大阪の新築分譲マンション掲示板「高槻と茨木どっちが住みやすい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 高槻と茨木どっちが住みやすい?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-20 07:19:39
 削除依頼 投稿する

高槻と茨木どっちが住みやすいか悩んでいます。
子育てに住みやすいのはどの地域がいいとか、
ありましたら教えて下さい。

熟知している方ご教授お願いします。

[スレ作成日時]2006-05-19 01:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

高槻と茨木どっちが住みやすい?

176: 元高槻市民 
[2014-06-07 14:51:21]
茨木のほうが増しだな。
高槻って所詮田舎者の吹き溜まりだな。
北に行けばホワイトカラーの傲慢な出稼ぎ連中ばっかだし、南にいけばブルーカラーのDQの多い事多い事・・・・・
こいつらを取りまとめるべき教育がアカに乗っ取られてどうしょうも無い・・・・
まあ仕事で引っ越したからどうでもいいが・・
177: 周辺住民さん 
[2014-06-09 19:37:24]
しかし、高速なら茨木!って言ってたのもつかの間
もうすぐ高槻ICが出来るからそうなると、もう茨木に勝る点は何も無くなるのでは…
いば高がある!って言っても、北野と同じ校区になると没落必須だし、
そもそも優秀層は中学から私立だし…

教育に力を入れてる、ってのも豊中ほどでもなく、高槻とも大差ない状態になれば
もう茨木に浮き上がる目は無い気がする…
178: 匿名さん 
[2014-06-09 19:44:21]
茨木と高槻は全くと言う程に町のカラーが違います。
茨木は勉強熱心なご家族が多く、豊中にも住んでいましたが比較にならない程
茨木の方は熱心です。
高槻は言い方は悪いですが、昔は校区も荒れている所も多かったようで(豊中も一部そうでした)
校区がかなり需要になってきます。
高槻も茨木もJR・阪急共に急行や特急が止まる大きな駅ですので、どちらも駅力としては
申し分内と思います。
大阪に出るのも京都に出るにもどちらにも大変便利ですね、その分マンション価格も跳ね上がりますが・・。
179: 匿名さん 
[2014-06-10 07:46:51]
>178
豊中でも場所に依りますよ。豊中の高級住宅地と言われる地区の校区は、茨木と比べものにならないぐらいぐらい教育熱心ですよ。掛ける資金が桁違いですから。
マンション住まいの平民からは、想像つかないです(笑)
180: 匿名さん 
[2014-06-10 09:01:34]
豊中でそういう話は聞いたことない。
181: 匿名さん 
[2014-06-10 09:11:11]
アクセスの悪さや駅力の違いで豊中は論外だし、ここはそういうのを語るスレじゃないでしょう。豊中の人は何にでも首突っ込んでるから、他のスレでも嫌われてる。
高槻も茨木も場所柄どうしてもマンション価格が高い、そこが一番のネックだけど
間違いなく今後も発展するエリアでしょう。
182: 匿名さん 
[2014-06-10 16:43:32]
百貨店や金融機関の支店など、生活面での充実度では
高槻がおすすめです。
183: 周辺住民さん 
[2014-08-22 20:10:46]
高槻はいわゆる左翼系の町だから、そちら方面が好きな人にはオススメです。辻元清美氏らの地元ですしね。
高槻出身の同僚が「君が代って知らない。習わなかった」って言ったてたときには腰砕けました。
駅前の賑わいはいいですね。
いろいろな百貨店があって。

茨木はこれからさらに発展する街ってイメージですね。
新快速の茨木停車もJR側からの異例の要望ですし、立命館は茨木との連携を考えてますし、次世代自動車の水素ステーション中核も茨木に決まりました。
茨木駅から徒歩圏内にある万博公園には東京五輪の都外会場となる予定の国際サッカースタジアムができますし、その隣には日本最大級の観覧車や水族館などが備わった日本有数の巨大商業施設ができます。
184: 匿名さん 
[2014-08-22 21:14:22]
万博公園や商業施設は吹田の話だし、茨木駅から徒歩圏とは凄い言いようだ
185: 匿名さん 
[2014-08-23 09:44:30]
高槻は良くも悪くも田舎的。
茨木は良くも悪くも衛星都市的。
たとえるなら高槻は栃木や群馬、茨城の県庁都市みたいに地域中心性はあるがヤンキーも多い。デパートといっても梅田のデパートとは品揃えも客層も異なる。
対して茨木は東京周辺の住宅都市に類似。国立やら横浜市青葉区、柏のような位置。
デパートはより高品質な梅田で済ませ、それとは異なる消費をイオンで済ませる。
186: 匿名さん 
[2014-09-02 20:15:46]
高槻も茨木も渋滞多いからな~。駅近で車使わない生活なら良いかもね。
187: 匿名さん 
[2014-09-03 17:15:13]
どちらも住んだことないのですが、茨木の教会(安藤忠雄が建築したヤツ)を見に行きましたよ。

住宅街で茨木、住みやすそうな気がしました。
マンションよりも戸建てなら茨木もいいかなっていう感じ。

高槻は知りません。関ジャニの村上君の出身地っていうくらい。
あんまり印象がないなあ。
188: 匿名さん 
[2014-09-03 21:47:15]
>>185
大阪のスレで、見当違いの関東の街と比較して何になるの?
アホちゃうか。
189: 匿名さん 
[2014-09-05 21:40:26]
東京から転勤で大阪に行くなら、参考になるんじゃないの?
別にアホとは思わんよ。
190: 匿名さん 
[2014-09-06 06:03:49]
JR西は、新快速を茨木に停車することを計画しているとか。
モノレールをJR京都線に接続してほしい。
191: 匿名さん 
[2014-09-06 06:19:57]
東京から大阪への転勤なら検討するのは芦屋、西宮、吹田、豊中だろ。
192: 匿名さん 
[2014-09-06 12:29:28]
関西では芦屋が高級住宅街として有名だけど、関東では所詮は東京からの転勤族の居住地区としてしかみていない。
高槻や茨木は関東からの転勤族がギリギリ住める地域としてしか認識されていない。
193: 匿名さん 
[2014-09-08 07:00:52]
東京から大阪へ転勤するなら、ドコがおすすめですか?
治安がいいところに住みたい!!
194: 匿名さん 
[2014-09-08 18:40:16]
箕面とか能勢がいいです。
195: 匿名さん 
[2014-09-09 15:42:03]
大阪府茨木市のコンビニエンスストアで、来店した男女数人が
店員の態度に言いがかりをつけ、土下座させたり、おわびとして
商品のたばこを要求したりしていたことが9日、
店側関係者らへの取材で分かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140909-00000538-san-soci

196: 匿名さん 
[2014-09-10 16:08:51]
ね、全国ニュースになってましたね。

これ見て、大阪の人のイメージが下がらないといいけどと思いましたよ。
「いてまえ精神」もいい面で発揮しないと。

もらえるもんはもろとけってガメツイ精神が全国放送されて恥ずかしいです。
197: 匿名さん 
[2014-09-10 20:04:17]
妻にミニスカートをはかせて、盗撮した相手を恐喝したとして、
大阪府警曽根崎署は10日までに、大阪府茨木市太田、会社員

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014091000716
198: 匿名さん 
[2014-09-10 20:58:44]
>>195
動画の中で、高槻って言葉も出てきてたよ。
199: 匿名さん 
[2015-05-01 15:41:06]
195の投稿は事実ではありません。
コンビニの場所が茨木であっただけで、加害者は茨木住人さんとは関係ありません。


197に関しても、個人問題をその住人全体を現わすかのような掲載は、違うように思います。

高槻のよさ、茨木のよさ…住みやすい がテーマですよね?


管理者さん、明らかな間違いと誹謗中傷は削除するべきではありませんか。
200: 匿名 
[2015-05-02 13:00:19]
私は、今、高槻に住んでます。
高槻は、住みやすいですよ。
8月の高槻祭りがあり、楽しいですし、高槻は、住んでよかった1位ですしね。
ただ、高槻は、高いのがネックです。
201: 匿名さん 
[2015-05-02 19:32:13]
茨木は郊外、高槻は地方
202: 匿名さん 
[2015-05-02 19:35:47]
茨木は駅周辺も人気あり、高槻は駅近のみ人気あり
203: 匿名さん 
[2015-05-03 11:55:29]
高槻は新快速が止まりだしてから住民の貧困化が進みましたね。
204: 匿名さん 
[2015-05-04 14:11:42]
どっちもないかなと思う
205: 匿名さん  
[2015-05-04 23:45:25]
私は高槻に一度住んでみたいです。
茨木の方は高槻に比べて治安悪そうなイメージあります。
207: 匿名 
[2015-09-15 04:43:09]
オレは和歌山の田舎の出身で大阪市内にしか住んだ事がなかったけど、茨木に彼女が出来てよく遊びに行くようになって思ったのはもっと早くこの街を知りたかったな!やね。

高槻も何度か行ったけど断然茨木の方がいい。

町並みが素晴らしい。

特に沢良宜方面が静かでお気に入り♪♪

茨木市最高!!

移り住む予定です。

208: 匿名さん [女性 40代] 
[2016-03-20 09:24:35]
どっちも田舎
209: 匿名さん 
[2016-03-20 12:44:37]
>>207 高卒の田舎者は和歌山帰れ。
210: 匿名さん 
[2016-06-26 06:43:05]
高槻はJRと阪急の高槻駅(高槻市駅)が比較的近接しているので、その間のエリアに住むと両方駅近で使いやすい、という立地になるけれど、茨木はJRと阪急の茨木駅(茨木市駅)が若干離れているので、両方に駅近、というのが難しい。
211: マンコミュファンさん 
[2017-02-01 23:16:30]
高槻の方が文化的でオシャレな都会な感じ。
茨木はあけっぴろげでざっくばらんな感じ。
212: 匿名さん 
[2017-02-03 07:38:18]
高槻は南のイメージ。茨木は東のイメージ。

確か茨木はJRが使えるんでしたっけ?京都方面に行くにも便利そう。どちらにしても住民性はそんなに変わらなくて、勤務地までのアクセスで選んでいる人が大半なんじゃないかな。210さんが言うように、駅の便利さで選ぶ人が多いんだと思う。
213: 通りがかりさん 
[2017-09-14 10:37:14]
上牧も高槻、住んで35年、高槻市内は5年になりますので、高槻市の悪口は控えます。イベントや行事があったり、高山右近象のある有名なカトリック教会も御座いますし、裏寺街も御座いまして…アメリカンJAZZもながれています…町中の温泉や山や渓谷、自然の恵みも温泉の暖かみも感じられます。
214: 匿名さん 
[2017-09-17 00:04:59]
高槻いい所だなと思いますよ。
ただ辻元◯美をなぜか当選させるから
何かあるんだろうなあとは思ってます。
215: 匿名さん 
[2017-09-17 12:16:52]
つじもとさんって選挙期間じゃないときも、
色々なところで演説したりしてて、
その熱心な姿を見てたらついつい投票しちゃうのよね~
216: 評判気になるさん 
[2019-12-12 00:00:13]
高槻市は摂津峡や神峯山寺の自然が豊か、茨木市は万博公園が近い。両都市とも良い。
217: 名無しさん 
[2019-12-12 01:09:59]
>>215 匿名さん
でも選挙の時スタッフが府民じゃなくて県民と言ってて、あかんわこりゃって思った。
218: 名無しさん 
[2020-02-07 11:34:33]
どっちも変わらないとおもうがどちらも南部はだめ。
219: 匿名さん 
[2020-02-07 16:58:44]
茨木市の北部って山になるんじゃ(´・ω・`)?
220: 通りがかりさん 
[2020-12-15 13:22:53]
大阪市内まで出なくても買物や娯楽はほぼ完結、且つ交通至便な高槻はホント良いね。
221: 職人さん 
[2021-11-18 14:03:04]
普通に高槻だと思う。ショッピングもしやすいし、大きな公園もあるからね。
222: マンション検討中さん 
[2021-11-19 00:58:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
223: 通りがかりさん 
[2021-11-19 10:30:04]
あーその南の人ってのがよく駅前でビラ配ったり署名やってたり、老人がーってスピーカーでうるさい老害たち?
高槻はいつもやばいのいるなーとは思ってた茨木市民。総持寺あたりから来てると思ってた。知らんけど

224: 匿名さん 
[2022-07-28 19:35:25]
>>219 匿名さん

どっちの北部も山なんじゃ…。
225: 匿名さん 
[2022-08-20 07:19:39]
地域外のものですが、国循が岸辺に遷り、ららぽが万博跡地付近にできたそうで、茨木の方が少し移動すれば、高槻より便利そうに見える(地図上)。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる