所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
売主:三井不動産
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸
入居予定の病院撤退によって着工が遅れている状態でしたが、
11年4月の着工、14年完成でだいたいメドがついたようです。
当マンションの建設によって、新川崎駅と鹿島田駅が連絡通路によって接続される予定です。
地上47階/地下2階、高さ165mの住宅棟、地上6階/地下1階の
生活利便施設棟の建設が予定されています。
【正式物件名が決まりましたので、スレッド名、公式HPURLを修正しました。2013年3月1日管理担当】
[スレ作成日時]2010-05-26 05:34:48
パークタワー新川崎(旧:仮称パークタワー新川崎・鹿島田西部地区再開発事業)
841:
匿名
[2013-03-29 13:04:07]
|
||
842:
匿名さん
[2013-03-29 21:05:36]
サウザンドの100平米超のメゾネット中古が「新価格」5990万円で売りに出ていましたね。パークシティ東の街は75平米で3500万円程度。6000万超の中古マンションは売れないし、30年オチの中古マンションも売れない。買い替えなんて夢のまた夢でしょう。
|
||
843:
匿名さん
[2013-03-29 21:23:20]
早くも悲惨スレに載っちゃいましたね。
|
||
844:
匿名さん
[2013-03-30 09:58:40]
現段階で賛否両論出尽くした感ありますね。
価格が出てこないことには議論が堂々巡りで ただの低俗な新川崎ネガの**スレに成り下がる始末。 |
||
845:
匿名さん
[2013-03-30 10:41:09]
それは確かにそううなんだけど。
昔の新川崎ならともかく、今の新川崎にタワーマンションを建てるという時点ですでに悲惨の芽が出始めているような気がする。 勘違いとか引っ込みがつかないとか言い出したら聞かない人がいるとか、何かそういった誘因がデベの中で起きているのではないだろうか。 |
||
846:
匿名
[2013-03-30 11:07:22]
土地が有る限り建てる。埋め尽くされたら他に移る。それでも土地がなくなったら古いのから順に壊して建て替える。
ただそれを繰り返すのが業界の宿命ですな。 たぶんなんも考えてないですよ。 |
||
847:
匿名さん
[2013-03-30 13:26:05]
そんなことはないですよ。
売れなければ損をするのだから利益が得られるという確信があって始めて建てるはずです。 問題は現在の新川崎にタワーを建てて採算が合うのかということでしょう。 それはデベの心配することだと言われればそれまでですが。 この物件のこの先のなりゆきに非常に興味があります。 |
||
848:
匿名さん
[2013-03-30 14:44:56]
デベの心配してあげる必要は無いけど、未販売住戸があると入居者にもデベメリットが生じる。
青田売り物件の場合はその辺も判断ポイントの一つ。まあ、売る側も売れ残りを出すつもりで 売ってるわけじゃないだろうから、検討者にとっては非常に難しい判断だけど。 |
||
849:
匿名さん
[2013-03-30 15:00:31]
一期の段階で販売の好調、不調を判断するバロメーターとしては、販売の広告を始めるとかモデルルームを公開してから販売開始までの期間とか、一期での総戸数に対する販売戸数の割合とかかな。そういった意味では、販売スケジュールも要チェック。
あと、事前内覧会を好評につき追加開催と言ってずるずる引き延ばすのって実は、見込み客が集まって無いケースであったりもする。見込み客が集まったら、時間をかけずにさっさと売り出すほうがコストはかからないでしょ。 |
||
850:
匿名さん
[2013-03-30 15:10:10]
タワマンというのは災害に弱いし子どもは引きこもりになりがちだし風が吹けば揺れるは生活騒音は酷いは。
そういった欠点を補って余りある駅近の利便性や商業施設の至近性、眺望のよさが大前提だと思うのだが。 この立地でどうなんだろうなあ。 |
||
|
||
851:
匿名さん
[2013-03-30 15:34:41]
さらにタワマンは修繕積立金等のランニングコストも通常のマンションより高いですよね。
|
||
852:
匿名
[2013-03-30 21:08:28]
ランニング高いのに初期の価格も高かったら嫌です。南側のオフィス棟圧迫感あるし、北向中心になるんですかね。
|
||
853:
匿名
[2013-03-30 21:26:07]
>>848未販売と売れ残りは経費処理上の費目が違う。
ついでに言うと安値と値引きも違う。 だから売りに出さす買いたい客が現れたら値付けをして売るのが財務諸表上はベスト。 新川崎のスレに書いてもネコに小判な話題でしたね。 |
||
854:
匿名さん
[2013-03-30 21:41:05]
853が経理の素人であることは確実と思われる。
|
||
855:
匿名
[2013-03-31 07:49:43]
>>854経理ではなく財務の話なのでは(笑)
|
||
856:
匿名さん
[2013-03-31 10:22:25]
会計です。
|
||
857:
匿名さん
[2013-03-31 13:56:06]
>852北向中心ってどういうこと?どの方角も同じ数だけ分譲されるから、どこか一方向がメインになりようがないと思いますが。
ただ日照の問題があるし人気が北向に集中するかは疑問ですね。南向きの眺望が遮られる以上はどの方角も一長一短で人気は分散されそうですけど。 |
||
858:
匿名
[2013-03-31 18:44:03]
タワーマンションでは真北向きの部屋がないところもありますが、ここは北が眺望抜けてるから南北の価格差が少ないかもしれませんね。でも北向は安かった小杉のタワーが見えたりストレス感じるかも。確かコスギタワーなんかは坪200万円くらいであったと思います。
|
||
859:
匿名さん
[2013-03-31 18:47:15]
おそらく購入者は武蔵小杉のタワーが安かったこと知らずに買うのでストレスにはならない
|
||
860:
匿名さん
[2013-03-31 19:50:48]
何をもって購入者がコスギタワーが安かったことを知らないと?不思議なんだけど。教えてくれ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大多数はせっかく大企業にお勤めになられても贅沢の1つもせずにローンを返済し続け退職金で完済したような方々ですから買えませんよ。