契約した方、入居済みの方、同じマンションの仲間として色々情報交換をしましょう。
建設的な意見構築のため、出来る限り同じハンドルネームを継続的にお使いください。
住民板の利用ルールについて(下記「ルールについて」より抜粋)
・話をする相手は、当然ですがすぐ近くに居住されています。現実の付き合いに支障をきたさないご利用をお願いします。
・スレッドが荒れると、第三者から見て「こんな物件に住みたくない」と、物件の価値を下げてしまう結果になり得ますので、ご留意願います。
・部屋番号や車のナンバー等、本人特定が容易になる情報の掲載を禁止します。
・共用玄関のオートロックや防犯カメラに関する話題ほか、セキュリティに関する全ての話題は不適切なため、おやめください。
・争いを好む人はいません。腹がたっても、相手を蔑んだ態度・人格否定・ケンカ口調は絶対におやめください。
ルールについて
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html
投稿マナーについて
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
HEART BEAT BASE横濱根岸【住民板】その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2817/
物件URL:http://www.hbb332.com/?adid=1238
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社
[スレ作成日時]2010-05-26 20:34:33
HEART BEAT BASE横濱根岸【住民板】その2
243:
マンション住民さん
[2011-02-15 14:19:55]
|
244:
住民さんE
[2011-02-15 16:08:32]
>>242さんが、管理組合の一員だったらどのように対処しますか?注意勧告などは当然として。
これは、理事会が大型犬を飼育している住戸に注意勧告をしているが、 従わない場合ということですかね? 理事会が注意勧告以上のことはしないと決定しているなら、一組合員では 対処できないですね。 私が理事長なら、理事会に呼び出して注意します。従わない場合は、 裁判を起こすと通告する。裁判を起こす場合は、全住民に通知しなければなら ないし、これで大体従うと思うんですけどね。 |
245:
住民
[2011-02-15 20:11:48]
困ることないから大型犬可にしたら?たいした影響ないと思うし。理事会で話すね(^-^)命を粗末に扱われるといけないし(泣)
|
246:
マンション住民さん
[2011-02-15 20:28:11]
幼児が敷地内で大型犬に噛まれてケガしても困りませんか?
禁止されているのはそれなりの根拠があると思います。 裁判を起こすなんてギスギスすることにも反対です。理事会にそこまで負担はかけられません。 できれば話し合いで解決することを望みますが、確信犯には通用しないのですかね。難しいです。 |
247:
匿名さん
[2011-02-15 22:01:04]
244さんの意見を支持します。
悪しき前例を作るとロクなことにならない。 マンションの資産価値を損なわないよう、勧告に従わないなら裁判やってでも従わせるべき。 犬を大切に思うなら出て行けばよいし、そもそもこのマンションを買うこと自体が命を軽視しているとしか思えない。 >245さん 影響は受けてますよ。敷地内で明らかに大型犬が用を足した形跡はあるし、大型犬が苦手な人からは苦情もでてます。 大型犬飼育可の提案は大いに結構。 ただし、現在飼育している大型犬を処分するなりしないと、その意見は通らないでしょうね。 |
248:
入居済みさん
[2011-02-15 22:23:24]
大型犬って、ガタガタ言うけど、小型犬だって噛むときゃ噛むし、成長したんだから仕方ないじゃない?
迷惑かけないから、放っておいてよ。 |
249:
匿名さん
[2011-02-15 22:54:34]
ご本人様降臨のようで。
まるで反省していないのが、よくわかりました。 多分、ルールが破られている以上、放置することはないです。 |
250:
マンション住民さん
[2011-02-15 23:57:52]
たぶんだけど、裁判、裁判って言ってる人は、飼育が許せないので解決のために自分が理事長になって
そのまま原告になるとは言わないと思うんだな。 裁判するって相当の労力が必要だよ。 |
251:
匿名さん
[2011-02-16 00:14:17]
それがルール違反を容認する理由にはならないと思うのですが。。
裁判を避ける為にも、まずは勧告。 それに理事長本人が裁判を起こすのではありませんし、その為の弁護士です。 ちなみにある程度は弁護士の費用も、相手に負担させることができるので、工夫次第では費用は抑えられます。 悲惨なのは管理組合に訴えられた方。 よっぽど資産に余裕がない限り、マンションを手放すことになりそう。 |
252:
入居済み住民さん
[2011-02-16 00:32:33]
私だったら恥ずかしくて外に出られないなぁ。。
あの人だよ、ヒソヒソ… なんて言われるの耐えられない。 |
|
253:
住民さんE
[2011-02-16 09:25:37]
244です。
皆さんいろいろ意見があると思いますが、私は理事長が規約に従わない住民に 対しては、裁判を起こしてでも解決するべきだと思いますし、そこまでやる気が ないなら、理事長にならないで欲しい。今後、嫌でも管理費滞納者が出て、裁判 を起こさなければならない事態になることもあります。 個人的には、違反者に注意して逆恨みや逆切れされるより、事務的に警告文、 内容証明、裁判とするほうが、はるかにストレスになりません。 裁判の負担を心配する方もいますが、訴状は管理会社に依頼すれば弁護士が 書いてくれますし、251さんの書いているように裁判を弁護士に依頼してもいい。 |
254:
入居済み住民さん
[2011-02-16 10:21:30]
どうせ、ペットコミュニティにも入ってないんでしょ。
ちゃんと規約に従って飼っている人達に迷惑かけていることを理解していないんでしょうね。 |
255:
マンション住民さん
[2011-02-16 12:46:52]
大型犬飼育で裁判を勧める方は、多分、民事裁判がどのようなものか理解されていないのではないでしょうか?
どうやら勝つ気がマンマンのようですが、このような案件は敗訴する可能性も十分にあります。 仮に勝訴したとしても、かかるコスト(金銭的なものだけではない)とリスクに対して、得られるベネフィットは ごくわずかでしょう。民事裁判ってそういうものです。 もし敗訴してしまえば、相手に大義名分を与えることになって、もう収拾がつかないでしょう。 民事裁判には、そういった多大なリスクを含んでいることを承知していただきたいですね。 もちろん、大型犬飼育には大反対ですよ。 |
256:
入居済み住民さん
[2011-02-16 14:58:53]
スルーできる話題では無かったので、、
誰も裁判を勧めてはいないのでは? 最終手段ではあるけど。 リスクは弁護士が相談時に予測してくれるでしょう。より確実な選択をすればよいかと。 失うものは金と被告の時間です。スラム化して資産が目減りするのを見守るよりはまし、と私は思います。 ちなみにまともにやりあったら概算で100万くらいだそうです。ソースは某掲示板の似たような事例ですので信憑性はアレですが。 仮に100万だとしたら一世帯あたりの負担は3000しないくらいでしょうか。 もうちょっと話が具体的になったら、弁護士に見積り相談してみますよ。幸いにもコネがあるので。 |
257:
251
[2011-02-16 17:42:06]
見直したら間違いがありましたので訂正いたします。
弁護士の費用ではなく訴訟費用ですね。 |
258:
マンション住民さん
[2011-02-16 17:56:19]
話はそれますが、先日深夜に帰宅したところ
1階エレベーターの前で、大声で「ダメでしょ!」とチワワを叱っている女性がいました。 躾中なんだと思いますが、躾に夢中で挨拶しても気付く気配もなく、 チワワがぶるぶる震えながらうるうるの瞳でSOSを出していました。 躾は大事だと思うけれど、深夜にぎゃんぎゃん大声でやるのはいかがかと。。。 あまりにもヒステリックに叫んでいたので、怖くて声を掛けられなかったのですが、、、 |
259:
マンション住民
[2011-02-16 20:41:12]
へぇ~
|
260:
匿名
[2011-02-17 00:23:26]
不特定多数の名無しさんが書く掲示板ではなく、本当に迷惑なら意見箱に投書しよう!
|
261:
マンション住民さん
[2011-02-17 07:20:28]
過去レスを見てもそうですが、何かしら話題になっても、必ずといっていいほど意見箱に投書しろと言われるのがオチ。結局、どんな話題でも愚痴るのもダメということですね。
|
262:
匿名はん
[2011-02-17 09:30:48]
情報交換はいいんじゃない?
もちろん投書はするけど。 |
などを考えると裁判という選択肢が有効かどうかはわからないですね。
>>242さんが、管理組合の一員だったらどのように対処しますか?注意勧告などは当然として。