注文住宅を検討していますが実際に伊田屋で建てた方がいらっしゃったら住み心地や値段、標準でどこまでができるのか教えていただけますか
[スレ作成日時]2010-05-26 19:38:35
\専門家に相談できる/
岐阜の伊田屋をご存知ですか
116:
匿名さん
[2016-06-04 11:33:43]
そんな酷いことを書くのは、誰??なぜ???
|
117:
入居中です
[2016-06-30 06:42:17]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
118:
ここは
[2017-02-28 10:32:08]
とりあえず、売りっぱなし感はハンパないです。クロスのひび割れで連絡するも放置されてます。催促の連絡二回しましたが、対応なし。
住み心地は悪くないです。工務店が建てた家としては、断熱◯、駐車場の寄り付きも◯、家の広さ、間取り◯、外観は好みだと思う。営業マンの質は普通。感じはよかったし、ゴリ押し感もなかった。アフターフォローが駄目。忙しいと放置は駄目ですよ。点数80点だな。 |
119:
イタイ屋
[2017-03-31 22:16:19]
自分もクロスの剥がれ、ひび割れ、たるみがひどいです。電話したら、すぐに確認に来ましたが、木造だから仕方ないと。無料で修理していただけるので安心しましたが、その後連絡ありません。数ヶ月後に再度連絡、クロス屋が忙しいと言い訳。だったら、連絡してこい!ふざけるな!!本当に腹が立つ。従兄弟が他のハウスメーカーで建てましたがクロスの剥がれないんだよね。この違いは?オススメできません!
|
120:
匿名さん
[2017-04-01 00:55:15]
売りっぱなしはひどいですね
|
121:
名無しさん
[2017-04-02 00:24:49]
現在、伊田屋で建てて数年が経ちます。メンテナンスも呼ぶと割りとすぐ来てくださるし 直してくださるし
アフターフォローは良いかと思います。 気になるところがあれば 我慢せずに言うのが大切です。 だって、一生もののマイホームです。 メンテナンスの方はお一人で動いていてあちこち忙しいのでなかなか連絡がつかないこともありますが諦めずしつこくが鉄則です笑! これ、無理そうかな?ということも親切なメンテナンスの方が直してくださったり手配してくださったりしてくれました!本当にメンテナンスの方って大変ですね。 建てるときは色々 間違いもありましたが…… 多かれ少なかれどこの会社もあるかとおもいます。 でも間違いも認めてすぐ直してくださりました。悪い会社ではないと思いますが、施主が住宅の知識を持って学んで意見を言える人ではないと色んな面で損をする場合もあるかとおもいます。あと、営業さんに当たり外れはあるかとおもいます。うちは多分……当たりかな。 施主さん、建てたいと思っている方に 第一に親切であることを忘れず 営業さん、現場監督さん、メンテナンスさん、これからも頑張っていただきたいです。 |
122:
名無しさん
[2017-04-02 00:47:17]
ハズレの方が多いですね。
アフターフォローも前者の方の書き込みのようにしつこくが鉄則なんてありえない。通学路の工事の件は本当でしょうか?あと昼寝の件も。営業マンも現場も問題ってことかな。 |
123:
匿名さん
[2017-04-06 11:26:14]
引っ越し予定の場所の近くに新しい分譲地ができたということで、知人からのおすすめもあり考えている者です。
122「ハズレの方が多い」と言いきられているのはなぜでしょうか。 匿名で他の業者さんが書き込むことがあると聞いたことがありますが、純粋な意見ではないような気がしています。 |
124:
名無しさん
[2017-04-12 22:16:45]
業者ではありませんが、近隣住民です。通学路に工事車両を止めており、子供らが危険でした。
あと、土地を購入したから手つけを払うよう200万を支払いましたが、実は土地はなく、だまされてました。返金してもらいましたが、苦い体験です。結局、他のハウスメーカーさんで建てました。誠実さはないような、、、。 |
125:
匿名さん
[2017-04-13 00:03:56]
123:匿名さんへ
他の業者が匿名で書き込み?あなたも匿名ですよね。関係者?過去のスレをよく読んでみてはいかがでしょうか。 |
|
126:
匿名さん
[2017-04-18 16:56:51]
|
127:
匿名さん
[2017-04-18 17:04:26]
|
128:
通りがかりさん
[2017-04-18 18:59:48]
>124
手付けの件、詐欺のような話ですな。悪徳な匂いがプンプンしますよ。土地がないのに手付けをとり、見込み客を騙していたってことか?通学路で子供たちが危険な状況もそうだが、工務店としても問題だが、常識もないのか?通学路の件は指摘後に改善されたらいいですが、危険な場所で子供たちが怪我をしなければいいが。 |
129:
入居中
[2017-04-21 13:29:08]
注文ではありませんが、伊田屋の家に住んでいます。築7年です。
評判が悪いのをよく見かけますが、うちは今の所トラブルひとつもありません。不満なく快適に暮らしています。大手メーカーより安く、家によるかもしれませんが、つくりもしっかりしていると思いますよ。建築関係の友人が家に遊びにきたとき壁紙や床や窓などが、家の価格以上にいいもの使ってると驚いていました。 |
130:
気になる
[2017-04-21 14:02:09]
入居中の者です。トラブルは多いです。うちもアフターフォローで何度か呼びました。両隣も何度かアフターの方が来てました。建材は価格以上のものは使用してないと思います。カタログの価格みても普通のものですね。トラブルはその後のフォローがよければ問題ないですが、ここはダメですね。過去のレスを拝見し、手付けの件や通学路の工事車両の件は憤りを感じます。
|
131:
口コミ知りたいさん
[2017-04-21 14:46:07]
>近隣住民の方
過去のレスを見ました。通学路の危険な工事車両の話でずが、そう思われたら工事関係者に注意するか、工務店に連絡するとか。子供たちが事故に巻き込まれないようにしないと。まともな会社なら、謝罪、車両も迷惑がかからないとこに止めるとか、ガードマンを派遣するとか対応してもらえますよ。 |
132:
名無しさん
[2017-04-21 22:37:31]
通学路の危険な工事車両については、伊田屋さんに何度か電話をしましたが、対応される方ははい、はい、確認します、とおっしゃいますが、工事車両は変わらず、対応していただけませんでした。その住民の方も、通学路に出っ張って車を止めてらっしゃるのでもう無駄ですね。
品が良いとは言えない気がします。 |
133:
匿名さん
[2017-04-21 22:58:26]
手付けの話は事実です。200万お支払いして間取りも打ち合わせして、早くお家がたったらなあ!と楽しみにしてたら、美○○であろうことかその土地が販売されてすでに売却済みでした。当時の営業マンに何度も聞いて、実は買ってなかった。その代わりに他の分譲を紹介してやると。それがこ○○○の分譲です。買いませんでしたが。そんなところで建てた家で安心して暮らせません。今は他のハウスメーカーで安心なお家で良かったです。アフターフォローも充実してますし、不具合もありません。伊田屋さんで建てなくて本当に良かったです。
|
134:
口コミ知りたいさん
[2017-04-22 01:22:48]
>132さん
そうでしたか。通学路のお話は許せないですね。不快な思いはしたくないですね。近所に他の中堅ハウスメーカーが建てたとき、大きな工事はガードマンがいました。普段も工事関係者は気を使ってました。 |
135:
通りがかりさん
[2017-04-30 15:03:00]
>133さんへ
手付の話、読ませていただきました。確保してない土地の手付を取って、嘘をついてるなんて信じれない話です。だましてまで、家を建てさせようとしてるところが怖い。 |
136:
検討中
[2017-05-05 23:55:59]
うちも購入検討中でしたが、こちらに投稿されている評判が悪すぎてびっくりしました。全部本当でしたら50年?建築をやってるのは奇跡ですね! ハウスメーカーを考え直してみようと思いました。
|
137:
評判気になるさん
[2017-05-16 14:04:02]
>by 過去の通りすがり
買わないと一生後悔するから。 私も同じことを過去言われましたがそれは あくまで客のこちらが判断すること。 確かに!しかし名台詞ですね。 営業マンはどんなシーンでこの決め台詞を言うのかな? 「買わないと一生後悔するから」 しかし、ここのレスを拝見すると 買った人は後悔してる方が多くないですか。 |
138:
検討者さん
[2017-05-29 07:30:55]
近所にオープンハウスが出来たので見に行きました。私たちには土地がないので、土地も探してくれるということで希望地域や価格を伝えると快く「探してポストインしておくので、無視しないでくださいね!」と言ってくれました。
しかし、4ヶ月たった今でも何もポストインされず… かなりの念押しで「無視しないでくださいね!」と何度も言われましたが、無視されているのはこちらでした。見つからないなら見つからないで連絡ぐらいして欲しいですね。 いくつもHMを回りましたが、ここの営業さんは口だけ良いことを言っていたなぁと思います。 建売と分譲地を買ってくれるお客様の相手しかしないようです。 小さな工務店だから仕方ないのかもしれませんが… 結局、他のHMで契約しました。 |
139:
評判気になるさん
[2017-05-30 17:40:17]
今決めないと後悔するって
台詞、相当やばいと思います。 意味分かって使ってますかね? |
140:
名無しさん
[2017-06-21 01:58:31]
夏になると2階の部屋が猛烈に暑いです。なぜ?
実家と比較しても、暑すぎる! |
141:
通りがかりさん
[2017-07-14 02:21:24]
熱をとじ込めるのでは?
|
142:
匿名さん
[2017-07-14 12:34:23]
|
143:
マンション掲示板さん
[2017-08-22 22:37:56]
|
144:
口コミ知りたいさん
[2018-01-04 01:00:55]
>>121 名無しさん
メンテナンスを一人でやっているから対応が遅れるなんて言い訳ダメでしょう。工務店なら家を建てるのが仕事、メンテナンスの人数を増やすべき!アフターフォロー手を抜くなんてありえないね。 |
145:
評判気になるさん
[2018-01-16 23:30:37]
伊田屋で建てました。打ち合わせから建築、アフターまでミスばかりです。間取り図と違う玄関や図面上あるはずのない壁。窓の向きが違っていたり、水道が付いてないなどミス30箇所以上。担当者も監督も岐阜支店もいい加減な仕事しかしません。他で建てられる事を非常におすすめ致します。伊田屋は止めといた方がいいです。
|
146:
評判気になるさん
[2018-01-16 23:43:47]
伊田屋の営業はお客の要望に対して反抗してきます。その上司は売るときだけいい顔。敬語も出来てない。近所付き合いの話し方。あの時に買うのを止めれば良かった3500万以上の家。外貼り断熱つけたけど、施工ミスで夏は暑く冬は寒い。ミスばかりですね。
ミスしたら直せばいい!! 新築なのに外壁斜め。室内の壁紙は傷だらけ。周りに保育園は出来ないと言ってたのに、近々建設予定の保育園がある事を黙ってる。貼ったばかりの玄関タイルのひび割れ。 やり直せば良いでしょ!と。。 せっかく新築で注文住宅なのに大切な家に傷がつく。この気持ちわかりますか?伊田屋の人たち。 |
147:
通りがかりさん
[2018-03-14 16:22:02]
分譲地周辺で営業担当者がいつも携帯電話しながら我が物顔で道を歩いている。ほんとしょっちゅう見かけるから 頻繁にうろついていると思う。オープンハウスの中で待機していればいいのに 学生気分が抜けないのかな。家は高い買い物なのに、安心して、任せられれるような会社には見えないね。近隣住民にあったら挨拶くらいすればいいと思うけど、口コミ通りなんだろうね。
|
148:
匿名さん
[2018-06-23 10:21:07]
建売専門の会社、出来上がりの外側だけ見て契約は失敗のもと。会社全体がずさん他社とは格段の差、おすすめできない。
|
149:
検討者さん
[2018-07-01 01:26:07]
伊田屋さんの家の意見をお聞きしたいです。
正直、営業の話や建設中の話なんて二の次でいいです。 3000~3500万の家の価値があるかどうか書き込みを知りたいです。 |
150:
戸建て検討中さん
[2018-07-01 22:28:42]
今伊田屋さんで検討中です。グレードの仕様でw断熱とルフロ400のパターンで住んでいる方の意見を聞いてみたいです。
|
151:
通りがかりさん
[2018-07-28 21:01:38]
|
152:
匿名さん
[2018-10-10 18:16:33]
口コミが悪すぎてびっくりしました!笑 四年前に建てました。色々なハウスメーカーをみて得た理想をもとに無理難題を全て叶えていただいて、大満足です。四年間なんの問題もなく快適に暮らしています(o^^o)何度か修理やメンテナンスを依頼したこともありますが、いつもすぐに対応していただき、施工ミス?(実際はミスではないのですが)のときは、すぐに認めて無償で直していただきました。一度で直りきらず2度目も無償で直していただきました。土地込みで4000万円弱でしたが、我が家は価格に見合うお家だったと満足しています。なので、こんなに口コミが悪いのが衝撃でした!
|
153:
検討中
[2018-10-14 21:06:55]
伊田屋って坪単価どれくらいでしょうか?
カキコミ見てると結構高そうで、、、 |
154:
戸建て検討中さん
[2018-10-18 18:37:26]
|
155:
検討者さん
[2018-10-20 13:05:03]
坪単価50万しかしないのに3000万とかかかるほど大きな家を作る人もいるんですね。
|
156:
通りがかりさん
[2018-12-13 16:46:16]
営業マンの質が悪いと他の方も感じているようですが全くの同感です、
施主関係者に対し恫喝まがいの言葉を使ってきます、 それを注意すると更に逆上し堅気の人とは思えない言動をします。 しかも、会社には報告は上がっていても、 責任ある立場の者から何ら謝罪もありません。 施主にとって一生に一度の買い物ですが、 担当者にとってはたかが一軒です、 例えトラブルがあっても代金は回収済み、 引き渡してしまえば終わりのようです。 また、打ち合わせた施工内容と実際の施工の相違が多々ありました、 何のために時間を割いて打ち合わせたのか、 打ち合わせ担当者や施工者間等の連絡がとてもずさんです。 ただ、住宅そのものには満足しているので、 堅気とは思えない言動をする営業マンと、 それをフォローできない伊田屋という会社組織が残念です。 |
157:
検討者さん
[2019-01-01 10:04:11]
伊田屋さんは聴く処によりますとAAAの評価が付いていると建築関係の方から聞きました。
ですが、 私の近郊の伊田屋さん 家は良いのですが 2ヶ所の地盤が沈んだのを見ています。 因みに私も伊田屋で購入しましたが建てる前の土地を確認していたので今でも安心して住んでいます。 1つ府に落ちないのは断熱材の種類が違っていた事です。 |
158:
eマンションさん
[2019-01-19 00:31:19]
4年前にイタヤで建てました。ただ営業会社で、色々と揉めました。結論、他社で建てれば良かった。。。ただそれだけです。 家のレベルは建売以下ですね。
|
159:
eマンションさん
[2019-01-19 00:32:16]
無い。半額以下。
|
160:
通りがかりさん
[2019-03-09 23:24:42]
営業マンと一度話をしてみれば、どれくらいのレベルの会社かわかると思います。また、自分の家が完成する頃、ようやく色々と知識もついてきて、他の建築会社との違いがようやくわかるものです。そして、カーテンの取り付け、エアコンの取り付け、外構工事の中で、業者さん達からもおかしな点が指摘され、住んで10年後に不具合があらわになってきます。その時になって初めて自身が施工をお願いした会社が正解だったのかどうかがわかると思います。一度、試してみればこの口コミの意味が分かると思います。家は3度立てて初めて満足するというのは、よく言ったものですよ。
|
161:
名無しさん
[2019-03-28 21:56:54]
6年目 クロスのひび割れが気になります!あと照明器具が壊れました。住み心地は良い。エアコンがよく聞きます。夏場ペット飼ってるため、24畳のリビングはエアコン付けっ放しですが、電気代がそんなにかかりません。
|
162:
通りがかりさん
[2019-06-25 00:37:53]
まず、最近の伊田屋さんの家の売り方は4区分以上の土地にモデルハウスを一つ建て残りを注文住宅で販売しています。
なので建て売り業者って書き込みはウソですね。 あと数棟建つ土地の中で家を建てるので道の封鎖や路駐は少ない方だと思います。 ホームページを見れば家の売り方は確認できますよ。 くだらないウソの書き込みは止めた方がいいです。 営業さんはアタリハズレはあります。 施工のミスや設計のミスはありますが、指摘したら直してくれます。 外構込みで建坪×坪単価の計算の仕方をしています。 坪単価は仕様(断熱や換気方法)や2階建てか平屋で変わります。 設備は中間グレートだと思います。 屋根の形や瓦もしくはスレイトでも値段が変わらないので細かく予算を削っていくことができませんでした。 込み込み価格のツラいところですね。 ただ坪単価の値引き交渉は無理ですが、サービスやオマケは交渉すれば可能です。 交渉や間取りなど提案は自分が少し勉強しないと損するのは、ほとんどの注文住宅で言えることだと私は思います。 長くなったのでここまでで。 伊田屋で注文住宅を建てた通りがかりでした。 |
163:
名無しさん
[2019-09-22 21:15:07]
1年前こちらで建物を建てたものですが、実祭後悔しかありません。
契約する前にはいいことしか言われず、契約後は建てている最中に指摘したにも関わらず結局、専門用語でごまかされ、挙句の果てには追加工事になりますと言われ契約時との話とは全く違う対応でした。 過去のレスを見ていい加減かな思いつつ、主人にも反対されたにも関わらず、結局建てたい一心だった私が悪いのですが、時間が戻れるならもっとしかりとした会社さんで一から作り直したいです。 |
164:
通りがかりさん
[2019-09-23 10:31:55]
何が悪かったか分からない書き込みは、なかなか判断することは難しいと思います。
あやふやな指摘ではどこのハウスメーカーでは失敗しますよ。 |
165:
名無しさん
[2019-09-24 03:13:51]
>>164 通りがかりさん
私の説明不足でごめんなさい。建てている際中に私の父親の知り合いから、クロスに貼るボードが歪んでいるよと言われすぐに、直して欲しいと伝えのですが、全部張り終わっているせいなのか、上から目線で追加料金になると言われました。連絡もいい加減で契約する前の営業さんの対応がこんなにも違うのかとあ然としました。結局完成したからもそのボードの凹凸の部分が目立ち、クロスで直ればいいのですが、直らず追加料金で直そうとしたら、その時よりも金額がすごく高くなっていて支払えれる余力がありません。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報