リーデンススクエア枚方くにみ坂を購入された方、購入を検討されている方、近隣の方
いろいろ情報交換をしましょう(^-^)
入居までの間、楽しい場にしたいと思いますので、宜しくお願いします。
オプション関係の話やお勧め情報など、いっぱいお話しましょう。
早速ですが、みなさんはカラーはどれを選ばれましたか?
なかなか現物がない分、頭で想像するのが大変です・・σ(‾~‾)
無難なのはやっぱりモデルルームと同じですかねぇ・・(笑)
[スレ作成日時]2005-06-15 17:40:00
リーデンススクエア枚方くにみ坂について情報交換しましょ♪
No.2 |
by ちびたろう 2005-06-19 23:01:00
削除依頼
はじめまして。くにみのスレがたつなんて嬉しい限りです。
カラーとはフローリングのカラーですか? 私は、白系だと汚れが目立ち、ダークブラウンだと傷が目立つのかなーとも 考えたのですが、迷った挙句、高級感のありそうなダークブラウンにしました。 モデルルームの色も素敵でしたよね!! くにみはパンフ・実物どれみてもたいしたマイナス要素も見つからず、 その割には安かったため、お買い得物件かな〜と思ってるんですが、 実際どうなんでしょう?なんか不安や、ちょっとこれはどうなんだ?って 思うことありましたか? |
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名 2005-06-19 23:13:00
はじめまして。市内ですとあの価格で同じ広さのものの購入は無理ですね!!
やはり学研都市線っていう立地がきになりますが・・・ マンションはやはり立地ではないでしょうか? |
|
No.4 |
by まりん 2005-06-20 09:02:00
>ちびたろうさん
早速のレスありがとうございます。 この掲示板に辿りついて、いろんなマンションの意見交換がされているのに、 くにみ坂がなくすごく寂しかった!?ので思わずたてちゃいました(笑) 宜しくお願いします(^-^) “ダークブラウン”に決められたんですね。 うちも同じ理由で悩んでました。 オプションの腰板があると、かなり高級感がでるなぁ・・と気になっており、それをつけたら 床を“ダークブラウン”にしたら、真っ黒になっちゃうね・・と悩んでますσ(‾~‾) 全パターンのシュミレーションがあったら選びやすいのになぁ〜と勝手な事を考えてます(^^ゞ 私達は近隣のマンションと2つ見に行ったのですが、こちらがすっかり気に入ってしまい、 いろいろ検討したんですが、これというマイナス面はうちも見つからなかった気がします。 でももう1つのマンションの営業がやたらとここをけなしてたんで、『そうかなぁ〜』って 感じでした。 主人は今住んでいる所がスーパーがかなり近くにあるんで、その点が不便では?と気にしてるんですが どうでしょう?私はそんなに気にならないとは思ってるんですが。 あと、うちはまだ子供は居てませんが、学校が遠いかな・・って思ってしまったんですけど、 この距離は問題ないですかね? 近所に住む方などに話を聞いたんですけど、みんないい所と言ってたんで、大丈夫かなとは 思ってるんですけどね。 また情報があったら、ぜひ教えて下さいね。 >03さん やはりあの価格でこの広さの物件はないですよね〜 うちも最終的に、それで決めました。 学研都市線っていうのはあまりよくないんですか? 私的にはあの周りの雰囲気というか、環境は気に入ってるんですが、良くないんでしょうか・・。 |
|
No.5 |
by ちびたろう 2005-06-20 09:45:00
>まりんさん
うちも近隣のマンションも見に行きましたよ。 きっと同じところでしょうね。(^^) 同じく、そこの営業マンにくにみの欠点(坂道で大変などと)いわれ、 単純な私は「なるほどね・・・」と納得しそうになってしまいましたが、 冷静な旦那の「あの必死さが怪しい。絶対契約取れてへんねん!」という 言葉で我に返りました(笑) スーパーは確かにすごく近いわけじゃないですよねぇ。 ただ私は車や自転車での移動を主に考えているので、 その辺は少し覚悟してます。 学校も保育園、小学校など・・・ある程度の距離にはあるみたいですよね。 うちは私以上に旦那がすごくあの雰囲気を気に入って決めました。 周りに小さな公園がいくつかあったし、綺麗だし、子育てするには 最高だ!と言っています。 あと、すぐ近くに高速ができますよね?それによって店も増えたり、 マンション前の道路にバスが走ったりするのでは?と先々の期待もしています。 あくまでも期待ですが。 これからも情報交換・意見交換お願いします♪ |
|
No.6 |
by まりん 2005-06-20 18:42:00
>ちびたろうさん
ちびたろうさんも近隣のマンション行かれましたか(^-^) 2つばかし横の駅の・・(笑) あの必死さというか別にそこまで言う必要ないのに・・と思ってました。 私も旦那さんの意見に同感です(笑) うちもあの町並みがとても気に入りました。 緑が多くて気持ちいいですよね。 戸建エリアもきれいですし(^-^) ちびたろうさんの期待と同じ様に、私も商業エリア!?が充実する様願ってます。 こちらこそこれからもよろしくです(^-^) |
|
No.7 |
by 匿名はん 2005-06-26 23:34:00
今日くにみの前通ったら3階ぐらいまでできてたな。
早く入居したい! |
|
No.8 |
by まりん 2005-06-27 08:51:00
本当に待ち遠しいですよね〜(^-^)
早く来年になってほしいですよね♪ |
|
No.9 |
by ちびたろう 2005-06-28 17:14:00
こんにちは。
まりんさん、そして皆さん、オプションはどんなものをつけましたか? うちは今のところ食器洗い機だけなんですが・・・ 皆さんどんなものをつけてらっしゃるのでしょうか。 |
|
No.10 |
by まりん 2005-06-28 18:24:00
ちびたろうさん食洗機つけるのですかぁ。
私も友達から便利でいいよと言われて気にはなってるんですが、 高いしなぁ・・と悩んでます。 かと言って後付けは場所取っちゃうしね・・(ーー;) うちは今のところ、食器棚と腰板を検討中です。 見てるとあれもこれも・・と思っちゃいますよね。 あのコーティングとかはどう思いますか? やっぱり綺麗に保つためには必要なのかなぁ?? ・・すっかりオプション業者のカモになってますかね・・(笑) あと質問なんですが、カーテンってどうされますか? やっぱりオーダーになっちゃいますよね・・。 リビングとかどうしようかなぁ・・ってかなり思案中です。 こんなのどう?っていうのがあったらぜひ教えて下さい<(_ _)> |
|
No.11 |
by Ski_Cat 2005-07-04 01:26:00
国見坂に引越て1年の者です。坂が多いと言っても、そんなに急坂は無いので慣れます。
アルプラザ(スーパ)までは、案外近く、昔の町並みを抜けて女性でも”行きは”徒歩10分以内です。 (私は5分強で行きます。帰りは登りなので、人によります。) 山も近く、良く言えば自然が多い。悪く言えば田舎。でもこれからどんどん開けて行くと思います。 (あんまり開けてほしくないのですが。今のまま自然や空き地が残っててほしい) 高台なので、きっと景色は最高だと思います。上部の階を購入した人、友達になりましょう・・(笑) |
|
No.12 |
by カカシ 2005-07-05 12:40:00
うちもこちらのマンション購入しようと検討しております。環境もよく駅までも徒歩圏内ですし、あの広さであの価格は大変魅力的です。色々マンション見てきましたが一番お買得かな〜と思ってます。気になるのが池の多さと小学校が15分くらいかかるという点。ふみきりを渡って登校なのです。それだけが不安です。
|
|
No.13 |
by まりん 2005-07-06 21:16:00
>Ski_Catさん
現地の貴重な情報ありがとうございます。 実際にお住まいの方からの情報はとてもありがたいです。 私も緑はこのまま残してほしいなぁ・・って思ってます。 山の方とか見てるとすごく落ち着く気がしてます。 うちはいちお上層階なんで、夜景も楽しみにしてます。 前に1度夜に現地を見に行ったのですが、少し高台に上がっただけでも すごく景色が綺麗だったので(*^_^*) >カカシさん 確かに学校は少し気になりますよね〜 でも営業の方は集団登校で、踏切には毎日当番の方がいるので大丈夫ですよと 言ってたのですが・・どうなんでしょうね。 池も確かに多いですよね。 マンションの横の池から虫がわかないか・・ってちょっと不安に感じてます。 (そういう問題じゃないですかぁ!?) 私はいろんな面で気に入って購入を決めましたが、カカシさんもじっくり検討して下さいね。 |
|
No.14 |
by 匿名はん 2005-07-07 08:59:00
はじめまして。うちも検討中(ほぼ決まり?)です。
今は予算と階数の兼ね合いで悩み中…。 マンションの横の池、私も気になって営業の方に聞いてみました。 雨水を貯める池なのでキレイとは言えないし、蚊ぐらいはいるかも知れないけど、 臭いがしたりとか、変な虫がわいたりする事はないですとの事でした。 |
|
No.15 |
by カカシ 2005-07-07 12:44:00
調整池があの辺り多くて、、、営業の方にもお聞きしましたら枚方市のものだから詳しくはわからないとの事でした。池の落ちたとかの子供の事故もあるし心配になり枚方市の担当部署に問い合わせた所丁寧に回答頂きました。あの池は常に水があるわけではなく下流へ流す際の一時溜めておく場所のようで雨が少なかったりした場合はカラカラですとおしゃってました。水があったり無かったりという池のようです。当分埋め立ても計画がないとのことですので住宅が立つとかはなさそうです。フェンスを高くしてほしいと意見しておきました。水辺には蚊などが発生するので気になります。
|
|
No.16 |
by まりん 2005-07-08 08:46:00
14さん、カカシさん池の情報をありがとうございます。
私も気にはなりましたが、そこまでちゃんと聞いてませんでした。 綺麗な池なら景色的にはいいかもしれないですが、そうじゃないみたいだし 雨水が溜まる所だとするとやっぱり“蚊”などはたくさんでそうですよね・・(ーー;) 子供とかが興味を持って近くに入ったり・・とかも気になるので、入れないようにしてもらうのは 必須ですよね。 山を切り開いてるので、こういう溜め池は必要なので多いのです・・という説明で納得してましたが、 ちゃんと調査は必要でしたね・・(^^ゞ |
|
No.17 |
by カカシ 2005-07-08 10:05:00
常に水がある池よりはましかな?と家族で納得はしてます。。こちらのマンション人気があるのか抽選も考えてと言われてます。希望のお部屋に入れたら嬉しいです。小さい頃から学研都市線(毎朝の通勤は当時は激混みでした)は馴染みがあるので転居するのはあまり抵抗はありませんが枚方市に住むのははじめてなので色々と知らない事がたくさんあります。枚方や津田方面の事御存じの方土地や環境の事など教えて頂けたら参考になります。
|
|
No.18 |
by 匿名はん 2005-07-09 09:13:00
調整池に面してる西向きのB棟はどうでしょうか?
同じ間取りでも他の棟より安いのは、やっぱりそれなりの理由があるんですか?? 今、すごく悩んでます。 いろんな意見を聞けたら嬉しいです。宜しくお願いします。 |
|
No.19 |
by ?J?J?V 2005-07-09 11:11:00
B棟が安いのは西向だからと営業の方は言ってましたよ。価格が池と関係しているのかは不明です。B棟に限らずC棟(端の部屋)もA棟も池と接する部分が多いと思いますよ。池とは無縁なのはD棟とC棟ですね。A棟は駐車場が近くていいかなと思います。大きな買い物なのでとっても悩みますよね。
|
|
No.20 |
by カカシ 2005-07-09 11:13:00
19のコメントはカカシです、、名前が文字化けしてました(;_; )
|
|
No.21 |
by 近くの住人 2005-07-17 04:03:00
近くに住んで入る者ですが、踏み切りと踏み切り近くの信号の所に、毎朝、大人の方が立っていらっしゃるのは、通勤時によく見かけますよ。毎朝、ご苦労さまだなぁ。と思って通りすぎています。参考まで(^。^)
|
|
No.22 |
by どん 2005-07-19 13:53:00
もっともっと書き込んでください
|
|
No.23 |
by 匿名はん 2005-07-19 14:42:00
はじめまして。かなり悩んだ挙句リーデン買った者ですぅ!!みなさん よろしくです。この間
どのくらい出来たのかなと見に行ってきました。そしたらマンション近くに 大きな敷地を工事している模様だったので気になって看板を探すと(仮)スパバレイと書いてありました。 後日聞くとスーパー銭湯らしきものができるらしいです。 あとの生活利便地域には今のところ予定はないそうです。個人的にはドラックストアやスーパーが 出来るとうれしいな・・・と思っています。あと学校の事ですが実際家族で歩いてみたのですが約25分 かかりました。少しヘビーですよね・・・でもまぁ子供達も足腰鍛えられるという事で納得かな??? みなさん何か情報あれば教えて下さいね |
|
No.24 |
by しん 2005-07-21 15:12:00
はじめまして。
津田在住のものです。くにみ坂に関してですが、学術研究都市計画の指定地域なので 国家プロジェクトレベルで発展していくことは間違いないです。計画自体21世紀の モデルタウンという側面があるのでかなり革新的な街作りがなされると思います。 津田サイエンスヒルズは自由電子分野で世界最高峰レベルの研究がなされる施設が 立ち並ぶので国際色豊かなことだと思います。 学研都市としての津田地区最大のネックは交通の便でした。それも第二京阪の開通で 解消されます。第二京阪は自動車専用道路と国道1号線のバイパスの2段構造で、 大阪、京都へのアクセスが飛躍的に向上します。枚方は交通渋滞が常態化し、大阪府下 でも1.2を争う深刻度だったのですが、これも大分解消することでしょう。 また、307号線も第二京阪に合わせて接続できるように拡張する予定ということで 学研都市内に点在する地区間の相互アクセスが便利になり、産業的にもチャンスが生まれる のではないでしょうか。 |
|
No.25 |
by しん 2005-07-21 15:12:00
その2
JR津田駅は普通のみの停車なのがネックですが、京田辺から新線が開通するので大阪側の ターミナル駅として快速停車となるのではないでしょうか。(学研都市線内で快速停車できる 駅は構造上限られます。津田は引き込み線があるので可能)また学研都市地区の玄関駅と しては祝園駅が快速停車駅となったので津田の快速停車は実現濃厚だと思います。 とにかく学研都市計画は壮大なスケールなので想像以上の進展が見られると思います。 折り下の不景気で計画が頓挫した時期もありますが、くにみ坂再開発にも見られるように 活気が戻ってきてます。 環境ですが第二京阪が完成すると同時に生活共同溝という施設が利用可能となります。 これはライフラインすべてを地下に埋めて緊急事態でも安定した供給を可能にする施設で 大阪では鶴見地区が最初で日本でもそんなにありません。施設完成の暁には街の電信柱が なくなります。また通信(電話や光ケーブル)も工事なしで利用できるようになります。 津田地区は江戸時代から東海道の宿場町として栄えた場所なので旧跡や寺院等歴史のある 場所が多いです。また、高野・河内街道の終点でもあり、散策やハイキングのため各地から 集まる人々が多いです。くにみ坂からでも源氏の滝や枚方野外活動センターなどキャンプが できるような場所がたくさんあります。いい意味で自然が一杯です。 治安に関しても近くに警察学校がありいい意味でタガがはめられているような気がします。 学校は丘を降りなければなりませんが、学術研究都市の津田地区は人口3000人を予定して いるそうなので分校の開設もありえます。 とにかく負の面を覆すだけの勢いがありますよ。津田は。 |
|
No.26 |
by 津田住民 2005-07-21 16:48:00
津田住民としてうれしい情報ばっかりですね。
上記の話は約20年前から聞いています。 地域住民として高速道路もかなり反対運動しましたし、4,5年前快速停車を希望した時期もありましたが、 星田にとられてしまいました。くにみ坂に教育施設、医療施設が建設予定だったけどいまだできず、 スーパー銭湯がかわりにくる予定だったので大反対!! 警察学校はうるさいとの交野市民の要望によりちかく南に行く予定。その後マンション建設!? 津田サイエンスヒルズも夜は多種多様な車のたまりばでいっぱい。きれいな公園もごみがおおい。 川、池の異臭を枚方市に何度も苦情してもまったく相手にされない。もう20年ぐらいほったらかし。 とりあえず利便性をもとめすぎて環境破壊しすぎ、住んでるものとして正直このままでいい。 せっかくきれいなとこやのに、、、開発・開発と騒ぎだてるのもいいけど、 もっと地域住民の理解と自然環境を配慮した都市計画をしてほしいものです。 |
|
No.27 |
by 匿名はん 2005-07-22 12:10:00
計画があがってからそうなるまで年数はかかるんでしょうけど しんさんの言うように
いい都市になっていく事は間違いなさそうですね。しかし、津田住民さんのように思ってる人も多いはず。 まだ住んでないですけど本当にのどかな良いところだと思います。難しい問題ですけど周辺に出来る施設にも よりますよね。スーパー銭湯は津田住民が利用するよりも他からの利用の方が多くなりますよね。車の出入りも 多くなるし ちょっと・・・ですね。教育施設、医療施設が絶対必要だとおもいます。特に子供の遊びに 必要な多目的なグランドがほしいです。もう計画は全くなくなったのですか??そこまでは贅沢? ちなみに津田の人口は今どのくらいですか? |
|
No.28 |
by ‰枚方在住 2005-07-22 14:55:00
まず快速は将来もおそらく止まらないでしょうが。。。
枚方市のマンションで駅まで10分というのは、売る事を考えると相当マイナスでしょうが、 (価格自体が手頃なので売る事はほとんど考える必要ないでしょうが) 津田くにみ坂地区は住みやすさという点で将来的には期待できる立地かもしれませんね。 ただ、計画は遅遅として進んでないのが実態ですが。 |
|
No.29 |
by 通りすがりの枚方市民 2005-07-23 10:11:00
私も26>27>28さんと同意見です。過去にも同じような計画で、これからますます発展するでしょう・・・みたいなところは数多くありましたが、全国的にみても計画通り進んだところはまずありません。どれだけ、国、府、市が本気かですね。
助成金等で多岐にわたって援助しないと、民間でそんなに元気な会社はあまりありませんからね。まして、最近元気なITではなく、研究機関ですからね。大体、国家プロジェクトなるものは期間が長すぎて、国会議員の任期が終われば方針が変わって途中で頓挫というのが多い。 それに実現したとして、30年40年かかるようではあまり意味が無い。それ”だけ”を理由に購入するならせめて10年くらいで実現してほしいですね。計画通りに行けばいいですが、便利性と住環境はなかなか共存してくれませんからね。へたな開発をされるよりも今のままがいいかも? とはいっても、枚方市民としては、第2京阪の完成や周辺道路の整備は早期に実現してほしいです。しんさんの言うような期待が、一日も早く良い方向で現実になって欲しいですね。 |
|
No.30 |
by 匿名はん 2005-07-23 11:34:00
このカキコされてる人たちがみなさん穏やかな方なのでとてもホッとしています。2期の申し込みが今日まで
ですね。明日抽選ですがどんな感じなんでしょう?1期の方は もうローンはおりましたか? サイクルポート、駐車場の抽選などドキドキしますね。みなさん どこを希望してますか? |
|
No.31 |
by カカシ 2005-07-24 21:11:00
希望のお部屋購入できました。入居が楽しみです。これからのくにみ坂の発展に期待します!!
|
|
No.32 |
by しん 2005-07-25 14:42:00
先日の駄文失礼しました。
ちょっと期待しすぎでしょうか(笑) ただし現状の津田でははっきりいって不便ですよ。1年以上住んでますがこれは未だに変わりません。 将来性が枚方一なので期待感だけがここに留まりたいと思わせます。 学術研究都市計画は頓挫するには余りに大きい計画だし、確かに修正を余儀なくされる面はあります。 > まず快速は将来もおそらく止まらないでしょうが それはどうでしょうか。逆に藤坂、津田だけ快速が停まらない理由はあまりありません。 人口が増えれば停まると思います。星田も同じ理由です。 > 国家プロジェクトなるものは期間が長すぎて おっしゃるとおりですね(笑)ただ過渡期でも利便性は向上します。少なくとも開通が決定している 第二京阪のインターチェンジ(枚方南?)ができるのですから、これに沿った都市計画および 民間企業の進出はあるはずです。 > 教育施設、医療施設 人口が3000人も増えれば現状では対応できませんのでこれは必然ですよ。 > 警察学校はうるさいとの交野市民の要望によりちかく南に行く予定。 移転の話は聞いています。というか身内が勤めてます(ははは)ただし10年以上さきの話とか。 ただそういう理由とは思いませんでした。施設の老朽かと。。。 また第二京阪のIC予定地の近くなのでその絡みもあるかもしれません。 > もっと地域住民の理解と自然環境を配慮した都市計画 一番ごねている交野市が財政困窮のため自らの自然環境保護計画を中止させています。 交野市の欠点は自然に拘り過ぎている点です。現在の散策コースを歩いてみればわかりますが 保護というにはあまりにも無策、無法です。自然とはほったらかしというのとは違います。 逆に民間の進出があったほうが自然は守られる(景観は商品の1つでしょう)し、 地域住民の心意気ひとつでしょう。(ゴミ拾いとか) |
|
No.33 |
by まりん 2005-07-25 15:57:00
>30さん
そうですよねぇ〜(^-^) 他の掲示板を見たらすごい所がちらほらありますが、ここはみなさん穏やかに 情報交換してくれているので、すごく安心してます。 営業の方に聞いたら、駐車場の抽選は秋頃に予定しているとの事ですが、早く落ち着きたいなぁ〜と 言うのが本音かも・・(笑) 優先契約の方が先に押さえられているらしいので、希望の所が空いててくれたらいいですが。 サイクルポートもバイクを置く予定がないので、有料の所が当たったらどうしよう・・と 密かにドキドキしています(笑) >かかしさん 希望のお部屋が購入できて良かったですね(*^_^*) おめでとうございます!! 昨日の抽選はすごかったですか? モデルルームの部屋に20倍の花がついてたのは見たのですが、他もやっぱり高倍率でした?? >しんさん 津田の現状は不便なんですか? 少し不安に感じてはいたのですが・・。 またいろいろ教えて下さい。宜しくお願いします<(_ _)> いろいろ開発されていくという話は聞いてたので、早く実現される様、期待したいですね。 |
|
No.34 |
by 要は松井山手ですから。 2005-07-25 16:14:00
>逆に藤坂、津田だけ快速が停まらない理由はあまりありません。
星田、河内磐船に続いて津田まで停車してしまっては 松井山手方面の方々の利便性が損なわれます。 今現在の開発の規模ではまず快速は期待できない、というかJRはダイヤ改正してまで行わないでしょう。 というのが当然の見通しかと思います。 過度な期待は購入者を惑わしますよ。 |
|
No.35 |
by しん 2005-07-25 16:54:00
ごめんなさい。
> 過度な期待は購入者を惑わしますよ。 そんなつもりではないのですが。。。 私は電車通勤なので学研都市線のダイヤには不満が多々あるのですが 確かにどこかに偏った開発・促進はあるでしょうね。(→松井山手なのですか?) だた枚方全土にいえるのですが、モータリゼイションを前提とした街作りなので 快速停車そのものは売りにならないかもしれませんね。 特にくにみ坂あたりは車が必須でしょう。そうなれば住民にはそうデメリットでも ないかもしれません。少なくとも大阪・京都へのアクセスは飛躍的ですから。 車のある方は一度第二京阪を走られてみたらどうでしょう。京都の久御山町が 近所になってます!!あそこの複合商業施設は便利ですよ。津田も似たような感じになるのでは ないでしょうか。(枚方東ICはR307のコンビニ前を右へ500Mぐらい) まあそれでも渋滞は避けられないか。。。 マリンさんへ 勝手な書き込みすいません。 私は駅前のマンションに住んでいるのですが 不便なのはどちらかというと奥様方かもしれません。 家内がいうところではスーパーの商品相場が高いということだそうです。 またどの方面にいっても坂があるので、自転車や歩きは大変かと思います。(ハシゴが大変) 但しアルプラザの土曜午前限定の卵セールは激安です(笑) 因みに以前は長尾に住んでいたのですが、主婦感覚では長尾のほうがずっとよかったと いっています。通勤はこちらのほうが便利なので旦那は文句ないでしょうが(笑) 開発云々は別にしても、環境はよいと思いますよ。夜も静かですし。 まあこのへんは発展と引き換えになると思いますのでいつまでそうか分かりませんが。 |
|
No.36 |
by 匿名 2005-07-25 17:53:00
ダイソーの辺りにリッチな感じの銭湯(おしゃれな感じみたいです)やドッグカフェ(犬と一緒に入れるカフェ)、クリーニング、ステーキハウスができる予定だそうです。
|
|
No.37 |
by 匿名はん 2005-07-25 18:17:00
たしかに主婦にとってはくにみ坂は不便ですよね。長尾の方が生活しやすいし商品相場が安いのはたしか。
基本的に津田周辺には店がないですからねぇ(笑)でもうちはこの環境を選びました。 おまけに私には免許がないんです!!凄い決断?? 今後のくにみ坂の発展を祈りながらチャリンコで頑張って走りますよぉ〜(アルプラの卵買いに・・・) |
|
No.38 |
by 匿名 2005-07-31 00:43:00
みなさん ローンはどこにしましたか?ささいな事ですが みなさん契約してから
又は契約するまで何回ぐらいMRにいきましたか?営業マンは好印象ですか? 営業マンで えっ?ということはありましたか?ぜひ教えて下さい。 |
|
No.39 |
by 津田西町 2005-08-02 10:16:00
37>さんへ
主婦なら平和堂よりトップのほうが食材おいしくて安いよ! ちょっと坂あがりさがり大変で遠いけどいいよ!! |
|
No.40 |
by 匿名 2005-08-03 10:38:00
39>さんへ
トップの場所みました。ううっ!!たしかに少し遠いかな??しか〜し食材がよく まして 安いときたら これは行きます 行きま〜す!!マンション買った事だし気引き締めないと(笑) 津田周辺が分からない私にとって貴重な情報です。ありがとうございます。 西町言う事は学校は津田南小校区ですか?今後子供が通う事になるのですがどんな感じか ご存知ですか?津田小との近さにも驚きました。校区分けが微妙ですね |
|
No.41 |
by 匿名はん 2005-08-03 13:04:00
40は37の匿名はんです
|
|
No.42 |
by 津田住人はん 2005-08-03 23:10:00
買い物は、足をのばせば、けっこうあります。お肉なんかは、津田駅近くのビッグサンがいいと思います。
あと、津田駅から交野方面へ徒歩で10分くらいのところに、マンダイがあり、ものによっては安いと思います。 野菜は、津田駅からすると、少し距離がありますが、スーパーマツヨシがいいですね。 いずれも、原付バイクに乗られる方なら、苦にならない距離ではないでしょうか。 休みの日には、車で松井山手まで行かれるのもいいし、枚方駅方面のイズミヤやその裏にある市場もおすすめです。 先ほど、書かれていたように、車なら、久御山方面に行くのもいいと思います。 徒歩圏となると、限定されてしまいますが、徒歩圏内にには平和堂があるので、まあ不便なことはないと思います。 |
|
No.43 |
by まりん 2005-08-04 11:00:00
貴重な地元情報ありがとうございます〜(^-^)
うちの主人も購入の際、買い物が遠いのでは!?と心配してくれてたのですが、 けっこうあるんですね。 少し距離はあるとの事ですが、健康の為の運動・・と思えば“苦”にならないかも〜 いろいろ探索ができる、新たな楽しみができましたぁ(^-^) |
|
No.44 |
by 匿名はん 2005-08-05 10:13:00
本当に地元の方が暖かそうなので購入して良かったと思いまぁ〜す。
せっかく買ったんだから 距離がどうとか考えると少し不安になるので (環境を手に入れたんだし)まりんさんの言う通り いろいろ探検が出来るんだし 楽しみましょう!!第3期も始まりますね。完売するかなぁ〜 |
|
No.45 |
by カカシ 2005-08-09 08:43:00
無事購入できたのですが、今度はオプション悩みますね〜。腰板をつけたいな〜とか贅沢かな?と思ってみたり。しかし毎日暇があればパンフレットを見てレイアウト考えたり、、、入居がとっても楽しみです!
|
|
No.46 |
by Ski_Cat 2005-08-10 02:42:00
買い物の件、前も少し書きましたが、マンションからアルプラザまでは思ったより近く、歩いて10分です。
(津田駅に行くより近いです。それとアルプラザの花屋で最近野菜(地元産か?)も扱っていて、それが結構安いんですよ) 商品相場は、他の方が書かれてる通りで、野菜は安いけど他が高いとか、特定の一店にしぼれる 「なんでも安い。お勧め」と言う店は、未だ知りません。(確かに長尾方面の方が安め。松井山手はちょっと高い) もしお勧めの(安くて新鮮で商品の豊富な)店があれば、どなたか教えて下さい。 |
|
No.47 |
by Ski_Cat 2005-08-10 02:58:00
追伸
池や蚊の話題が前に出てますが、 ・池の匂い:特に気になった事は無いです。 ・蚊: やぶ蚊(まだらの大きめのやつ)が多いです。 こいつは、ちょっとした水溜まりでも(庭の子供のパケツの底の1cmの水でも)、田んぼでも 繁殖するので、池だけの問題でもないとは思いますが... |
|
No.48 |
by 匿名はん 2005-08-10 11:33:00
みなさん 電話はどうされます?ドットホンにします?よく分からないのですがなんだか
使用料を考えると割高の様な・・・With e がもひとつよく分かりません。 うちは現在ヤフーなんですがこのまま使えるのかなぁ?? >カカシさん ちなみにうちは食洗機だけにしました。 |
|
No.49 |
by しん 2005-08-10 11:52:00
こんにちは
> もしお勧めの(安くて新鮮で商品の豊富な)店があれば、どなたか教えて下さい。 うちのかみさんは野菜なら交野のイズミヤ地下の市場か、香里園の市場「桃太郎」、京田辺の山田屋がよいといってました。 どこもバスか電車で一本です。 近隣ではビッグサンとスーパーマツヨシでは生鮮食品は買わないこと!品質が激悪です。既製品は安い場合ありですのでここらへんをチェックしましょう。 でもくにみにスーパー出来そうだなあ、ちょっと期待してます。 |
|
No.50 |
by 津田春日連合会 2005-08-10 14:24:00
|
|
No.51 |
by しん 2005-08-10 17:20:00
すいませんでした。
> くにみのひとはマナーがなっていない!!! くにみのひとではないので、くにみのひとは悪くないです。 訂正: > 近隣ではビッグサンとスーパーマツヨシでは生鮮食品は買わないこと!品質が激悪です。 評価はそれぞれ各人でお願いします。上記はいち消費者としての意見です。 > 49 店の方でしたらあやまります。すいませんでした。 ただよりよいものをより安くという仕入れを本当にしているのかは甚だ微妙です。 安かろう、悪かろうでは猿でも出来ます。 あ、また言ってしまった。申し訳ないです。。。。 |
|
No.52 |
by 津田春日連合会 2005-08-10 18:25:00
|
|
No.53 |
by 匿名はん 2005-08-10 18:44:00
>52さん
地元意識が強いんですね。しかししんさんはいち消費者として意見しただけですし そういう言い方はどうかと思います。まぁイニシャルぐらいの方がいいかとは思いましたけど・・・ 反論するにも もう少し 考えてほしいです。楽しい場がくら〜くなっちゃいますので・・・ 印象も良くないです。よろしくお願いしますね。。。 |
|
No.54 |
by 匿名はん 2005-08-10 22:16:00
52さん、喧嘩売るようなセリフはあなたのことです。売り言葉に買い言葉にしても表現が悪すぎます。津田の人はみんなそうなのかと思いますよ。
|
|
No.55 |
by 匿名はん 2005-08-10 23:27:00
しんさんよりも、津田春日連合会さんの方がマナーがないですね。みっともないですよ。
|
|
No.56 |
by しん 2005-08-11 11:40:00
どうやら私が原因で荒らしてしまいましたね。
すいませんでした。 凄く気持ちのいい、地元連中でワクワクできる場かな、と 勘違いしてしまい、多くのひとに迷惑をかけていました。 もともとマンションの購入者のサイトですし、部外者は退散します。 津田は結構いいところです。歓迎します。 申し訳ございませんでした。失礼します。 |
|
No.57 |
by 匿名 2005-08-12 14:08:00
まりんさん、カカシさん ローンはどこにされました?
|
|
No.58 |
by 匿名はん 2005-08-16 15:35:00
HPに家具レイアウトシュミレータが出来ましたね〜。
ヒマな時に結構楽しめます! 正確な縮尺で作ってあるのかな〜? |
|
No.59 |
by 匿名はん 2005-08-17 01:55:00
家具レイアウトシュミレータ面白いですね。他のリーデンスのHPで見かけて、くにみ坂はないのかなぁ。と思っていたので、よかったです。
でも、マウスの調子が悪いので、うまく動きません(^^ゞ 皆さん、オプションはどうされるのでしょうか? 私は、食器洗乾燥機とカップボードをつけるべきかどうか悩んでます。 オプション会とかがあるとか耳にしたような気がしますがどうなんでしょうね? 食器洗乾燥機なんて使ったことがないのですが、どんな感じなんでしょうね。 水道代の節約になるとか、聞きますけど。 専用の洗剤を買わないといけないのでしょうか? どれくらいもつのでしょうね。買った後、洗剤やら、メンテにお金がかかるようなら嫌だしなぁ。 とか、いろいろ考え中です。 皆さんはどんな感じなのでしょうか?(^.^) |
|
No.60 |
by 匿名はん 2005-08-17 20:04:00
うちは食洗機だけにしました。専用洗剤は要りますが それでも節約になりますよ。
メンテした話は周りでも聞いたことがありませんが・・・どうでしょうか?? オプション会あるんでしょうか?私も思ってました。この後 まずはサイクルポート、 駐車場の抽選でしょうか?駐車場1Fに殺到するかなぁ?? |
|
No.61 |
by 匿名はん 2005-08-20 13:13:00
60番さん、59番の者です。
食洗機についてご意見ありがとうございます。やはり食洗機はなかなかよさそうですね。 後付けは、置く場所にも困りますし、やはりオプションでつけようと思います。 引渡しまで、時間があるので、図面を見てはあれやこれやと考える日々です。 また皆様のあれやこれやが聞ければと思います(^.^) |
|
No.62 |
by 匿名はん 2005-08-20 15:59:00
オプションは腰板パネルだけにしょうと思います。食洗機は持っているのでそれを使用します。とっても家事が楽になるからいいですよね!オプション会の事は知りませんでした。あるのかな?質問ですが幼稚園の子がいるのですがどこの幼稚園にくにみ坂の方々はたくさん通園されているのか教えて下さい。できれば私立と考えてます。バス、マンション前にとまってくれるのかな??
|
|
No.63 |
by 桃子 2005-08-23 02:30:00
HPにレイアウトシュミレーターが出来たとの事ですが、どこのHPですか?
URLを貼り付けて頂けると助かります。どなた様か、よろしくお願いします。 オプションは、食器棚と食洗機にしました。 キッチンのカラーで悩みました。ゼブラダークに決めましたが、ホワイト素敵かな〜とか まだ、悩んでいます(~_~;) みなさんは、何色になさいましたか? |
|
No.64 |
by 匿名はん 2005-08-23 13:15:00
『リーデンススクエア枚方くにみ坂』のHPです。
http://www.towa-osaka.com/kunimizaka/plan/simulation/Btype.html |
|
No.65 |
by まりん 2005-08-23 16:30:00
カラー悩みますよね〜(^^ゞ
この色はこんな感じと実物なり、写真なり見れたらまだ想像しやすいんですが、 部分の色見本じゃなかなかピンときませんよね・・。 だからうちは無難に“モデルルームと一緒”になりそうです(笑) 前に営業の方がおっしゃってましたが、“オプション会”あるそうですよ。 モデルルームにいろいろ展示するらしいです。 でも値段は高そうですが・・(‾o‾;) もう少し涼しくなる頃には、駐車場・サイクルポートの抽選などでますます実感がわいてくるようになりますよね。 早くできないかなぁ〜(〃⌒∇⌒)ゞ |
|
No.66 |
by ちびたろう 2005-08-23 17:39:00
まりんさんこんにちは。ご無沙汰してました。そして皆さんも。
長らく訪れないうちに沢山の書き込みがあって嬉しいかぎりです! 知らなかったんですがオプション会があるとのことで、 そちらも楽しみです。 私が今一番悩んでいるのが、やはりローンでしょうか。 営業の方は、「大半の方が2年固定にされます」とおっしゃってましたが (銀行と不動産が提携しているからそうしてほしいのか?)、 ネットで色々見ててもフラット35がいいのかなぁ〜と思ったり。 皆さん今のところ、どうお考えですか? |
|
No.67 |
by カカシ 2005-08-23 20:37:00
オプション会あるんですね。楽しみ!!うちも無難にモデルルームと全く同じにしてしまいました。あとは腰板と食洗機を思案中、、でもうちは第2期購入なので食洗機すでに締めきりですが。ローンうちもまだ悩んでます。どこがおすすめですか?そうそう、くにみ坂にできるお風呂屋さんのHPできてましたよ=天然温泉露天風呂もあるようでなんか豪華です。でも25時まで営業らしく住宅街には向いて無いな〜と感じました。http://www.hirakata-u.com/
|
|
No.68 |
by まりん 2005-08-24 09:39:00
ちびたろうさん、お久しぶりですヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆
最近全然お名前を見なかったので、どうしたのかなぁと思ってました。 私もこの掲示板でいろいろ情報を提供してもらえてるので、嬉しいかぎりです。 ローンはわかりにくいですよね。 どこがいいのか、変動か固定か・・いかに利息を少なく支払うか、毎晩!?主人が検討しているので 私はまかせっきりですが・・(^^ゞ カカシさん、お風呂屋さん情報ありがとうございます。 何か豪華そうでいいなぁ・・と思う反面、必要性からみるとやっぱりスーパーの方が良かったなぁと 複雑な心境です。 25時までの営業ってすごいですよね。 住民の方々が反対してたみたいですが、うるさくならないかとかちょっと気になりますね。 |
|
No.69 |
by ちびたろう 2005-08-24 18:51:00
カカシさん、情報早いですね〜!天然温泉のHP発見するなんて!!
確かにすごく沢山の車が往来しそうだし、住宅街の中にはちょっと・・・・ って感じですね。その温泉の建物と道を挟んだ向かい側もまだ空き地ですよね?! そこは何ができるんでしょう?車が沢山通りそうな道だから、まさか一軒家は 建たなそうだし。ご存知の方いらっしゃいますか?実用的な施設ができるといいな♪ |
|
No.70 |
by カカシ 2005-08-24 20:30:00
まりんさん、ちびたろうさん>天然温泉情報早いでしょ〜(笑)住宅街には病院とかスーパーとかがあれば便利なのにな〜と私も少しがっかりです。この前くにみ坂行きましたがまだ温泉の建物全くできてなかったので12月オープンできるのって驚きました。マンションからは離れているので住環境にさほど影響はなさそうですが、周りの戸建の方々嫌だろうな〜エントツから湯気が、、、っていうのは昔の話しですかね?住宅街に露天風呂ってなんか不思議な感じですね。温泉とかダイソーの辺りはお店ができる地域みたいなのでこれから色々建つんじゃないでしょうか?クリーニング屋さんができるとは聞きました。津田駅に行くまでの道が夜は暗そうだからお店かなんかあればいいな。
|
|
No.71 |
by 匿名はん 2005-08-24 20:31:00
本当にカカシさんは情報が早いですね。温泉やドックカフェ、クリーニングと色々有り難い
ですが・・・ほとんどの方はスーパーを望んでますよねぇ。それも大型じゃなく中型ぐらいが 理想かな??車の出入りを考えると温泉だけで十分ですよね。マンションC、D棟の前が パナホームの一軒屋が結構な件数が建つし 出来てもおかしくない様な・・・みなさん 長い目で待ちましょうね!! |
|
No.72 |
by 桃子 2005-08-29 02:37:00
HPのURLありがとうございました。情報もありがとうございます。
温泉好きなので、うれしいです♪ダイソーも好きだし(^^♪ カラーは悩んだ末、結局モデルルームと同じにしちゃいました(~_~;) 琉球畳もステキ★って思いましたが予算的に無理でした。 頭金少ないので、ローンもすっごく悩みます。元利金等が主流ですが、 元金均等の方が、お得みたいですね。 勉強したのですが、繰上げ返済より返済期間短縮の方がいいとか・・ 個人差はありますが、じっくり考えないと痛い目に合うので勉強します。 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 |
|
No.73 |
by ポン 2005-08-29 21:28:00
桃子さん。頭金が少ないなら元利均等がベターです。おっしゃるように金利分を少しでも減らしたいならば、元金均等、返済期間短縮がベターですが、月々の支払い額が一定しません。特に変動金利35年なんかで組むと後でびっくりするくらい月々負担が増える可能性があります。
月々4、5万支払いが上がっても所得に余裕があるなら別ですが、長い期間ローンを組むなら、もしものときを想定するのが定石です。支払い途中で病気などで入院しても、追加でローンを借りることは難しいもんです。また、物を買う中で住宅ローンの金利が一番低いですのですから、そういう意味でも余裕がなけれ元利均等、長期借り入れ、更には全期間固定金利がベターです。 現在は銀行ローンが全期間1.0%優遇だからといって、営業さんはどこもそれを勧めますが、そのリスクを正確に伝える営業さんがあまりいません。最近では、住宅ローン破綻の人が増えたために、変動金利のリスクの説明を銀行に義務化するという法案が検討されているようです。 もちろんローンを組むのに何がベターであるかはかなり個人差はあります。長期固定、元利均等の定石を外して考えるなら、それ相応の自己分析と勉強が必要です。悔いのないローン計画をしてください!! |
|
No.74 |
by 桃子 2005-09-02 02:16:00
ボンさん。ありがとうございます。若いうちに元金分を減らしたいと思っておりましたが、
おっしゃる通り、もしもの場合を考えたら不安ですよね。 営業さんには、UFJの2年固定を勧めますよね・・1パーセントは魅力ですが。 金融公庫が使えないし、悩みます。フラット35はいいのでしょうか・・ 頭痛いです。 |
|
No.75 |
by ポン 2005-09-02 21:56:00
最近の営業さんはどんな人にでも2年固定の変動をお勧めしますね。しかも、しっかり説明をしない。2年固定のほうが営業さんにとっては月々の返済額を低く見せられるので売りやすいのでしょうね。それにつられて、その安い金額でぎりぎりの返済計画などしようもんなら大変ですよ。実際そんな方もいますからね。
決して2年固定の変動自体は悪いのではありませんが、ちゃんとわかっているか?ということです。私の友達は、2年固定や3年固定のことを一般的にいう固定金利だと勘違いしてました。それも一人や二人ではありません。例えば、2年固定が終わったあとに、またその時点の金利で2年固定金利を選択できることを固定の繰り返しだから変動ではないと思っていたようです。 最近は、銀行ごとに商品が増えすぎて、ややこしくなってますから充分リスクをわかってからお決め下さい。営業さんに全面的に任せると後で痛い目にあうこともありますよ。営業さんもあなたの財布の中身や金遣いまでは知りませんからね。 また、フラット35は一昔を考えれば、画期的なものだと思いますが、8割までしか貸してくれないのと、残りの分を銀行さんがなかなか併せ貸ししてくれないので、自己資金が2割ないと辛いです。三井住友や東京三菱がフラット35の対抗ローンとして、100%借り入れOK、35年固定の商品を出していますが、審査基準は厳しいようです。これは個人差がありますので一度検討されては? |
|
No.76 |
by ひいろ 2005-09-03 07:34:00
はじめまして。マンション購入を決めたものです。
ローンは悩みますよね。基本は全期間固定なんでしょうけど、2年固定の金利も捨てがたいですし・・・。 営業さんに確認したら、同じ銀行なら、優遇金利のまま2年固定とフラット35の組み合わせができるということなので、今はその方向で検討中です。 モデルルームに行くたびに、すこしずつ建設が進んでるマンションを見るのって楽しいです♪ |
|
No.77 |
by 匿名はん 2005-09-03 18:29:00
契約決められた方にお聞きします。契約後MRに部屋の寸法とか設備がどこのが入ってるとか
見に行きましたか?行きたいなと思うのですが気が早いですか?どうでしょうか?? |
|
No.78 |
by うっきー 2005-09-04 13:15:00
はじめまして。私もマンションを先日購入しました。
オプションとか部屋の内装色とかで悩みましたが、今は皆さんと同じようにローンで悩んでいます。 私もフラット35と固定金利の2本立てを検討していますが、固定金利は優遇がないと聞きました。 その時、このサイトを見て、76番のひいろさんの優遇金利のまま2年固定とフラット35の組み合わせが出来る銀行 があるのを見てビックリしています。 何処の銀行で取り扱っているのですか? |
|
No.79 |
by ひいろ 2005-09-05 01:08:00
うっきーさん。UFJと近畿大阪はOKでしたよ。資金計画書も作ってもらいました。
(もちろん固定とフラットを別の銀行でというのはNGです・・・) 前に問い合わせた時はUFJのみOKでしたが、あとから近畿大阪も大丈夫ですって営業の方から連絡いただきました。 いろいろ問い合わせがあって、状況が変わってるみたいですね。もう一度営業さんに問い合わせてみては? ただし、フラット35は固定とは違って、自分で銀行と直接手続きしないとだめです。 |
|
No.80 |
by カカシ 2005-09-05 13:30:00
フラット35って魅力的ですね。。藤和さんはUFJだと全期間マイナス1%だと説明されてましたがフラット35はその優遇からは対象外になるのですか?よくわからないので教えて下さい。UfJなら2年間は1%固定だと聞いてますが2年後はどうなるかと思うと不安です。しかし−1%があるというのも魅了ですし。。
|
|
No.81 |
by うっき 2005-09-05 19:54:00
ひいろさん、ありがとうございました。今までモデルルームの営業の方とローンの返済について意見を交わすことばかりでしたが、これからは自分の足でまわってみて決定しようと思います。ちなみに近畿大阪銀行でフラット35との併用の場合、優遇金利は通常金利からー1.2%と考えていてよろしいのでしょうか?それと、団体信用生命保険というのは加入しなくてはいけないのでしょうか?知識不足で恥ずかしいのですが、教えて頂けないでしょうか?
|
|
No.82 |
by ひいろ 2005-09-07 06:41:00
カカシさん、うっきさん、私も住宅ローン借りるのは初めてなので、よく分かっていなかったりします。。。
私が説明を受けた2年固定とフラットを組み合わせる場合の条件は、 ・2年固定 金利:通常の提携銀行の優遇金利(近畿大阪-1.2%,UFJ-1.0%) 団信:銀行負担(金利に含まれてます) 手続き:藤和不動産が窓口 ・フラット35 金利:銀行のフラットの金利(金利優遇なし) 団信:金利に含まれてません。必要なら別途加入(加入は任意)。 手続き:自分で銀行と直接手続き といったところです。 営業さんは「フラット考えてる人はほとんどいませんよ。」って言っておられましたが、やはり検討されてる方って結構いらっしゃるんですよね。要望する人が多ければフラットも合わせて藤和不動産窓口で手続きできるようになるかもしれませんね。 |
|
No.83 |
by カカシ 2005-09-07 21:39:00
ひいろさん情報ありがとうございます。営業さんからはUFJのー1%の35年の優遇しか聞いておらず近畿大阪のー1,2は初耳です。近畿大阪の方がいいですね。フラットは団信がないのが結構いたくて、、、繰り上げの手数料や保証料がないのは魅力ですが。
|
|
No.84 |
by ポン 2005-09-07 22:13:00
ここに限らず営業さんはよくフラットと検討される人はほとんどいませんっていいますね。本気でこんなこといってるなら、しっかり営業さんは勉強してほしいですね。どの雑誌やHPをみてもみなさん一度は検討されますよ。されてないのは、フラットがあることを営業さんに教えてもらえてない人がほとんどです。
銀行の債権放棄とか受けてるのでできれば銀行ローン一本にしてほしいのでしょ。フラットは銀行には手数料ぐらいしか入らないのでうまみが無いのです。だから併せ貸しにも慎重なのです。ひいろさんがおっしゃるように優遇金利で併せ貸しも可能というところもありますが、通常よりは融資条件が厳しくなるはずです。年収、返済比率、勤続年数、職種等に全く不安要素がなければ大丈夫でしょうけどね。 こうはいってても、銀行ローン一本が悪いとはいってません。全期間−1.2%なら単純計算でフラットが2.5%だとすると、金利が3.7%以上にならなければ変動のほうが徳だとも言えますから、そのあたりをどう読むかでしょ。折衷案でいえば、フラット50%、変動(−1.2%)50%で借りて、繰上げ返済するときに金利の高い方から返すのも一つです。 あと最低知識として抑えておかなければいけないのは、フラットや公庫は将来借り換えができるが、銀行は通常できないということです。ようは銀行一本で借りてしまえば、あとは銀行の言われるがままということです。極端な話、借り入れしてすぐ5%になりましたと言われても文句が言えないのです。 |
|
No.85 |
by うっきー 2005-09-08 18:34:00
ひいろさん、ボンさん、情報有難うございました。大変参考になりました。フラット35との併用にも一長一短あるなぁと感じております。金利はこれから確実に上昇するだろうから固定金利部分を増やしたいと思う反面、安い金利にも魅力を感じますが、将来的に2、3年の固定では不安も感じます。でも一生のことなので納得するまで考えようかと思っております。
|
|
No.86 |
by ポン 2005-09-10 08:21:00
http://makiloan.gozaru.jp/index.html
ここのHPが結構情報が豊富なので参考にされては? 過去の金利動向やローン計算シュミレーションなど結構参考になりますよ。 自己の今後の収入がどうなりそうとか予測しながら何度かシミュレーションすれば、銀行ローンとフラットのどちらが自分にとって徳かわかってくると思いますよ。 |
|
No.87 |
by 匿名はん 2005-09-17 16:03:00
ボンさんが言ってるHP見ましたよ。知識のない私にはすご〜く為になりました。
ここ1週間音沙汰ないですね・・・第三期も始まってますが どうなんでしょう? ローンがダメだった、キャンセルの方のせいか?募集戸数増えてますね。 年内に完売してほしいですね。 |
|
No.88 |
by 匿名はん 2005-09-26 19:37:00
駐車場の抽選は いつでしょうか?わかる方いますかぁ??
|
|
No.89 |
by まりん 2005-09-27 11:24:00
>88さん
前に聞いた時に営業の方が『秋頃に予定してます』とおっしゃってたので、そろそろじゃないかなぁって 思いますがどうなんでしょうね。 先日久しぶりにMRに行ったんですが、建物もだいぶできてきてて、知らぬ間に“分譲済”の花がいっぱい ついてたので、なんかとても嬉しかったです♪ 早く入居したいですねぇ〜(*^_^*) |
|
No.90 |
by 匿名はん 2005-10-06 13:51:00
数日前 藤和から封書が届いてたので見てみると駐車場の抽選かと思いきや
インターネットの事だったので少しガッカリでした。。ネット変更の事は 内容がよくなったって事ですよね?ところでースピードの前に メディカルクリニック、 メディカルジム出来るそうですけど どうなんでしょうか?その他 何が出来るのか ご存知の方いらっしゃいますか? |
|
No.91 |
by まな 2005-10-10 19:31:00
みなさんはじめまして。マンション購入した者です。
先日、ローン事前審査申込書が送られて来たのですが、連帯保証人って必要なんですか? 必要ないって説明受けたのですが・・。申込書には、連帯保証人が記入する欄がありますよね? 近畿大阪を利用しようと考えていたのですが、保証人がいないと無理なんでしょうか? 皆さんは、もう提出なさいましたか?担当の営業さんは、頼りなくて不安です。 |
|
No.92 |
by 匿名はん 2005-10-10 20:53:00
はじめまして まなさん!ローンがおりてホッとしている者です。連帯保証人がいらないって聞いてるのなら
書かないで提出していいと思います。たしかに藤和の方は人は悪くなさそうですけど説明不足だと思います。 私も何度か思いましたよ。でも まぁ寂しい感じもしますが入居するまでのお付き合いですし・・・ 分からない事があれば どんどん聞いた方がいいですよ。担当替えてもらってもいいかも?? |
|
No.93 |
by らっこ 2005-10-12 21:23:00
>>92
私もつい先日に、ここに決めた者です。 いろいろモデルルーム回りましたが、 ここが一番営業マンの印象は良かったです。 若手(らしい)方で、知識量には少し不安を 感じましたが、不動産の営業らしからぬ 低姿勢でした。 建物がだいぶ出来てきたみたいですね。 入居が楽しみです! |
|
No.94 |
by アッキュー 2005-10-14 16:37:00
はじめまして。私も最近マンションを購入した者ですが、不動産に対して
何の予備知識もないまま衝動買いの様な感じで契約してしまいました。 マンションに限らずこんな高額な買い物は今までした事がないのでさすがに 実印つく時はビビリました。 ふと考えたんですがこれだけの買い物しても 意外と不動産屋の対応ってアッサリしてますね、モデルルーム行っても お茶も出ないし連絡事項など郵便の書面で送り付けて来るだけですし・・・ この前、100万程度の軽自動車を買いに行ったんですが、家族全員の飲み物 やお菓子を出してくれるわ、帰りに粗品くれるし、チョットした資料もわざわざ 家まで持ってくるサービスぶりに『車でこれやったらマンションもっとサービス や特典あってもええんちゃうん?』と勝手な解釈してしまいましたが・・・ でも、担当の方は女性ですけど良くやってくれますので、まぁこんなもんなんでしょうね。 ところで一つどうしても大阪人として興味があるんですが、マンションの価格を 値切った方とかいらっしゃるんですかね?私も一瞬頭をかすめましたが、結局切り出せず 終いでした。話によると不可能らしいですが どなたか値切りに挑戦した話あったら 聞かせてください。 |
|
No.95 |
by 匿名はん 2005-10-15 17:44:00
アッキーさん、たしかに車でそうであればそう期待して思いますよね。契約後もあっさりかな。。
でも逆にあまりにも親切ご丁寧だとマンションの場合怖くないですか?値切りについては 一戸建 マンションの売れ残りは結構な額を引いてもらえるらしいですよ。リーデンは不可能そう。 リーデンはあとどのくらいで完売かなぁ??花のついてないのは いくつか知ってる方いますか? |
|
No.96 |
by ひで 2005-10-17 12:26:00
昨日、購入を決定しました。小学生と保育園の子供がいてるので、転校による生活環境の変化に不安を
感じています。購入を決定した方で小学生の子供さんがいらっしゃる方、情報交換も含め仲良くして頂ければ 光栄です。 |
|
No.97 |
by 匿名はん 2005-10-18 16:12:00
お子さんは おいくつの方ですか?うちも二人いて転校なので不安はいっぱいです。
|
|
No.98 |
by 匿名はん 2005-10-18 20:17:00
幼稚園の子がいます。あの付近ではどこが人気あるのでしょうか?今は枚方に住んでませんので情報が全くわからず決めかねています。私立にいれたいんですが。。95様>この前モデルルーム行きましたがほとんど花だらけでした。残り10数軒という感じでした。担当の営業の方も他のマンションへ移られて引き継ぎうまくいってるのか、なんだか不安です。
|
|
No.99 |
by 津田駅裏住人 2005-10-19 17:35:00
近くに住んでいるものです。
一度はここのMRにもお伺いした事がありますが、いろいろあってやめたものです。 さて、幼稚園の件ですが、うちも来年から幼稚園へいく子供がいます。 このあたりだと、警察学校の近くの「ひかりの子幼稚園」に河内磐船の「開智幼稚園」ここらは交野市になります。 あと、駅の西側の「春日東野幼稚園」藤阪駅の近くの「明善幼稚園」。 このあたりが近場になるかと思われます。 この辺のかたはだいたいこのあたりに通園させているようです。 もう、すでに来年度の募集は終了しており、おそらく2月か3月頃に定員数が足りなかったところが 2次募集をすると思われます。 入園金や保育料など詳しい事は、アルプラザ西側にある津田公民館3Fに「私立幼稚園ガイドブック2006」が あるのでそれを頂いてくればよりおわかりになると思います。 幼稚園それぞれ特徴があるのでご検討されたらよろしいかと思います。 |
|
No.100 |
by 匿名はん 2005-10-19 19:42:00
|
|
No.101 |
by ひで 2005-10-20 08:52:00
様々なご意見ありがとうございます。うちの子は上が小学生1年(女)下が保育園年中(男)です。
特に上の子の転校が気がかりです。津田南小学校の情報がありましたら教えて下さい。。 |
|
No.102 |
by 匿名はん 2005-10-20 10:14:00
津田駅裏住人様>情報ありがとうございます。記載頂いた幼稚園数件に連絡しました。なんとか受けていただけそうな感じでした。津田南小学校にあがるお子さまが多い幼稚園がいいかな〜と考えています。
|
|
No.103 |
by 匿名はん 2005-10-20 14:06:00
ひでさん うちは小学3年生の女の子います。転校の事を考えると親としては色々不安ですよね。
うちもそうですよ。枚方市の事は全く分かりませんが津田南小がのんびりした学校だといいですね。 しかし学校までの道のりはキツイですよね・・・寒いのはともかく、暑い夏場がとても心配です。 あとMR側の地域の方とは校区が違うのを聞いて驚きました。サークルk方面の津田山手1丁目の方達は 津田南小なんですね。遠くて大変ですよね。夏場の子供さん大丈夫ですか?教えて頂けると幸いです。 |
|
No.104 |
by ひで 2005-10-20 16:30:00
>103様 確かに小学校までの距離も気になりますよね。。うちはもともと枚方ですが、津田ってなると
また状況が変わるし電車も変わりますから。。今度、一度家族で通学路を歩いてみようと思ってます。 また、現地の状況が解り次第報告します。このマンションでたくさんの友達が出来るといいなぁっておもいます。 子供会等、マンションでの行事がたくさんあるといいですよねー。 |
|
No.105 |
by 匿名はん 2005-10-20 19:53:00
ひでさん 一度通学路を歩いてみられるのは良い事だと思います。うちは子供と二回歩きましたよ。
20〜25分かかりました。正直ひるみました。。。しかし今の子ども達は運動低下していると いわれててますし足腰鍛えられると思い納得するようにしてます・・・また報告して下さいね |
|
No.106 |
by 匿名はん 2005-10-20 20:39:00
モデルルーム前の道路は、完全に抜け道になってますね
通り抜け交通がほとんど そんな車はかなりスピードを出してるしけっこう危険だなあと思いました 確かに、フレンドリーの交差点は混むから307号線田辺方面〜津田及び河内磐船方面はあそこを通るとかなりのショートカットになる 営業にそのことを指摘しても、「この辺の住民しか通ってないと思いますよ」とか言ってましたけどね |
|
No.107 |
by ひで 2005-10-24 09:31:00
昨日、ローンの申請の手続きの為、モデルルームに行ってきました。販売もそろそろ大詰めって感じでしたよ。
散歩も兼ねて、駅や小学校まで歩きましたが思ってたより駅までの距離は気になりませんでした。坂道って事 もあるのかなぁ。。逆に小学校までは、子供の足では結構きつそうな印象でした。しかし、周りまだまだ自然 も多く、公園も多かったので、子供を育てる生活環境としては、まずまずだと。。。 106様がおっしゃるとおりMRの前の道は、昼夜問わず車の交通量が多く、A棟購入の私にとっては少し気になる 要素となりました。 |
|
No.108 |
by 匿名はん 2005-10-25 21:49:00
枚方の小学校の通学区域表です。津田南小学校は津田駅西側の区域の方々が多いんですね。くにみ坂全体は津田南小学校のようです。モデルルームやアルプラザの地区は津田小学校みたいですね。。http://www.city.hirakata.osaka.jp/freepage/gyousei/kyouiku/kouku/tsuug...
|
|
No.109 |
by 匿名はん 2005-11-07 01:05:00
契約しようか考え中の者です。
インターネットは使えるようですが、IP電話って使えますか? |
|
No.110 |
by 匿名はん 2005-11-08 16:45:00
有料ですが、使えるみたいですよ。
http://www.e-mansion.com/sp/op/op13.html |
|
No.111 |
by 近所の住人 2005-11-09 15:02:00
初めまして。つい最近このページを知り、嬉しくなって書き込みました。マンションが家から見える所にあるので
毎日、玄関を出るたびに眺めてます。高さ的には10階以上まで出来ているようで、来年の入居が楽しみです。 今月末には駐車場などの抽選会もあるし、少しずつ実感がわいてきました。書き込みをされてる方たちが、皆さん とても良い方ばかりのようなので、引っ越しても仲良くさせて頂ければなぁ・・・と思ってます。 |
|
No.112 |
by まりん 2005-11-10 10:15:00
近所の住人さん、こんにちは(^-^)
もう10階まで出来てるんですね〜♪ 最近なかなかそちらに行けないので、ぜひぜひ実況中継!?をお願いします(笑) 私も契約はしたものの、何も動き?がなかったので、実感があまりわいてこなかったのですが、 駐車場の抽選などが近づいてきたりで、ようやくマンションを買ったんだなぁ・・なんて 思ってきました。 本当に早く入居したいですね〜♪ この掲示板をご縁にして、みなさんで仲良く、楽しく生活できたらなぁ・・って思ってます。 本当にいい方ばかりの様なので楽しみです。 これからもよろしくお願いしまぁ〜すヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ |
|
No.113 |
by 近所の住人 2005-11-10 12:38:00
8日に久々にMRに行ったら、くにみ坂近辺に巡回バスが走る予定・・・というチラシが置かれていました。
朝は6時半から電車のダイヤに合わせて走るそうです。バス停もマンション横に予定されてるので、雨の日 などはいいかも・・・。(晴れた日なら10分位なら全く苦にならないですけどね。) マンションの規模が大きいので色々な方が集まるとは思いますが、まりんさんの言うとおり、みなさんで仲良く 出来るといいですね。 |
|
No.114 |
by 入居が楽しみ 2005-11-11 01:32:00
バス停ができるんですね〜。何かと便利になりそうですね♪
あとは、スーパーができたら嬉しいなぁ。 夜、津田駅からマンションまでの道が何もなくて、電灯があるとは言え、少し怖い気がするので、 何かできてほしいな。って思ってます。 でも、あまり色々できてにぎやかになって、住環境が乱されるのも嫌だし、加減が難しいですね。 皆さん、何か新しい情報があれば、また書き込んで下さいね。 スーパー銭湯はもうすぐ、オープンですよね。どんな感じでしょうね。 また、みなさん仲良くおしゃべりできたら嬉しいです。 |
|
No.115 |
by カカシ 2005-11-11 07:31:00
ほんとバス嬉しいですね。便利になりますね〜。メディカルフィットネスジムもダイソーの前くらいにできるみたいですね。エアロビとかできる所ですかね?この前MRの近くに行ったので棟内モデルルーム見てきました!1階のお部屋でしたが凄く高くてここ1階?という感じでした〜入る時はヘルメットかぶって大変重装備でしたが。自分のお部屋も早く見てみたいですね!!待ち遠しい!!!
|
|
No.116 |
by 近所の住人 2005-11-11 09:02:00
カカシさんは棟内モデルルームを見て来られたんですね。私も見たかったのですが平日は工事をしているので
見れませんでした。マンション自体が高台にあるので景色は最高でしょうね。購入したのが7階なので、少し 怖いかも(笑)津田駅までの道も明るい時間帯はいいのですが、夜は少しさみしいですよね。バスの時刻表等 早く決まれば安心ですね。チラシには入居時から利用出来ると言う事なので期待してます。 |
|
No.117 |
by まりん 2005-11-11 09:20:00
みなさん、おはようございます。
確かにバスがあると便利ですよね〜♪ 雨の日とか夜遅くなった時とか。10分といえど、あの暗さは怖いから 夜遊びはできないなぁ・・なんて思ってたので、嬉しいです(笑) カカシさん、また新しい情報ありがとです(^-^) ちょうどこの近くのフィットネスジム知りませんかぁ??と質問しようと思ってたら カカシさんが先に教えてくれてたので助かりました(*^_^*) 私もマンションのHPで“棟内モデルルームオープン”と書いてあったので、すごく気になってました。 またモデルルームとは違って、フローリングとか実際に見たら違いますよね〜。 だんだん着実に出来ていって、いろいろ周りも良い様に変わっていってるので本当に待ち遠しいですね〜♪ |
|
No.118 |
by カカシ 2005-11-11 16:29:00
棟内モデルルームに入るには営業マン同行でヘルメットかぶって入らないとダメみたいで子供さんもMRに御留守番させられてましたよ。
建築中だから危ないという意味かな? 2つ間取りがあってA棟の1階(1階でも階段で上がりました)BタイプとCタイプでした。うちがみたのはCタイプ。 新しい家のにおいがしてとっても綺麗でした。キッチンは白で床は明るめの茶色でした〜まだ入居者が決まって無いと聞きました。 最終的にはモデルルームだったからお安く販売されるのかな? 廊下側のお部屋の1室の窓が足下まであったのにはびっくり。明るくていいかな〜と思いましたがはじめてみたパターンでした。 カタログにのってなかったように感じたので実際自分の部屋はどうなってるのか気になります。 共用廊下も広めだし、A棟のエントランスも素敵でしたよ!!何度も見に行きたい感じです! そういえばMRに行った時、今度インテリアバザールがあると聞きました。市販のものより質が良いがお値段が少し高めのインテリアが販売されるようですよ。。 |
|
No.119 |
by ♪ 2005-11-12 02:35:00
棟内モデルルーム、行ってみたいです。この日曜日にでも行って来ようかな〜。
廊下側のお部屋の窓が足下まであるなんて素敵ですね〜。 自分のところもそうだったらいいのにな。って思いました。 早く見たいです♪ インテリアバザールの葉書、今日届きました。こちらも見に行ってみようと思います。 あと、オプションで、食洗機をつけたかったのですが、間に合わなくて、入居前に自分で手配をしてつけてもらおうかな、と考えているのですが、そのような方はいらっしゃいますか? よい業者をご存知の方がいらしたらぜひ教えて下さい。 |
|
No.120 |
by まりん 2005-11-15 09:32:00
私も棟内モデルルームに行ってきましたぁ!!
カカシさん情報があったので、BタイプとCタイプどっち見れるのかなぁ〜なんて思ってたら 営業の方が『今日はC棟のHタイプをご案内します』とおっしゃったので、一瞬聞き間違えたか? なんて思いながらついて行ったら、やっぱりC棟のHタイプでした(^_^;) いろんなタイプを公開してるんですね。 ・・・と言う事はそれだけ残ってる?!と若干不安を感じましたが・・(笑) 図面ではA棟からC棟まで歩いたらかなりあると思ってたんですが、意外と近かったです。 すごい暗闇の中を歩いたのに、近く感じたので、主人も意外と駐車場まで近いかも・・と喜んでました。 お部屋もかなり良かったです。いろんなパターンを見たかった私には残念な事に、キッチン・床とも モデルルームと同じカラーでした。 でも床を確認できて良かったです(*^_^*) その日家の近くのマンションのMRに行った帰りに寄ったんですが、広さ的にはMRの方が大きかったにもかかわらず Hタイプの方が広く感じました。 やっぱりここは天井が高いからそう感じるのかな・・と改めて思いました。 友達も一緒に見学したのですが、かなり気に入ってたみたいなので、友達の様に実物を見て気に入った方々が 購入してくれて、早く完売してもらいたいですね〜ヽ(∇‾*)o♪ |
|
No.121 |
by 匿名はん 2005-11-15 19:44:00
まりんさん 感想ありがとうございます。想像が膨らみました!!カカシさんがおっしゃってる様に
廊下側の一室の部屋の窓は足下までありましたか?全部の棟がそうなってるのでしょうか? 私もMRより広く見えたC棟を早く見てみたいです。早く完売できるといいですね。あと何棟 残ってるのかなぁ・・・ |
|
No.122 |
by カカシ 2005-11-15 20:32:00
まりんさんもモデルルーム行ったんですね!!やはり実物見た方が更に実感が湧きますよね!!
廊下側の窓の件ですがPCの変換がおかしかったのか足元(あしもと)と入力したつもりだったのですが足下と変換されてましたが、みなさま御理解いただけたでしょうか? 入居説明の時に責任者の方からガラス形状の説明でその事も説明頂いていたようです。D棟も一部はその形状のようです。 Hタイプとかまだ見て無いお部屋も見学したいなあ〜〜 |
|
No.123 |
by ( Д) ゜ ゜ 2005-11-15 21:12:00
最近購入がほぼ決定したものです。昨日ここをみつけました。子供が2人、しかも来年度小学校入学・
幼稚園入園となんやかや不安なことが多いです・・・。いろいろ情報教えて下さいね! |
|
No.124 |
by 匿名はん 2005-11-15 22:21:00
うちも来年入学の男の子がいます。土地柄分からない事だらけで不安でいっぱいですよ。
でもみなさん良い方が多いので少しホッとします。。仲良くやっていけるといいですね。 |
|
No.125 |
by まりん 2005-11-16 09:25:00
>カカシさん
そうですよねぇ〜♪実物見たら本当に実感湧きますよね〜 主人の方が見てから早く引越したいと大騒ぎ!?しだしました(笑) 私もいろんなタイプのお部屋を見たいなぁ〜って余計に思いました。 >121さん だいぶ花がついていた様に見えたのですが、まだちらほら残ってました。あと20戸ほどはあった様な・・。 でも私が行った時も新規のお客さんらしき人達が何組か来てた様だし、がんばって売ってもらいましょう(笑) 私が見に行ったマンションのMRは100m2超えてましたが、すごく狭く感じました。にもかかわらずその間取りは完売してたので、やっぱりマンションは駅近なのかなぁ?って思ってしまったのですが、私はこっちの方が良かったと思ってます(強がり!?(笑)) 私が見たHタイプは廊下側の一室が出窓風?になっていて、その出窓の下側がワイヤー?って言うのでしょうかそういうのが入った窓になってました。 主人がなんでここがこうなんだろう?と不思議がってましたが・・。 電気がついてたら確かに廊下は明るかったんですが、なんか意味があるんですかね・・?! 1階だけなのかどうかはわかりませんが、Eタイプの前を通った時、一室の角が全面ガラスの様に見えて、主人も『ここは何?』と言う程、変わった感じがしました。 うちにはまだ子供がいないのですが、確かに小学校とか少し遠いみたいだし、お子さんがいらしゃったら不安は多いですよね。 小学校は集団で登下校したり、くにみ坂の子供達をなるべく同じクラスに分けるとかの配慮をしてくれると聞いたのですが、安心して快適に過ごせる環境になったらいいですよね(*^_^*) これからもいろんな情報交換をしましょう♪ |
|
No.126 |
by カカシ 2005-11-16 10:23:00
うちが見た間取りも、まりんさんが御報告のように廊下側の窓はワイヤーが入った外から見えないようなガラスになってました(下の窓はそうだったと記憶してます)
お隣にできる「パナホーム」も約60世帯くらいのお家が建つようですね! しかも価格も見た目も高級!!ナショナルブランドがいいですもんね。 チラシが1度入ってましたが約4500万円、5000万円以上のお値段でした!! なんだかあの辺りも高級住宅街みたいな感じになるのかな〜!! ただソーラー装置を屋根につけられるお家もあるようで光りの反射がリーデンスに来ないかな〜と心配ではあります。 入居はリーデンスより少し早かったように思います。一軒家って早く建つんですね!最近まで更地だったのにな〜 |
|
No.127 |
by やぁ! 2005-11-16 17:56:00
初めまして、一期分譲でこのマンションを購入した者ですが、先日、MRに行った時に、お伺いしたのですが
最終分譲の為、意識的に20戸強の部屋を残してるとのことでした。 他のホームページを見ると、最終分譲26戸と載せているページもありましたよ。 これでも、人気の為、仕方なく30戸ちょっと、残しておく予定だった分を何戸か先食いしたともおっしゃってました。 なので、キャンセル物件は別として、この最終分譲でほとんど完売に近くなるような気がします。 |
|
No.128 |
by 匿名はん 2005-11-16 20:13:00
棟内モデルルームは その日によって見せて頂ける部屋が違うのですか?日曜も見れますか?
