ワコーレ 元町ハウス
No.1 |
by ご近所さん 2010-05-25 00:04:31
投稿する
削除依頼
なんだか、騒がしいです。
HPでは、販売予定時期6月上旬とありますが もう申し込みを開始しているみたいです。 総戸数 39戸 予定販売価格(税込) 2,280万円 ~ 3,940万円 間取り 1LDK + DEN ~ 3LDK 住戸専有面積 53.41㎡ ~ 66.83㎡ |
|
---|---|---|
No.2 |
狭い。
単身者向きマンションですね。 |
|
No.3 |
2000万台が、お買い得感あり?
土地が安く手に入ったのですか? |
|
No.4 |
岡工務店ってマンション実績ありますか?
|
|
No.5 |
すでに 20戸(約半分)の 住居に契約の話が進んでいるみたいです
|
|
No.6 |
え〜
すでにもう、半分ですか? びっくりしました |
|
No.7 |
眺望は、何階くらいから、よくなるのでしょうか?
|
|
No.8 |
ただ駐車場が無いのが残念ですね。
|
|
No.9 |
駐車場は8台分とバイク置場3台 建物の北側にありますよ
|
|
No.10 |
スーパーなどが近く、子育て環境がいい阪神間で中古を買うか、この元町ハウスを買うかで悩んでいます。
この元町ハウスって、六甲道の駅近で築10年ぐらいのマンションと同じぐらいの値段ですよね。 安くて、スーパーが遠い新築と、生活が便利な中古マンション。みなさんなら、どちらを選びますか? めちゃくちゃ、悩んでいます。 |
|
No.11 |
お子さんの年齢にもよりますが、小学校入学以降であれば、生活面を重視したい気がします。
|
|
No.12 |
ロイヤルホストが近くなりますが、夜中も営業してるんでしょうか?
|
|
No.13 |
>10
平米あたりの単価は六甲道のが安いんじゃないかな? しかも、ここは少々狭くて子供のいるファミリー向けではない気がします。 小さい子供さんがいるなら、中古であっても広くて便利な六甲道を選ぶ方が大半だと思いますよ。 |
|
No.14 |
No12さん
ロイヤルホストは夜中2時頃迄営業しているかと・・ |
|
No.15 |
夜中2時までですか
遅く帰った時の食事は便利ですが、若者がタムロしたりしてうるさくないことを祈ります。 |
|
No.16 |
にゃんころさんへ 悩んでらっしゃるのはとてもわかります 六甲の物件は広いのですか?子供さんがすでにいらっしゃるとなると 遊び場とか 生活面を優先させて考えたほうがいいかもしれませんね
|
|
No.17 |
googleの地図で見ると
ここは、ガソリンスタンドだったのですね。 ゼネラルカープラザ 山手SS |
|
No.18 |
ここは元町でしょうか・・・・?
私も見学したのですが、友人に相談したらある意味兵庫区 でた言われました。 資産価値が心配です。 あと、道路に挟まれて音は大丈夫でしょうか? 近くのタワーとどちらが良いのか迷ってます。 |
|
No.19 |
にゃんころの質問に答えて下さった皆さん
ありがとうございます。確かに、近隣には子供もたくさんいるので、子育てができないのではなさそうですが、やはり、遊び場がないのは、子供が可哀想ですね。。。 安いからといって、自分たちに適切かどうかは別物ですもんね。 資産価値の安定さ(?)に心惹かれ、大事なものを見失うところでした。 |
|
No.20 |
18
どうやら、友人の旦那さんが不動産関係なので、聞いてみたところ、「元町という名前がマンションについているけれど、県庁前の扱いになる」というようなことを、言ってました。 そんなに、元町と県庁前に資産価値の差があるのかどうかはわかりませんが。 |
|
No.21 |
リビング広いなと思ってよく見たらLDKの表示。キッチンも込みの表示だった(ワコーレはキッチンも込みで表示されるから注意)。しかも廊下の分もLDKに一部含まれてるようでかなりセコイ魂胆見え見えです。場所は悪くはないんじゃないですかね。でも元町じゃなくてここは県庁前!!
|
|
No.22 |
確かに次の様な()表示になっていますね。
Bタイプ 2LDKの場合、 LDK 約12.8畳(キッチン約3.2畳) |
|
No.23 |
昼前に
現地近くを、車で通過しました。 西側に、緑がありました。 公園の大変小さな感じでした。 |
|
No.24 |
>19さん
家庭内の事情があって現場近くに住んでいたことがありますが、子育てには向いてない場所でした。 小学校入学前に、東灘や灘に転居する人が多々おられます。 うちも子供のためを思って、東へと転居しました。 新神戸へすぐ出られるという点だけは便利でしたが。 隈病院のすぐ近くに某事務所があるため、関係者が近辺を見回りのためにウロウロされてますよ・・・。 |
|
No.25 |
可動式の家具ってしっかりしてるのかなあ
通信販売で売っているような少しきゃしゃな感じでしょうか |
|
No.26 |
可動式の家具は移動できるように 軽く扱いやすくなっています 普通に使用する分には大丈夫だと思います 部屋の間仕切りにも使えるので(高さは2メ−トル程) 圧迫感もなく 便利なものだと思います
|
|
No.27 |
ご近所さん2さん
ありがとうございました。 二メートルもあれば、プライバシーも確保できますね |
|
No.28 |
可動式家具は 1LDKから3LDK まで間取りを自在に変化できるもので 間仕切りに使わないときは
壁に沿って使用するといいらしいです 可動式ということで 軽目ではないでしょうか |
|
No.29 |
そろそろ、残り住戸が少なくなってきたかなぁ
|
|
No.30 |
近くのタワーマンションと、こちらを検討しています。
予算の都合上、タワーは低層階しか無理だし。。。 でも、こちらはもしや、日陰になってしまいそうな気が、 ものすごくするのですが、どうなんでしょう。 まあ中央区なんて、一部を除いて、大抵そんなものですかね。。 あと、山幹と新道の間に挟まってますから、排気ガスがすごそうなんですが… ちなみに隣の緑地のせいで、夏は真夜中でも蝉の大合唱が聞こえます。 半端ありません。。。!! 独身時代、近くの賃貸に住んでましたから、確かです。 |
|
No.31 |
蝉の大合唱ですか
それは気づきませんでした。 小さな緑は気に入ってました。 |
|
No.32 |
もう残戸なしの状態ですか?
それともまだ残ってますか 教えてください。 |
|
No.33 |
ヮコーレのマンションはだめですよ。見た目が綺麗ですが・・・中身がも一つ。安いものが使う。長持ちがしない。
|
|
No.34 |
ワコーレはやっぱりダメですか?
どんなところがダメなんですか? |
|
No.35 |
私はワコーレはあまり好きではないですが、
値段の割りには良い物件が多い気がします。 一般的には、 1.内装が一昔前(サッシなど) 2.間取りが狭い(カタログスペックは良いが息苦しい) 3.オプションだらけでMRが参考にならない などが信用がない理由でしょう。 では、この物件に限ればどうかと言えば、 1.内装は悪くない システムキッチン、お風呂、洗面所など、他所と大差ない。 少なくとも、悪くはない。 床材が安っぽい気もする 窓に立ち上がりがあり、やや古臭いイメージがある 2.窓が良い 複層ガラスを採用し、防音、断熱性能がとても高い 隣との戸境壁は180mmとやや薄い などで、 窓の大きさ、位置などが気にならなければ 悪くはない物件だと思われます。 コンセプトが分かりやすく、 無駄なコストをカットしていますし、 決算時期になればかなりネゴも出来ます。 特別な高級感は無いけれど、 値段以上の価値はありそうな気もします。 |
|
No.36 |
もう
完売ですか? |
|
No.37 |
蝉って夜中でもなくのですかぁ・・・知らなかった
|
|
No.38 |
両側を道路に挟まれていますが 車の騒音は思われるほどうるさくなく
南北の風の抜けもよく涼しいですよ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報