所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
売主:三井不動産
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸
入居予定の病院撤退によって着工が遅れている状態でしたが、
11年4月の着工、14年完成でだいたいメドがついたようです。
当マンションの建設によって、新川崎駅と鹿島田駅が連絡通路によって接続される予定です。
地上47階/地下2階、高さ165mの住宅棟、地上6階/地下1階の
生活利便施設棟の建設が予定されています。
【正式物件名が決まりましたので、スレッド名、公式HPURLを修正しました。2013年3月1日管理担当】
[スレ作成日時]2010-05-26 05:34:48
パークタワー新川崎(旧:仮称パークタワー新川崎・鹿島田西部地区再開発事業)
797:
匿名さん
[2013-03-27 19:47:57]
|
798:
匿名さん
[2013-03-27 19:53:56]
>>797
計画説明の際に、市側は総合病院併設を謳って反対する住民を説得したという経緯がある。 しかしリーマンショックによる景気悪化で入る予定だった病院は撤退し、 代わりの病院募集は時間的な問題で行われなかった。 立ち退いた住居や店舗の住民は病院のような公共的な施設が入るなら という理由で納得したのに、それが成されなかったことで怒り それで開発そのものやペデストリアンデッキに反対したという状況。 この辺の話は市議会の議事録にも記録が残っている。 |
799:
匿名さん
[2013-03-27 19:58:36]
「年齢層が高めな人が住むマンション」と川崎市が説明したわけではない。
住民が勝手にそう思ったってだけ。 パークシティができて30年近く。 反対住民がくたばるのを待っているうちに、計画自体もくたばったってことか。 |
800:
匿名さん
[2013-03-27 20:02:07]
基本的にはパークシティに今住んでいる50-60代中心の住民を
総合病院のある環境に移したいというコンセプトだったのだが 病院が撤退したのでクリニックモールでそれを代用するつもりなのかな。 市側は当初は資本参加する予定だったが病院が頓挫したことで、市が資本注入していることに 批判が相次いだ為撤退し、中途半端なコンセプトだけが三井主導のまま残っている。 値段が高くなるのも、取り壊した住居の住民補償や土地取得からプロジェクト実現まで 長い期間がかかった経費などによって、原価が積み上がっているのが主な原因らしい。 |
801:
匿名さん
[2013-03-27 20:07:32]
三井がこんな無理目な計画にゴーサインを出してしまったのは
もう後には引けないからだろう。あるいはパーク住民に発展の青写真を描きながら 実際にはほとんどが頓挫してしまった贖罪の意味もあるのかもしれない。 いずれにしても、三井もここは出来ればやりたくない物件だと思う。 早々に完売したGWTとは違って、三井側も頭の痛い物件だろうね。 |
802:
匿名さん
[2013-03-27 20:11:35]
こんなに坪300前提で議論していて実際は坪220だったら、嬉しいですね。
|
803:
匿名さん
[2013-03-27 20:15:30]
>>802
坪220じゃシンカ北やイニシアと同じ。有り得ない。 操車場跡地とツインタワー横では、土地代だけでも3倍くらい違う。 それに安く分譲するつもりなら清水建設なんて絶対に選ばない。 最近では中堅ゼネでもタワマンを建てられるようになってきているので 安く分譲するつもりなら、その辺は比較的安い業者を選ぶはず。 ましてや免震なんて費用がかかる方法はもっと選ばない。 |
804:
匿名さん
[2013-03-27 20:23:15]
分かった分かった。で、その高額なタワマンをいったい誰が買うの?
|
805:
匿名さん
[2013-03-27 20:26:30]
>>805
誰も買わないよ。でもみんなシンカ以上の悲惨なマンションが産まれる所みたいでしょ? 悲惨なことになる新川崎を見て、元住吉や武蔵小杉や日吉を選んだ人はみんな安心するんだよ。 ああ、こっちを選ばなくて良かったって。 |
806:
匿名さん
[2013-03-27 20:28:06]
ふ~ん(-_-)
|
|
807:
匿名さん
[2013-03-27 20:29:51]
誰も買わないマンションって、ある意味新しい。
|
808:
匿名さん
[2013-03-27 20:33:08]
元々三井や市の計画に無理があると思う。
ダムと同じで意味が無い開発だと思えば辞めたらいいのに。 でも新川崎という街はパークシティの時代から脈々と悲惨の歴史が 受け継がれているんだよな。なんかそういう要素でもあるのか。 |
809:
匿名さん
[2013-03-27 20:37:34]
三井さん、やめたほうがいいよ。
三井で一番の失敗例になるよ |
810:
匿名さん
[2013-03-27 20:39:37]
ではなぜ三井は高額になって売れない物件をあえてコストのかかる免震で分譲するのでしょうね?
高くても売れる算段がなくてはそんな付加価値付けないと思いますけど。 |
811:
匿名さん
[2013-03-27 20:44:09]
長周期振動で揺れまくるパークシティに住んでいる年寄りは、「免震」なら飛び付くと思っているんじゃない?
|
812:
匿名さん
[2013-03-27 20:44:56]
古くは大田道灌の時代から、江戸城を建てるつもりが
夢見が悪いので頓挫したという悲惨にかけては筋金入りの土地 鉄道操車場建設が決まった時も村が分断され村道や用水路として使っていた土地が 強制接収され、村民はその後の生活に苦しんだという悲しい歴史も有る |
813:
匿名さん
[2013-03-27 20:46:32]
|
814:
匿名さん
[2013-03-27 20:54:12]
パークシティは実は買った人が売るタイミングさえ間違えなければ
実はむちゃくちゃ儲かってるんだよな その比率は今の武蔵小杉の比ではない もちろん単にバブルの波に乗れたってだけの話ではあるけど |
815:
匿名さん
[2013-03-27 20:56:53]
むちゃくちゃ儲かった人は新川崎を後にしてもう戻ってこない。
|
816:
匿名さん
[2013-03-27 20:58:55]
バブルはタイミングの問題でここに限った話しではない。景気変動に関係なく上がるエリアかどうかがポイント。
|
65歳で退職したとして、あと15年~20年、もしくはそれ以上生きなくちゃならない。
公的な年金、企業年金、個人年金も昨今の経済事情では死ぬまで確保できるか微妙なところ。
これまでの蓄えを切り崩して生きて行かなくちゃならない。
そんな中、月々の維持管理費が高いタワマンに退職金をつぎ込んで移り住む老人が670人もいるだろうか。
広い自宅を売り子どもたちとの思い出の品その他も処分し、足りない分のローンを組んでまで2LDKのマンションに?
しかも川崎市は、市が分譲するわけでもないのに「年齢層が高めな人が住むマンション」なんて民間企業の事業に関して住民に説明をするのか?