18日はUFJ銀行のローン会があるそうですけど 棟内モデルルームはいっぱいですかねぇ?? 19日も同様かな? |
|
No.129 |
by ( Д) ゜ ゜ 2005-11-16 21:58:00
うわー来年入学の男の子おられたんですね・・・ちょっと安心・・・。たくさん子供がいそうとはいえ、
同じ学年の子とかちゃんといるのか心配だったので。まあ通学路は体力作りということで、頑張ってもらおう! |
|
No.130 |
by 匿名はん 2005-11-19 02:57:00
私も棟内モデルルーム見てきました。BタイプとCタイプのどちらも見せていただきました。
A棟は一階でもかなり高さを感じられて開放感もあり、いいですね。 うちもA棟の一階にすればよかったかな、と思ったくらいでした。 エントランスには、綺麗な生け花が飾ってありましたが、マンションが完成しても常にお花を飾ってくれるのでしょうかね。 これから、どんどん完成に近づいて、ますます楽しみですね。 くにみ坂から見える夜景もなかなかなので、うちはD等なのでうちからは見えないので、スカイテラスから見るのもとても楽しみです。 枚方パークの観覧車なども見えて、時々カップルなどが車で夜景を観に訪れたりしていますよ。 それから、もう一つの最寄駅の藤阪駅前に、珈琲館や、お好み焼き屋さんやローソンなどができましたね。 何にもなかった藤阪駅ですから、大きな進歩でしょうか。 私たちが住むことになる地域がどんどんよくなってくるといいですね。 |
|
No.131 |
by やぁ! 2005-11-19 10:12:00
私の場合もC棟なので、夜景に関してはスカイテラスから見ることになりそうです。
当面の間、一人暮らしという事もあり、まだ学校関係の情報はあまり入手してないのですが、 ここの書き込みを見てる限り、同じマンション内にたくさんの子供さんがいらっしゃるようなので、 のちのち結婚して奥さんをもらった後に子供が出来ても、いろいろアドバイスなどしてもらえそうで こころ強い限りです...。 駐車場と駐輪場の抽選がありますが、どのくらいの方が行かれるのでしょうかね? 私は仕事の都合上、行く事ができないのですが、結果がどれくらいでわかるのか、ちょっと気になるところ です。 |
|
No.132 |
by ひで 2005-11-21 09:23:00
昨日、皆様に触発され棟内モデルルームを見てきました。サブエントランスはほぼ完成しており、少し
づつ実感がわいてきました。近くに、温泉施設やスポーツジム等の建設も進んでる様で、周辺環境も良く なっている様でとても嬉しかったです。夕方になると、辺りが大変暗くなるので子供の事を考えるとコンビ二 なんかのお店ができるいいなぁ-。。って思います。 |
|
No.133 |
by 匿名はん 2005-11-23 14:54:00
マンションもほぼ完成に近づいてきましたね。
ところで最近、『耐震構造の偽造』なんて嫌なニュースが世間を騒がせてますが ホント怖い事ですよね、ウチのマンションにかぎっては、大丈夫と思いたいですが・・・ デベロッパーに聞いても『ハイ、このマンションは耐震構造に問題有りです。』 なんて言うはずもありませんし、購入者の殆どが建築の素人ですからね。 こう言うのって調べる方法ってないんでしょうか? 一生に一度あるか無いかの買い物ですし不安です。藤和不動産は信頼の持てる業者だと 信じていますが、あのニュース見てからスッキリしませんわ・・・ |
|
No.134 |
by カカシ 2005-11-25 08:10:00
133さんのおっしゃる通りとっても不安ですね!!営業の方に聞いても意味ないだろうしな〜
姉歯?とかいう建築士からんでる物件の購入者ほんと気の毒です。 藤和さん大丈夫かな〜〜大手だからと安心してますが。 大京とか松下のマンションには「住宅性能評価書」という第三者評価機関の鑑定書いわば御墨付きがついている物件が多いようですが 藤和はこうゆう制度ないんですかね?パンフにものってないので。 義務付けられた制度ではないので効力がないような気もしますし。でも鑑定書があればなんか安心するような〜 毎日あのニュースを見て不安になってます。。 |
|
No.135 |
by 匿名はん 2005-11-25 20:45:00
こういう問題が出てきてるので どこの不動産屋さんも懸念して 建設会社に確認してくれてると
有り難いのですが・・・ここを購入した方の中には建築関係が分かる方がいらっしゃるかも?? うちの主人が分かるかどうかはっきり言えませんが今度(いつになるか分かりませんが) 設計図を見せてもらおうかと思っています。何か分かれば報告しますね。 営業マンがそういう事は言わないでしょうがそれぞれがそれぞれで聞くだけは聞きませんか? |
|
No.136 |
by きた 2005-11-25 23:12:00
7月頃、くにみ坂の購入を検討し始めてからずっとこのページを見せていただい
ていました。 今回、初めて書き込みをします。(ドキドキしています。) 133さん、カカシさん、134さんのご心配同様、心配になり解らないなりに、いろ いろと調べてみました。 MRに常設してある構造設計書も見ましたが、ボーリングの結果(地質の強度)や コンクリートの強度でしょうか基礎はxxN(ニュートン)、7F以上はxxNと 書いてあったのですが、結局解らずじまい。 建築に詳しい方がご覧になったら解るのでしょうが、またご覧になった方がおられ ましたら教えてください。 ただ、安心材料として1つ信頼できそうな情報を見つけましたのでお知らせします。 枚方市のHPより 『枚方市が建築確認を行った平成15年度以降の物件をすべて調査したところ、構造計算を 必要とするマンションなどは80件ありましたが、すべて適正に処理されていました。』 URL:http://www.city.hirakata.osaka.jp/ の新着情報(11/24)に掲載 入居まで、あと4ヶ月ほどですね。 みなさん、よろしくお願いします。 |
|
No.137 |
by 通りすがりの建築屋 2005-11-26 13:48:00
以前、購入を検討した者で、私もこのHPをずっと拝見させて頂いております。
最近、世間を騒がせている「耐震構造の偽造」の件、同じ建設業に関わる者としては信じられなく 情けないことですね。 <136 きたさん、コンクリート強度の件ですが、N(ニュートン)とは N/mm2のことで、1N/mm2≒10kgf/cm2 に換算できます。つまりコンクリートに圧縮力をかけてどのくらいで破壊されるかを示した数値で、 設計図を見てないからはっきりした事は言えないですが、くにみ坂クラスの構造体の基礎、低層階で 設計基準強度が24N,27N程度、上層階で21N,24Nほどではないでしょうか。 実際に使用するコンクリートは、設計基準強度に温度補正や偏差を考慮した強度の割増し(+3N)を 行っていると思うので、強度的にはかなり高いものになっていると推測できます。 しかも、1層(1階)コンクリートを打設するたびに強度確認を公的試験所で行っているので、 コンクリートの品質確保も問題なく管理されていると思います。 |
|
No.138 |
by きた 2005-11-26 21:09:00
通りすがりの建築屋さん、どうもありがとうございます。
図面に書いてあった数字を書いていいものかどうか、解らなかったので伏字にしま したが、基礎の方では記入された数字を上回っていましたし、上層階の方も大きい 方の数字(強いということでしょうね)になっていました。 難しいことは解りませんが、大丈夫かなと思っています。 それと今日お昼過ぎに、くにみ坂から「構造計算書を再チェックして問題がなかっ た」との郵便が届きました。 |
|
No.139 |
by 匿名はん 2005-11-28 14:21:00
通りすがりの建築屋さんのおかげで これを読んだ皆様方はどんなに安心した事でしょう。
ありがとうございます。ホッとしました。明日はとうとう抽選会ですね。送られてくる 封書はいつ頃になるんでしょうか?ドキドキしますよね。。。二台持ってる方はどうなるんでしょう? 外れるって事はない?それか一台は路駐? |
|
No.140 |
by 通りすがりの建築屋 2005-11-28 20:38:00
きたさん、<139さん。こちらこそどうもです。
いいかっこうして言う訳じゃないですが、私たち建設業者は品質の良い建物を造って皆さんに 喜んでもらう。それが次の仕事に繋がる。こんな時代だからこそ顧客を大事にしていかなければ ならないと、皆、必死に頑張っていると思います。もちろんくにみ坂の建設にたずさわる方々も。 このような建設に対する誤解は早く解いて、景気回復してくれないと、私たちの生活にも影響して きますからね(苦笑)。 しかし藤和さんところはいいですね!構造計算を再チェックして報告してくれるんですね。 皆さんも一安心じゃないですか!? |
|
No.141 |
by 匿名はん 2005-11-28 21:22:00
そう!通りすがりの建築屋さんみたいな方がたくさんいらっしゃるといいのですが。建築屋さんは
リーデンスを購入されてないんですよね。残念です。。今後も住宅問題というものはあとを 絶たないんでしょうね。少しでも分かる方がいると心強いなとおもっちゃいましたが。。。 |
|
No.142 |
by 匿名はん 2005-11-29 14:17:00
遠方で抽選会に行けなかったんですがいかれた方の情報提供よろしくお願いします。
電話で聞いたらボール番号教えてくれるかなぁ・・聞かれた方いますか?郵送でいつ 届くんでしょうか? |
|
No.143 |
by やぁ! 2005-12-01 12:53:00
駐車場、駐輪場の抽選、私も仕事の都合で行けなかったのですが、
前回、MRに行った時に確認したところ、1週間を目処に結果を出すとの事でした。 ただ、MRの客足によっては、結果集計が遅れる可能性もあるとの事でしたが...。 集計が出た後でしたら、電話したら、「結果の方はフライングぎみに、教えますよー」とも 言ってましたが、どうでしょうかねぇ...。 |
|
No.144 |
by きた 2005-12-03 15:47:00
2週間ぶりにくにみ坂の様子を見に行ってきましたので近隣情報を含めてお知らせします。
一番大きく変わったところが、A棟の姿が現れたことです。 前回までは足場とグレーのネットが張られていて、ずいぶん殺風景でしたが、明るい建物が 現れるとグッと雰囲気が変わりましたよ。 ちなみに現場事務所の前のカンバンに工事工程が書いてありましたので、メモしてきました。 ・11月30日 外構コンクリート打設 ・12月 2日 屋上コンクリート打設 ・12月 3日 A棟 9階造作、B棟 11階造作、C棟 10階造作、D棟 8階造作 MR内にはサンタとトナカイのぬいぐるみ、お客さんも数組おられました。 テーブルの上には見慣れない書類がありましたので見てみると、今話題の構造計算書でした。 実にA4ファイルで厚さ10cmぐらいのが2冊、ぱらぱらめくりましたがすごい情報量で さっぱり解りません。 近隣で変わったことといえば、図書館方面に行った突き当りのサークルKが店を閉めたよう です。 近くのコンビニだっただけに残念です。 津田駅までの途中にできたら良いのです が。 もう1つ変わったことは、津田駅方面に向かって最初の大きなカーブあたりで工事が始まり ました。 現場のおじさんに聞いてみると、第2京阪の側道とつながる道(枚方津田線の 一部)だそうで、期間は来年の5月末までです。 今は307号線から抜け道を通った車がマンションの前の道(やまなみ通り)を通り過ぎま すが、新しい道ができればそちらの方が便利なので車の流れは変わりそうです。 次回は12月11日のインテリア相談会に行きますので、また変わったことがありましたら お知らせします。 2期オプションの締め切りがもうすぐなんで決めなくっちゃ、でも予算が・・・ |
|
No.145 |
by ちゃわ 2005-12-05 08:42:00
はじめまして。第一期で購入した者です。姉歯さんの事件で不安になりあれこれ見ているうちにこのページにたどり着きました←パソコン初心者です。来週はインテリア相談会ですね。参考ばかりに見に行く予定です。棟内モデルルームもぜひ見てみたいのですが、ちび二人連れては入れないのですね。残念!
|
|
No.146 |
by うっきー 2005-12-05 22:18:00
以前、ローンのことで書き込みし、いろいろみなさまにはお世話になりました。3ヶ月ぶりに書き込みします。最近耐震偽装建築問題が毎日のようにTVで報道されているのを見ていると、不安になってきます。確かに、不動産会社からは姉歯さんとは関係ないという文章が届きましたが、設計図では、基準を満たしているかもしれませんが、実際はどうなのでしょうか?マンション価格も他の物件よりも安く、それでいて住居面積が広いという利点はいいのですが、その分どこかで手抜きされているのではないかと一抹の不安があります。入居前にこのような事件が表面化され、なんとも複雑ですが、自分たちで何かできることはないでしょうか?少しでも不安を解消して来年春の入居に備えたいので、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
|
|
No.147 |
by カカシ 2005-12-06 09:27:00
耐震偽造マンションの報道毎日心配、不安になりますよね!!
藤和の営業の方にたくさん質問しました。まずなぜこんなに価格が安いのかというのは 大阪府の土地でコンペ優秀に選ばれたのもあり競り合わず土地を譲り受けたのをお客様に その分還元できたので安くできたということでした。上ものはどこも同じだが土地の価格で値段が だいぶ変わるとのことでした。 とにかく上場している企業だし、建設会社の大末建設も上場企業で安心して欲しいと言われました (上場企業が悪さしないという保障はどこにもありませんが) しかし上記の説明で偽造してないという証明にはまったくなっておらず、目に見える安心を購入者または これから購入予定の方に示さないとこれからは売れないのではと忠告しました。 構造計算書?をモデルルームに設置しているから見てくださいといわれましたが 検査機関も見破れないものを素人が見て理解できるわけがなくこれもまた意味があるのかないのか、、、 (くにみ坂の物件は民間が検査されたようです) とにかく一生に一度の大きな買い物なので、安心して住めるよう何か手立てをかんがえて欲しいです。 |
|
No.148 |
by 匿名はん 2005-12-06 23:31:00
何を見せられても言葉で言われてもどこか信用できないのはありますよね。安心して購入・・と考えると
やはり書面で残して頂くのが一番の様な気がしますが・・・購入価格の120%とか?? 素人考えですが。どういう内容であろうと書面という物は後で効力を発揮すると思うので・・・ みなさん駐車場抽選結果はいかがでしたか?うちはまずまず納得です。 |
|
No.149 |
by 海 2005-12-07 08:42:00
それ、いい方法ですね。やましい事がなければ書面に残してくれるでしょうから。売れ残るんじゃないかと心配です。近いうちに耐震建築などの検査に関する法律が整備されそうです、法律ができるまでマンション購入を控える方が増えるような気がします。新築マンションで空きばかりなんて嫌です。上場企業だからとかいう理由ではなく、このマンションの建築途中の写真やデータとかを契約予定者に提出してもらうとか・・・検査機関のOKがあっても、そこが藤和さんの子会社かもしれないし、何か良い方法はないですかねーってこういう事は藤和さんがしっかり考えて頂きたいですよね。
|
|
No.150 |
by まりん 2005-12-07 10:30:00
うちの主人も148さんと同じ事を言ってました。
毎日嫌なニュースが多いので、せっかくの楽しい時期なのに不安が勝ってしまいますよね。 “構造計算書”も置いてありましたが、あれ見ても素人には“さっぱり”だし・・(ーー;) この前、MRに行った時に残数を聞いたら20戸弱と言ってました。 結構上の方の階が残ってたのは意外でした。 心配してもキリがないのかもしれませんが、ちゃんと安心できて快適な生活ができる事を望むだけです。 |
|
No.151 |
by カカシ 2005-12-07 10:48:00
書面に残す方法いいですね。
建築中の写真などあるかと以前に質問もしましたがないような感じの回答でした。 (上司に聞いておきますとの回答でした) 検査会社、建築会社など談合していたらいくら構造計算書を公開しててもまったく意味がない感じです。 どこまで信用するかの問題ですが、、今の所、安心だという証明はないですね。 瑕疵?とか色々契約書には記載されてますが契約時にはこのような問題はなく今になって読み返すと 怖くなります。 円広志がでかでかと載った京阪地区で一番安い!!と目立つチラシが週末には入ってましたが あの問題が発生してからかチラシ折込はなくなってます。安いは逆効果と思ったか? 未契約住居がまだあるようだったので売れるか心配ですね。 それと駐車場の結果まだ来てませんがいつ頃届きましたかあ?? |
|
No.152 |
by 匿名はん 2005-12-07 13:50:00
カカシさん まだなんですね。気になりますよね。その他の方はきてるのでしょうか?
うちは(148です)火曜の夕方に入ってました。(ちなみに枚方市ではありませんが・・) 書面には全世帯の部屋番と抽選番号が書いてありました。サイクルポートの原付の応募が 多いのには驚きました。ダメだった方はどうなるんでしょうね?自転車の方がかなりあまる ことになりますが。そこを原付?バイクの方に回っても足らないですよね。二台目からは 管理組合でどうぞみたいな感じですけど こんなもんですか?? これからどうなるんでしょう・・・ |
|
No.153 |
by やぁ! 2005-12-07 14:13:00
駐車場、駐輪場の抽選結果ですが、うちも昨日、12月6日到着しました。
うちも、まずまずかな...。 書面に残す件、私も賛成ですが、どのようにしたらいいんでしょうかねぇ...? |
|
No.154 |
by カカシ 2005-12-07 17:52:00
本日夕方に抽選結果がきました。1F希望だったのに2Fになってました。
そんなに同じ場所が重なったのかな??番号間違えてるのではと思うくらいの第6希望くらいの場所でした。 残念です。。明日電話して詳しく聞いて見ます。自転車は希望通りの場所でした。 |
|
No.155 |
by まりん 2005-12-07 18:08:00
カカシさん、駐車場が希望通りじゃなくて残念でしたね。
営業の方が言ってたのですが、今回希望が1階と2階にすごく集中したらしいですよ。 抽選方法が選ばれた部屋番号順らしいので、すでに希望場所がふさがってた可能性大かもしれませんね。 他の掲示板でも“耐震偽装建築問題”の話題でもちきりの様ですが、個人で〜っていうのは相手にされないので、住人で団結しましょう!!みたいな事を書いてましたが、入居前では難しいですよね・・(ーー;) 本当、何かいい方法はないものでしょうか・・。 |
|
No.156 |
by うっきー 2005-12-07 19:38:00
カカシさん、まりんさんはじめ、みなさんの意見をお伺いしてみて、やっぱり不動産会社からの書面を頂くことができれば一番有効ではないかと思います。昨日のニュースでも大手ゼネコンの偽装建築が発覚したと報じられていたのを見ると、ほとんどの建築会社で同じようなことをやっていてもおかしくないと感じてしまいます。しかし、まりんさんのおっしゃるとおり、個人では難しく、また入居前でも難しいようなことを別の掲示板で見ました。何とかこのもやもやした気持ちが解消される方法はないのでしょうか?
話は変わりますが、私のところにも駐車場、駐輪場の結果が届きました。結果は、運良く希望通りでした。入居が待ち遠しいです。また、私は所要で出席できませんが、みなさんは今週末のインテリアバザールは出席されますか? |
|
No.157 |
by 海 2005-12-08 16:29:00
昨日の新聞に「財務省の中で、相場よりも安く広いマンションを選んだ購入者には、自己責任があるのではと言う声が上がっている。」という記事を見ました。って言われてもね・・・じゃ、いざ後で不正が見つかっても国は補償してくれないって事ですかねー。以前カカシさんが書き込みされていた「住宅性能評価書」、どのパンフレットにも記載がないですねー国からのお墨付きらしく、これがあると随分安心できるんですけど・・・独自で耐震検査ってすごく高そうですし、入居してから管理組合で資金出して検査・・・それじゃ遅いしなー。あー本当に購入者の方の中に建築関係の方がおられたらとてもラッキーなんですけどね。
駐車場は3階希望でしたので、あっさり第一希望でした。毎日せっせと階段登りますよ! |
|
No.158 |
by カカシ 2005-12-08 17:30:00
モデルルームに電話し駐車場の事聞きました〜。1F希望の方でも屋上になっている方も
おられるしまだ2Fはラッキーなほうだと言われました〜 残っているのは屋上だけであとは全部うまったとの事です。結局うちは第5希望の場所になってました。 まあ仕方がないということで処理してます。。 横浜で住宅性能評価書の件でまた偽造が見抜けず評価書を交付していたという事件がありましたね。 (ヤフーニュースに載ってました) なさけないとしかいいようがないですね。 藤和の方に質問したところ、評価書はあまり意味がないみたいで数万ほどで 取得できるみたいです。建設前に書類にて審査される方式のようで、任意ではないシステムなので 藤和は取得してないみたいです。 たかが数万で取得でき住民も多少安心できる証明書ならば取得されたらいいのにと伝えておきましたが もう建設されているので、くにみ坂は申請できないようです。 これからおそらく取得される方向になるんでしょうね・・・ 今建設中または入居中の建物もできれば国や行政、マンション販売会社などで全棟検査して欲しいです。 |
|
No.159 |
by カカシ 2005-12-08 17:34:00
任意ではないのではなく、任意なので取得しなくても問題ないみたいです。でも住民からしたら取得していただいたほうが
いいですよね。(見抜けない事件もあったみたいですが) |
|
No.160 |
by くま 2005-12-08 17:41:00
カカシさん駐車場残念でしたね。我が家は第二希望でした。優先分譲の方を羨ましく思います。
駐車場の広さなど考えてなかったのですが我が家は車も大きめ、1.9mは狭いような。 車庫いれで皆さんに迷惑をかけないようにしなれば・・・。今朝の新聞では姉歯氏の欠陥物件でも 住宅性能評価書が付いていたとか?こうなればもう何を信じていいのかわかりませんね。テレビでは耐震検査 100世帯のマンションで200万くらいとか言ってましたよ。確かに建った後に検査しても手遅れですよね。 週末のインテリアバザールは仕事の都合がつけば行く予定ですがインテリアよりもマンションの安全が気にな ります。目に見える形で安全だということを証明してマンション購入者に示してほしいですね←このまんま 担当者に伝えてみます。自分が素人だけに具体的に意見できないのがくやしいですが。 |
|
No.161 |
by 匿名はん 2005-12-10 18:05:00
11月末に送られてきた姉歯についての書面ですが構造計算は東証上場企業である大末建設が
おこなっているからも安心してとあるが設計・監理である現代綜合設計事務所の事が 何も書いてなかったから この会社どうなんだろ?と思いました。施工会社が大丈夫でも設計の段階で 鉄筋等の本数がぬけていたら・・・あとで責任転嫁になったりするのでは??どなたか設計事務所の事 聞かれた方いますか? 明日は棟内モデルが見られないという事なんでショックです。 |
|
No.162 |
by 匿名ちゃん 2005-12-10 18:16:00
ハガキ着くの遅いですよね。ついでにモデルを見ようと思ってた人もいますよね。
ちと怒り?今日インテリアバザール行かれた方どうでしたぁ〜? |
|
No.163 |
by 匿名はん 2005-12-12 10:02:00
昨日、インテリアバザールに行ってきました。
あの狭さの説明会はかなり最悪だったかも・・。 思っていたよりあまりいい物もなく、疲れただけでした。 もう少し段取り等考えてくれたらいいのになぁ。 |
|
No.164 |
by カカシ 2005-12-12 12:50:00
疲れましたよね〜私も土曜日に行きましたが会場内の人の多さと、暑さでボーっとしてしまいました。
商品は事前に届いていたパンフのものが展示されてました。 どれも高級な最先端なものばかりで、貧乏な我が家には到底無理なお品ばかりでした。。。 ネームプレートだけ気に入りましたので購入しました。 そして、ちゃっかりクリスマスの抽選(ラーメンでしたが)もして帰宅いたしました。 |
|
No.165 |
by きた 2005-12-12 22:02:00
私は日曜日にインテリアバザールに行ってきました。
お昼前からだったのですが、とにかく人が多くて商談用のテーブルも ギュウギュウ詰めでした。 思ったよりネームプレートはずいぶん小さかった(そういえばカタロ グに寸法は書いていなかった)のですが、入居前についている嬉しい なと思って注文してしまいました。 ちなみに工事工程は、 ・12月10日 A棟 9階造作、B棟 11階造作、C棟 11階造作、D棟 10階造作 でした。 |
|
No.166 |
by 匿名はん 2005-12-14 10:58:00
うちは思い切って掃除がラクということでフロアマニキュアを申し込んだのですが・・
みなさん どう思います?プレートは入居時に入ってるのは魅力で悩みましたが 割高かな?と思い止めました。実際はまだぐらついてるかな・・・今度棟内MR案内ありますが (特に購入タイプがある方は)みなさん寸法とか測りますか? |
|
No.167 |
by やぁ! 2005-12-14 16:58:00
フロアマニキュア、結構、高いですねー。
うちは一人暮らしってこともあり、スペース的にも余裕がある為、入居後に別の業者さんに フロアコーティングしてもらう予定です。 丸一日、コーティングの作業に取られるなど、面倒なところもありますが、お値段が半額以下 になるなど、価格的に魅力です。 ただ、春は引越しのシーズンなので、すぐ予約が取れるかが問題...。 入居の日が決まれば、すぐに予約するつもりなんですが、正式な日程とかっていつわかるんでしょうかね。 あっ、棟内MR、うちのマンションタイプは無いので、今回は見送りです...。 |
|
No.168 |
by 匿名はん 2005-12-14 20:37:00
やぁ!さん うちも色々ネットでコーティングを見たのですが色々ありすぎて何がいいのか全く
分からなくて・・藤和ではドロッとしたマニキュア剤を使いその上にコーティングをすると言ってましたので 他よりもいいのかなと思ったのですが・・アフターの事も考えてなんですけど。半額以下でできるのは 魅力ですよね。どんなタイプの物をされました?良かったら教えて下さい。入居早く出来ればうれしいですね。 ただ入居の日は結講寸前になりそうな・・世帯も多いですし引越し業者も斡旋されるみたいですが。 三月中旬過ぎの引越しは金額がキツイです・・・ |
|
No.169 |
by きた 2005-12-14 22:23:00
私もフロアマニキュアで相当悩みました。
ネットでの書き込みを見ていると、どうも業者さんの書き込みが多そうで そのまま信用してもいいものかわかりません。 水がこぼれる可能性の高いキッチンだけでもやってもらおうかと聞いてみ ましたが、廊下+LDKのセットでないと受けてもらえませんでしたので やむなくあきらめました。 私は1ヶ月ほど前に見学しましたので、今回の棟内MR見学は見送ります。 B棟1Fの部屋でしたけれど、見晴らしがよくて「これ1階?」ってびっくり しましたよ。 |
|
No.170 |
by 匿名はん 2005-12-14 23:16:00
結構マニキュア悩んでる人いるんですね。ほっとしました。しかしマニキュアするにしても一層か二層かでも
悩みますよね。廊下プラスLDKはよく使うから二層がいいとか??とにかくまだ決断出来ない我が家です。 |
|
No.171 |
by 匿名はん 2005-12-14 23:23:00
やぁ!さん・・棟内モデルにないタイプって言う事は“Iタイプ”か“Jタイプ”ですかぁ?!
一人暮らしで4LDKなんてうらやましい!! |
|
No.172 |
by 近所の住人 2005-12-15 08:18:00
以前言っていたバスの件ですが、12/22から京阪バスが走ることが決定しました。今日、出勤の際にバスの掲示物
を見たので、京阪バスのホームページを調べてみたのですが、まだ時刻表等は載っていませんでした。走る間隔や 所要時間によっては歩いた方が早いかもしれませんが、バスが走っている・・・というだけで安心です。夜遅くや 雨の日には乗りたいですね。また何かわかればお知らせします。 |
|
No.173 |
by 匿名はん 2005-12-15 10:26:00
「近所の住人」さん、朗報をありがとうございます。
スパが開業する2月ごろからかなと思っていたのですが、思ったより早かったんですね。 雨の日や夜遅く(出ていたらとして)には使いたいな、と考えています。 道幅を考えると、たぶん小型のバス(香里園から光善寺方面行きに使っているタイプ) でしょうね。 |
|
No.174 |
by 匿名ちゃん 2005-12-15 12:03:00
バスはくにみ坂と津田駅のピストンだけですか?個人的には贅沢ですけど樟葉方面の線がないので
作ってほしいです。くにみ丘クリニックでしたっけ?あそこは何科が入るのでしょうか? やっぱ内科?あと敷地として残ってるのはその前ぐらいでしょうか?スーパーは無理なのかな? 話があっても近隣の方は反対かな? |
|
No.175 |
by 匿名はん 2005-12-15 14:26:00
くにみ坂住宅街と研究所あたりとルートがあると以前に聞きました。
パナホーム側とモデルルーム少し行ったところにバス停ができるみたいです。 病院の情報は知りませんがメディカルフィットジムと記載されてましたね。 小規模のスーパーでいいからできて欲しいですね〜〜。 |
|
No.176 |
by やぁ! 2005-12-15 18:59:00
フロアコーティングの件ですが、私が今、考えてるのはLDK+廊下を2層&フッ素コート、残りの洋室
全てを1層のバリューパックのコーティングにしようかと考え中です。 具体的に見積もりをお願いしたわけではないので、まだ金額ははっきりしませんが、おおよそ10万くらいです。 フローリングを全て2層+フッ素コートにしても15万くらいではないかと思われます。 賠償責任保険加入との事である程度、安心できるのかなぁって感じです。 あと、インターネットで見積もりすると更に10%オフになったりのサービスもあるようですよ(^^) 匿名はんさん、そうなんです。 棟内MR、4LDKタイプがないんですよねぇー。 あったら、参加してたと思いますが...。 部屋を見るのは内覧会までお預けのようです...(笑) |
|
No.177 |
by たくぽん 2005-12-16 00:41:00
皆さん、初めまして(^O^)
僕も仲間に入れて下さい。 以後、よろしゅうお願い致します! 各タイプをみて感じたんですが、モデルルームと同様、うまくまとめてましたね!。 でもどのタイプか覚えてないのですが、フローリングが一部が浮き上がっているのがあり、 このような施工がどうかと感じました。 これって一般的に普通なんでしょうか? またバルコニーのコンクリート部分も平坦ではなく、なんか凸凹しているような 雑のように感じられました。 僕だけそう感じているのか分からないので、皆様の意見もお聞きしたいと思いますので よろしくお願い致します。 |
|
No.178 |
by 建築士 2005-12-16 01:01:00
それは、駄目ですね〜。。フローリングの一部浮き上がりって・・・無垢の場合は年月が経てば仕方ないのです。
また、施工精度もフローリングに比べればよくありません。しかしフローリングで・・・ 根太自体の精度が悪いと思います。その場合、フローロングを変えても駄目なのです。 また、フローリング直張りの場合は床のコンクリートの精度が悪いと思います。 バルコ二ーで凸凹がわかるのでしたら。。。一般的には床のコンクリートを打った後モルタルで10ミリモルタルで調整 するのですが・・・施工方法、現場をみていないのでハッキリした事は言えませんが参考にしてください。 バルコニーの凸凹は雨の日水が溜まる可能性があるのでキッチリ不具合を直してもらいましょう。 最後に、床はボール(ビー球)を使えば精度がわかりますよ! |
|
No.179 |
by たくぽん 2005-12-16 02:47:00
建築士 さま
早速のレスありがとうございます♪。 >また、フローリング直張りの場合は床のコンクリートの精度が悪いと思います。 そうですよね!(笑) スリッパを履いた状態でその場所に立つと、凹凸があるのがよくわかります。 その状態を案内して頂いた方にも確認して貰ったんですが、 「あ、本当だ!」と言い笑ってました。 笑えるか?と思い、我が家もそうなる可能性があると思うと腹が立ちましたが、 ぐっと堪えどうしようかと今まで考えてました。 ちなみにその部屋はCタイプ(もしくはDタイプ)だったと思います。 棟内モデルを見られていない方、これから見られる方も色々と施工状態を確認し、 リーデンススクエア枚方くにみ坂マンション住人予定者一同の情報の共有化、課題認識、意志、意見の統一 が出来たらと感じましたので、是非皆さまの感じた点のupの程、よろしくお願い致します。 なんか寝れなくなりました(笑) |
|
No.180 |
by 匿名はん 2005-12-16 14:01:00
その後凹凸のある部分はどうなったのでしょうか?営業マン(レディ?)はきちんと報告したんでしょうか?
ほんと笑えるか!って感じですよね。今度Hタイプ見てこようかと思ってます。何か気になる事が あれば伝えますね。 |
|
No.181 |
by きた 2005-12-17 16:16:00
今日はバスの時刻表を調べてきましたのでお知らせします。
バスの路線名は「津田駅東口循環」で、津田駅東口を起点に2系統あります。 1系統は、「津田駅東口」−「やまの香通り(マンションから一番近い)」− 「スパバレイ枚方南前」−「イオン工学研究所」−「津田サイエンスヒルズ」 −「津田山手」−「津田くにみ坂(スピードの近く)」−「やまなみ通り」− 「津田駅東口」。 2系統は「津田駅東口」−「やまの香通り」−「スパバレイ枚方南前」−「津 田くにみ坂」−「やまなみ通り」−「津田駅東口」とショートカットします。 料金は大人220円、子供110円で停留所1つではかなり割高感があります。 やまの香通りの停留所はすでにできていて、C棟のエントランスホールを出て 左へ50mぐらいあがったとところ。 津田駅方面に乗るときは「やまなみ通り」の方が近く感じるかもしれません。 ちなみに時刻表の時間差は「やまの香通り」と「やまなみ通り」の時間差は、 2系統で3分後、1系統で8分後でした。 気になる「やまの香通り」の時刻表は、平日は 6時 25(2)、42(2)、58(2) 7時 12(2)、24(1)、42(1)、59(1) 8時 16(1)、33(1)、50(1)、 9時台から20時台は約15分おき、 21時 10(2)、25(1)、40(2:くにみ坂止まり) となっています。 駅前の停留所はまだできていませんでしたので、はっきりとした時間はわかり ませんが、たぶん「津田駅東口」−「やまの香通り」は3分前後でしょうから 駅前の最終バスは21時35分過ぎだと思います。 また、土曜、日曜は始発が7時14分から最終が20時25分で、日中は平日 と同じく15分おきです。 なお工事工程は、 ・12月17日 A棟 9階、B棟 12階、C棟 11階、D棟 10階 でした。 敷地内の工事事務所は解体されていましたので、駐車場側の外構工事がまもな くはじまるのかもしれません。 正直言って皆さんの書き込みにもあるように構造や品質で心配なところもあり ますが、少しずつマンションが出来上がっていくのをみるとワクワクしますね。 |
|
No.182 |
by 匿名はん 2005-12-21 16:02:00
きたさん詳しく調べて頂きありがとうございます。助かります。藤和の方が今問題になってる耐震に
ついての責任の書面か何か分かりませんが書類を作成しているみたいです。もうしばらくお待ち下さいと 言ってました。 フロアマニキュアですが・・どのぐらいの方が申し込んでいるのか聞いてみると 3分の1以上らしいです。結構いてるんですね。物自体の内容は東スリーエスという会社のHPで見られるといい と思います。色々ありすぎて分からない私には決め手になりました。 |
|
No.183 |
by きた 2005-12-24 22:26:00
182さん、フロアマニキュアを申し込まれた方って、結構いらっしゃるのですね。
私もHPで特性を見て、エコタイプを候補にあげていたのですが、コストのこともあり断念しました。 今週はあまりお伝えできることはありませんが、循環バス(小型のバスでした)が開通したことと、 モデルルームにA棟の配筋写真(鉄筋を組んでコンクリートを流し込む前の写真)をプリントして 置いてあったことです。 写真は基礎の段階から各フロアごとのものが写っていて、合計で300カット以上はあったでしょ うか。 素人目には詳しくわかりませんが、巷で問題になっているような間引きの感じは受け取れ ませんでした。 また工事工程は、 ・12月24日 A棟 9階、B棟 12階、C棟 11階、D棟 11階 で、A棟、C棟、D棟はあと残り1階まで近づいてきました。 それと、今回初めて同じマンションに住まれる方とお話しすることができました。 偶然にも同じ棟の上下階同士。 帰りの車の中で家内と「優しそうな方でよかったね。」と話がはずみました。 お名前をお聞きするのを忘れましたが、これからもよろしくお願いします。 |
|
No.184 |
by コアウイング 2005-12-27 23:53:00
こんばんは!初めて書き込みします。
誰か知っている人がいたら教えてください・・・ 現在住んでいるマンションで「レベラック」の浄水器を使っているんですが、リーデンスでも設置できるんでしょうか。 水道栓を分岐水栓式にしたらいいのでしょうか?それって、別オーダーなんでしょうか? 子供の為に設置したいんですが、御存知の方おられたら宜しくお願いします。 【御近所情報】 現在、近所のマンションに住んでいますが、リーデンスから車で10分も行かないところに地元で有名な卵屋さんがあります。 新鮮でプリプリの黄身、キラキラの黄身の卵です。 ケーキ屋さんも御用達のお店です。機会があればどうぞ〜 ☆小さな店で、細い道なので店の場所は井戸端会議で・・・ |
|
No.185 |
by きた 2005-12-28 23:30:00
コアウイングさん、はじめまして。
外置きの浄水器を使う場合は、標準で設置される混合栓に分岐水栓をつけるか、 給水コンセントを増設するかの方法があります。 MRでもらってきた資料やシステムキッチンの図面をみると、標準でついてくる 蛇口一体型浄水器は、「タカギのJG1230」というタイプで、分岐水栓仕様 では無いようです。 (参考)http://www.takagi.co.jp/purifier/ex/variation.php 時期が早ければ標準のものを仕様変更で分岐水栓タイプJG2430に変更する ことができたと思いますが、この時期になりますと追加工事でお願いするしかな いと思います。 いくつかのパターンがありますが、 (1)浄水機能が無い普通のシングルレバー混合水栓(分岐水栓仕様)に取替え (2)標準の水栓に分岐水栓を追加する・・・背が高くなってしまう (2)標準の水栓はそのままにして、システムキッチン内部で水側を分岐しカウ ンタートップに給水コンセントを増設・・・一番スマートかな (参考)http://national.jp/product/cooking/alkaline/setsumei/bunki.html のどれかではないでしょうか。 いずれも有償になりますが、MRの人に相談されたらいかがですか。 なおHPを見るとMRは1月6日から通常営業となっていました。 |
|
No.186 |
by コアウイング 2005-12-29 18:36:00
きたさん、ありがとうございました。
カウンタートップに給水コンセントがいいかなと思います。 最後は費用の関係ですね。参考にさせて頂きます。 みなさん良いお年を・・ |
|
No.187 |
by きた 2005-12-29 21:45:00
コアウィングさん、どういたしまして。
工事代は想像がつきませんので、手ごろだったらいいのですが。 ただ「カウンタートップの穴あけ工事」について注意事項が載っていますので、 見積もりを依頼するときに、確認をしてくださいね。 |
|
No.188 |
by メタルギア 2005-12-31 13:41:00
始めまして。長尾在住で購入を検討している者です。くにみ坂の辺りはとても環境良くて気に入っているのですが、そうなると下の小学生の子供が転校になるので二の足を踏んでます。今の小・中学校区が私も気に入っているので。津田南小はともかく、津田中についてどんな学校か良く知らないので不安があります。知っている方おられましたらご教授下されば幸甚です。
|
|
No.189 |
by 匿名はん 2005-12-31 19:20:00
転校ともなると本当に考えてしまいますね。うちもくにみ坂の環境が気に入りまして。。
しかしうちは枚方じゃないので購入する時に私の妹夫婦が長尾にいるので色々聞きました。 特に悪い噂もなく平々凡々な感じでしたが・・・(あんまり参考になりませんよね・・) うちも上の子は転校です。何かと色々不安ですが同じ様な方が多少なりともいらっしゃると 思いますので頑張りたいと思っています。 |
|
No.190 |
by 匿名はん 2006-01-01 22:00:00
うちも小学生と幼稚園がおります。転校になります。
枚方に住むのは初めてになりますので どんなところか気になります。津田はとても環境がよさそうで 気に入ってますが。。。 新居は楽しみではありますが不安の方が強くて心配だらけです。 幼稚園はやはりひかりの子が人気ですか? まだ決めておりません。 |
|
No.191 |
by ( Д) ゜ ゜ 2006-01-06 15:58:00
今日横を車で通って眺めてきましたが、かなりシートが外れてて、ちょっと感激でした。
ひかりの子は伝え聞きなんですが、そこそこ良いみたいです。子供自身が楽しい幼稚園ではないか・・とのことです。 ウチは購入前に幼稚園決めてしまったので、とりあえず遠いところに通わせるのですが・・・・。 |
|
No.192 |
by きた 2006-01-06 21:30:00
みなさん、あけましておめでとうございます。
メタルギアさんをはじめ、小さいお子さんのおられるご家庭では幼稚園や小中学校のことは 心配ですね。 幸い私のところは入居するころには高校以上になりますので、近くの学校のことは気に留め ることはありませんでしたが、いい教育環境だったらいいですね。 私は現在寝屋川市に住んでいますが、今日、スパバレイ枚方南(フロント・ホールとレスト ラン)のスタッフ募集の新聞折込が入っていました。 こちらもいよいよ動き出すようです。 |
|
No.193 |
by コアウイング 2006-01-07 09:04:00
あけましておめでとうございます。
京阪バスのルートと運行表を見つけました。参考までに・・ http://www.keihanbus.jp/eigyo/tsudascience.pdf 不安・・自転車置き場が絶対少ないですよネ。ご近所のお家を見ても自転車や単車の数が多いですから、きっとくみに坂で生活するには必要なんだと思うのですが・・ |
|
No.194 |
by 近所の住人 2006-01-07 10:06:00
家の前の道路を京阪バスが走っているのを見かけますが、マンション方面から津田駅行きのバスには
まだあまり人が乗っていないようです。朝の津田駅発には4〜5人乗っています。あれだけの距離で 220円・・・というのもあるかもしれないですね。マンションが出来た頃には、もう少し乗る人が 増えているかも。メディカルフィットジムも4/1にOPENという事で、あちこちに看板が立って います。スパバレイも2月のOPENまであと少しで、外から見る限りはほぼ完成に近いようです。 車の通りがあまり増えないといいなぁ・・・と思います。 |
|
No.195 |
by 匿名はん 2006-01-07 17:00:00
近所の住人さん、情報をいただきましてありがとうございます。
枚方駅の循環バスのように100円だったらいいのにな、と思っていたのですが 220円はちょっと高いですよね。 私は朝は駅まで歩き、帰りは雨が降ったときや荷物が重いときにバスを使おうかな と考えています。 なお、工事の進捗状況は、1月7日付けでA棟9F、B・C・D棟12Fの造作 工事となっていましたので、すべての棟で最上階まできました。 |
|
No.196 |
by コアウイング 2006-01-09 02:00:00
マタマタ御存知の方教えてください。
e-mansionのIP電話の件ですが、現在はeo光のオプションで、eo光電話を契約しており、NTTは利用休止で費用は発生していません。 RSのe-mansionのIP電話の場合も、NTTを利用休止で可能なのでしょうか?それとも、IP電話を使う場合もNTTは契約しておかなくてはいけないのでしょうか? 110/119は携帯で使用するつもりなんですが。 それに、e-mansionのIP電話はFAXが不安定となっていましたが、どの程度の事なんでしょう?? 何時も質問ばかりですみません。 |
|
No.197 |
by 匿名はん 2006-01-09 16:47:00
>188
学校区についてですが、現在、枚方市については学区が中学校でも自由化されておりますので、 RS近辺については、津田中・杉中のどちらも同じような距離になります。営業の方の話によると、 杉中のうち1割が津田地区から通学されているとのことです。 長尾地区でもどちらにお住まいか存じませんが、杉中学校区でしたら、RSからでも通学できるのでは ないでしょうか?津田中の評判は良く存じませんが、杉中は良いと聞きますよ。 |
|
No.198 |
by 匿名 2006-01-14 20:54:00
ここってあんまり売れてないんですか?
一度モデルルームに行ったんですがそれから営業マンがしつこく営業をかけてくるもんなんで。。。 最近値引きもはじめたみたいですが?? |
|
No.199 |
by 契約済み 2006-01-14 23:15:00
はじめまして。
どこのマンションでもMRに行けば営業はしつこいですよ。 でも、値引きですか?本当ですか?どの位なんですか? やっぱり数○万単位?まさか、まさか数○○万単位なんてないですよネ? それって棟内モデルルームじゃないんですか? 詳しく教えてください!! |
|
No.200 |
by 匿名はん 2006-01-16 10:44:00
どこのMRに行っても最終は値引きぐらいしますよ。どの位かは気になる所ですがもともと価格的には
安かった所ですしそんなに大幅な値引きはないと思いますが・・・まぁ契約された方は選べたのだし 気にしないでおきましょう。さておき・・みなさん アリさんはもう来られましたか?なんたって トップシーズンですし価格が普段の倍とも言いますし恐ろしいですね。一括で請け負ってるから 少しはマシかと思いますが意見が聞ければ幸いです。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |