資産価値が落ちないといえば、広尾ガーデンヒルズなどが有名だと思いますが
もう少し庶民的なマンション・地域といえばどこでしょうか?
たとえば、築後5〜10年経っても、いまだに毎日のようにポストに不動産屋さんから
「このマンションを購入したい方がいます。売却をお考えの方はご連絡ください」
のようなチラシが入ってくるとか、購入時よりも資産価値があがっているとか。
[スレ作成日時]2010-05-22 18:52:50
資産価値が落ちないマンション・地域はどこ?
No.151 |
by 匿名 2011-01-31 14:25:32
投稿する
削除依頼
少子高齢化が加速する中、これから住宅需要は徐々に減少してきます。
上がる地域なんかないですね。下がる一方ですよ。 既に粗悪物件は売れない時代となっています。10~15年後は売るに売れない物件で溢れかえるでしょう。 買うときは気を付けましょうね。 |
|
---|---|---|
No.152 |
外人が入ってくれば大丈夫だよ。
並の中国人とかは城東・湾岸、少し金のあるのは都心・城南+リゾート地。 今でも外国人登録者数が多いとこ、とくに先進国人が多いとこはそんな悪くないよ。 |
|
No.153 |
>資産価値が落ちないマンション・地域はどこ?
新川崎です 将来性が高いのに今は安値で打ち捨てられています 絶対値ではなく上昇率で評価して下さい |
|
No.154 |
>上がる地域なんかないですね。下がる一方ですよ。
多くが下がるでしょうが 上がる地域がないなんて・・・(笑 |
|
No.155 |
↑需要が減るわけですから、上がる地域はないですね。都内の一等地もその周辺から下落が始まり、最終的には下がると考えるのが一般的です。
もちろん、それまではアップ、ダウンはあるでしょう。 |
|
No.156 |
需要が減るんだから誤差程度の微動はあっても総崩れ。
|
|
No.157 |
これからは浅草だろうな。
|
|
No.158 |
売れ残りを、上海でイベント開催してまで中国人に売りつけようとするタワマンがないエリア。
|
|
No.159 |
え~、そんなことしてんの???
まあ商売だから仕方ないけどね・・・ |
|
No.161 |
赤羽のプラウドは完売完売で人気があるし、立地最高。
本命でしょうな。 |
|
No.162 |
広尾ガーヒルの資産価値が落ちないとかいっているけど大嘘だよ。
バブルのときの価格知ってんの?今の5倍だよ |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
勝どきはどうでしょうか?
|
|
No.165 |
みなさん業者ですか? |
|
No.166 |
広尾ガーヒルや六本木あたりを資産価値が落ちないなんていえないでしょ?
下落率で言ったら162の言う通り。 山の手のもともと価格が高い地域は落ちたらでかい。 いま下落しにくいというなら いままで見向きもされなかった押上・業平橋・曳舟あたりかな。 もともとさいたま・千葉より価格が安かった不人気地区。 たとえタワーの注目度が低くなっても、以前の価格にはならんだろう。 |
|
No.167 |
ガーヒル(笑)
かっこいい略語ですねー |
|
No.168 |
>>166
>いままで見向きもされなかった押上・業平橋・曳舟あたりかな 同感。 タワー建設が決まる前までは、駅前・駐車場全戸数完備でも 足立区並みの価格だった・・・ でも、タワーに近すぎるとかえって大変だよ。 ひと駅分くらい離れているのがベスト。 そんな小生も金がなくでこのあたりにマンション買いまひた。 |
|
No.169 |
冗談だろ。
もともとがたいしたことないだけだろ。 価値(笑) |
|
No.170 |
「落ちない」という条件に合ってるじゃないか
|
|
No.171 |
それは価値がある場合な。
|
|
No.172 |
171
算数やり直せよ |
|
No.173 |
悔しいんだろうが、意味わからないよ。
|
|
No.174 |
何をどう読んだら悔しがっていると判断できるのか
説明してくれ 少ない脳味噌使って出来る限り説明しろや すみません僕アホなんです と 謝るだけの猶予はあげよう あと15秒な |
|
No.175 |
ブルーシート&ダンボールハウスは最強。
|
|
No.176 |
174
それは君のことだな。 残念だね。 |
|
No.177 |
価値がないものは落ちようがないだろ
条件に合ってる それともマイナスになると思ってるのかな 171はお目出度い頭だ |
|
No.178 |
もっとお目出度いのが177だな。
|
|
No.180 |
みんな、私のためにそんなに争わないで!
|
|
No.181 |
けんかを止めて~♪
ふたりを止めて~♪ 私のために~争わないで~♪ ってか! |
|
No.182 |
価値が落ちないマンション!
それは売り物がないマンションです。 物の値段は需給ですから。 5~10年に1件しか売りにでなければ価値は上がるでしょう? でも必要以上にはあがりませんね。 |
|
No.183 |
眺望だかなんだかを売りにしたプラス1000万の高層階、中古では低層階との差額が100万ぽっちでした。
購入者は900万分の眺望を十分楽しめたのだろうか。 |
|
No.184 |
小石川ザ・レジデンス。5000万弱の3LDKが7000万ぐらい
まではいった。震災後も6000万は下ることはない。築8年。 マンコミュの評判は散々で、竣工後も一年以上売れ残って いたが、買った人達はホクホク顔だろう。 ここのスレの評判は当てにならないことの実例。 小石川周辺は教育ママがいるうちは値崩れしにくい。 |
|
No.185 |
ニュースでやっていたが、土地の評価額があがったのはスカイツリー周辺だけ?
166は正解だったってことかな? |