三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎(旧:仮称パークタワー新川崎・鹿島田西部地区再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. パークタワー新川崎(旧:仮称パークタワー新川崎・鹿島田西部地区再開発事業)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-08 23:42:55
 

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
売主:三井不動産
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸

入居予定の病院撤退によって着工が遅れている状態でしたが、
11年4月の着工、14年完成でだいたいメドがついたようです。

当マンションの建設によって、新川崎駅と鹿島田駅が連絡通路によって接続される予定です。
地上47階/地下2階、高さ165mの住宅棟、地上6階/地下1階の
生活利便施設棟の建設が予定されています。

【正式物件名が決まりましたので、スレッド名、公式HPURLを修正しました。2013年3月1日管理担当】

[スレ作成日時]2010-05-26 05:34:48

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

パークタワー新川崎(旧:仮称パークタワー新川崎・鹿島田西部地区再開発事業)

776: 匿名さん 
[2013-03-27 01:31:17]
シンカはなんだかんだ竣工前に売り切ってる
むしろ板住民の期待に反して良く売れたマンションだよ
777: 匿名さん 
[2013-03-27 01:34:02]
>>776
むしろよく売れてしまったからあの悲劇が起きたのでは。
ここみたいに最初から売れなさそうな方がマシかもね。
778: 匿名さん 
[2013-03-27 01:48:27]
シンカの悲惨さは、外部要因のみならず、あの一連の騒動によって住人の間に深刻な亀裂を生じてしまったことではないでしょうか。
悲惨マンションの本質は契約締結後に予測不明の悲惨事象が発生することだと考えるなら、776さんのおっしゃるような売れたかどうかなどというのはあまり関係ありませんね。
779: 匿名 
[2013-03-27 08:36:57]
>>771悲惨なのは高値より安値の大規模。

そこの君みたいな、色んな人が買えちゃうから荒れる。
売れたら売れたで二次購入者ってのも個人売買だから露骨に住民の質が変わるよね。
780: 匿名 
[2013-03-27 08:45:19]
3000万台半ばまでのマンションなら定職に就いてさえいれば誰でもローン組めます。
身内に不幸でもあって生命保険が降りれば無職でも買えるかもしれない。

尻手〜鹿島田の大規模マンション群ってここ20年ずっとその価格帯だったから高級志向のパークタワー新川崎に住み替えられる人なんて少ないのでは?
781: 匿名さん 
[2013-03-27 09:33:01]
ここも低層階の58平米は3000万台半ばかも!?
身内に不幸があった近隣の公営住宅の住民が買っちゃうかもね。
何せ憧れの三井村ですから♪
782: 匿名さん 
[2013-03-27 09:40:06]
>>780
サウザンドは分譲時、最高で9250万の部屋もあったのだが。
80平米ぐらいでも5000万はした。何でそんなに誰でもわかるような嘘をつくのかな。
783: 匿名 
[2013-03-27 12:11:30]
>>782サウザンドの最高額とか各論を比較に出しても仕方ないよ。

あそこの大多数はルリエ新川崎の賃貸と一体開発だからサウザンド住民のセブンハンドレッドは庶民です。
784: 匿名さん 
[2013-03-27 12:16:38]
新川崎に富裕層はいない、とことさらに連呼する立場の人って何なのかな。
富裕層がいると困る人って不思議ですね。

それに坪300のマンションは別に富裕層が買うマンションじゃなくて
中間層の一般的なサラリーマンが買う物件だと思いますが。
実際に武蔵小杉のマンションも買っているのはサラリーマンが多いです。
785: 匿名さん 
[2013-03-27 12:30:37]
わたしは新川崎に富裕層はいないとは言ってないよ。坪単価300じゃ高すぎ て売れない。三井はそんな愚かな価格設定はしないと言ってます。
786: 匿名 
[2013-03-27 12:41:42]
>>784幸区の下町は本当に裕福層はわずかいしかない労働者の町なのです。
でもこのサイトに現れる鹿島田LOVEの人たちって歪んでて新川崎や横須賀線の利便性を否定して評価を下げたがるのです。

サウザンドシティも住宅供給公社物件で所得制限まであったぐらいなのですがシレッとして高級物件だなどと書いて他人をウソつき呼ばわりします。

何個か前にも鹿島田のマンションだから鹿島田以外の人間はスレに来るなとか書かれています。


せっかくの三井タワーも台無し。
788: 匿名さん 
[2013-03-27 14:53:15]
このあたり企業の社宅(味の素や東電等)もあるので、サラリーマンが購入されるのでは?
鹿島田駅前にも東芝の社宅がありましたが、あれはどうなったのか・・・
マンションになるような話ではなかったですっけ?
789: 匿名さん 
[2013-03-27 15:15:28]
>>788
東芝寮跡地は地元住民の反対によって計画そのものが消滅。
このマンションも反対運動で予定より10年以上建設が遅れている状態。
790: 匿名さん 
[2013-03-27 19:03:02]
中間層の一般的なサラリーマンって、40歳で年収いくらくらいの想定?
奥さん専業主婦で、子どもは2人、子どもは中学から私立を考えるとなると…。

夫単体の年収が1200万あっても住宅ローンは4000万が安全圏。
ちょっと頑張って5000万。
坪300万なんてハイリスク商品は買わないよ。

東小倉小は待ち受けているのは塚越中学。
背水の陣で中学受験しないといけないんだから。
791: 匿名さん 
[2013-03-27 19:19:56]
>>790
坪300のマンションを買うには世帯年収2000万は欲しい所だね。
1馬力2000万ならまあまあだと思うけど、世帯収入2000万では都内は厳しいし
ここは中間層には悪くない条件のマンションでは。
792: 匿名さん 
[2013-03-27 19:24:25]
こちらは坪300万だという話ですよ。
1馬力2000万の中間層向けってことですね。
793: 匿名さん 
[2013-03-27 19:30:49]
ここは武蔵小杉のGWTと比べてあまりファミリー層が
考慮されていないマンションなんじゃなかったっけ。
実際、面積を狭めにして2Lぐらいの部屋が多い印象だし。

取り壊される住居や店舗の住民に対しての市側の説明としても
割と年齢層の高めな人が住むマンションと説明されたようだから
退職金や今住んでいるマンションを売ってのお金で買う人が多いんじゃないの。
794: 匿名さん 
[2013-03-27 19:41:47]
確かにここはシングルやDINKS、特に高齢者向けの狭めで価格を抑えた部屋がメインの物件ですね。
ファミリーが住む部屋となるとかなり高額になりそうです。
795: 匿名 
[2013-03-27 19:43:27]
1馬力で年収2000万って年齢はおいくつなのでしょうかね?

真面目に相手したくなくなるやりとりですな。
796: 匿名さん 
[2013-03-27 19:44:24]
1馬力2000万、40歳の会社ってあるのかな。外資系金融とか?
国内の会社じゃ厳しい気がする。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる