リーデンススクエア枚方くにみ坂を購入された方、購入を検討されている方、近隣の方
いろいろ情報交換をしましょう(^-^)
入居までの間、楽しい場にしたいと思いますので、宜しくお願いします。
オプション関係の話やお勧め情報など、いっぱいお話しましょう。
早速ですが、みなさんはカラーはどれを選ばれましたか?
なかなか現物がない分、頭で想像するのが大変です・・σ(‾~‾)
無難なのはやっぱりモデルルームと同じですかねぇ・・(笑)
[スレ作成日時]2005-06-15 17:40:00
リーデンススクエア枚方くにみ坂について情報交換しましょ♪
222:
まりん
[2006-02-06 11:01:00]
|
||
223:
匿名はん
[2006-02-11 14:27:00]
入居手続き会行かれた方いかがでした?1〜2時間って事ですが子供達は退屈しないでしょうか?
連れて行ってる方いましたか? |
||
224:
きた
[2006-02-11 19:44:00]
223さん、今日出張帰りに入居手続き会に行ってきました。
3時前から始まって終わったのは5時過ぎ、2時間では終わりませんでした。 一番時間がかかったのは、銀行の手続きで、その次は保険と管理会社の説明 でした。 赤ちゃん連れの方はいらっしゃいましたが、小さいお子さん連れは見かけま せんでしたよ。 ちょっと退屈するかもしれませんね。 銀行の説明(変動金利や固定金利の話)を省いてもらうと、10分以上短く できそうですが。 銀行、保険、司法書士、藤和不動産、CATV、インターネット、管理会社 引越し業者、の人たちが3つの部屋に分かれて待っていますので、その中を 順番に回っていくのが結構大変でしたよ。 |
||
225:
匿名はん
[2006-02-11 22:43:00]
きたさん 情報ありがとうございました。結構時間かかるんですね。子供を連れて行く
予定なので銀行の話を省いてもらうようにした方が良さそうですね。3つの部屋に分かれてる という事は空いてる所から行けば早く終わりそうかな?順番決まってそうですね*** うちは今保険の家財を35年か10年かすごく迷ってます。みなさん決まりました? |
||
226:
うっきー
[2006-02-11 23:59:00]
お久しぶりです。私も昨日入居手続会へ行ってきました。今後やらねばならない、いろいろな手続きなどの説明を受けましたが、聞くことで精一杯で、みなさん後から整理されたほうがいいですよ。うちは、火災保険、地震保険には加入しましたが、家財保険は加入していません。やっぱり加入したほうがいいんですかねぇ・・・
|
||
227:
きた
[2006-02-12 09:03:00]
225さん、順番は藤和の人が空き具合を見て選ばれてました。
私のときは少し込んでいる部分もありましたので、部屋を行ったりきたりして その上、質問も多かったので時間がかかってしまったのかもしれません。 家財保険、悩んだ末、掛けてしまいました。(でも、高い。。。) |
||
228:
カカシ
[2006-02-12 11:20:00]
なんか時間かかって疲れましたね。
とくに銀行の時間が一番長かったです。 全部で2時間はかかりました。 家財保険うちはかけてません。地震・火災保険に加入はしました。 帰りに外食しましたが疲れたせいか、とってもおいしく食べました〜〜笑 |
||
229:
匿名はん
[2006-02-13 09:55:00]
うちも約2時間かかりました。あの暖房ガンガンでよけいに疲れました。。うちも家財35年加入して
しまいました。契約したものの悩んでるのはたしかです。保険料は知り合いに見積ってもらい ほぼ同じ内容でもかなりあいおいの方が安かったんですがやはり高いと思ってしまいます。家の中の 色々なものがガタきてるので そっちの方でも頭痛いって感じですぅ・・・ |
||
230:
きた
[2006-02-14 08:56:00]
229さん、私も会社に出入りしている保険会社に見積もりを依頼しましたが、内容は同じで
わずかに「あいおい」の方が安かったです。(年間にすれば数100円の違いですが) 共用部分と専有部分との境界のトラブルになったとき、保険会社が別々だと処理が大変かなと 思って、最終的に「あいおい」を選択しました。 家財の算定基準って、あれ高くないですか。 保険を売るために高めには設定されているとは思いますが、うちの家具、電化製品、衣類など 高く見積もっても基準には程遠いです。。。。。 |
||
231:
匿名はん
[2006-02-14 15:34:00]
人それぞれだと思いますが家財はかなり高い設定だと思います。その半分でうちは十分だと
思い半分で契約しましたよ。うちで見積もってもらったとこは高かったみたいですね。 あいおいに「頭金から引いておきますね。」と軽く言われたものの最初の諸経費概算書 から上回る額だったので気になり帰ってから概算書見てみました。そこで気になったのが保険はさておき 登記の表示保存移転の額なんですが・・概算でしたが一体どのぐらいになるんでしょうね? 他の所より高い?安い?何かと色々抑えていきたいものですね。 |
||
|
||
232:
きた
[2006-02-15 21:42:00]
231さん、私は諸費用概算書の内容とは違ったためでしょうか、「頭金から引いておきます」の
言葉はなく、管理会社(損保代理店)の口座番号と振り込み金額を書いた紙を受け取りました。 また、登記費用については確か特例税率は今年の3月31日までだったように思うのですが、 私たちは滑り込みセーフなのでしょうか。 他のスレッドでも「登録費用概算」について話題に上っていましたよ。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16481/ です。 |
||
233:
匿名はん
[2006-02-16 14:24:00]
そうなんですか。みんなそれぞれみたいですね。他のスレッドも見ました。特例を受けれるか
どうか気になります。セーフだと良いんですけど。ずいぶん金額が違ってきますし・・・ 司法書士さんに聞くのが一番でしょうか?問い合わせた方いますか? |
||
234:
ぼ〜〜
[2006-02-17 01:00:00]
大末建設、大東建託と資本・業務提携
関西地盤の中堅ゼネコン(総合建設会社)の大末建設は16日、大東建託と資本・業務提携すると発表した。 大東建託が大末建設の発行済み株式の9.55%(議決権ベースでは10%)を双日などから取得する。 建設資材の共同調達、建設技術の相互活用などでコスト圧縮や技術力の向上を狙う。 大末建設は大東建託から非常勤取締役1人を受け入れる。 大末建設の筆頭株主の双日と2位株主の大京が20日付で、それぞれ発行済み株式の約6.4%、 約3.2%を大東建託に譲渡する。 (20:00 大末建設大丈夫でしょうか? 気になる気になる。。。。 |
||
235:
匿名はん
[2006-02-18 16:49:00]
内覧会行ってきました!!自分の体調悪くてしんどかったのですが、マンションの出来には満足!でした。
|
||
236:
匿名はん
[2006-02-18 17:44:00]
満足で良かったですね。手直し項目はなかったんですかぁ?ありましたらどのくらい
あったか教えて下さい。 |
||
237:
匿名はん
[2006-02-18 22:34:00]
手直し項目は・・・・旦那さんにまかせっきりで・・・
ウチは低層階なのですが、見晴らしが良かった!あとまあ分かってたことなのですが収納がやはり大きい。 |
||
238:
きた
[2006-02-18 23:14:00]
A棟、B棟の皆さんは内覧会だったんですね。
今日は天気もよかったので、見晴らしもよかったでしょうね。 ウチは来週なので楽しみです。 |
||
239:
やぁ!
[2006-02-19 20:34:00]
私のところも来週ですが、マンションの出来はどうなんでしょうかね?
手直し、再内覧会の方って多いのでしょうか? マンションによっては、フローリングの傷とか多かったりとか言う話も聞いた事 あるんですが、匿名はんの話を聞いていると、そんな傷も、あまり神経質になって 見なくてもいいのかなぁ...。 とか思うのですが...。 |
||
240:
きた
[2006-02-19 21:51:00]
やぁ!さん、フローリングの傷は生活を始めると結構つくものだから、あまり
神経質にならない方がいい、という書き込みはよく見られますね。 とはいえ、せっかく新しいところに入るのですから、目立つようなのは何とか してもらわないと困りますが。 ところで、共用部分の出来具合というのはどの段階でチェックするんでしょう? 個人単位で言ってもいいのかな、どなたかご存じないでしょうか。 |
||
241:
う〜ん
[2006-02-22 21:07:00]
みなさんはIP電話どうされますか?NTT回線使われますか?どうしょうか悩んでます。
ケイキャツトもされますか? |
||
242:
名無しの住人
[2006-02-22 22:55:00]
津田中は荒れているらしい。
どうせなら松井山手のマンションがいいと思うけど。。。 |
||
243:
わかば
[2006-02-23 09:30:00]
つかぬ事をお伺いしますが、みなさんは引越しの挨拶はどうされますか?
初めての分譲なので、こういう場合どうするのかなぁ・・と思いまして。 あとするとしたらどこまでするのが普通でしょうか??? 宜しくお願いします。 |
||
244:
きた
[2006-02-23 09:30:00]
う〜んさん、IP電話もケイキャットも悩みますね。
現在もADSLでIP電話が使えるようになっているのですが、あまり利用せず もっぱらNTT回線か、遠距離や海外(出張中の相手)に電話するときは、スカ イプを利用しています。 私はインターネット接続もTVの方も一旦標準のものにしておいて、少し落ち着 いてから考えようかなと思っています。 ただ、会社の仕事をするときにインターネットを経由してVPN接続(仮想プラ イベートネットワーク)していますので、標準のもので接続できなかったら困る ため現在使用中のADSLは移転しようと考えています。(まだ、接続できるか どうかは確認していませんが) |
||
245:
カカシ
[2006-02-23 11:28:00]
わかばさん、当方も同じ質問しようとしていたのでタイムリーで嬉しいです!
引越しの挨拶は上下左右だけかな〜と考えていたのですが少ないかな?? こちらのマンション世帯が多いしどこまで挨拶するべきか、、本当悩みますね。 友人は小規模マンションだったので同じ階の世帯全部に挨拶にいったと言ってましたが。 向こう三軒両隣(書き方あってるかな?)といいますがみなさんどうされます?? う〜んさん、うちはケーブル今も入ってますが、ほとんど見ません。。。 映画、アニメ、スポーツと楽しいですがうちでは活躍の場がなく今回は 見送ろうか思ってます。 インターネットは必然的に費用が落とされるということなので標準のものに とりあえず加入してそれからですね。。。 現在もIP電話利用してるので今度も利用したいですがこちらも検討中です。 |
||
246:
う〜ん
[2006-02-23 11:36:00]
うちは下の方と両隣りの方には行こうかと思っています。ただみなさん同じ時期だしたまたま
いるいないと微妙ですが・・・ほのぼのやって行きたいですね。 |
||
247:
匿名はん
[2006-02-23 11:57:00]
うちは今ヤフーを使っていますがどうしようかと思案中です。実家とよく話すので実家はBBフォン
だけ加入しているのですが。コストを考えると・・・つなぐネットのIPの方がいいかと・・・ つなぐネットのはNTT回線は要らないんですよね? 内覧会では水道トイレが出せないって感じで書いてありましたけどどうなんでしょうか? |
||
248:
近所の住人
[2006-02-23 13:02:00]
先週内覧会に行ってきましたが、トイレの水は流せませんでした。台所や洗面所は使えたので一応
全て流してチェックをしてみました。ネットで色んなマンションの内覧会後の感想などを読んでいた ので、かなり気合を入れて(笑)チェックしましたが、そう大きな問題はありませんでした。 フローリングやクローゼットの傷、玄関の扉まわりの塗装ムラ・・・最初からあるのは嫌なので細か く指摘しましたが、それもあまり細かいことを気にしない人なら、全く問題にしないくらいのもので した。素人なので目に見えるものしかチェック出来ませんでしたが、満足できる内覧会でした。 |
||
249:
わかば
[2006-02-23 15:08:00]
カカシさん、う〜んさん早速のご意見ありがとうございました。
やはりその様な感じでいいですよね。 週末はいよいよ内覧会だし、楽しみです。 近所の住人さんの様に満足できたらいいなぁ〜と思ってます。 私も他のマンションの掲示板を読んだりしてひどい所もある様で不安もありましたが、みなさんの報告を見る限りは大丈夫かなぁ・・と楽観視してます。 |
||
250:
やぁ!
[2006-02-23 17:09:00]
私のところも今週末に内覧会なので、今から、脚立とか水平器とか、いろいろと取り揃えて、
気合を入れてるところですが、他の方の書き込みとか見てると、そんなに問題など発生してないようなので、ちょっと、 ホッとしてるところです。 引越しの挨拶の件ですが、みんながみんな、あまり広範囲に挨拶まわりすると、びっくりするくらいの人が挨拶に やって来る事になりますよね(笑) なので、上下階と同棟内の人くらいが妥当な線かなと考えてるんですが、どんなもんでしょうかね...。 しかし、そろそろ引越しの挨拶の話題が出るって事で、ますます入居が近づいて来た実感が沸いてきますねー!! |
||
251:
匿名はん
[2006-02-23 21:06:00]
私も引越の挨拶について考えてました。下には絶対・・・で、やはり両隣、あと上かなあ・・・・あまりたくさん挨拶いっても
大変だし・・・。 あと、新一年の子供がいるので小学校の説明会も先日行きましたが生徒数も多くて、なかなか良いのではないかと・・・ |
||
252:
ぼ〜〜
[2006-02-25 23:10:00]
お疲れ様でした〜♪
我が家のチェックはいろいろとあり、大変楽しく疲れました〜(笑)♪ 引越しできる日を楽しみに! |
||
253:
カカシ
[2006-02-26 00:38:00]
お疲れ様です!うちも色々ありました〜再度内覧会です。。。
|
||
254:
やぁ!
[2006-02-26 03:30:00]
内覧会終わりましたー。
壁の手直しが何箇所かとクローゼットの扉の調整がありましたが、それ以外はかなり いい出来のマンションではないでしょうか。 他の人もそんなに極端な直しは無いみたいですね。 まぁ、少しだけですが、手直しの部分があったので、3月11日に再内覧会です。 |
||
255:
きた
[2006-02-26 09:23:00]
ぼ〜〜さん、カカシさん、やぁ!さん、お疲れさまでした。
私のところではクロスのしわや畳の段差などいくつか手直ししてもらうところが ありましたが、全体では満足しています。 私も11日の午後から再内覧会です。 |
||
256:
匿名ちゃん
[2006-02-26 21:16:00]
やぁ!さん、きたさん 内覧会に業者同行されたんですかぁ??うちも数カ所の手直しがあり
再内覧会ですが全体的には満足です。主人曰く配管関係はきれいにやってると納得してました。 これからが楽しみですね。251さん うちにも新1年生がいてます・・・よろしくです。 |
||
257:
匿名はん
[2006-02-27 05:57:00]
うちも、クロスのしわ、サッシの傷など素人目で気づく所はいろいろ指摘しました。
ただ、心配していたような大きな問題はなかったので、一安心です。 大末建設の担当の方も、とても親切な方で、誠意を持った対応をしていただきました。 ところで、内覧会に業者さんに同行していただいた方、どんな結果だったのでしょうか? 専門家の視点では、どんな評価だったのか少し気になります。 あと、専用部分ではないですが、階段の仕上げが気になってしまったのですが、 共用部分の指摘ってできないのでしょうか? |
||
258:
匿名はん
[2006-02-27 10:18:00]
私も部屋はまぁまぁ気に入ったのですが、あの階段のみすぼらしさがちょっと気になりました。
すごく安っぽく見えて仕方ないのですが・・・。 今更言っても仕方のないことですが。 でも見晴らしは素晴らしかったので、早く生活を始めたいとワクワクしています。 |
||
259:
きた
[2006-02-27 19:11:00]
256さん、257さん、おつかれさまでした。
内覧業者の方に同行していただいて一通り見ていただき、その中で私の判断でそのままでもいい、 とお伝えしたものもあります。 私たち家族の目ではチェックできない部分として、ホルムアルデヒドの測定ではLDで0.01 ppmと簡易計測器の測定限界値(基準は0.08ppm以下)、施工精度は戸境の梁部分以外は 問題なし、その梁部分も目視で言われてはじめてわかった程度で、構造上影響がなかったため、 再内覧会時にMRの構造写真を見てOKを出すつもりです。・・・この部分のみ保留 そのほかでも自分たちでは判断できなかったところがありましたが、念のため補修してほしいと 申し入れたところが2箇所(断熱材の追加、シーリング剤追加)がありました。 クローゼットの棚のがたつきがいくつか見られましたが、全体的に見て丁寧に施工されていますよ、 と言っておられました。 (当日、大末建設の人は内覧業同行をご存じなかったですが、同行があったから対応が変わった という雰囲気は無かったです。 時間の大幅超過でご迷惑をおかけしてしまいましたが。) 257さん、258さんが言っておられるように、外階段の仕上げがいかにも安もんっぽく、あれ だけが残念です。 たぶん亜鉛メッキそのままだと思いますが、せめて建物に近いような色を塗ってくれたらずいぶん 雰囲気が変わるのにな、と感じています。 モデルルームの模型でもあんなに銀色に光ってましたっけ。 |
||
260:
カカシ
[2006-02-27 21:30:00]
階段はまだ製作途中だとおもっていたのですが、、
あれが完成だったら、なんかショックです。 ほんと塗り忘れ?みたいな感じで安っぽいですね。 駐車場みたいな感じですよね。 きたさんは同行されたのですね。数値などお聞きしてとっても安心しました。 うちの部屋は床傷汚れ、穴数箇所あり、クロスは破れありなどの状態で、 とってもショックな結果でした。少なからず綺麗な状態で渡してもらえるものと信じていたので 賃貸に入居するより汚い感じでつらかったです。 フローリングもゆがんで貼ってあり切れ目が少しずつずれてる部分がありました。 高額支払って購入するのだから先におおまかにチェックして内覧会してほしいものです。 再内覧会に期待します。 |
||
261:
匿名はん
[2006-02-28 05:15:00]
257です。きたさん、内覧業者の方のコメントありがとうございます。
専門家からみても、まずまずの評価のようで安心しました。 階段に違和感を覚えたのは、やはり私だけではなかったのですね。 あまり目につかないところにあればいいのですが、 うちの玄関先に階段があるので、どうしても目がいってしまいます。 カカシさんと同じく、私も最後に色を塗るのかと思っていたのですが、 同行された大末建設の方に確認したら、これで完成といわれたので、ちょっぴりショックでした。 MRの模型は確か灰色っぽくて、あんな銀色には光ってなかったような。。。 パンフレットの絵をみても、手すりのガラスの形状・色はだいぶ実物と異なりますね。 まあ、住み始めたら慣れちゃうんでしょうね。 それと、大きな傷に関しては、すでにテープが張ってあったので、 事前におおまかにはチェックをしているような感じでしたよ。 |
||
262:
まりん
[2006-02-28 09:42:00]
うちもキズの所に1ヶ所だけ違う色のテープが貼ってあったので、何だろう?と思ってたのですが、事前のチェックだったのかなぁ。
でも同等のキズが他にもありましたが、その1ヶ所だったので、そんなにしっかりは見てない感じがします。 カカシさんの所は大変だったのですね。 クロスの破れなんて・・それをそのまま放置してるのがちょっと信じられない様な。 手直しがきくなら、事前にちゃんとしておいてほしいですよね。 うちも部屋によってかなりの差があったので、熟練された方とそうじゃない方の差なのかなと思いました。 あたりが悪いと言ったら失礼かもしれませんが、うちは悪い部分に一部あたってしまったかもしれません。 寝室が結構すごかった!?ので、主人がかなりブルーになってました。 でも大末建設の方が丁寧に対応してくれたので、少し気は紛れましたが。 私も再内覧会にちゃんと直っている事に期待してます。 階段はやっぱりみなさん同じ思いですよね〜。 初めて現物を見た時、普通なら嬉しくて感動するものだと思うのですが、何か『えっ〜〜!!』って感じであまり嬉しくなかったんです(ーー;) “こんなんやったっけ??”とMRの模型を確認に行って、営業の人に気になった所を聞いてみたら『デザインです』と言われてしまってプチブルーでした。 でも257さんがおっしゃるとおり、住みだしたら慣れるのかもしれませんねぇ。 |
||
263:
きた
[2006-02-28 23:50:00]
カカシさんも、まりんさん&ご主人も、せっかく楽しみにしていた内覧会なのにかえっていやな
思いになってしまいますよね。 再内覧会では、今回以上にしっかり見ることにしましょう。 実は我が家の中の内装工事でも明らかに違う人が作業した形跡がありました。 和室のあるタイプなのですが、仏壇を入れる特殊な収納(軸廻し戸といい、和室版のクローゼット みたいな開き戸で、戸の部分が側面に収納できるものです)をオプション工事でやってもらったの ですが、そのオプション工事の方のクロス仕上げと標準の押入れのクロス仕上げの質がまったく違 いました。 明らかにオプション工事の方が雑な工事で、立会いの人も申し訳なさそうにされてました。 それを考えるとすべての部屋をくまなく事前検査しているわけではないのかもしれませんね。 |
||
264:
匿名ちゃん
[2006-03-01 15:48:00]
うちもマーキングテープしてある所がありましたので大末に聞くと大末がしたとの事。
クロスの破れ、よごれは数ヶ所、畳のよれは少しひどいかな?とは思いましたけど 数人マンションを買った人に聞くとかなりマシな様です。ひどい友達は手直し83か所と言って ましたけど・・・それが多いのか少ないのか分からないですが・・・ つかぬ事ですが 枚方市はゴミ袋が透明の様ですが24時間ゴミドラムということは 何色でもいいんでしょうか? |
||
265:
カカシ
[2006-03-01 20:33:00]
みなさん何かしらやはり不具合があったのですね。。
うちだけかな〜とブルーになってしまってました。 黄色いマーキングはなかったように思います。 階段もあの状態が完成とのことで、寂しい感じがします。 ごみ袋のことですがドラム式は圧縮するだけで枚方市が回収にくるのには 変わりないのでだぶん透明じゃないと駄目じゃないんでしょうか?? 話は変わりますがUFJ,近畿大阪ともに3月のローン金利 発表されてましたね。2月からまた更にあがっていてショックです。 景気がよくなってきたという事なのでしょうか?? 明日うちには引越し屋さんからダンボールが届きます。 これから毎日少しずつ梱包に励みます。。。 |
||
266:
きた
[2006-03-01 22:49:00]
カカシさん、この時期のローン金利上昇は痛いですね。
私は近畿大阪を利用しており、今朝金利一覧を見たとき「上がってなかった〜」とにんまりしたのですが 3月金利の公開前の状態とわかり、がっくりしました。 その後、夕方に見たとき、案の定0.15%(5年固定です)も上がっていて、またまたがっくりです。 3年物も10年物も0.1%の上昇で抑えられていたので、選択を誤ったかなとちょっと後悔しています。 さっそく、月々の支払いを再計算しなおさなくては。 |
||
267:
きた
[2006-03-04 23:28:00]
A棟、B棟の皆さん、再内覧会の日でしたね。
いかがでしたでしょうか。 エントランス周辺も工事が進んでいましたか。 |
||
268:
匿名はん
[2006-03-05 23:06:00]
昨日、Iタイプ最上階のキャンセル発生による販売の案内が届きました
この部屋ってもしかしたら、このマンションの最高価格の部屋でしょうか? (ちなみに3590万円) |
||
269:
匿名さん
[2006-03-05 23:08:00]
|
||
270:
きた
[2006-03-05 23:35:00]
↑↑↑
★★★ 注意しましょう! ★★★ これと同じメッセージが23時前から「新築マンション掲示板」の各スレッドに、 軒並み書き込まれていました。 みなさん、リンク先には行かない方がいいと思います。 |
||
271:
匿名はん
[2006-03-06 00:52:00]
津田駅に快速が停まればいいのに・・・
ホームは追い越し可能な島式2面構造なのに、待避線は20年以上前から一向に使用する気配なし |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何かいよいよ〜感が強くなってきましたね。一気に忙しくなってきた様な。
スパバレイ、オープンしたのですね。
やっぱりオープン時はすごい人なんですね〜
そんなにお手頃な値段ならますます楽しみです(*^_^*)
入居する頃には少しは落ち着いててくれるかなぁ。
あまり人が多すぎたら落ち着きませんよね(笑)