大阪の新築分譲マンション掲示板「リーデンススクエア枚方くにみ坂について情報交換しましょ♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 枚方市
  5. 津田山手
  6. リーデンススクエア枚方くにみ坂について情報交換しましょ♪
 

広告を掲載

まりん [更新日時] 2006-04-10 13:56:00
 

リーデンススクエア枚方くにみ坂を購入された方、購入を検討されている方、近隣の方
いろいろ情報交換をしましょう(^-^)

入居までの間、楽しい場にしたいと思いますので、宜しくお願いします。
オプション関係の話やお勧め情報など、いっぱいお話しましょう。

早速ですが、みなさんはカラーはどれを選ばれましたか?
なかなか現物がない分、頭で想像するのが大変です・・σ(‾~‾)
無難なのはやっぱりモデルルームと同じですかねぇ・・(笑)

[スレ作成日時]2005-06-15 17:40:00

現在の物件
リーデンススクエア枚方くにみ坂
リーデンススクエア枚方くにみ坂
 
所在地:大阪府枚方市津田山手1丁目46番1号(地番)
交通:片町線「津田」駅から徒歩10分
総戸数: 202戸

リーデンススクエア枚方くにみ坂について情報交換しましょ♪

182: 匿名はん 
[2005-12-21 16:02:00]
きたさん詳しく調べて頂きありがとうございます。助かります。藤和の方が今問題になってる耐震に
ついての責任の書面か何か分かりませんが書類を作成しているみたいです。もうしばらくお待ち下さいと
言ってました。
フロアマニキュアですが・・どのぐらいの方が申し込んでいるのか聞いてみると
3分の1以上らしいです。結構いてるんですね。物自体の内容は東スリーエスという会社のHPで見られるといい
と思います。色々ありすぎて分からない私には決め手になりました。
183: きた 
[2005-12-24 22:26:00]
182さん、フロアマニキュアを申し込まれた方って、結構いらっしゃるのですね。
私もHPで特性を見て、エコタイプを候補にあげていたのですが、コストのこともあり断念しました。
今週はあまりお伝えできることはありませんが、循環バス(小型のバスでした)が開通したことと、
モデルルームにA棟の配筋写真(鉄筋を組んでコンクリートを流し込む前の写真)をプリントして
置いてあったことです。
写真は基礎の段階から各フロアごとのものが写っていて、合計で300カット以上はあったでしょ
うか。 素人目には詳しくわかりませんが、巷で問題になっているような間引きの感じは受け取れ
ませんでした。
また工事工程は、
・12月24日 A棟 9階、B棟 12階、C棟 11階、D棟 11階
で、A棟、C棟、D棟はあと残り1階まで近づいてきました。

それと、今回初めて同じマンションに住まれる方とお話しすることができました。
偶然にも同じ棟の上下階同士。
帰りの車の中で家内と「優しそうな方でよかったね。」と話がはずみました。
お名前をお聞きするのを忘れましたが、これからもよろしくお願いします。
184: コアウイング 
[2005-12-27 23:53:00]
こんばんは!初めて書き込みします。
誰か知っている人がいたら教えてください・・・
現在住んでいるマンションで「レベラック」の浄水器を使っているんですが、リーデンスでも設置できるんでしょうか。
水道栓を分岐水栓式にしたらいいのでしょうか?それって、別オーダーなんでしょうか?
子供の為に設置したいんですが、御存知の方おられたら宜しくお願いします。
【御近所情報】
現在、近所のマンションに住んでいますが、リーデンスから車で10分も行かないところに地元で有名な卵屋さんがあります。
新鮮でプリプリの黄身、キラキラの黄身の卵です。
ケーキ屋さんも御用達のお店です。機会があればどうぞ〜
☆小さな店で、細い道なので店の場所は井戸端会議で・・・
185: きた 
[2005-12-28 23:30:00]
コアウイングさん、はじめまして。
外置きの浄水器を使う場合は、標準で設置される混合栓に分岐水栓をつけるか、
給水コンセントを増設するかの方法があります。
MRでもらってきた資料やシステムキッチンの図面をみると、標準でついてくる
蛇口一体型浄水器は、「タカギのJG1230」というタイプで、分岐水栓仕様
では無いようです。
(参考)http://www.takagi.co.jp/purifier/ex/variation.php
時期が早ければ標準のものを仕様変更で分岐水栓タイプJG2430に変更する
ことができたと思いますが、この時期になりますと追加工事でお願いするしかな
いと思います。
いくつかのパターンがありますが、
(1)浄水機能が無い普通のシングルレバー混合水栓(分岐水栓仕様)に取替え
(2)標準の水栓に分岐水栓を追加する・・・背が高くなってしまう
(2)標準の水栓はそのままにして、システムキッチン内部で水側を分岐しカウ
   ンタートップに給水コンセントを増設・・・一番スマートかな
   (参考)http://national.jp/product/cooking/alkaline/setsumei/bunki.html
のどれかではないでしょうか。
いずれも有償になりますが、MRの人に相談されたらいかがですか。
なおHPを見るとMRは1月6日から通常営業となっていました。
186: コアウイング 
[2005-12-29 18:36:00]
きたさん、ありがとうございました。
カウンタートップに給水コンセントがいいかなと思います。
最後は費用の関係ですね。参考にさせて頂きます。
みなさん良いお年を・・
187: きた 
[2005-12-29 21:45:00]
コアウィングさん、どういたしまして。
工事代は想像がつきませんので、手ごろだったらいいのですが。
ただ「カウンタートップの穴あけ工事」について注意事項が載っていますので、
見積もりを依頼するときに、確認をしてくださいね。
188: メタルギア 
[2005-12-31 13:41:00]
始めまして。長尾在住で購入を検討している者です。くにみ坂の辺りはとても環境良くて気に入っているのですが、そうなると下の小学生の子供が転校になるので二の足を踏んでます。今の小・中学校区が私も気に入っているので。津田南小はともかく、津田中についてどんな学校か良く知らないので不安があります。知っている方おられましたらご教授下されば幸甚です。
189: 匿名はん 
[2005-12-31 19:20:00]
転校ともなると本当に考えてしまいますね。うちもくにみ坂の環境が気に入りまして。。
しかしうちは枚方じゃないので購入する時に私の妹夫婦が長尾にいるので色々聞きました。
特に悪い噂もなく平々凡々な感じでしたが・・・(あんまり参考になりませんよね・・)
うちも上の子は転校です。何かと色々不安ですが同じ様な方が多少なりともいらっしゃると
思いますので頑張りたいと思っています。

190: 匿名はん 
[2006-01-01 22:00:00]
うちも小学生と幼稚園がおります。転校になります。
枚方に住むのは初めてになりますので
どんなところか気になります。津田はとても環境がよさそうで
気に入ってますが。。。
新居は楽しみではありますが不安の方が強くて心配だらけです。
幼稚園はやはりひかりの子が人気ですか?
まだ決めておりません。
191: ( Д) ゜  ゜ 
[2006-01-06 15:58:00]
今日横を車で通って眺めてきましたが、かなりシートが外れてて、ちょっと感激でした。
ひかりの子は伝え聞きなんですが、そこそこ良いみたいです。子供自身が楽しい幼稚園ではないか・・とのことです。
ウチは購入前に幼稚園決めてしまったので、とりあえず遠いところに通わせるのですが・・・・。
192: きた 
[2006-01-06 21:30:00]
みなさん、あけましておめでとうございます。
メタルギアさんをはじめ、小さいお子さんのおられるご家庭では幼稚園や小中学校のことは
心配ですね。
幸い私のところは入居するころには高校以上になりますので、近くの学校のことは気に留め
ることはありませんでしたが、いい教育環境だったらいいですね。
私は現在寝屋川市に住んでいますが、今日、スパバレイ枚方南(フロント・ホールとレスト
ラン)のスタッフ募集の新聞折込が入っていました。
こちらもいよいよ動き出すようです。
193: コアウイング 
[2006-01-07 09:04:00]
あけましておめでとうございます。
京阪バスのルートと運行表を見つけました。参考までに・・
http://www.keihanbus.jp/eigyo/tsudascience.pdf
不安・・自転車置き場が絶対少ないですよネ。ご近所のお家を見ても自転車や単車の数が多いですから、きっとくみに坂で生活するには必要なんだと思うのですが・・
194: 近所の住人 
[2006-01-07 10:06:00]
家の前の道路を京阪バスが走っているのを見かけますが、マンション方面から津田駅行きのバスには
まだあまり人が乗っていないようです。朝の津田駅発には4〜5人乗っています。あれだけの距離で
220円・・・というのもあるかもしれないですね。マンションが出来た頃には、もう少し乗る人が
増えているかも。メディカルフィットジムも4/1にOPENという事で、あちこちに看板が立って
います。スパバレイも2月のOPENまであと少しで、外から見る限りはほぼ完成に近いようです。
車の通りがあまり増えないといいなぁ・・・と思います。
195: 匿名はん 
[2006-01-07 17:00:00]
近所の住人さん、情報をいただきましてありがとうございます。
枚方駅の循環バスのように100円だったらいいのにな、と思っていたのですが
220円はちょっと高いですよね。
私は朝は駅まで歩き、帰りは雨が降ったときや荷物が重いときにバスを使おうかな
と考えています。
なお、工事の進捗状況は、1月7日付けでA棟9F、B・C・D棟12Fの造作
工事となっていましたので、すべての棟で最上階まできました。
196: コアウイング 
[2006-01-09 02:00:00]
マタマタ御存知の方教えてください。
e-mansionのIP電話の件ですが、現在はeo光のオプションで、eo光電話を契約しており、NTTは利用休止で費用は発生していません。
RSのe-mansionのIP電話の場合も、NTTを利用休止で可能なのでしょうか?それとも、IP電話を使う場合もNTTは契約しておかなくてはいけないのでしょうか?
110/119は携帯で使用するつもりなんですが。
それに、e-mansionのIP電話はFAXが不安定となっていましたが、どの程度の事なんでしょう??
何時も質問ばかりですみません。
197: 匿名はん 
[2006-01-09 16:47:00]
>188
学校区についてですが、現在、枚方市については学区が中学校でも自由化されておりますので、
RS近辺については、津田中・杉中のどちらも同じような距離になります。営業の方の話によると、
杉中のうち1割が津田地区から通学されているとのことです。
長尾地区でもどちらにお住まいか存じませんが、杉中学校区でしたら、RSからでも通学できるのでは
ないでしょうか?津田中の評判は良く存じませんが、杉中は良いと聞きますよ。
198: 匿名 
[2006-01-14 20:54:00]
ここってあんまり売れてないんですか?
一度モデルルームに行ったんですがそれから営業マンがしつこく営業をかけてくるもんなんで。。。
最近値引きもはじめたみたいですが??
199: 契約済み 
[2006-01-14 23:15:00]
はじめまして。
どこのマンションでもMRに行けば営業はしつこいですよ。
でも、値引きですか?本当ですか?どの位なんですか?
やっぱり数○万単位?まさか、まさか数○○万単位なんてないですよネ?
それって棟内モデルルームじゃないんですか?
詳しく教えてください!!
200: 匿名はん 
[2006-01-16 10:44:00]
どこのMRに行っても最終は値引きぐらいしますよ。どの位かは気になる所ですがもともと価格的には
安かった所ですしそんなに大幅な値引きはないと思いますが・・・まぁ契約された方は選べたのだし
気にしないでおきましょう。さておき・・みなさん アリさんはもう来られましたか?なんたって
トップシーズンですし価格が普段の倍とも言いますし恐ろしいですね。一括で請け負ってるから
少しはマシかと思いますが意見が聞ければ幸いです。
201: 近所の住人 
[2006-01-16 12:35:00]
アリさんは家にはまだ来ていないのですが、一緒に購入した妹の話だと13万円位という見積もりをされた
そうです。アリさんの話ではリーデンス価格で普通よりは5万円ほど値引きしているそうです。
荷物の量やクーラーの台数、距離や階数などによって多少変わってくるとは思いますが、思ったよりは高く
ないようです。因みに妹のところは2t車2台(4t車が入れないところなので)で四條畷からになります。
平日を選んで荷造りと荷解きは自分ですれば・・・の話ですが、参考になればと思います。
202: きた 
[2006-01-16 13:06:00]
200さん、アリさんに見積もりしてもらい、予想していたとはいえ金額にびっくりして
います。
13年間今の家に住んでいますので、前回の引越しに比べたらかなりの荷物(不用品が
いっぱい)が増えています。
当時の引越し費用(オフシーズンで15万円)から見たら約2倍になりますが、3月
下旬の相場からしたら、まあ妥当な線かなと思っています。
エアコンのセットパック(ガス注入等)を申し込みましたので、少し高くなりました
が。
「リーデンスの割引」って言われてましたが、幹事会社となった場合、よそでも同じ
事を言われるのでしょうね。
203: 匿名はん 
[2006-01-16 13:29:00]
201さん 妹さんの金額はエアコンも込みですか?ちなみに台数は?きたさんの様にエアコンパックにするか
新しいの買うか迷ってます。22日からはどの日を選んでも大差はないのを聞きました。午後便は3万ぐらいは
安くなるとか・・・ただこのシーズン時間の設定は分からないみたいですが。覚悟しててもやっぱり
高いと思ってしまいますね。うちは午後便になりそうです。。みなさんスムーズに行くといいですね。
204: 近所の住人 
[2006-01-16 15:12:00]
203さん
エアコンは1台です。エアコンパックではなく1台が9,000円位の分です。
なので、引越しをして実際に置いてみた時にホースが短かったりすると実費は必要です。
あとはやっぱり距離や荷物の量でしょうか。
私自身はまだ見積もりをして貰っていないのですが、距離は歩いて10分の場所なのでたいした
ことはないのですが、エレベーター無しの4階なのでその分高くなるかも・・・。
205: 匿名はん 
[2006-01-16 15:57:00]
204さんありがとうございます。妹さんは午前便ですか?午後便ですか?(何度もごめんなさい・・)
以前に私も歩いて10分ぐらいの所に引越した事があるのですがかなり遠くない限り距離はほとんど
関係ないみたいです。使うトラックの大きさが物を言うらしいです。(アリさんでした)
この時期は大手業者の儲け時でどこも殿様商売になるみたいです。先週友人が見積もり
してもらった時に言われたそうです。
少し気になる事が・・うちは関係ないのですが駐輪場の配分はきちんと納まったのでしょうか?
希望からいくと原付が足りてなかった様に思うのですが?どうなんでしょう?
206: 近所の住人 
[2006-01-16 17:00:00]
205さん
時間設定ですが、日にちは第3希望までにしますが時間は設定出来ない・・・という事だったようです。
引越しシーズンだから高いっていうのはありますよね。
会社の人が1月の平日に引越しするのですが枚方から交野で7万円位だそうです。
もちろん荷物の量も違うのでしょうが、かなりの差ですよね。
マンションの引渡しの日程上、しょうがないとは思いますが少しでも安くしたいですよね。
207: きた 
[2006-01-16 23:23:00]
205さん、近所の住人さん、お二人のお話を見ていると私の見積はずいぶん
高いように思えてきました。
私のところは4人家族で相当荷物が多く4t+3tになると言われました。
エアコン工事抜きで基準価格が35万、午後にしたことと割引を入れて28万。
午前からだと1日料金、午後からだと半日料金、よほど遠距離でなければ金額
は変わらないとのことでした。
(いろいろ計算してみたところ、2t=7万、3t=12万、4t=17万と
なり、4t1台より2t2台の方が安くなるかもしれません。
また2台で運ぶときはさらに1万円引きになっていそうです。)
208: 近所の住人 
[2006-01-17 09:28:00]
アリさんの件、大体どのくらいか・・・という参考で書いていたのですが、きたさんを不安にさせて
しまったようですみません。道幅が狭いということで小さいので2台にするか、中位ので1台にするか
ということだったらしいです。4t分もないので3tトラックでも荷物は納まるということじゃないか
と思います。これにエアコン1台込みで13万円で少しおつりがあるくらいです。
209: きた 
[2006-01-17 10:55:00]
近所の住人さん、お気遣いありがとうございます。
不安にさせてとかいうご心配はなさらないでください。
かえって教えていただいたことで、値段の仕組みが見えてきましたので、
荷物を少しでも減らして3tを2tに変える事で、5万円近く安く出来
そうだということも考えています。
どちらにしても、引越しは荷物整理のいい機会ですからね。
210: 205 
[2006-01-17 18:02:00]
きたさん参考になればですが・・・去年姉が三月末で見積りを取ったところ4トンで20万でした。
もちろん法人じゃなく一般でですが。そう考えると7tで考えると高くないかも知れないですね。
営業の方はこの時期は積み残しすることは出来ないので通常より余裕を持たせていると
言ってました。そういう事であれば3tを2tにいけるのでは?少しでも抑えられるといいですね。
うちはかなり減らして行くのでトン数減らしギリギリ3tを選びました。
211: きた 
[2006-01-17 20:20:00]
205さん、ありがとうございます。
やはり4tは20万ぐらいするのですね。
早速、アリさんにお願いして小物を何とか減らすからという条件で2t
に変更してもらいました。
計算上の5万までは下がりませんでしたが、3万円近く削減できました。
くにみ坂までは車で20分ほどですが、何往復もしないように小物整理に
専念しなくっちゃ。
212: やぁ! 
[2006-01-27 11:30:00]
内覧会の日程も決定と言う事で、そろそろ、入居の方も現実味を帯びてきましたね。
ところで、みなさんの中で、その内覧会の時に立会い業者とかお願いしてる人、いますか...?
業者にお願いしたら、結構、高くつきますよね。
どこか、安いところないもんですかねー!?
213: きた 
[2006-01-28 12:29:00]
やぁ!さん、入居説明会などの資料が送られてきて、待ち遠しかった思いが
急にあわただしくなってきましたね。
保険の金額を見て結構高くつくのでどうしようか悩んでいます。
内覧会は自分たちの目だけでは心配(浮かれて見えなくなるかな、と)だった
ので建築士の友人をあたりましたが、都合がつかなかったので業者に頼みました。
でも、高いですよね。
頼んだ後で、自分たちだけでやった方がよかったかな、と心が揺れています。
214: 匿名はん 
[2006-01-30 13:56:00]
なんだか急に慌しくなってきましたね。しかし保険高くつきますね。建物は35年入っててもいいかな
とは思うんですが家財は最低分で様子みようかなと我が家では考えてます。地震保険はおりる金額って
意外と少ないんですね。地震は多々起こってますが建築基準法も変わり年々よくなってるから入らなくても
いいかなぁ??1年更新でするべきかなぁ?とウダウダ考えています。
内覧会の時間30〜60分と短いですね。何をどうみたらいいのか・・・素人目で終わりそうです。
かといって業者にお願いするお金もないですし。どの位かかるのでしょうか?
215: きた 
[2006-01-31 01:21:00]
214さん、保険って結構高いですよね。
建物の火災保険はローンの条件になっていましたから予算に入れていたんですが
家財や地震保険の表を見て、こんなにかかるのって思いました。
それに家財の目安表を見て、一般的にこんなに持っているのかな、とかえって
悩みましたね。
31日投函になっていますので、もう決めなければならないのですが。
ちなみに、内覧業者は6万円でした。(う〜ん、やっぱり高いかなぁ・・・)
216: やぁ! 
[2006-02-01 09:28:00]
きたさん、匿名はんさん。
内覧会同行業者、5万〜6万くらい。
確かに、高いですよねー。
でも、物が物だけに、安心料と思えば、これくらいも仕方がないってところでしょうか...。

私も金額の面で、ちょっと足踏み、業者にお願いしようかどうか迷い中です。
217: 匿名はん 
[2006-02-03 15:50:00]
少しお伺いしますが・・リーデンスの住所の番地は46-1で間違いないんでしょううか?
たしか何かの書類で50-1と見たと思ったのですが。私の勘違いでしょうか?
今日更新概要見ましたが まだまだ残ってますね・・戸数は多いといえど完売して
ほしいですね。
218: カカシ 
[2006-02-03 16:34:00]
うちも気になっていたのでMRに電話して確認したところ
50−1に変更になったようです。
あと残りの戸数はいくつあるんですかね?私が購入した第2期には完売になっていた部屋が今は売り出しされているようで、
キャンセルもあるのかな??
空き家が近くにあるのは寂しいので
完売してほしいなあ〜〜
219: きた 
[2006-02-05 13:57:00]
217さん、カカシさん、そうですよね、完売してほしいですね。
でもローン審査も含めてキャンセルが出るようです。
昨日、くにみ坂に行ってきましたが、コアエントランス前の大きな木や周囲の植樹が始まってました。
それと、スパバレイ(スーパー銭湯)の周りは、駐車場も満車で車があふれていました。
220: カカシ 
[2006-02-05 20:11:00]
私も昨日スパバレイ早速入浴してきました〜〜
夜に行きましたが、すごい人でした。
くにみにあんな人がいるなんて変な感じでした。
しかし天然温泉の露天風呂は最高ですね!!
こんないい施設が近くにあるのってなんだかうれしい限りです。
中にはレストランとか理髪店、マッサージなどありました。
また産直野菜が販売される日もあるようです。
今度は岩盤浴してみたいです。
221: きた 
[2006-02-05 21:48:00]
カカシさん、早速入浴されたんですね。
露天風呂、いいですね。
パンフレットをみるとタオルやシャンプー、石鹸など持参すれば390円で入れる
みたい。
行ってみたいなぁ。。。
222: まりん 
[2006-02-06 11:01:00]
ご無沙汰してましたぁ・・(^^ゞ
何かいよいよ〜感が強くなってきましたね。一気に忙しくなってきた様な。

スパバレイ、オープンしたのですね。
やっぱりオープン時はすごい人なんですね〜
そんなにお手頃な値段ならますます楽しみです(*^_^*)
入居する頃には少しは落ち着いててくれるかなぁ。
あまり人が多すぎたら落ち着きませんよね(笑)

223: 匿名はん 
[2006-02-11 14:27:00]
入居手続き会行かれた方いかがでした?1〜2時間って事ですが子供達は退屈しないでしょうか?
連れて行ってる方いましたか?
224: きた 
[2006-02-11 19:44:00]
223さん、今日出張帰りに入居手続き会に行ってきました。
3時前から始まって終わったのは5時過ぎ、2時間では終わりませんでした。
一番時間がかかったのは、銀行の手続きで、その次は保険と管理会社の説明
でした。
赤ちゃん連れの方はいらっしゃいましたが、小さいお子さん連れは見かけま
せんでしたよ。
ちょっと退屈するかもしれませんね。
銀行の説明(変動金利や固定金利の話)を省いてもらうと、10分以上短く
できそうですが。
銀行、保険、司法書士、藤和不動産、CATV、インターネット、管理会社
引越し業者、の人たちが3つの部屋に分かれて待っていますので、その中を
順番に回っていくのが結構大変でしたよ。
225: 匿名はん 
[2006-02-11 22:43:00]
きたさん 情報ありがとうございました。結構時間かかるんですね。子供を連れて行く
予定なので銀行の話を省いてもらうようにした方が良さそうですね。3つの部屋に分かれてる
という事は空いてる所から行けば早く終わりそうかな?順番決まってそうですね***
うちは今保険の家財を35年か10年かすごく迷ってます。みなさん決まりました?
226: うっきー 
[2006-02-11 23:59:00]
お久しぶりです。私も昨日入居手続会へ行ってきました。今後やらねばならない、いろいろな手続きなどの説明を受けましたが、聞くことで精一杯で、みなさん後から整理されたほうがいいですよ。うちは、火災保険、地震保険には加入しましたが、家財保険は加入していません。やっぱり加入したほうがいいんですかねぇ・・・
227: きた 
[2006-02-12 09:03:00]
225さん、順番は藤和の人が空き具合を見て選ばれてました。
私のときは少し込んでいる部分もありましたので、部屋を行ったりきたりして
その上、質問も多かったので時間がかかってしまったのかもしれません。
家財保険、悩んだ末、掛けてしまいました。(でも、高い。。。)
228: カカシ 
[2006-02-12 11:20:00]
なんか時間かかって疲れましたね。
とくに銀行の時間が一番長かったです。
全部で2時間はかかりました。
家財保険うちはかけてません。地震・火災保険に加入はしました。
帰りに外食しましたが疲れたせいか、とってもおいしく食べました〜〜笑
229: 匿名はん 
[2006-02-13 09:55:00]
うちも約2時間かかりました。あの暖房ガンガンでよけいに疲れました。。うちも家財35年加入して
しまいました。契約したものの悩んでるのはたしかです。保険料は知り合いに見積ってもらい
ほぼ同じ内容でもかなりあいおいの方が安かったんですがやはり高いと思ってしまいます。家の中の
色々なものがガタきてるので そっちの方でも頭痛いって感じですぅ・・・
230: きた 
[2006-02-14 08:56:00]
229さん、私も会社に出入りしている保険会社に見積もりを依頼しましたが、内容は同じで
わずかに「あいおい」の方が安かったです。(年間にすれば数100円の違いですが)
共用部分と専有部分との境界のトラブルになったとき、保険会社が別々だと処理が大変かなと
思って、最終的に「あいおい」を選択しました。
家財の算定基準って、あれ高くないですか。
保険を売るために高めには設定されているとは思いますが、うちの家具、電化製品、衣類など
高く見積もっても基準には程遠いです。。。。。
231: 匿名はん 
[2006-02-14 15:34:00]
人それぞれだと思いますが家財はかなり高い設定だと思います。その半分でうちは十分だと
思い半分で契約しましたよ。うちで見積もってもらったとこは高かったみたいですね。
あいおいに「頭金から引いておきますね。」と軽く言われたものの最初の諸経費概算書
から上回る額だったので気になり帰ってから概算書見てみました。そこで気になったのが保険はさておき
登記の表示保存移転の額なんですが・・概算でしたが一体どのぐらいになるんでしょうね?
他の所より高い?安い?何かと色々抑えていきたいものですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる