防犯、防災、防音掲示板「階下の音って聞こえますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 階下の音って聞こえますか?
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2015-02-21 17:03:10
 
【一般スレ】上階との騒音トラブル| 全画像 関連スレ RSS

ご相談したくて、こちらに伺いました。

現在、マンション暮らしですが、上階との騒音トラブルにみまわれています。
正確には、こちらの出す音が、上階住人に響くらしく、都度、リアクション騒音を受けている状態です。

こちらが、トイレや入浴中や、流し台シンクで洗い物中には、
床を踏み鳴らされたり、椅子をひいたり、洗濯機のモーター音がずっと鳴ってたり、バルコニーでガタガタ派手な音がします。
ウチは、下の階の物音を感じることすらないのですが、上階のかたは、あきらかに、こちらの音が気になるようです。

そんな状態ですので、掃除・洗濯は、休日の昼にしています。
ピアノ・ペット・子供はいません。

今のマンションには、去年の年末に引っ越してきました。
実は、前のマンションでも、上階住人からの、同じような経験をしたので、逃れる為に、引越してきたのですが、また今回も同様なことになって、建物や間取りの問題ではないのかも、と思い始めました。
でも、それ以前のマンション(数年前にも、2回ほど引越していますが)では、2件とも何事もなかったので、戸惑ってもいます。

とりあえず、自分の生活を見直そうと思います。
自分が迷惑をかけているなら、直して、平和に暮らしたいです。

皆様のアドバイスをいただけましたら、幸いです。

[スレ作成日時]2010-05-27 22:43:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

階下の音って聞こえますか?

83: 匿名 
[2010-06-21 01:01:27]
>82騒音主党の党首は暇なんですね。
84: 匿名さん 
[2010-06-21 01:08:51]
81さん、具体的にどうやればいいのか、ざっと書いてください。
85: 匿名さん 
[2010-06-21 09:32:30]
ハッタリなんだから、つっこんじゃダメだよ(笑)
86: 住まいに詳しい人 
[2010-06-27 08:58:38]
ウルサクしたら下からも聞こえますよ。
親は子どもがウルサクしないよう注意しましょう。
分譲マンションでも聞こえますから注意ですよ。
下階へは特に聞こえてますよ。
子どもさんの親はは騒音迷惑、よく認識していただきたいものです。
87: 匿名 
[2010-06-27 14:11:12]
安普請なマンションを買ったのだから、我慢するしかない。
嫌なら、もう少し良いマンションに引っ越しましょう。
うちは引っ越してから静かで快適ですよ。

88: ハセコー物件 
[2010-06-28 00:01:45]
>87
ほんと、反省です
次は失敗しないようにします
高い勉強代でした

89: マンション住人さん 
[2010-06-29 17:41:18]
生活音の「クレーマー規制」ってどんな条例?

この「国分寺市生活音等に係る隣人トラブルの防止及び調整に関する条例」では、東京都条例に定める規制基準以下の音を「生活音」と定義し、日常生活における住人の足音などの「生活音」を出す人への「迷惑行為」を禁止している。

「迷惑行為」には、(1)つきまといや待ち伏せ(2)著しく乱暴な言動(3)連続した電話やメール(4)汚物などの送付、などが定められており、こうした迷惑行為に対して、市長は迷惑行為をやめるよう要請できることなどが明文化されている。報道によると、条例制定には約800人の市民の署名による陳情があったそうだが、「音」を出した側でなく、クレームをつけた側を取り締まる条例を定めなければならない点に、問題の奥深さを感じさせる。

集合住宅におけるトラブルの一番の要因は生活騒音だ。騒音の大きさを表す値として「L値」という遮音等級がある。たとえば「L値55」は「少し気になる程度」と定められる。「L値60」であれば「やや気になる。お互いに我慢できる程度」で、「L値65」だと「気になる。子供がいると階下から文句が出る」というように、値が大きくなれば騒音が大きくなる。

判例によると、「L値60」程度のフローリング板により階下に響いた生活騒音に対し、階下の訴えを棄却した判例(平成6年東京地裁)があり、「L値60を超える」かどうかが「騒音」のひとつの基準となっているようだ。一般的に、裁判所では騒音に対して消極的な判断がなされるようだが、2007年には、マンションの上階に住む幼児の足音などの騒音に対し、階下の住人の訴えを認め36万円の支払いを命じる判決が東京地裁で出ている。

集合住宅で生活することが多い日本の住宅事情で、他人の出す生活音がある程度避けて通れないものである以上、日頃より適度なコミュニケーションをはかることが、月並みではあるが隣人トラブルを回避する一番の対策なのかもしれない。

国分寺市では、生活音のトラブルに対して、市が携わっていくことで、市民の良好な生活環境を整えることを狙いとしているようだが、その効果が注目される。
90: 匿名さん 
[2010-07-01 22:54:16]
住民が静かな人だから静かなんだよ。
どんなマンションでも煩くする人がいたら聞こえるでしょう。
91: 匿名 
[2010-07-02 09:05:27]
でたよ、憶測で断言する人。
聞こえないマンションは聞こえません。
92: 匿名さん 
[2010-07-02 13:19:01]
どんな建物でも、聞こえない、ということはあり得ません。
防音室をつくっているのでは、ないですからね。
遮音性が高いマンションと言われていても、
それは家庭から出る常識範囲の音であるなら、という前提です。

例えば、子供の走りまわる音が聞こえなくても、
大人がフィットネスをすれば聞こえる、ということもあるでしょう。
聞こえないのであれば、近隣住人が、常識範囲内で暮らしているということです。
93: 匿名 
[2010-07-02 13:36:02]
だからそれは貴方の単なる憶測でしょう。
94: 匿名さん 
[2010-07-02 14:52:14]
大事なのは、あなたの家庭に「聞こえない」ではなく
あなたの音が、隣人の方に「聞こえない」ことです。
遮音性能を言いたいなら、自分のことではなく
上下左右の方たちに、あなたの家庭が出す音を確認した後、報告してください。
95: 匿名さん 
[2010-07-02 15:00:38]
実験してみればいいのでは?

自室で爆竹を鳴らす→周辺住人が気づいていない→うちのマンションでは聞こえない

※実験は自己責任でお願いします。
96: 匿名 
[2010-07-02 15:24:28]
>>94
隣家に確認したことはありますが、何か?
97: 百獣の王物件 
[2010-07-02 16:01:01]
>>88
私も本当、反省と後悔の日々です。
今まで生きてきた中で一番高額な勉強代です・・・(涙)

「分譲だし大丈夫でしょう、きっと!?」なんて
営業に遠慮して自分で思う存分に確認しなかったことを今も後悔しています。
98: 住まいに詳しい人 
[2010-07-03 22:29:29]
LL40であっても煩くすれば60DBの騒音がすること実験済み。住人によるということ。騒音がないと言える物件などないということ。
99: 匿名 
[2010-07-03 22:33:26]
人間が出せる音には限界があるからね。
どこまでも煩く出来るわけではない。
室内で工事用の機械を使うならともかく、
人間がどんなに騒ごうが大丈夫な建物はあります。
100: 匿名さん 
[2010-07-04 08:30:43]
ホームシアターで大迫力の音響を流せばかなりうるさくなると思うけど。
101: 匿名 
[2010-07-04 09:19:06]
その程度では・・・
102: 匿名さん 
[2010-07-04 09:40:42]
そお?最近のホームシアターはすごいよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる