大規模修繕費用だいたい一世帯80から100万と言われています。
管理会社が主導の場合、慣例にのっとり進めて行くことから、当然管理会社の利益、間に入る設計士他多くの利益、リベートが入るために多額の費用が余分にかかり、それが修繕費用に加算されているのが現状です。
管理組合の皆様が独自にマンション管理士を専任し、準備、進める事をお勧めします。
とにかく必要なのは、管理組合の皆様の貯めたものが個々の資産と考え、使う為、どうしたら無駄がないようにしたら良いかです。
管理会社のいいようにされない事です。
管理会社の圧力に負けず頑張りましょう!
[スレ作成日時]2010-05-21 10:21:47
大規模修繕費用どうしてあんなにするの?
812:
匿名さん
[2013-11-20 06:28:42]
|
||
813:
匿名さん
[2013-11-20 08:55:24]
大規模修繕工事は、足場を組むだけではないよ。
3回に分けようが4回に分けようが、足場を組みそれに伴ういろんな工事を していくのだけどね。 足場を組むだけでは、何の補修も・洗浄もベランダの補修等も行われない。 |
||
815:
匿名さん
[2013-11-20 09:49:24]
|
||
816:
マンション住民さん
[2013-11-20 12:13:12]
質問です
1工区、2工区、3工区と3年かけて分譲されたマンションに住んでます 今年、1工区ができて4年目で来年修繕計画の見直しを予定しています 当初の修繕計画では、12年目から、工区順に1年ずつ大規模修繕の計画になっています。 どこかで周期をずらして、同時に大規模修繕にした方が、効率的な気がしています 実際はどうでしょう? ちなみに私は会計担当の理事をしてます 建築のことはさっぱりわかりません |
||
818:
まんかんし
[2014-03-23 11:06:23]
>>800
マンションの理事になったら、まるで会社の金を好き勝手に使えるかのように錯覚してしまう人もいるので、自宅で水道のパッキン交換に8千円支払うのは高いので、自分でホームセンターに行き、パッキンを100円で買ってきて自分で交換すると言うことをしているのに、マンションのことだと他人の金が使えると勘違いしてしまう人もいるので、そんなことにならないよう、互いに注意しないといけませんね。 理事になっても、自分の財布から自分が稼いだ金を支払うことだと言うことを忘れてしまわないようにすればいいのですが、会社の経費を使うような気分になってしまう人がいるのです。 そんなことにならないようにして下さい。 ☆そのとおりですが 理事長の尻をくすぐることの上手な管理会社です 更なる用心と総会での監視が大事です |
||
819:
匿名さん
[2014-03-23 16:11:03]
大規模修繕工事で一番高いのは、足場の設置及び解体代金です。
足場を組まないと出来ない工事は、まとめて行うべきです。 |
||
820:
匿名さん
[2014-03-24 07:00:32]
足場どうするかですね
無駄な横槍を入れるレスのせいで流れ切られますね |
||
821:
匿名さん
[2014-03-24 09:14:31]
>管理組合の皆様が独自にマンション管理士を専任し、準備、進める事をお勧めします。
思慮に欠けるタイトルと思いきや、上記の喧伝だった。 これで分かる事は管理組合を始めから思慮に欠ける集団と捉えている思い上がった考えの持ち主だね。 これではお客は付かないよ。これがマン管士の総体と理解出来る好例だね。 |
||
822:
匿名さん
[2014-03-24 23:35:17]
マンション管理士は本当にいらないからなぁ
きちんとした管理を知ってる人たちがきちんとした知識を教える場ができればいいと思う でもそんなセミナーみたいなの聞くのは老害ばかりだし頑固だし、自分の地位を守りたいから できれば他人に頼みたいのでしょうね 管理会社がしっかりやればいいのでしょうが、どこも民間ですから収益は稼がないといけない マンション管理に興味があるのは、きちんとした真面目なホワイトカラーの人たち 実際にマンション修繕の現場で働くのはブルーカラーでも無い建設業 金額安くしようとすれば原材料なんてそんなにかわらないから人件費さげようとして前科持ちか外人にせざるをえない そうなると中間に人がいないといけない構図だから金額が高くなるのは当たり前でしょう そんなこと言うなら自分でやれ って働いている人たち思ってるでしょうな |
||
825:
匿名さん
[2014-04-06 13:51:53]
理事会の議事録は自分たちで付けないと・・・
管理人に議事録つけさせてたら、自分達に都合の悪いところは書かなかったり、 曖昧な表現に変更していた。 働くママさん、善意なのかもしれませんが、管理会社に寄りすぎですよ。 管理会社は冷徹ですよ。儲け主義かどうかまでいくかはわかりませんが、 工事はなるべく関連企業に回すでしょう。 |
||
|
||
826:
