管理組合の役員をやりたくないのです。一戸建てを狙っていましたが、強引な不動産業者につかまり、マンションを購入させられてしまいました。以前にもマンションを購入して、役員が廻ってきて1年だけやりましたが、苦痛でなりませんでした。 そこでマンションを手放し、町内会の班長が10数年に一度廻ってくる一戸建てをさがしていました。営業マンはマンション購入の条件として「管理組合の役員をやらなくてよい」というのを提示してきました。管理会社の担当者にも会わせられ、念書も書かせました。だけども管理規約に反するのでは?管理組合も黙っていないはずです。
私は「社会不安障害」という病気です。なんとか服薬しながら社会復帰して働いていますが、電車やバスに乗れません。また大勢の人がいるところが苦手です。めまいがしたり、動悸が激しくなり、大汗を掻いてしまいます。とても悔しいのですが他人の理解は得ることは困難のようです。
[スレ作成日時]2010-05-23 17:06:06
管理組合の役員を避けたい
321:
匿名さん
[2024-01-10 20:28:59]
|
322:
匿名さん
[2024-01-11 12:15:32]
自分で理事会を改革する力もないんでしょう。
|
323:
匿名さん
[2024-01-11 12:28:29]
バカの頭の中まで改革できないから、あきらめている
|
324:
匿名さん
[2024-01-12 13:26:37]
あきらめているんなら、黙って理事を引き受けなさい。
|
325:
匿名さん
[2024-01-12 19:43:19]
輪番制の理事は1回やればもう回ってくることは
ないだろうから、一度ぐらいは経験した方がいいと 思うけどね。 自分の住んでいるマンションのことだから。 |
326:
匿名さん
[2024-01-13 11:59:35]
戸建てであれば、すべて自分でやらなければならないよ。
|
327:
匿名さん
[2024-01-13 12:20:08]
戸建てに住んでいることを思えば、1年ぐらい
理事をやってもいいんじゃないの。 |
328:
匿名さん
[2024-01-13 14:08:59]
理事がそんなに嫌なの。
ただ、座っているだけなのに。 |
329:
匿名さん
[2024-01-13 21:05:41]
理事の仕事は会社の勤務とは違うしね。
|
330:
匿名さん
[2024-01-13 21:49:47]
理事の仕事は責任はないからね。
|
|
331:
匿名さん
[2024-01-13 21:53:02]
役員をやるもやらないも組合員の自由。会社と同じ。
ただ、「あそこのご主人、役員も務まらない〇カなのかしら」と 近所の奥さん連中に陰口叩かれるかも。 |
332:
匿名さん
[2024-01-13 22:04:33]
それはないだろうが、組合員の自由ではないよ。
規約にきめられているからね。 |
333:
匿名さん
[2024-01-14 07:27:04]
役員就任というのは、堅苦しく言うと「役員をやってください」「役員を引き受けます」という依頼と受諾から成り立っていて、この基本的構造(契約自由の原則)は規約レベルでは変えられない。
依頼もされていない組合員が「今日から俺が役員だ」と一方的に宣言しても無意味であるのと同じように、受諾していない組合員は「今日からお前が役員な」と言われても聞き流しておけばいい。 |
334:
匿名さん
[2024-01-14 07:38:49]
順番表で自動的に役員になるマンションはほとんどない。現役員会が次期役員候補者一覧表を作成し、それを総会で賛成多数で信任・可決して初めて役員になる。
現役員会が次期役員候補者一覧表を作成する際には、当然のことながら一覧表に記載される組合員の了解を取らなければならない。「おれは聞いてない」と言われればおしまいである。「組合員は次期役員候補者一覧表に記載されることを拒否できない」などという条文がある規約で運営しているマンションはないだろう。標準管理規約にもそのような役員立候補あるいは役員就任を強制(義務化)するような条文はない。なぜなら、あまりにも非常識で無意味だから(笑 |
335:
匿名さん
[2024-01-14 07:51:52]
仮に、332さんがいうような「役員辞退が自由にできない」という条文が規約にあるとすれば、分譲後の規約改正で設けられたのだろう。「アンケート取って総会で決議すれば何でもできる」という素人役員が牛耳っているマンションではこの種のトチ狂った内容の新設ルールを見かけるが、何の効力もない。
もちろん、組合員全員がそのルールに納得(イヤイヤながらでも)しているなら、合法違法・適当不当を論じる必要はない。例えば、エレベーターは法律では自由に使うことができるが、「当マンションではエレベーターに乗るのは60歳になってから」という使用細則に全員が賛成しているならば、そのルールが適用される。 |
336:
匿名さん
[2024-01-14 08:01:43]
そのため、役員をやりたくないという組合員を説得することが重要になる。「みんな引き受けてますよ」の同調圧力型、「辞退するなら代わりの人を見つけてきてください」の責任すり替え型、「引き受けるのは組合員の義務だぞ!」のウソ恫喝型。何でもいい、とにかく「引き受けます」の言質(納得)を取れば、現役員会の勝ち(組合員の負け)である。お互いがんばろう。
|
337:
匿名さん
[2024-01-14 08:08:03]
役員には適当な報酬を支払うといい。月10万ぐらい。
|
338:
匿名さん
[2024-01-14 08:22:50]
まあ、管理組合の理事なんて屁みたいな仕事だからやってみてはどうでしょうか。
マトモなマンションならマトモな管理会社がついているので、ほとんどのことは 管理会社がおぜん立てしてくれ、理事はハンコをつくだけです。ネコでもやれる 内容ですよ。それで報酬までもらえるなんて幸せ過ぎる! |
339:
匿名さん
[2024-01-14 08:45:28]
>まあ、管理組合の理事なんて屁みたいな仕事だからやってみてはどうでしょうか。
そういうバカがいるから自分は理事なんかやりたくない。 そういう奴らと付き合うのも時間のムダだ。 理事やるなら、区分所有法や適正化法、管理規約くらいはアタマに入れて 入門書くらいは数冊読んでからやるべき。 最新の中央と地方のマンション管理行政について把握し、 補助金チェックは怠らず、雑誌にマンション管理の特集があれば 必ず目を通すこと―それらが出来なければ、 専門家アドバイザーの顧問を探すこと― 管理会社に丸投げしたら、修繕積立金がカラになり、ムダな出費が増える。 相見積もりを取ることくらいいくらバカでもできるだろう。 日本のマンション管理行政は企業が利益相反をやりやすい環境を作り上げてきた わけだし、マンション学会も管理組合の利益などどうでもいいみたいだから、 管理組合の理事は以上の責務を果たせない限り、 管理会社のお財布クンになっているにもかかわらず、 それに気づかないボケ以外の何物でもない。 |
340:
匿名さん
[2024-01-14 09:06:41]
民法も読んでくださいネ
|
なぜか上から目線のあんたもね