所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
売主:三井不動産
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸
入居予定の病院撤退によって着工が遅れている状態でしたが、
11年4月の着工、14年完成でだいたいメドがついたようです。
当マンションの建設によって、新川崎駅と鹿島田駅が連絡通路によって接続される予定です。
地上47階/地下2階、高さ165mの住宅棟、地上6階/地下1階の
生活利便施設棟の建設が予定されています。
【正式物件名が決まりましたので、スレッド名、公式HPURLを修正しました。2013年3月1日管理担当】
[スレ作成日時]2010-05-26 05:34:48
パークタワー新川崎(旧:仮称パークタワー新川崎・鹿島田西部地区再開発事業)
343:
匿名さん
[2013-03-09 22:36:14]
|
||
344:
匿名さん
[2013-03-09 23:42:11]
レーベンは190もするの??それは南向き高層階?
240を切る事はないでしょうね。 いまから考えると、イニシアやシンカはかなり安かった。 あの時に買ってしまえば良かったと後悔してる。 |
||
345:
匿名さん
[2013-03-09 23:47:31]
>これは新川崎で最良立地の三井のタワマンですから。
新川崎で最良立地と言われてもねぇ |
||
346:
匿名さん
[2013-03-10 03:58:36]
イニシアやシンカ程度のマンションと比較するとは
マンションなんて住めたらどこでも同じとか 思っていそうですね。 |
||
347:
匿名さん
[2013-03-10 07:13:20]
>344
今考えるとイニシアやシンカはコスパに優れてましたね。 大騒ぎになっていちじは完成が危ぶまれていた跨線橋も数年遅れましたが結局は完成しますし。 イニシアやシンカの日当たりの良い75平米5千万円と同程度の部屋がパークタワーでは7千万円はしそうです。 それだけコストがかかってるのかもしれませんが、問題は今の新川崎にそれだけ払ってまで住む価値があるかですね。 |
||
348:
物件比較中さん
[2013-03-10 08:45:35]
シンカシティーは坪平均210坪くらいでしたので、今となればシンカ買った人が
選択としてはよかったのですね、徒歩2分ですから、橋もできて アクセスは抜群ですから。 |
||
349:
匿名さん
[2013-03-10 11:56:58]
シンカの施行会社はどこでしたっけ?、清水建設クラスなら比較対象になりそうですよね。
あまりに仕様が違うと比較にならんですよ。 |
||
350:
匿名さん
[2013-03-10 13:12:55]
仕様ならそもそもタワマンと普通のマンションを比較することに無理があります。
|
||
351:
匿名さん
[2013-03-10 20:26:52]
タワマンとマンション比較の前に、施行会社が違いすぎでしょ。清水と長谷工では仕様も違うと感じます。
|
||
352:
匿名さん
[2013-03-10 21:09:27]
どこが施工しようが新川崎で坪300は厳しいでしょう。
小杉と同等の価格を正当化できませんね。 |
||
|
||
353:
匿名さん
[2013-03-11 09:08:09]
タワマンは管理費や修繕費も通常のマンションより高いですから、購入は高額な維持費を負担できる層に限られます。
そんな高所得者層が都内でなく小杉でなく新川崎を選択するのでしょうか。 |
||
354:
匿名さん
[2013-03-11 09:31:19]
50~55平米の部屋を3500万以下で買えそうですか?
|
||
355:
匿名さん
[2013-03-11 09:36:22]
|
||
356:
匿名さん
[2013-03-11 12:26:54]
小杉に住めない人が新川崎に住むというマンションがシンカやイニシアなら
小杉も買えるけど、それでも新川崎に住むという人が住むマンションがパークタワー。 住民層はパークシティのようにハイレベルな人たちがおのずと集まってくるでしょうね。 |
||
359:
匿名さん
[2013-03-11 14:44:27]
道路側からよく見えないがモデルルームかなり大規模、豪華そうですね~
相当長丁場で売る気かも670戸ですからね… ん、あまり変なビデオ見せないで~ 有名タレント出演予想①三国連太郎&八千草薫(高齢者向け)②阿部寛、伊勢谷友介など(ファッショナブル系、白人系だとプラウドっぽくなる)③ママドル誰か(松田聖子、ほしのあき、吉川ひなのなど)④嵐、光る源氏など(よく知らないが幅広く人気か)⓪大穴で高田純次、タモリなど… |
||
360:
周辺住民
[2013-03-11 15:36:36]
これね。
![]() ![]() |
||
361:
周辺住民
[2013-03-11 15:39:23]
プレキャストのコンクリートの搬入が始まりましたね。竣工が楽しみですね。お店が増えるのは歓迎です。
![]() ![]() |
||
362:
匿名さん
[2013-03-11 18:13:52]
小杉が買えるけどあえて新川崎を選択する方は何が決め手なのでしょう?
パークタワーを検討されてる方、教えて下さい。 過去レスにあった「小杉が再開発される前は新川崎のほうが評価が高かった」という訳の分からないのは抜きでお願いします。 |
||
363:
匿名さん
[2013-03-11 18:38:04]
う~ん、そんな人いるのかな?
新川崎と武蔵小杉を検討して、結局武蔵小杉を選ぶひとが多そう。 |
||
364:
購入検討中さん
[2013-03-11 18:43:53]
現在鹿島田に住んでいて親が近くにいるとか子供のお友達を変えたくないという方がパークタワーを選択されるのではないでしょうか。
|
||
365:
匿名さん
[2013-03-11 19:26:10]
>>362
子供を東小倉小に入れたい人とか?今井小と比べても上かどうかまでは知らないけど。 |
||
366:
匿名さん
[2013-03-11 19:38:01]
まだ詳細も発表されてないのにここまで否定的な意見が続く
ってことは、新川崎は魅力が無い街ということなのかな。 まあ再開発がほとんど頓挫してしまったのだから、仕方ない部分はあるだろうけど。 |
||
367:
匿名さん
[2013-03-11 20:29:05]
武蔵小杉の東急と直結のタワマン、スタバや有隣堂が入っていいですね~♪
鹿島田駅降りてミスドの前を通り抜けて…ああいう上質感ある雰囲気になれるのかな、このタワーも? 眺望や日照の問題がありそうだから、竣工後に実物を内覧しつつ…って様子見だな。 アベノミクスでバブル再来なんてマスコミは煽っているけれど、これが本当になったら「新川崎のパークはバブルの街」ですね。 モザイク模様じゃなくて水玉模様にした方がお似合いかも。 |
||
368:
匿名さん
[2013-03-11 21:11:52]
武蔵小杉は高くなりすぎましたよ、それに比べて新川崎はまだ高値圏の手前ですから今ならお買い得ですよ、再開発も復活するかもしれませんよ、てなことを営業に言われて、武蔵小杉を買うのは愚か者、それに比べて新川崎を選んだ俺ってなんて賢いんだろう、などと考えて結局は高値を掴まされる人、そういうのがこれからいっぱい出てくるんだろうな。この板もその(2)その(3)と続き、売れ残りだとか売り惜しみだとか値引きがどうのとか、大荒れに荒れそうな予感。
|
||
369:
周辺住民さん
[2013-03-11 21:28:16]
タワーは日照の邪魔になる。
商業施設だけで十分。 |
||
370:
匿名さん
[2013-03-11 21:38:20]
坪240だったら買いかな。
|
||
371:
匿名さん
[2013-03-11 21:40:34]
根拠はシンカが220で武蔵小杉のプラウドタワーが270だから。
|
||
372:
匿名さん
[2013-03-11 21:53:30]
>>370-371
しかし現実には坪300ぐらいで分譲予定。坪240じゃシンカみたいな安マンションしか買えない。 |
||
373:
匿名さん
[2013-03-11 21:57:59]
金の無い人が新川崎で住めるマンションは他にいくらでもあるだろうから
そういう人は住まなくて結構。ここは住む人を選ぶマンションになって欲しいですね。 |
||
374:
匿名さん
[2013-03-11 22:14:51]
>>373
そりゃあ住む人を選ぶでしょーよ。 なんたって同価格帯で小杉よりあえて新川崎を選ぶ人はめったにいませんからねぇ。 それこそ新川崎に地縁か血縁があって、さらにそれなりの所得がある人に限られますからねぇ。こりゃあ670戸完売するまで何年かかることやら。 |
||
376:
匿名さん
[2013-03-11 22:31:20]
>>374
別に何年かかったっていいんだよ。ここが出来るまで20年以上かかったんだから それが余分に何年かかろうが誤差の範囲でしかない。 1番の問題は加瀬側みたいに妥協してしまうこと。小杉に住めない収入の奴が妥協して 新川崎に住んだらどうなるか。その結果が今の新川崎。誰が新川崎に住んでいることを誇れるのか。 |
||
378:
匿名さん
[2013-03-11 22:37:52]
ここを武蔵小杉と比較した時の最大の利点は、ここ以外にタワマンが建つ可能性がほぼ無い
ただし南はお見合いなので眺望が確保されるのはそれ以外の向き限定だが |
||
379:
匿名さん
[2013-03-11 22:42:35]
結局新川崎がすがりつく物って過去のパークシティの栄光でしょ?
それがどこまで通用することやら 若い人は事情を知らないからただ寂れた街としか思わないわな |
||
380:
匿名さん
[2013-03-11 22:43:50]
>>376
別に住んでること自体に誇りを持たなくても新川崎でフツーに幸せに暮らしていければ良いだけなんですけど。 |
||
384:
匿名さん
[2013-03-11 23:10:13]
パークシティも買えず、シンカもイニシアも買えなかった「383」が悪口ばかり言っている。
そのうちにパークタワーも買えなくて、恨み節を垂れ流すようになる。 結局金が無い383が金がある人を妬んでるだけなんだよ。 それが真実。 |
||
386:
匿名さん
[2013-03-11 23:13:34]
|
||
388:
匿名さん
[2013-03-11 23:16:54]
パークシティってサウザンドができるまでの十数年間は「操車場と東芝タンガロイ工場」に挟まれての暮らしだったんですよね。その頃の新川崎の知名度の低さを思えば、オールパークスみたいなもの!? それが億ションだったのだから、バブルに浮かれる消費者心理って怖い。
叶うことがなかった再開発の夢がいくつも生まれては消えて、新川崎南口は計画に上ることすらなく再開発が終わってしまう。太田道灌は兜を鷹に持ち去られる夢を見て加瀬山への江戸城築城を諦めたと言う話ですが、平成の夢見ケ崎は新川崎のパークシティ&タワーかもしれませんね。 |
||
389:
匿名さん
[2013-03-11 23:20:38]
あれ? 鹿島田住民は通勤は南武線オンリーで横須賀線は利用しないから、新川崎駅は不要だったんじゃなかったっけ?
|
||
391:
匿名さん
[2013-03-11 23:23:39]
|
||
392:
匿名さん
[2013-03-11 23:25:39]
>>389
鹿島田住民は南武線で武蔵小杉まで行って、小杉で東急に乗り換えて通勤が多いんじゃなかったっけ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どんなに条件が悪い部屋でも250は切らないでしょう。これは新川崎で最良立地の三井のタワマンですから。高額な条件がそろってます。