそれは貴方の単なる憶測でしょう。
|
||
94:
匿名さん
[2010-07-02 14:52:14]
大事なのは、あなたの家庭に「聞こえない」ではなく
あなたの音が、隣人の方に「聞こえない」ことです。 遮音性能を言いたいなら、自分のことではなく 上下左右の方たちに、あなたの家庭が出す音を確認した後、報告してください。 |
||
95:
匿名さん
[2010-07-02 15:00:38]
実験してみればいいのでは?
自室で爆竹を鳴らす→周辺住人が気づいていない→うちのマンションでは聞こえない ※実験は自己責任でお願いします。 |
||
96:
匿名
[2010-07-02 15:24:28]
>>94
隣家に確認したことはありますが、何か? |
||
97:
百獣の王物件
[2010-07-02 16:01:01]
>>88
私も本当、反省と後悔の日々です。 今まで生きてきた中で一番高額な勉強代です・・・(涙) 「分譲だし大丈夫でしょう、きっと!?」なんて 営業に遠慮して自分で思う存分に確認しなかったことを今も後悔しています。 |
||
98:
住まいに詳しい人
[2010-07-03 22:29:29]
LL40であっても煩くすれば60DBの騒音がすること実験済み。住人によるということ。騒音がないと言える物件などないということ。
|
||
99:
匿名
[2010-07-03 22:33:26]
人間が出せる音には限界があるからね。
どこまでも煩く出来るわけではない。 室内で工事用の機械を使うならともかく、 人間がどんなに騒ごうが大丈夫な建物はあります。 |
||
100:
匿名さん
[2010-07-04 08:30:43]
ホームシアターで大迫力の音響を流せばかなりうるさくなると思うけど。
|
||
101:
匿名
[2010-07-04 09:19:06]
その程度では・・・
|
||
102:
匿名さん
[2010-07-04 09:40:42]
そお?最近のホームシアターはすごいよ。
|
||
103:
匿名
[2010-07-04 10:01:57]
うちのマンションの販売ではパビリオンでリビングの一部にホームシアターを設置したMRを展示していたよ。
デベの営業はこれくらいなら問題になりませんよと笑っていた。 |
||
104:
匿名さん
[2010-07-04 10:34:30]
そりゃ営業は笑うしかないでしょ。
|
||
105:
匿名
[2010-07-04 10:43:02]
苦笑いではないですよ。
そんなくだらない心配は無用という笑いでした。 |
||
106:
匿名さん
[2010-07-04 10:47:22]
まあ売れた後のことは関係ないからね。
|
||
107:
入居済み住民さん
[2010-07-04 13:08:18]
裁判で仕返しした方が出て行く判決出されたら、ニュースになり、
マンション売れなくなる。 マンション不況にまた陥る。 俺だったらマスコミに出て管理会社とマンション名と担当者の名前とその相手の部屋の名前を マスコミに公表して金を貰う。 そのマンションは騒音は出し放題だが騒音出されても何もしてくれないと誰も買われなくなり 皆マスコミや野次馬が見に来る。 掲示板にも書きまくる。 その会社は潰れる。 その担当者の家も興信所に頼んで調べてもらい書き込むな。 |
||
108:
匿名
[2010-07-04 14:17:02]
うん、売れた後もホームシアターは問題なかったみたい。
|
||
109:
匿名さん
[2010-07-04 20:34:03]
デベに、ピアノを弾いても、隣には聞こえないか、聞いてことがある。
「その位大丈夫ですよ」と笑って言ってたよ。 で、もう一度、しつこく確認した。 そしたら、首をかしげて「マンションで弾くレベルの音であれば…」 マンションで弾くレベル?ってなんだろう? 彼らの言う「大丈夫」は、各自の常識範囲内なら、という曖昧さがある。 静かな環境で深夜の大音量をカバーできるマンションは、ほとんどないよ。 2重サッシにしないと外にも多少は音漏れするだろうし。 売った後のトラブルは、彼らには関係ないからね。 あまり真に受けない方がいいと思う。 |
||
110:
匿名
[2010-07-04 21:14:34]
思う存分楽しんで下さって大丈夫ですと言ってましたよ。
|
||
111:
匿名さん
[2010-07-04 21:20:39]
深夜にピアノを思う存分弾いていいマンションがあるのですか?
中古で買いたいのでどこだか教えてください。 |
||
112:
匿名
[2010-07-05 08:37:30]
ホームシアターの話なんですが・・・
|
||
113:
匿名さん
[2010-07-05 10:39:23]
ということはピアノの音は聞こえるんですね。(笑)
|
||
114:
匿名
[2010-07-05 11:26:36]
確認してませんのでなんとも・・・(笑)
|
||
115:
匿名さん
[2010-07-05 16:29:03]
|
||
116:
匿名さん
[2010-07-05 17:51:04]
デべの営業は調子良いこと言っても、引き渡しまでに売り切るのが仕事だから、
入居した後に何が起ころうが関係ない。 購入者から「あの時言ったじゃないですか!」と言われても言った言わないで終了。 問題は、その後の管理会社や理事会に流れて行く。。。。 |
||
117:
匿名
[2010-07-05 19:35:30]
一筆書かせましょう。
本気で言っているか解ります。 |
||
119:
マンション住民さん
[2010-07-07 00:57:10]
今日は、下は静か
いつもは、帰宅するとわかります 上と隣は静かなのに・・・ |
||
120:
匿名
[2010-07-07 08:04:26]
下からも上からも聞こえる?遮音性能がほとんどか?
|
||
121:
匿名
[2010-07-07 19:46:14]
どっちからも聞こえませんが。
|
||
122:
匿名さん
[2010-07-07 21:42:04]
|
||
123:
匿名さん
[2010-07-08 14:43:28]
深夜に大音量出しても大丈夫って言っているマンションを教えてください。
|
||
124:
匿名
[2010-07-09 14:43:47]
うるさい人がいたらどんなマンションでも程度の差こそあれ聞こえる。
|
||
125:
匿名
[2010-07-09 15:38:17]
まあ、確かに聞こえることは聞こえるな。うん。
|
||
126:
匿名さん
[2010-07-09 16:00:04]
結局聞こえるってことだ。防ぎようがない。
|
||
127:
匿名
[2010-07-09 18:08:24]
まあ、確かに微かに聞こえるな。しょうがない。
|
||
128:
匿名さん
[2010-07-11 07:54:18]
一番下の部屋なら、
音も気にしなくていいし、 ベランダも広いから、遊ばせることも出来る。 とデベに言われ一番下を購入したが、 上階から、 室内の子供の走る音がうるさいと言われ、 ベランダで遊ばせていたら、 声やボールの音がうるさいと言われている。 階下の音って、そんなに聞こえるもんなの? どうせ文句言われるなら、もっと上の階にすればよかった。 |
||
129:
匿名
[2010-07-11 09:35:28]
聞こえないマンションを買わないからさ
|
||
130:
地元不動産業者さん
[2010-07-11 11:10:32]
仕返ししないでそのたびに警察呼べばいいんだよ。
今は警察来るよ。 来るが注意以外何もできない。 うっとおしくなるのでそのうち静かになるよ。 |
||
131:
匿名
[2010-07-11 12:20:14]
うちじゃないって追い返すか、居留守を使うか、だな。
|
||
132:
入居予定さん
[2010-07-11 14:22:44]
うちじゃないって言ったって
それが呼ばれた以上名前と生年月日電話番号職業を聞かれるんだなこれが。 ドアのところに足で止めて10分くらいるから。 相手だって録音するだろ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |