所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
売主:三井不動産
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸
入居予定の病院撤退によって着工が遅れている状態でしたが、
11年4月の着工、14年完成でだいたいメドがついたようです。
当マンションの建設によって、新川崎駅と鹿島田駅が連絡通路によって接続される予定です。
地上47階/地下2階、高さ165mの住宅棟、地上6階/地下1階の
生活利便施設棟の建設が予定されています。
【正式物件名が決まりましたので、スレッド名、公式HPURLを修正しました。2013年3月1日管理担当】
[スレ作成日時]2010-05-26 05:34:48
パークタワー新川崎(旧:仮称パークタワー新川崎・鹿島田西部地区再開発事業)
651:
匿名さん
[2013-03-21 22:55:22]
|
||
652:
匿名さん
[2013-03-21 23:23:57]
>もうすぐ悲惨じゃなくなって
なるほど 今は悲惨であることを重ねて確認してくれたわけね >一気に優良マンションですね そう 前途に希望をもつことは大切だよ |
||
653:
匿名さん
[2013-03-21 23:31:58]
|
||
654:
匿名さん
[2013-03-21 23:34:38]
マンションにとり一番悲惨なのは売れ残って何年にも渡って販売が継続してしまうことではないでしょうか。
なぜなら売れ残るということはマンションに魅力がないことの証ですから。 パークタワーは値付け次第ではそのような物件になりうる予備軍です。 |
||
655:
匿名さん
[2013-03-22 00:08:56]
そうなるとやはりロイ鶴のパターンか。
|
||
656:
匿名さん
[2013-03-22 00:22:23]
売れ残って完成在庫があると、入居者にもデメリットがある。ばば抜きのばばをひかないように、売れ残った物件の販売経過も調べておくのがいいかもね。
まあ、売れるか売れないかは、プロでも判断は難しいはずだけど。 |
||
657:
匿名さん
[2013-03-22 13:47:13]
651ですが652さんの書き込みはなにかあるのでしょうか、橋ができたらシンカシティも良くなりパークタワーも値付け次第で悪いとは限らないと言ったのですが
|
||
659:
匿名さん
[2013-03-22 18:53:40]
理由はわかりませんが652さんは橋ができるとシンカシティーが新川崎駅直結になって評価が上がるのが気に入らないのではないでしょうか。
|
||
660:
匿名さん
[2013-03-22 19:28:46]
今年の9月末にはシンカと跨線橋がつながりますね。
プライムの人は入居までの完成が間に合わなかったけど、シャリエの人は入居時から跨線橋を利用できます。 シャリエもプライムもシンカ南のサブエントランスから歩いて5分もしない立地。 駅までのアクセスが向上して良かったですね。 |
||
661:
匿名さん
[2013-03-22 20:07:08]
悲惨ってのは、再開発で街が発展して、駅の改札も新設されて、物件価格が購入時以上に上がってウハウハ!という夢を抱いて工場と操車場に挟まれた工場跡地を1億という大枚はたいて買ったはいいものの、再開発は計画変更と廃止を繰り返し、規模が縮小され、後回しにされ、駅の改札も新設されず、物件価格は半値に下がり、住民の大半はリタイヤして、分譲時とは毛色の違う賃貸や中古購入住民が増え、地震の長周期振動に怯える某団地のことでしょうねえ。
|
||
|
||
662:
匿名さん
[2013-03-22 20:50:31]
>橋ができたらシンカシティも良くなりパークタワーも値付け次第で悪いとは限らないと言ったのですが
橋ができるまでは悲惨だということをみたび確認してくれたわけね 橋ができてようやく「悪いとは限らない」というレベルにたどりつけるということね |
||
664:
匿名さん
[2013-03-22 21:00:50]
直結の橋ができないパークタワーは「悪いとは限らない」というレベルにもたどりつけない、ということか。
パークシティの悲惨な現状を見たらパークタワーに坪300万出す人はいないけど、知らない人は知らないからね。 |
||
665:
匿名さん
[2013-03-22 21:07:27]
歩道橋ごときで生活環境に大変化が起きると考えること自体が異常な気がする。
たかが歩道橋ですよ、歩道橋。 |
||
666:
匿名さん
[2013-03-22 21:26:06]
そんなこと言っているとパークタワーの歩道橋計画がポシャりますよ。
そもそも駅に直結しない上に、川崎市の計画なんだから。 |
||
667:
匿名
[2013-03-22 21:44:59]
三井はパークシティ新川崎のことを意外にも成功事例と評価してますね。
理由はあまりに高値で掴まされたため売りたくても売れず当時一流企業にお勤めだった団塊世代がそのまま住み続けて盆踊りやらなんやらいかにも団塊世代らしい地域コミュニティを発展させてるのです。 でも、三井村以外の新川崎って悲しいほど打算の産物で価格と利便性の損得勘定だけで町ができてる印象です。 |
||
668:
匿名さん
[2013-03-22 21:57:41]
要は、工場跡地を高値で掴まされ、売るに売れず、脱出することもできず、これも運命と諦めて人生の終わりを待つ人が住む団地が、三井の最高傑作であり成功例ってことか。
まさしく企業の打算の産物の象徴ですね。 |
||
669:
匿名さん
[2013-03-22 22:12:20]
パークタワーはもうこうなったらテナントとして焼肉屋やスナック以外に立呑屋、串揚屋、モツ煮込屋なんかも入居させて飲み屋横丁路線に変更したほうが展望が開けるのでは?
もともと店舗が入る時点で高級路線ではないのだから。 |
||
670:
匿名さん
[2013-03-22 22:14:40]
結局は沈下の住人がおかしな書き込みをして攻撃されスレが荒れるという新川崎毎度のパターン。
|
||
671:
匿名さん
[2013-03-22 22:35:23]
あ玉お菓子い人はほっといて
パークタワーは結局価格次第という所ですかね、私は250~なら健闘したいと思います。やっぱ280ですかね |
||
672:
匿名さん
[2013-03-22 23:10:32]
三井からみれば高値で売り捌けた大成功事例でしょう。責任者は飛び級で出世したのではないか。
|
||
673:
匿名さん
[2013-03-22 23:29:57]
>三井からみれば高値で売り捌けた大成功事例でしょう
それを買った人の立場で言い換えると高値を掴まされたということになるのですね。 |
||
674:
匿名さん
[2013-03-23 01:53:02]
|
||
675:
匿名さん
[2013-03-23 07:01:06]
パークタワーは免震構造のタワマンでコストがかかっているためデベにとっては高値でないとペイしないのでしょう。
が、買う側にとっては250も払って陽の当たらないお見合い部屋では悲しいものがありますね。それだけ払えれば他だと陽当たりの良い広々とした部屋が手に入りますから。 |
||
677:
匿名さん
[2013-03-23 16:17:01]
私もカーテン開けたらオフィス棟から丸見えの部屋が坪250なんて納得できないです。
そういう部屋なら加瀬側や平間・矢向+αくらいの価格が妥当じゃないかと思います。。 |
||
678:
匿名さん
[2013-03-23 16:22:27]
だれも坪250なんて言ってないし。。
|
||
679:
匿名さん
[2013-03-23 16:40:13]
あってるか間違ってるかは別にして(ていうか、間違ってる可能性大だと思う)、
250~、すなわち、条件の悪い部屋でも坪250って言ってる奴は最低でも1名はいるから、 存在くらい認識しろよ。 |
||
680:
匿名さん
[2013-03-23 17:28:54]
て言うか、三井の免震タワマンてだけで普通に考えてシンカシティーより高くなるでしょ?3年前に分譲したシンカ北は210~240だったらしいから、パークタワーが250~でも全然おかしくないと思いますが。
|
||
681:
匿名さん
[2013-03-23 18:51:57]
そもそもシンカ北の210~240が高値掴みだったのならパークタワーが250~だったら同様に高値掴みになるのでは。
新川崎という逃れようのない劣勢をはねかえす力はないと思うけど。 |
||
682:
匿名さん
[2013-03-23 19:01:04]
坪250~という意見は実現性0.1%なのでスルーしてます。
|
||
683:
匿名さん
[2013-03-23 19:39:04]
シンカ北の坪210~240はリーマンショック前の新々価格でこの地域ではかなり高めの水準だったと思います。シンカ南の坪180~210くらいを基準として、免震・三井の付加価値で200~240くらいでおさまれば検討してもいいです。20坪の3Lが4,000万円台前半なら、シャリエなんかに比べても許せる範囲でしょうか。
|
||
684:
匿名さん
[2013-03-23 20:12:36]
>>681
今出てるレーベンが駅徒歩14分で坪200ですよ。駅2分のシンカ北が210-240なら安いくらいだと思いますが。 |
||
685:
匿名さん
[2013-03-23 20:30:56]
20坪の3Lが4,000万円台前半
って不便の指標 武蔵小杉だとようやっと 1LDK |
||
686:
匿名さん
[2013-03-23 20:34:21]
パーセントで投資の対象とするんなら
ここより、よほどいい物件 案件はたくさんありますよ。 武蔵小杉でなく新川崎である理由って何よ? 動物園かな |
||
687:
匿名さん
[2013-03-23 20:41:10]
何もなくて生活が不便というのが新川崎のウリらしいですよ。
特にパチンコ屋やゲームセンターがなくて子育てにいいのだそうです。 |
||
688:
匿名さん
[2013-03-23 20:44:04]
|
||
689:
匿名さん
[2013-03-23 20:58:39]
|
||
690:
匿名さん
[2013-03-23 21:02:25]
>688
三井の営業によればパークタワーは武蔵小杉のGWTと同価格帯だそうです。ホントかウソかわかりませんが。今のところそれを検証する術はありません。 |
||
691:
匿名さん
[2013-03-23 21:28:54]
東京、横浜、新宿、渋谷、品川に30分以内でダイレクトアクセスできる交通利便性
駅近でも静かな住環境 多摩川と夢見ヶ崎の公園 それでいてマンションの価格が比較的リーズナブル パークタワーがシンカの価格と同等か1割増しくらいだったら、その通りなんだけどね。 武蔵小杉のGWTと同価格帯なら、どこと比較してもリーズナブルどころか高値掴み。 |
||
692:
匿名さん
[2013-03-23 21:41:15]
市議会やらなんやらチェックしている限り行政は小杉〜溝ノ口の中原区を開発して港北NTとつなげたいたいご様子。
等々力緑地の向こう側に多摩川を渡る橋をかけて新しい道路が整備されるんだそうです。 新川崎パークを小杉GWT並みで売るんならガス橋を四車線にして尻手黒川線までダイレクトにつなげろよって話です。 |
||
693:
匿名さん
[2013-03-23 22:08:06]
>三井の営業によればパークタワーは武蔵小杉のGWTと同価格帯だそうです。
なんだ、パークタワーを待っていても安くなりませんよ、ここに決めたらどうですか、という営業トークじゃないか 引っかかる人っているんだな |
||
694:
匿名さん
[2013-03-23 23:42:29]
三井も小杉と同じ価格じゃここは売れないのは解ってるはずだから、小杉より若干安く出すのでは。240-290が妥当な所では?
|
||
695:
匿名さん
[2013-03-23 23:54:40]
あなたの感覚おかしいよ。高値バイアスかかっているよ。
|
||
696:
匿名さん
[2013-03-24 01:21:35]
武蔵小杉よりもうんと安くなければ売れるはずがないでしょう。
横須賀線の駅がなければなんの値もないような街なんですから。 |
||
697:
匿名さん
[2013-03-24 02:05:13]
鶴見の某タワーと同じ道をまっしぐらに進んでいるように見えます。
今後の展開に非常に興味を持っております。 |
||
698:
匿名さん
[2013-03-24 07:55:48]
>>696
武蔵小杉よりうんと安くできない事情があるのですよ。ここは。 パークシティーを当時の最高傑作として出した新川崎でブランド力のある三井が最新の免震構造をもつタワマンをリーズナブルな価格で出す訳がない。安く出すということはそれだけブランド価値を損なう訳だから。 さらに経済状況もアベノミクスで改善傾向。そんな折に収益もブランド価値も棄損するような安売をわざわざしないよ。 |
||
699:
物件比較中さん
[2013-03-24 09:35:57]
シンカと比較し、ここが、240/坪 であれば即売されます。現状のアベノミクス追い風を踏まえ、250/坪から300/坪とみます。
|
||
700:
物件比較中さん
[2013-03-24 10:29:28]
そうですね。私も検討中ですが、上層階で坪300きれば良いと思います。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
パークタワーは南口できるまでは悲惨なのかな、私的には260前後なら全然悲惨じゃないと思うけど