所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
売主:三井不動産
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸
入居予定の病院撤退によって着工が遅れている状態でしたが、
11年4月の着工、14年完成でだいたいメドがついたようです。
当マンションの建設によって、新川崎駅と鹿島田駅が連絡通路によって接続される予定です。
地上47階/地下2階、高さ165mの住宅棟、地上6階/地下1階の
生活利便施設棟の建設が予定されています。
【正式物件名が決まりましたので、スレッド名、公式HPURLを修正しました。2013年3月1日管理担当】
[スレ作成日時]2010-05-26 05:34:48
パークタワー新川崎(旧:仮称パークタワー新川崎・鹿島田西部地区再開発事業)
461:
匿名さん
[2013-03-14 22:16:54]
|
||
462:
匿名さん
[2013-03-14 23:04:12]
長津田のタワマンは、駅前ロータリーとデッキを宣伝して売ってたけど、竣工間近になっても駅前ロータリーはまだ影も形も無い。どうもできるのは先のことみたい。ここも時期をちゃんと確認しないと。
|
||
463:
匿名さん
[2013-03-14 23:49:57]
3ページ目を見ると、駅を出て鹿島田側に渡る横断歩道付近にエレベーターが設置されるようですね。
あと、廃止が検討されている横断歩道を渡ったパークシティ側と。 ということは、エレベーターで坂の上で上がって、信号渡らないと駅には行けない? そしてデッキから階段前までは高低差があるはずだけど、そこは階段なのか、エスカレーターなのか、スロープなのか!? どうせ作るならバリアフリーで誰でもが利用しやすい便利な構造物を作ってほしいですよね。 平成27年度事業ということは…。川崎市お得意の平成28年の3月完成“予定”? お役所仕事的には、そろそろ業者を選定しはじめないと完成予定に間に合わないんじゃないですか…? |
||
464:
匿名さん
[2013-03-15 00:02:49]
年度末の駆け込み工事ってよくあることだけど、会社のそばの橋のタイルの貼替え工事は3/15完成予定だったのが、いつの間にか4月末になってる。アベノミクスで公共工事に予算がつくって事で遅れても平気なのかな。
|
||
465:
匿名さん
[2013-03-15 00:26:08]
武蔵小杉と鶴見が@300だからここも300とか根拠なし、
小杉でも上層階の角部屋とか一部しか300までは行ってないし。 完全に眺望抜ける部屋はそれなりにするでしょうけど、実際には南側2面の下から8割くらいまでお見合い部屋ですから 平均はそんなに行かないでしょう。 お見合い240-250 非お見合い260-270、40階超(眺望抜け)で270-280程度、平均で260と予想してみた。 |
||
466:
匿名さん
[2013-03-15 00:28:53]
早くも悲惨臭が漂い始めた感じがする。
|
||
467:
匿名さん
[2013-03-15 01:45:54]
平均260ならプラウドタワー武蔵小杉が買える。平均220、190~270ぐらいではないか。
|
||
468:
匿名さん
[2013-03-15 01:55:42]
|
||
469:
匿名さん
[2013-03-15 07:13:24]
安く分譲するつもりなら免震という選択肢は無い
制震や耐震じゃ無い時点で、新川崎なら安くないと売れないという主張が 本当であれば仕様と場所がミスマッチな物件と言える |
||
470:
匿名さん
[2013-03-15 13:37:52]
新川崎三井ビル勤務なので、武蔵小杉よりこちらに魅力感じます。パークシティも敷地内に小学校やスーパーもあって緑や人工の川もある美しい環境だし。
でも、80平米に満たないマンション買うのに5000万円以上払うなら、戸建の方がいいかなと迷ってます。 生活利便性だけなら川崎の方がいいかな。 |
||
|
||
471:
匿名さん
[2013-03-15 15:36:29]
内廊下にはなるんでしょうか?
|
||
472:
匿名さん
[2013-03-15 19:45:05]
三井の免震タワマンなので一番条件の悪い部屋でも250はするんじゃないの?新川崎では一番高くなるはず。しかもアベノミクスでインフレ予想だし。
高くなる条件がそろってます。 |
||
473:
匿名さん
[2013-03-15 22:16:30]
>しかもアベノミクスでインフレ予想だし。
それはどのマンションも同じように影響を受ける。 >高くなる条件がそろってます。 高くなって売れないという最悪のパターンの予感。 |
||
474:
匿名さん
[2013-03-15 22:30:03]
免震って免震装置にはコストがかかるけど、揺れないって前提で建物の強度は低く出来るから、コンクリとか少なくして建てることができる。。トータルでは建設コストが高いってわけではないんだけどね。
|
||
475:
匿名さん
[2013-03-15 22:39:14]
ミニバブル期に売り渋りして、高値設定して販売したところ、リーマンショックに直撃されていまだに販売を続けてる物件もある。
国内はアベノミクスで景気上昇期待が高まってるけど、アメリカの財政の壁は先送り、ヨーロッパの財政不安もイタリアとか、まだ、あちこちでくすぶってる。どこかがこけたらアウト。高値掴みした上に、売れ残り物件になったら悲惨そのもの。そもそもアベノミクスって、まだ、期待感だけで株価上昇と円安になってるだけ。実体が伴わなければすぐにしぼむ。そしたら悲惨だよ。また、ばら撒きしちゃうから、財政不安が高まって金利だけが上がるなんてこともありうる。そんなときにローンなんて。 |
||
476:
匿名さん
[2013-03-15 22:58:48]
東雲にも三井の免震あるけど安いのになぜか苦戦中。
|
||
477:
匿名
[2013-03-16 00:16:15]
今朝派手な新聞折り込み入ってましたね。カラフルな四角模様を見てシンカの広告を思いおこしてしまいました。シンカは日経に全面広告出して、次のシンカは駅に繋がるとか載せてた。ここの今朝の広告もアピールの仕方が似てる気がした。
|
||
478:
匿名さん
[2013-03-16 08:26:16]
三井のタワマンと長谷工じゃ中身も価格も違うけど 両方とも新川崎の駅近物件なのでアピールが似るのでしょうね。結局新川崎の物件はどこも交通利便性で勝負するしかない。
ただ、シンカは間取がファミリー層に特化してましたね。いっぽうパークタワーは様々な広さの部屋を用意してるのでシングルからファミリーまで多様な方を対象にしてるようです。 |
||
479:
匿名さん
[2013-03-16 09:05:58]
折込は別として、新聞に広告出したり、TVでCM流すのって、集客に苦戦していることの表れ。マンションって近隣や地縁のある人が購入することが多いけど、それじゃはけないからマスなメディアに広告するハメになる。
|
||
480:
匿名さん
[2013-03-16 10:25:23]
TVCMや新聞広告の枠って結構前から押さえないと出せない。
単に広告予算が潤沢に取ってあるからだけだよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
常識的には 小杉>鶴見>新川崎 ですよね。
それなのに同じ単価だったらおかしいでしょう。