所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
売主:三井不動産
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸
入居予定の病院撤退によって着工が遅れている状態でしたが、
11年4月の着工、14年完成でだいたいメドがついたようです。
当マンションの建設によって、新川崎駅と鹿島田駅が連絡通路によって接続される予定です。
地上47階/地下2階、高さ165mの住宅棟、地上6階/地下1階の
生活利便施設棟の建設が予定されています。
【正式物件名が決まりましたので、スレッド名、公式HPURLを修正しました。2013年3月1日管理担当】
[スレ作成日時]2010-05-26 05:34:48
パークタワー新川崎(旧:仮称パークタワー新川崎・鹿島田西部地区再開発事業)
817:
匿名さん
[2013-03-27 21:36:39]
|
||
818:
匿名さん
[2013-03-27 22:51:07]
未来思考に賛同者はゼロ(泣)
|
||
819:
匿名さん
[2013-03-27 23:15:59]
新川崎には輝かしい悲惨な未来が待っているよ。
周りの街に安堵と少しの優越感をもたらす為に今日も新川崎は輝き続ける。 |
||
820:
匿名さん
[2013-03-28 19:08:30]
読売新聞にデカデカと一面広告でてましたね。
値段しだいでは良さげなマンションですが、このスレでは安くないとの見方が大勢を占めてるのであまり期待できませんかね。 |
||
821:
匿名さん
[2013-03-28 19:15:15]
ここのスレってもしかして、武蔵小杉は高くて買えないから
新川崎なら安いだろうと思って、こっちのスレに来たけど 思いのほか高そうだからネガっている人が多い? 加瀬側と鹿島田側はある意味新川崎と武蔵小杉ぐらい違うので ここの値段が高いのも仕方が無いのでは。 |
||
822:
匿名さん
[2013-03-28 19:33:17]
いつもの鹿島田LOVE夫くんだろうけど鹿島田なんてあなたが思ってるほど評価されてませんよ。
いいかげんパークシティの過去の栄光から脱却したら。所詮は南武線沿線のブルーカラーの街なんだからさ。 |
||
823:
匿名さん
[2013-03-28 19:33:59]
>このスレでは安くないとの見方が大勢を占めてるので
逆ですよ。 別のMRで営業のおばちゃんから吹き込まれた人が高くなると叫んでいるだけで、 大勢はそんなに高い値段をつけると大量に売れ残るから高くはならないと予想する人がほとんどです。 資金的にどうかなと思っている方でも大いに期待していいと思います。 |
||
824:
匿名さん
[2013-03-28 19:42:26]
|
||
825:
匿名さん
[2013-03-28 19:59:09]
|
||
826:
匿名さん
[2013-03-28 20:25:19]
日本人の読解力が低下しているという説が掲載されていたけれど、この板を読んでいると本当にその通りだと思う。
坪300万は夫の単体年収が2000万ないとツライって。 そんな年収の男は新川崎なんて住まないって。 それとも坪300万の狭小マンションに住んで、子どもを塚越中に進学させるつもり? シングルやDINKSで買って、購入時と同等かそれ以上で転売できると思う? パークシティのご老人達は、売り抜けもできず、損切りもできずに居残るしかなかった人たちの集まりでしょうに…。 一番条件の良い部屋が坪300万ってのはあり得るかもしれないけどね。 |
||
|
||
827:
匿名さん
[2013-03-28 20:34:35]
坪単価の議論するときは普通平均を差すでしょ。タママンだと低層、高層と向きで価格の幅が大きいから、最高値で議論すると話しが全くかみ合わなくなる。
|
||
828:
匿名さん
[2013-03-28 20:46:18]
>>826
GWT住んでる人でも1馬力はそんなに年収高くないよ。 2馬力2000万ぐらいで子供は諦めてる人が多い。 ここは土地代とかかかった費用を考えたら、高くするしかないってだけで じゃあ誰が買えるか、っていうのは別問題だと思うが。 |
||
829:
匿名さん
[2013-03-28 20:53:06]
ここでひたすらネガキャンする、なんて無駄な行動は辞めて
諦めてプラウドシティ新川崎にしたらいいのに。あっちは間違いなく安いよ。 |
||
830:
匿名さん
[2013-03-28 21:21:42]
でも駅から遠いんじゃないの?
|
||
831:
匿名さん
[2013-03-28 22:39:59]
|
||
832:
匿名さん
[2013-03-28 22:56:10]
>>831
三井はパークシティで一度騙した相手をもう一度騙せばいいだけ とわかっているから、パークタワーを売る算段は付いているんだよ。 パークシティには騙されやすい人達がたくさんいる、ということはわかっているんだから あとは前回と同じことをすればいい。大手デベなんていかに相手を騙せるかが そこの会社が優秀かどうかを示す目安だと思うけど。まあ彼らは「営業力」と言うらしいが。 |
||
833:
匿名さん
[2013-03-28 22:57:34]
デベって自転車操業続けてるから、止まったら倒れる。マンション建てられる土地があれば、仕入れて建てるだけ。
|
||
834:
匿名さん
[2013-03-28 22:59:06]
|
||
835:
匿名さん
[2013-03-28 23:21:46]
|
||
836:
匿名
[2013-03-29 11:45:41]
↑の誰が買ってくれるかわからないものを勢いで売るはずない、
って表現は物凄く面白い。 それは大多数の徒歩10分以上のマンションオーナーに当てはまる。 買ったは良いが売れない物件を木を見て森を見ずに買うぐらいならこっちを買います。ただし損切りしても完済できる範囲でローン組みます。 |
||
837:
匿名
[2013-03-29 11:53:33]
>>832当たりだと思います。
子育て返済も完了し手厚い年金を受けもはや100平米もいらない老夫婦が入ってお金が苦しい子育て世代が旧パークに入れば孫が学校帰りに遊びにくる夢のような老後を過ごせます。 もちろんパークを安く処分しても賃貸に出しても良いですしね。 |
||
838:
匿名さん
[2013-03-29 12:49:41]
日経に一面広告。資料請求集まってないのかも。
|
||
839:
匿名さん
[2013-03-29 12:59:53]
パークシティの戸別ポストにチラシ撒きしても資料請求が集まらないのか。
|
||
840:
匿名
[2013-03-29 13:00:15]
>>838高いから簡単には売れないよって事じゃないですか?
|
||
841:
匿名
[2013-03-29 13:04:07]
>>839既存パークでも優雅に買い換えができる方は限られてますよ、てか相続対策が必要な方です。
大多数はせっかく大企業にお勤めになられても贅沢の1つもせずにローンを返済し続け退職金で完済したような方々ですから買えませんよ。 |
||
842:
匿名さん
[2013-03-29 21:05:36]
サウザンドの100平米超のメゾネット中古が「新価格」5990万円で売りに出ていましたね。パークシティ東の街は75平米で3500万円程度。6000万超の中古マンションは売れないし、30年オチの中古マンションも売れない。買い替えなんて夢のまた夢でしょう。
|
||
843:
匿名さん
[2013-03-29 21:23:20]
早くも悲惨スレに載っちゃいましたね。
|
||
844:
匿名さん
[2013-03-30 09:58:40]
現段階で賛否両論出尽くした感ありますね。
価格が出てこないことには議論が堂々巡りで ただの低俗な新川崎ネガの**スレに成り下がる始末。 |
||
845:
匿名さん
[2013-03-30 10:41:09]
それは確かにそううなんだけど。
昔の新川崎ならともかく、今の新川崎にタワーマンションを建てるという時点ですでに悲惨の芽が出始めているような気がする。 勘違いとか引っ込みがつかないとか言い出したら聞かない人がいるとか、何かそういった誘因がデベの中で起きているのではないだろうか。 |
||
846:
匿名
[2013-03-30 11:07:22]
土地が有る限り建てる。埋め尽くされたら他に移る。それでも土地がなくなったら古いのから順に壊して建て替える。
ただそれを繰り返すのが業界の宿命ですな。 たぶんなんも考えてないですよ。 |
||
847:
匿名さん
[2013-03-30 13:26:05]
そんなことはないですよ。
売れなければ損をするのだから利益が得られるという確信があって始めて建てるはずです。 問題は現在の新川崎にタワーを建てて採算が合うのかということでしょう。 それはデベの心配することだと言われればそれまでですが。 この物件のこの先のなりゆきに非常に興味があります。 |
||
848:
匿名さん
[2013-03-30 14:44:56]
デベの心配してあげる必要は無いけど、未販売住戸があると入居者にもデベメリットが生じる。
青田売り物件の場合はその辺も判断ポイントの一つ。まあ、売る側も売れ残りを出すつもりで 売ってるわけじゃないだろうから、検討者にとっては非常に難しい判断だけど。 |
||
849:
匿名さん
[2013-03-30 15:00:31]
一期の段階で販売の好調、不調を判断するバロメーターとしては、販売の広告を始めるとかモデルルームを公開してから販売開始までの期間とか、一期での総戸数に対する販売戸数の割合とかかな。そういった意味では、販売スケジュールも要チェック。
あと、事前内覧会を好評につき追加開催と言ってずるずる引き延ばすのって実は、見込み客が集まって無いケースであったりもする。見込み客が集まったら、時間をかけずにさっさと売り出すほうがコストはかからないでしょ。 |
||
850:
匿名さん
[2013-03-30 15:10:10]
タワマンというのは災害に弱いし子どもは引きこもりになりがちだし風が吹けば揺れるは生活騒音は酷いは。
そういった欠点を補って余りある駅近の利便性や商業施設の至近性、眺望のよさが大前提だと思うのだが。 この立地でどうなんだろうなあ。 |
||
851:
匿名さん
[2013-03-30 15:34:41]
さらにタワマンは修繕積立金等のランニングコストも通常のマンションより高いですよね。
|
||
852:
匿名
[2013-03-30 21:08:28]
ランニング高いのに初期の価格も高かったら嫌です。南側のオフィス棟圧迫感あるし、北向中心になるんですかね。
|
||
853:
匿名
[2013-03-30 21:26:07]
>>848未販売と売れ残りは経費処理上の費目が違う。
ついでに言うと安値と値引きも違う。 だから売りに出さす買いたい客が現れたら値付けをして売るのが財務諸表上はベスト。 新川崎のスレに書いてもネコに小判な話題でしたね。 |
||
854:
匿名さん
[2013-03-30 21:41:05]
853が経理の素人であることは確実と思われる。
|
||
855:
匿名
[2013-03-31 07:49:43]
>>854経理ではなく財務の話なのでは(笑)
|
||
856:
匿名さん
[2013-03-31 10:22:25]
会計です。
|
||
857:
匿名さん
[2013-03-31 13:56:06]
>852北向中心ってどういうこと?どの方角も同じ数だけ分譲されるから、どこか一方向がメインになりようがないと思いますが。
ただ日照の問題があるし人気が北向に集中するかは疑問ですね。南向きの眺望が遮られる以上はどの方角も一長一短で人気は分散されそうですけど。 |
||
858:
匿名
[2013-03-31 18:44:03]
タワーマンションでは真北向きの部屋がないところもありますが、ここは北が眺望抜けてるから南北の価格差が少ないかもしれませんね。でも北向は安かった小杉のタワーが見えたりストレス感じるかも。確かコスギタワーなんかは坪200万円くらいであったと思います。
|
||
859:
匿名さん
[2013-03-31 18:47:15]
おそらく購入者は武蔵小杉のタワーが安かったこと知らずに買うのでストレスにはならない
|
||
860:
匿名さん
[2013-03-31 19:50:48]
何をもって購入者がコスギタワーが安かったことを知らないと?不思議なんだけど。教えてくれ。
|
||
861:
匿名さん
[2013-03-31 19:56:41]
実際のタワーマンション購入者でこんな掲示板に来てウダウダ言ってるマンオタは極極まれだからね。
|
||
862:
匿名さん
[2013-03-31 19:57:09]
情報弱者が購入するから。近隣の新築のマンション相場は調べるかもわかりませんが、近隣の中古マンション相場はパークタワー新川崎購入者は調べないから。
|
||
863:
匿名さん
[2013-03-31 20:32:59]
近隣の中古相場を調べるのは不動産購入では必須でしょ。将来の資産価値を想定する目安になる。
コスギタワーは、武蔵小杉再開発の一番最初で、まだ、周りは工場といった状態だったし、横須賀線新駅も話題になってなかった。さらにミニバブル前。あの価格でも当時は高いと言われてた。 |
||
864:
匿名さん
[2013-03-31 20:40:08]
パークシティからの転売って書き込みが結構あったけど、4月で築25年だから転売する人はもうしちゃってるでしょ。税制の優遇が使えなくなる。
逆に転売をもくろんでの買換え特約の人が多いと、キャンセル続出になるかも。 |
||
865:
匿名さん
[2013-03-31 20:54:10]
近隣の中古マンションの分譲時の坪単価を調べるひとはかなりオタだよ。コスギタワーは大規模だから調べられるかもわかりませんが普通の小規模マンションだと調べられない。
|
||
866:
匿名さん
[2013-03-31 21:02:58]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
過去の栄光が忘れられないのでしょうか?未來思考でいきましょう!