好調物件もチラホラと現れ、
復調へ向かってるかに見せた首都圏のマンション市場でした。
しかしここ短期間のうちにギリシャの財政不安から拡がる暗雲が
日本にも近づきつつあるよーにも見えます。
さて、ここからはどーなるのか?
皆様の理性的な議論を期待しております 。
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね
前スレ その47:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73893/
[スレ作成日時]2010-05-21 15:16:59
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)
669:
匿名さん
[2010-06-01 07:53:21]
|
||
670:
匿名さん
[2010-06-01 09:09:27]
都心の赤いところは、知性がなく安直な発想しかもってない人間が住んでるから。
|
||
671:
匿名さん
[2010-06-01 11:01:30]
郊外も都心も生活環境には良さも悪さも有るので、決めつけることは出来ないが、
毎日の通勤時間は、ムダに思えてならない。 すし詰めの車内で無理矢理読書とかしかなく、トイレを我慢したり、 下手すると痴漢呼ばわりされたりで、そんなことなるべく避けたい。 住むのは都心でも郊外でも、職場は近い方が良い。 |
||
672:
匿名さん
[2010-06-01 11:17:07]
|
||
673:
匿名さん
[2010-06-01 12:36:00]
北西が吉。
|
||
674:
匿名さん
[2010-06-01 13:53:49]
お住まいはどちらですか?
はい、新百合ヶ丘なんです。 そうですか! 川崎から毎日朝早くて大変ですね? えっ ええ(…っていうか高かったんだけどな。) 私の実体験より |
||
675:
匿名さん
[2010-06-01 14:05:59]
そりゃ新百合ヶ丘なら通勤大変ですねと同情するだろ。他になんと言えばいいんだ?
|
||
676:
匿名さん
[2010-06-01 14:11:16]
渋谷区ですが同じマンションに住んでいる人(銀行員)の人は藤沢まで
通勤していて大変そうでした。 |
||
677:
匿名さん
[2010-06-01 14:12:15]
自然が多くて良いですね。
|
||
678:
匿名さん
[2010-06-01 14:53:18]
都心vs郊外 の論争はあまり意味がないような…。
都心には都心の良さがあるし、郊外には郊外の良さがあると思うけど。 一番いいのは、郊外に戸建て、都心にマンションを持ち、それぞれ使い分けることだろうね。 問題はコストがかかること。 |
||
|
||
679:
匿名さん
[2010-06-01 14:55:16]
672の意見が一般的でいいように思うが。
|
||
680:
匿名さん
[2010-06-01 16:49:09]
お住まいはどちらですか?
はい、新百合ヶ丘なんです。 そうですか! たしか社会党の福島さんも新百合ですよね? えっ ええ(…っていうか、なんか違うような) 私の実体験より その2 |
||
681:
匿名はん
[2010-06-01 17:10:34]
新百合ヶ丘も23区内じゃないけど一応区ですね。
都心も通勤してるし、支店網の多い勤務先なら郊外もあり |
||
682:
匿名さん
[2010-06-01 18:09:37]
たしかに都心対郊外というのは意味ないですね。
戸建対マンションとかもあまり意味ないと思う。 ライフステージとか仕事とか価値観に大きく依存するものは、他人に押し付けるものではないですね。 |
||
683:
匿名さん
[2010-06-01 21:22:42]
実家があざみ野の戸建で、今は湾岸タワーだが、利便性とかは比較にならないくらい良くなった。日曜の夕方5時からでも、出掛ける気力が出るかどうかで感じる。
効率主義に走ればタワー、文化的なもの、ゆとり?に惹かれるなら郊外戸建って感じかな。 |
||
684:
住まいに詳しい人
[2010-06-01 21:34:29]
>>683
まだ“意味のない話”を続けたいの? |
||
685:
匿名さん
[2010-06-01 21:38:16]
いや、自己満足を自慢したいんだろうな。
本人的には「幸せ」というだけの話だから、意味のある話にはなるわけがないwww |
||
686:
匿名さん
[2010-06-01 23:51:06]
超郊外の戸建と埋立地のタワマンなんて極端から極端だな。
その中間もあるのに。 |
||
687:
匿名さん
[2010-06-02 00:33:33]
そうそう。微妙な立地の団地型マンションってのもあるよ。
|
||
688:
匿名さん
[2010-06-02 02:20:48]
>文化的なもの
どっちの両極端も乏しくて、中間のどこかにより集中してる気がするが。 |
||
689:
匿名さん
[2010-06-02 05:26:26]
たまプラーザ、あざみ野あたりは郊外の良さがよく出てる地域。時価数億の邸宅が並び、慶應の小学校新設が予定されるなど教育水準も高い。街路樹など町並みは綺麗だし、ザ郊外住宅地って感じだ。
|
||
690:
匿名さん
[2010-06-02 05:56:48]
あんなのが良いと思う人がいるんだね
よくある単なる新興住宅地で何の魅力も感じないわ |
||
691:
匿名さん
[2010-06-02 06:02:42]
プアマンズ世田谷それが青葉区だね。
そこそこ良い区画のエリアはバス便で終わってる。 他はみみっちい区画のしょぼい建売り住宅が延々と続く味気の無い殺風景。 何の価値も無い山をボッタクリ価格で買うのは金をドブに捨てるようなものとしか思えないが、 金をどぶに捨てられるほどの金持ちが住んでいると思うとある意味すごいエリアなのかもね。 |
||
692:
匿名さん
[2010-06-02 13:20:41]
世田谷区に、横浜市青葉区と同じような環境が作られているの?そうは思えないな。
横浜市青葉台駅前は主要大手銀行の殆どが揃っており、コンサートホール、映画館もある。 デパート、飲食店、遊び、病院など概ね地元駅で揃ってしまう。 青葉区はパン、スウィーツ店の激戦エリア。小さなバーや喫茶店も隠れ家がちらほら結構ある。 すこし奥へ行けば公園が充実しており、マンションと戸建ての建ぺい率の関係でゆったり統制が取れており 庭を綺麗にしている住宅が多い。歩道広く確保されて運転、自転車、徒歩、23区より安心できる。 治安が非常に良く、学力や住民層も悪い方ではない。むしろ住みやすい方だと思う。 気がつくとポストに投函されている、フリー情報誌ぱど、フジ産経リビング田園都市、というカラー新聞には いつもおしゃれなお店の開店情報やイベント情報が載っている。店舗数や質は都内の方が多いとは思う。 でも店が結構あるので発行されているらしい。地元で普段使いする分には充分ですよ。 たまプラ、あざみ野も駅前が似ているから、だいたい多分似た環境ですよね? 横浜青葉区エリアと同じような環境で、しかも同じ価格帯で住みやすい所が世田谷にあるならねー。 プアだとか言うけど、東京で不便をしられる地域しか買えないならここの方が好きで選ばれる人は多いよ。 |
||
693:
匿名さん
[2010-06-02 13:41:58]
青葉台って神奈川にもあるんですか(嘲笑)
なぜ都内スレに出張ってきてるのか理解できませんが これが田舎者特有のおらが村自慢根性ってやつなんですかね |
||
694:
匿名さん
[2010-06-02 13:46:57]
横浜の新興住宅地は元々の区画からして狭いから経年で成熟しても世田谷のようにはなれない
単なる古臭い田舎の戸建てタウンにしかなれないよ |
||
695:
匿名さん
[2010-06-02 14:01:57]
お住まいはどちらですか?
はい、新百合ヶ丘なんです。 そうですか! 私は青葉区です。新百合も最近良くなってきましたよね? えっ ええ(…っていうか、なんだこの野郎。) 私の実体験より その3 |
||
696:
匿名さん
[2010-06-02 14:01:58]
つまり同じ価格帯で同じ様な住環境は世田谷区にはないという事でよいですか?
青葉区や青葉台なんていう地名は全国あちこちに多数ありますね。 田舎者扱いするような地域なんですか。横浜はそんな差別はない地域なので不思議です。 これから関東に引っ越す地方出身の方は選ばない方が安全かもしれませんね。 |
||
697:
匿名さん
[2010-06-02 14:04:25]
川崎市の新百合ヶ丘も、横浜市青葉区も綺麗なところですね
|
||
698:
匿名さん
[2010-06-02 14:08:41]
世田谷30坪以下の二子、三つ子狭小3階建てミニ戸建て多い
|
||
699:
匿名さん
[2010-06-02 14:11:33]
>私の実体験より
面白いからずっと続けてほしい(笑 |
||
700:
匿名さん
[2010-06-02 14:12:45]
「新百合ヶ丘_私の実体験」、非常に私のツボです。連載頼みます。
|
||
701:
匿名さん
[2010-06-02 14:13:00]
川崎、横浜を田舎者扱いするあなた方は、よほど
良い暮らしなのでしょうけれど神奈川も充分わるくない所ですよ~。 |
||
702:
匿名さん
[2010-06-02 14:16:26]
今調べたら青葉台って大手町まで52分もかかるんだってよ。
で、駅までバスなんだろw。俺にはムリだ きっと中央林間とかあのへんの企業の研究所とかに 通うひとが住むんだろうね。東京とは無関係な地区なんだね |
||
703:
匿名さん
[2010-06-02 14:19:22]
いえいえ、都内勤務者も利用していますよ。世田谷、川崎に近いですから、あなた方と一緒です。
|
||
704:
匿名さん
[2010-06-02 14:21:42]
青葉台駅、徒歩物件、公園側などがいくつか販売始めています。
バス利用したくなければ駅近くを選んで下さい。 |
||
705:
住まいに詳しい人
[2010-06-02 14:28:09]
>>704
坪単価はいくらぐらいなんですか? |
||
706:
匿名さん
[2010-06-02 14:56:21]
どうなのでしょう?すみませせん詳しくないので。都内よりはお買い得ではないかしら。
|
||
707:
匿名さん
[2010-06-02 15:37:00]
去年だか一昨年だか景気が下落した時期で、地下が全体的に下落傾向であった時でも
横浜市青葉区は何故か上昇していた。といううっすらした記憶しかなくて…。 東京町田市にも近いですが都内も、神奈川も郊外は住みやすい印象です。 |
||
708:
匿名さん
[2010-06-02 15:38:20]
地下→地価の間違いでした。訂正致します。
|
||
709:
匿名さん
[2010-06-02 15:49:51]
崩れ落ちるブランド住宅地 | AERA-net.jp
http://www.aera-net.jp/summary/081121_000495.html 野村不動産アーバンネット(UN)の住宅地地価動向調査によると、神奈川県内の下落地点で群を抜くのは横浜市青葉区美しが丘5丁目。 田園都市線たまプラーザ駅前だ。 10月1日までの3カ月間で6.3%減。 年間では21.1%も落ち、想定取引価格は坪190万円から150万円になった。 同線の青葉台駅周辺も年間で12.5%下がった。 「この沿線はイメージと実態に乖離がある。いつか必ず凋落すると思っていた」 田園都市線沿線に住み、鉄道と社会の関係性を研究する明治学院大の原武史教授(46)は断言する。 不動産市況の悪化で人々が住宅購入に慎重になり、乖離に気づき始めたとみる。 ブランド住宅地の「崩落」は、田園都市線だけの話ではない。 沿線住宅地の年間地価下落率を平均すると、私鉄では同線を含む東急の各線沿線が16.1~19.2%と高めだ。 これに、京王井の頭線(平均15.5%)、小田急小田原線(同13.2%)などが続く。 住宅地ブランドはなぜ剥げ落ちたのか----。 |
||
710:
匿名さん
[2010-06-02 15:53:05]
たまプラ駅は東京に最も近いけど、そもそも青葉台駅は大分距離も内容も違いますよ。
|
||
711:
匿名さん
[2010-06-02 15:54:50]
>>707
とんでもない、ミニバブル崩壊後の下落に転じてから青葉区の下落率がダントツでワースト1ですよ http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/kikaku/chika/chika.html |
||
712:
匿名さん
[2010-06-02 15:56:08]
神奈川都民って金がないから仕方なく「県」に住むんじゃないの?
|
||
713:
匿名さん
[2010-06-02 15:56:35]
なんで?
フジの朝の小倉さんが司会の番組で上昇していた。と公表していたんだけど。 もしかして、何処の会社が調べるか、各地域や国単位で調べるかで結果が変わってないかな? |
||
714:
匿名さん
[2010-06-02 15:58:12]
ズラも公表できない男が・・・
|
||
715:
匿名さん
[2010-06-02 16:00:12]
下落した所が一部あっても悪いという訳ではないんだなー。
横浜で上昇した地域があるのなら市がその地域開発に力を入れたお陰という事。 どこであっても良くなる分にはいいんじゃないの。 |
||
716:
匿名さん
[2010-06-02 16:00:57]
田園都市線沿線はだめですね
|
||
717:
匿名さん
[2010-06-02 16:06:00]
お住まいはどちらですか?
はい、新百合ヶ丘なんです。 そうですか! 新百合ってバブルの頃は高かったんですよね? えっ ええ(…っていうか無理して買ったばかりなんだけどね) 私の実体験より その4 |
||
718:
匿名さん
[2010-06-02 16:07:10]
ズ○は事実上公表している同然では…
というかきっとどこかでお話されていると思いますよ~。 |
||
719:
匿名さん
[2010-06-02 16:11:57]
先日、青葉台駅周辺は、坪平均が280という記事が不動産サイトに載っていた。
ホームズかスーモだったかな。昔はもっと異常に高かったのだろうね。 東京の跳ね上がった所はもっと下がっているということだね。 |
||
720:
匿名さん
[2010-06-02 16:14:30]
都内の下落地点は市況の回復いかんで上昇も期待できるが青葉区のような僻地は経済縮小と人口減少の影響をもろに受けてもはや衰退するのみでしょうね。気の毒ですが。
|
||
721:
匿名さん
[2010-06-02 16:16:10]
青葉区は地価に対してマンション坪単価がかなり割高なボッタクリエリアということか。
|
||
722:
匿名
[2010-06-02 16:16:42]
県の話はいいよもう
|
||
723:
匿名さん
[2010-06-02 16:17:07]
712さんは完全にナルシスト傾向が見受けられますね
安直な発想しかしないように心がけているのですか? |
||
724:
匿名さん
[2010-06-02 16:20:01]
世田谷区が下げ止まるように各地域で必死の様だけど何か大変な事があったの?
|
||
725:
匿名さん
[2010-06-02 16:21:33]
神奈川に企業があるし今後も移動してくるから別にいいのではないかな
|
||
726:
匿名さん
[2010-06-02 16:25:11]
でもさ、たまにはヨコハマにも遊びに来てくださいね~。ではおじゃましました!
|
||
727:
匿名さん
[2010-06-02 16:31:35]
何も無い横浜の山奥に何をしに行けというのか
|
||
728:
匿名さん
[2010-06-02 16:42:31]
昆虫採集だろ。
|
||
729:
匿名さん
[2010-06-02 16:46:15]
横浜の青葉台駅平均坪単価が280位だとすると
あの駅前なら坪300は軽く超えてしまうという事か。高いな。 |
||
730:
匿名さん
[2010-06-02 16:48:11]
こどもの国、ズーラシア動物園、ショッピング、
あと、紅葉狩り、昆虫採集にも来てください!では失礼。 |
||
731:
匿名さん
[2010-06-02 17:53:22]
千葉もいいよ。 デズニーランド 潮干狩り 成田空港 ゴルフ場 いっぱいあるよ。
みんなでおいでよ。 |
||
732:
匿名さん
[2010-06-02 17:54:27]
じゃあつぎは埼玉いってみよう
|
||
733:
匿名さん
[2010-06-02 19:29:38]
埼玉は盆栽が有名ですよね!!
青葉区は、人口が303784人、横浜市内で2番目に人口が多い区です。 桐蔭学園小中高があります。公立学校も評判良いみたいですね。都内の私立に入れる人も多いけど。 でもみなとみらい、横浜駅、中華街などの中区しか外部の人はあまり行かないよね。まあ住みやすいよ。 |
||
734:
匿名さん
[2010-06-02 19:34:52]
埼玉県は
スーパーアリーナ、西武遊園地、温泉、公園一杯あるよね! |
||
735:
匿名さん
[2010-06-02 19:35:41]
埼玉自慢が始まると思ったら、また戻るのかーい
|
||
736:
匿名
[2010-06-02 19:56:04]
じゃあ東京市部いこう
|
||
737:
匿名さん
[2010-06-02 19:58:42]
さいたま市・戸田市と東京都板橋区との県境にある湖でウィンドサーフィンやキャンプもできるよ。
「彩湖・道満グリーンパーク」とか「荒川彩湖公園」とか。 |
||
738:
匿名さん
[2010-06-02 20:10:12]
スレ主さん、どうにかなんないの?
|
||
739:
匿名
[2010-06-02 20:17:12]
スレ立てした奴に永続的な管理期待しても無駄だって。マンションと同じ
|
||
740:
匿名さん
[2010-06-02 20:32:12]
お住まいはどちらですか?
はい、新百合ヶ丘なんです。 そうですか! 新百合は有名なのがありましたね リリエンベルグでしたっけ? えっ ええ(…っていうか、みんなそれしか知らないよね) 私の実体験より その5 |
||
741:
匿名さん
[2010-06-02 20:33:18]
23区では得られない雄大で快適な魅力がまだまだ都外にはあるのです。つまらないと思わないでね。
そして、田舎者だとか一流だとかいう安っぽい言葉は使わない方がよいかもね。言われてもピンと来ないし。 |
||
742:
匿名さん
[2010-06-02 20:43:23]
リリエンベルグ、知らない・・
ローカルすぎ。笑 駅からも若干遠いね。けど、店の外観は洒落てます。 |
||
743:
住まいに詳しい人
[2010-06-03 08:21:45]
|
||
744:
匿名さん
[2010-06-03 08:46:00]
もともと駄スレだと思っていたが、いまや「唾スレ」。
こんな奴らが、都心と郊外に分かれ「文化」や「教育レベル」を語る。 文化を知らず、高等教育も受けておらず、年収も1000万を切る低額所得者の集まりってことが露呈したね。 |
||
745:
匿名さん
[2010-06-03 10:05:53]
ここはいつから自己紹介スレになったんだ
|
||
746:
匿名さん
[2010-06-03 10:28:03]
年齢にもよるでしょ。20代で1000万稼ぐ人なんて殆どいないんだけどね
いい年して書き込んでるの? |
||
747:
匿名さん
[2010-06-03 10:30:23]
30代でもそうそういないけどね、自分で稼いでからいいましょう
|
||
748:
匿名さん
[2010-06-03 10:43:36]
このスレは当初から文化や教育についてなんて語ってもいないし暇人の集まりでしたよ?
|
||
749:
匿名さん
[2010-06-03 11:28:56]
暇だね。
仕事ないの? |
||
750:
匿名さん
[2010-06-03 13:08:21]
不動産屋は暇だよね
|
||
751:
匿名さん
[2010-06-03 13:13:12]
|
||
752:
匿名さん
[2010-06-03 13:30:01]
バブル期の夢を未だ見てるんだ。
でも、今じゃバブル崩壊後に就職したやつらのほうが多いんじゃないの? |
||
753:
匿名さん
[2010-06-03 13:36:42]
2年前の外資ファンドバブルも凄かったでしょ。
数億(仲介料は1000万)の物件が毎月のように決まりまくる。 撤退に伴って2度美味しい思いをしてる(夢見てる?)業者も多いよ。 |
||
754:
匿名さん
[2010-06-03 13:37:30]
宅建の資格もなく、あっても他の資格もなく、重要な事は触れずに契約をせかし
努力をしていない人の知識量や話し方はどうも信用できないんだけどな でも、不動産業ほど収入に差が大きい業界はある意味反動も大きいからおもしろいのかもね |
||
755:
匿名さん
[2010-06-03 15:35:31]
>文化を知らず、高等教育も受けておらず、年収も1000万を切る低額所得者の集まり
世の中一般の平均を考えれば、当たり前ですね。 高等教育云々というが、もはや半分くらいが大卒、東大卒も何十万人もいる時代に何を言ってんだか。 (官庁とかの定義では、高等教育というのは大卒以上ということをご存じないのかな) ここに何を期待しているのやら。。。 |
||
756:
匿名さん
[2010-06-04 08:26:54]
あなたも高等教育を受けてる側に入ってるっていいたいだけ?
|
||
757:
匿名
[2010-06-04 09:01:30]
俺は大学中退(高卒)だけでなぜか大学で教えてるよ
|
||
758:
匿名さん
[2010-06-04 09:03:06]
ちなみに東大出ることも重要だが、頭がキレないとね。回転の速さが重要。
思考力0のただの丸暗記脳とか駄目。 話をしても知性を感じない。せいぜい公務員どまり。 |
||
759:
住まいに詳しい人
[2010-06-04 09:12:03]
こんどは学歴話ですか・・・
学校名とか(能力が高い根拠として)年収を持ち出す人が スレのテーマも考えずに脱線レスを伸ばすって滑稽ですよね。 |
||
760:
匿名さん
[2010-06-05 02:38:27]
さて、23区の新築マンション価格は、下げ止まっているのでしょうか?
23区という範囲では広すぎて議論になりませんか? |
||
761:
匿名さん
[2010-06-05 04:17:38]
湾岸でも場所によって違うみたいね。
豊洲のシンボルはツインより値上げ。さらに2期から値上げだそうな。 有明のBASはBmAより値下げ。しかし、次期からは豊洲に倣って値上げが予想されている。 辰巳は今までの印象が悪かったため、かなり安く出てきそうだね。 |
||
762:
住まいに詳しい人
[2010-06-05 09:19:08]
>>760
情報を持たない人間が直ぐに総論を語ろーとするから問題が発生するわけで、 知っている範囲で「○○では新規物件が高い価格で出てきたぞぉ」と 書けばいいだけの話。 そーいう情報が集まれば、ソレをネタにみんなでガヤガヤ出来るでしょ。 |
||
763:
匿名さん
[2010-06-05 09:37:16]
東大出て埋立地なんか買って住んでたらちょっとなぁ
|
||
764:
物件比較中さん
[2010-06-05 09:42:50]
景気は2番底へ向かいそうだし、
マンション価格は上げにくいと思うよ。 よほど好立地でない限り。 前の底でもなんとか耐えた会社でも もう一度、間髪いれず底が来ると、結構耐えられないかも。 |
||
765:
匿名
[2010-06-05 10:01:48]
バブルの時は中古でも23区内50平米5000万以下でマンションは買えなかった
それと比べりゃ今どれだってものすごく安いよ |
||
766:
物件比較中さん
[2010-06-05 10:54:38]
それは5000万のローンが組める人や過去の価格を基準にできるリタイア組みはいいだろう。
年収があがらないのでローン減税、子育て支援だけではなかなか手が出ない。 |
||
767:
匿名さん
[2010-06-05 10:58:41]
子供手当なんかをあてにしてローンを組むようなとんでもないことをしてる人はいるんでしょうか?
あんなものは政権が代わればそれで終わりですよ。 もともと財源もないのに民主党が無理やり実行している政策ですから、与党が変われば簡単に中止されます。 |
||
768:
匿名さん
[2010-06-05 11:27:43]
そんなレベルの低い話を評論家きどりで語られても困る。
リアルでやったら場が凍りつくよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
都心も郊外も正しいと思う。