匿名さん
[2014-04-07 09:16:03]
>管理人に議事録つけさせてたら、自分達に都合の悪いところは書かなかったり、曖昧な表現に変更していた。
魂を抜かれていますね。議事録は規約に規定されていますよ。 |
||
827:
パパさん元理事
[2014-04-07 09:34:09]
>管理人に議事録つけさせてたら、自分達に都合の悪いところは書かなかったり、曖昧な表現に変更していた。
人に任せすぎ。 そして、なんでも理事会でしようと思わない事。 正しくは、管理員、フロントに議事録つけさせて理事会が修正する。 この修正ができない理事会が多いですね。 |
||
828:
匿名さん
[2014-04-07 13:29:27]
(議長)
第四十一条 集会においては、規約に別段の定めがある場合及び別段の決議をした場合を除いて、管理者又は集会を招集した区分所有者の一人が議長となる。 (議事録) 第四十二条 集会の議事については、議長は、書面又は電磁的記録により、議事録を作成しなければならない。 |
||
829:
匿名さん
[2014-04-07 18:38:29]
最初から理事会の書記担当が作れば問題なし。
2週間後に議事録見せられたって忘れている。変なことが書いてあれば 修正はできるけど、抜けている事項を思い出すのは大変だよ。 |
||
830:
匿名さん
[2014-04-07 23:54:14]
二週間前くらいの議事程度は覚えてるのが当たり前
わすれるくらいのものは元々いらない |
||
831:
匿名さん
[2014-04-08 00:02:03]
>830
2週間前の出来事は覚えていても、どんな話のニュアンスであったかとか、細かい部分などは覚えていないことや、自分に都合よく誤解してしまっていることも良くありますよ。 自分が普段から慣れていることや自分の仕事に関するようなことなら誤解も少ないでしょうが、大規模修繕などと言う、普通の人は経験したことがなかったり、2度目くらいの人だと、全く未知のこととも言えるので、2週間も明確に覚えている人は非常に少ないと思います。 |
||
832:
匿名さん
[2014-04-08 08:21:23]
議事録)
第四十二条 集会の議事については、議長は、書面又は電磁的記録により、議事録を作成しなければならない。 2 議事録には、議事の経過の要領及びその結果を記載し、又は記録しなければならない。 3 前項の場合において、議事録が書面で作成されているときは、議長及び集会に出席した区分所有者の二人がこれに署名押印しなければならない。 4 第二項の場合において、議事録が電磁的記録で作成されているときは、当該電磁的記録に記録された情報については、議長及び集会に出席した区分所有者の二人が行う法務省令で定める署名押印に代わる措置を執らなければならない。 5 第三十三条の規定は、議事録について準用する。 |
||
833:
匿名さん
[2014-04-09 07:35:26]
>議長は、書面又は電磁的記録により、議事録を作成しなければならない。
こんなのあたりまえ。下書きを誰が作るかが重要だと言っているんだよ。 下書きが恣意的に書かれていたら、それを修正するのは大変だよ。自分達で 下書きしたほうが絶対に良い。 マンション管理士なんて、理事が勉強すれば取れる程度の資格だし、大事 なのは実務の経験のほうなので、資格だけあってもどうにもならない。 |
||
834:
匿名さん
[2014-04-09 09:41:23]
|
||
835:
匿名さん
[2014-04-09 11:42:38]
>こんなのあたりまえ。下書きを誰が作るかが重要だと言っているんだよ。
下書きも含めて議長が書くものです。 理事長の未経験者ですね。 総会の議案の要領を理事長自身が書いていれば総会の議事録なんて簡単です。 |
||
836:
匿名さん
[2014-04-09 11:46:02]
|
||
837:
匿名さん
[2014-04-09 11:50:12]
理事長は議事録の最終責任者でチェック役だよ。
自分で書いてどうする? 普通は書記役を作る。 |
||
838:
匿名さん
[2014-04-09 11:55:05]
>835
普通議案書の素案はどこも管理会社が作成してるけどね。 出てきた素案を修正するのは理事長の役割だよ。 総会の議案の要領は、どこも決まっているでしょう。 第一号議案は、業務報告及び決算報告、それに監査報告。 第二号議案が、細則とかの改正とか 第三号議案が、管理委託契約の更新とか 第四号議案として、次期予算書案 ここには当然次期修繕工事とかの決議も含む 第五号議案が、理事の役員選出について 第六号議案として、その他 こんな決まりきったことは、管理会社に素案を作成させればいいんだよ。 修正は理事長がやるけどね。 |
||
839:
匿名さん
[2014-04-09 13:00:26]
>理事長は議事録の最終責任者でチェック役だよ。 自分で書いてどうする?
分かった、無能なロボット理事長なんだね。 |
||
840:
匿名さん
[2014-04-09 13:04:37]
>普通議案書の素案はどこも管理会社が作成してるけどね。 出てきた素案を修正するのは理事長の役割だよ。
正直ですね、ロボットそのものですね。 これでは管理会社の変更は勿論、管理会社に有利な議案しか出るわけないね。 自立した理事長を選出することが必要ですね。 |
||
841:
匿名さん
[2014-04-09 14:56:51]
>840
管理会社に有利な議案とは何なの? 長期修繕計画については、計画案を理事会で検討し、計画通り実施 するかどうかは理事会で当然議論するし調査するでしょう。 また、その工事については、管理会社に依頼する訳でもないでしょう。 相見積を取る場合は、管理会社の推薦業者もその相見積に参加しても いいでしょうが、理事も推薦業者を捜すでしょう。 そして、工事の時期、業者、予算額等の案を決めるのは理事会ですよ。 そうして、決まったのを理事会案として、総会に提案して決議するのでしょう。 管理会社の変更は悪ければ当然理事会で検討するでしょうね。 理事会がうまく機能していない管理組合のことをいっているのでしょうね。 管理会社には管理組合との委託契約の範囲以上のことはさせませんよ。 あくまで主導権は理事会です。 |
||
842:
匿名さん
[2014-04-09 16:44:13]
大手の管理会社は、関連企業を持っているのが普通。
なるべくなら関連企業に仕事をさせたい。これ、普通。 私が前に住んでいたマンションは、理事が書記をしていた。 新しいマンションでは、管理人が書記している。違和感が ある。 |
||
843:
匿名さん
[2014-04-09 18:01:09]
>842
デベ系の管理会社だからといって、関連会社に工事を 依頼することはないよ。 全て、相見積を取り公平に扱うのが理事会の役割。 理事会の書記では、議事録はまとめられないよ。 理事会での報告とかだけでは、内容が分からないからね。 だから、管理会社に素案を作成させて、中身をチェック する方が効率がいいんだよ。 管理員が書記をするというより、管理会社のフロントが作成しているけどね。 |
||
844:
匿名さん
[2014-04-10 09:31:59]
>自立した理事長を選出することが必要ですね。
賛成! |
||
845:
匿名さん
[2014-04-10 11:16:44]
自立した理事長とはどういう意味?
|
||
846:
匿名さん
[2014-04-10 11:50:11]
管理会社におんぶにだっこばかりしている理事長よ。
|
||
847:
匿名さん
[2014-04-10 17:56:17]
逆ですね。
|
||
848:
匿名さん
[2014-04-12 19:32:45]
いろんな考え方があるな、と感心してますよ。
レベルの低い理事会だったら、管理会社におまかせのほうがいいかもね。 多少高くなったとしても・・・・。 |
||
849:
マンション住民さん
[2014-04-13 16:03:26]
十数年ごとの周期的な大規模修繕は、過去のマンション大規模修繕実績統計データから、
100万円/戸の±10%との結果が出てる。これを目安に管理組合は判断したらいい。 |
||
850:
匿名さん
[2014-04-13 16:26:50]
>100万円/戸の±10%との結果が出てる。
これが適応されるマンションは全てではありません。 どちらかと言うと、少数のマンションにしか適応されません。 これが適応されるマンションである大きな条件だけを挙げておきます。 管理会社が大手ゼネコン業者並の工事金額になる業者であること。 防水が傷んでいなくても、10年毎に保証を付けると言う意味だけで屋上防水工事を必ず行うこと。 傷んでいなくても、共用廊下の長尺シートなどを張り替えること。 世帯数ではなく、世帯単位の専有面積が広いマンションであること。 です。 ワンルームマンションなどは、世帯が関係する共用部分の面積が狭くなるため、世帯当たりの負担額は安くなります。 表面積が同じマンションA・Bがあるとします。 基本的に大規模修繕工事費用の総額は変わらないとします。 Aは4LDKばかりで50世帯で世帯当たりが100万円負担するとすると、Bは2LDKばかりで100世帯なら50万円負担となるからです。 また、立地の違いで工事内容も変わりますので、同じ条件のマンションを参考にしないといけないのです。 |
||
851:
匿名さん
[2014-04-13 19:41:52]
マンションの塗料はマンションごとにかなり違う。空気の汚れも違う。
一律で判断できるわけがない。塗料によって、費用がかなり違うってこと 知っているの? タワーかどうかでももちろん違う。 資格取っただけの管理士はどうしようもないね。 |
||
852:
匿名さん
[2014-04-14 12:33:23]
単純計算で分るように表現すると、こんなイメージでしょうか。
Aは、10階建てでワンフロアに1LDKの部屋が10部屋ある100世帯のマンション。 Bは、Aと同じ外観で、1LDKの二部屋を一部屋とした4LDKがワンフロアに5部屋ある50世帯のマンション。 AとBの外観は、ほぼ同じなので、大規模修繕工事に関する費用もほぼ同じです。 大規模修繕工事の費用を5000万円とします。 Aは100世帯なので、大規模修繕工事の費用負担額は、総額5000万円を100世帯で割った金額で、50万円/世帯となります。 Bは50世帯なので、大規模修繕工事の費用負担額は、総額5000万円を50世帯で割った金額で、100万円/世帯となります。 また、管理費や修繕積立金なども、世帯当たりの面積の違いによって金額が変わるのは、ごく一般的なことであり、当然のことです。 なのに、世帯当たりの面積の違いによる負担割合が違うにも関わらず、世帯当たり100万円が統計データから算出した間違いのない数値だと言うのは、単なる平均を出しただけであり、基本的な工事に掛かった金額のみではなく、オプション工事なども含まれていたり、大幅な改装工事なども含まれていたのかどうかも不明な金額から出したものですから、意味の無いものであると言うことです。 |
||
853:
匿名さん
[2014-04-14 12:38:42]
不毛な議論ですね。
|
||
854:
匿名さん
[2014-04-14 16:03:58]
事実はひとつです。
|
||
855:
マンション住民さん
[2014-04-14 21:11:22]
統計平均値だとしても100万円/戸の±10%は管理組合にとって判断の目安になります。
うちは600戸以上ですが、管理会社の出して来た1発目の予算見積は10億超えてます。 予算取りは業界では「原価の1.5倍で出す」とのことですが、正に当てはまります。 私は建築屋の理事長ですが、本業では予算取りの場合は御客に対して同じことをしてますから分かります。 |
||
856:
匿名さん
[2014-04-14 21:25:51]
建築屋の理事長さんは、自分が住むマンションでも商売して儲ける、と言うことですね。
しかも、世帯当たり150万円などと言うのなら、一部屋が150~200㎡の都内にある高級住宅地などの高価な限られた少数のマンションなのでしょう。 一般の話ではありません。 |
||
857:
匿名さん
[2014-04-15 09:10:39]
大規模修繕工事をやる場合は、設計・監理が応募業者に対し、同じ修繕個所、
同じ仕様、同じ材料等での相見積を取るので、技術的なことは専門家に任せ ればいいだけのこと。 足場や共用廊下のシート張り替え等についても、全て平米単価で計算し、材料の 品番まで指定して見積もりを出させるからね。 塗料も当然どのメーカーのどの品番と決められているから比較は簡単だよ。 コンサルタントは当然異常に価格が安い業者の見積もりもチェックして、数量落ち とかも見逃さないからね。 当然専門委員会のメンバーは、そういった修正がされた相見積をみて、説明会を 聞き、どこの建設業者にすればいいかを決めればいいだけのこと。 専門的なことは、高いお金を払って契約している設計・監理のプロに任せれば いいだけのこと、何も心配することないよ。 |
||
858:
匿名さん
[2014-04-15 09:17:29]
857が書いた内容は、明らかに建築業者側の望みですね。 つまり、専門家と呼ばれる側の言いなりになって金を出せばいいんだ、と言っています。 まさか、この内容に疑問も持たず受け入れてしまう人はいないと思いますが、念のため書き込んでおきます。 この857の言う通りにすると言うことは、専門家側だけが儲かると言うことです。 |
||
859:
匿名さん
[2014-04-16 00:23:14]
|
||
860:
匿名さん
[2014-04-16 08:58:44]
|
||
861:
匿名さん
[2014-04-16 09:57:59]
>860
合い見積もりの取り方ですが、幾つかの方法があります。 合い見積もりとは、管理会社が見積りを出したとすると、合い見積りを管理会社が別業者に依頼して出させるのではなく、マンション側が管理会社と無関係の工事会社に依頼して見積りをしてもらうことです。 管理会社が別業者に以来した場合、悪徳管理会社であったなら、業者に見積り金額を指定することをするから比較対象にはならないからです。 では、合い見積もりの取り方ですが、まず最初に見極めないといけないのは、工事内容が確定しているかどうかです。 工事内容が確定していると言うのは、見積りを取る前か取る時点で、業者が建物全体を調べて傷んでいる部分を見つけ出し、工事エリアを改修方法を決め、その工事範囲と同じ工法で行った場合の金額の違いを比べる方法です。 この場合、一般的には、最初に建物をチェックして見積りを出した会社が作成した見積書の工事内容と数量は残し、金額だけを抜いたものを提出してもらい、同じ数量で無関係の工事会社などに見積りを出してもらう方法です。 この方法だと、金額の比較は簡単で良いのですが、工事内容と範囲に落ち度があった場合、その責任は業者ではなくマンション側となってしまいます。 もう一つの方法は、大規模修繕の意図だけをマンション側で決め、業者を数社選び、各々の業者に建物をチェックさせて業者独自の見積りを出してもらう方法です。 手間はかかりますが、業者の得手不得手が明確にでることが多く、見落としが少なくなり、同じ部分の工事でも、別の工事方法があるのが分ったり、同じ部分の同じ工事なのに、数量に大きな差があったりしますので、金額だけでなく、業者の技術力と経験の違いを見分けることにもつながります。 うちの場合、悪徳管理会社と言われている管理会社でしたので、実際には、まだ大規模修繕工事をしなくてもよい10年目に僅か50世帯のマンションなのに7000万円と言う、当時の修繕積立金の積立額を少し上回る工事金額を提示してきて、来年行わないと雨漏れが起こったり大変なこととなり、今の理事の責任となりますと言うとうなことを理事会で演説したそうです。 理事たちは、自分たちでは手に負えないと考えたので、他のマンションに習い、修繕委員会を発足させました。 その修繕委員の1人として、私も選ばれました。 管理会社が出した見積りを建築関係者がチェックしたところ、建物を見るまでも無く、おかしい部分を幾つか指摘しました。 その後の理事会で報告する時、管理会社は6000万円の見積りを出してきたのです。 内容をチェックすると、内容はほとんど変わらず、金額だけが変わっていたのです。 こんなことがあり、管理会社は大規模修繕工事から除外することにしました。 理事会と修繕委員の間で、最初に書いた通り、2つの方法に意見は分かれましたが、初めての工事なので、制約は付けず、色んな業者にみてもらうことになりました、 業者は、理事や修繕委員だけでなく、居住者全員から推薦してもらった業者に依頼しました。 大手ゼネコンから他の管理会社系の工事会社や、近所の工務店までの5社に見積りを依頼しました。 管理会社系の工事会社は、うちの悪徳管理会社とよく似た話をしていましたが、金額は5000万円くらいでした。 大手ゼネコンや他の工務店などは、ほぼ同じ意見で、それは、この建物はまだそんなに傷んでいない状態なので、10年で大規模修繕工事を行うのはお金の無駄になりますが、やれと言うならありがたいので工事させて頂きます、と言うような結果でした。 多少の汚れはあるが、建物として大切な防水などに関する部分は、まだ柔軟性がありまだまだ大丈夫だと言うことで、各社の見積り金額も安かったのです。 それらの中では、大手ゼネコンが一番高く4000万円、その他の工務店は3000万円前後でした。 工事内容も違いますし、工事金額の中でも金額的割合が大きい足場を自社で持っているのかレンタルなのかなどでも百万円単位の違いになることなどもわかりました。 業者の話をじっくり聞いた結果を総会で報告し、大規模修繕工事は10年目で行わず、15年を目安にして再度検討し直すと言うことに総会決議となって決まりました。 また、大規模修繕工事を10年で行う長期計画が15年で行う長期計画に変わったため、予定されていた修繕積立金の値上げ計画を見直すこととなり、毎月4000円を上げる予定が、1000円の値上げに変更されました。 うちの場合、悪徳管理会社でしたが、普通の管理会社であっても、コンプライアンスを重視するため、うちのようなボッタクリはしませんが、決まり通り、10年毎に大規模修繕工事を行い、屋上の10年保証を更新し続けることになると思いますが、屋上の10年保証と言うのも疑問で、雨漏れが起こったとしても、必ずしも屋上防水から漏れたと決めつけることは出来ないことが多く、保証が使えない場合も多いそうですし、一般のビルで10年毎に屋上防水をして保証を付けると言うようなことをしているビルは非常に少ないそうです。 漏れたら手直しをすると言うことで、漏れなければ5年毎にトップコートと言う紫外線をカットする塗料を塗るだけで良いそうです。 うちの場合、15年目を予定していますが、何も問題は起きていないので、また伸びる可能性が高いです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
設計コンサルタントとかこんなレベルの人間が名乗るのでしょうね