大規模修繕費用だいたい一世帯80から100万と言われています。
管理会社が主導の場合、慣例にのっとり進めて行くことから、当然管理会社の利益、間に入る設計士他多くの利益、リベートが入るために多額の費用が余分にかかり、それが修繕費用に加算されているのが現状です。
管理組合の皆様が独自にマンション管理士を専任し、準備、進める事をお勧めします。
とにかく必要なのは、管理組合の皆様の貯めたものが個々の資産と考え、使う為、どうしたら無駄がないようにしたら良いかです。
管理会社のいいようにされない事です。
管理会社の圧力に負けず頑張りましょう!
[スレ作成日時]2010-05-21 10:21:47
大規模修繕費用どうしてあんなにするの?
583:
匿名さん
[2013-10-31 11:51:35]
|
||
584:
匿名さん
[2013-10-31 11:52:59]
|
||
585:
匿名さん
[2013-10-31 11:53:07]
>581
>582 違う人間に見せたいのですか? それは無理ですよ。 匿名掲示板と言うが本当に匿名だと誤解しているようですが、誰がどの書き込みをしたのかは明らかなのです。 あなたが「グレードアップ工事」と称するものは、一般的な全てのマンションに共通する工事ではないことから、基本工事ではありませんので除外すべきものであることは、何度も書いていますが、あなたが理解出来ていないだけのことです。 あなたが言う「LED化」とは、一般的な全てのマンションに共通する工事ではありませんので、グレードアップ工事です。 新築当初からLED照明が付いているマンションは、LED照明に替える工事が必要ないからです。 あなたが購入した分譲マンションの修繕積立金は毎月13000円と言うことですか? あなたが購入した分譲マンションは、築何年目ですか? 長期修繕計画で、最終的に幾らの修繕積立金を予定しているのですか? 私が購入した分譲マンションは、築15年くらいになる分譲マンションの80㎡程度の部屋で、入居当時の修繕積立金は6000円くらいでした。 今は長期修繕計画を見直したこともあり10000円くらいに下がっています。 これは、修繕委員会を作り、建築や金の動きに詳しい人を居住者から選出し、雛形の工事計画などを見直した結果です。 工事時期を無理のない範囲で遅くし、無理のない範囲で無断な部分を省略しますが、長期的に見て必要な部分には必要なだけのお金を使うなどのことを、居住者全員に報告し、必要があれば臨時総会を開いたりし、理事会単独では決めないようにしたことで実現できました。 まだまだ理想的な状況とは言えませんが、少なくとも、悪意のある管理会社や悪徳業者などから押し付けられた金額と内容で、言いなりに工事を行うような愚かなことは無くなりました。 大規模修繕工事に大金を掛けるより、毎日の維持清掃に費用を使ったほうが良い部分もあるところにはお金を使うようにしているのです。 大規模修繕工事で荒稼ぎを目論んでいる人にとっては、反対して潰しておかないといけない、邪魔な意見ですよね。 |
||
586:
匿名さん
[2013-10-31 12:03:54]
>584
お前さん、何を仰ってるんでしょうか? 論調が違うなんてこと、そのようなことだけで、違う人かどうか、わかると仰るのでござんしょうか? 俺も同じ人間だけどよ~、色んな表現ができんだぜ! わあってんの? と言うことは、どなたでも簡単に他人に成りすますことも十分可能だと言うことです。 584さん、おわかりになられたでしょうか? |
||
587:
前期高齢管理士
[2013-10-31 12:32:23]
>585
退屈だから口を挟むが、 581と582が同一人物だと? 根拠は「本当に匿名だと誤解しているようですが、誰がどの書き込みをしたのかは明らかなのです。」 ハッタリは傷口を拡げるだけです。同一人と推定できるのは掲示板の管理者位です。 (管理者には投稿者が利用したサーバーアドレスは見えますから) |
||
588:
匿名さん
[2013-10-31 13:05:03]
これはこれは、本題から逃げ出した、何の管理士なのか全く不明な前期高齢管理士さん。
はったりではありません。 あなたが言うように、少なくとも掲示板の管理者には特定することができますよ。 |
||
589:
匿名さん
[2013-10-31 13:35:53]
>585
わたしのマンションは、築14年で昨年1回目の大規模修繕工事が終わったとこですよ。 1戸当たり90万程度かけました。 お蔭様で、新築同様に全てが新しく見え、とても14年経っているマンションにはみえません。 修繕積立金は、13,000円程度ですが、長期修繕計画に基づいて算出していますので、値上げは 必要ありません。 ただ、消費税の値上げ分は計算外でしたので、将来的には5%程度の値上げは必要となるでしょう。 勿論、値上げが遅れれば5%以上の値上げが必要にはなりますが。 長期修繕計画には、12~13年ごとにやってくる大規模修繕工事以外に、エレベーターの交換、 消防施設や高置水槽の交換、給排水管・ガス管の更新工事、インターホンの更新工事等が含まれていますよ。 あなたのとこの、修繕積立金はそれでは話にならない金額なので、早いうちに値上げをしないと、 値上げ幅が大きくなるだけだよ。 日常の清掃云々は問題外、それは管理費会計の問題。 |
||
590:
前期高齢管理士
[2013-10-31 13:39:18]
>588
あなたが管理者ならハッタリではないでしょうが、投稿者が言えばハッタリです。 >少なくとも掲示板の管理者には特定することができますよ。 ネットに関する知識も無く、早とちりで信じるのか? 私は「推定できるのは」と教えてあげたのに…。 利用したサーバーアドレスでは同一人物とは断定できません。 少なくとも581の投稿者は笑っているでしょうよ。 コテハンは投稿者判別の記号に過ぎません。詮索の意味があるのですか? 日本国内閣総理大臣とでも名乗れば、人物が特定できて安心しますか? |
||
591:
匿名さん
[2013-10-31 14:05:28]
>585
>工事時期を無理のない範囲で遅くし、無理のない範囲で無断な部分を省略しますが、長期的に見て必要な部分には必要なだけのお金を使うなどのことを、居住者全員に報告し、必要があれば臨時総会を開いたりし、理事会単独では決めないようにしたことで実現できました。 マンション管理に関する知識の乏しい方ですね。 大規模修繕工事もそうですが、修繕積立金の取り崩しは、総会の普通決議が必要なのですよ。 理事会単独では、決めないようにするとか、居住者全員に報告するとか、それぐらいの レベルなんですね。 私は、576だよ。 |
||
592:
匿名さん
[2013-10-31 14:13:38]
>585
爆笑もんですね、誰も大規模修繕で荒稼ぎするとかアタマおかしいでしょう。 何処の業者も当たり前に利益は確保するんだし、それでメシ喰うんだから。 心配症の被害妄想かな。 心配なら工事部門別に競争入札したら良いでしょ、暇な理事さんいるんならね。 何も全部を管理会社にマル投げしなくても良いよ、総会開いて好きにやりなよ。勝手だから。 で、文章長すぎ、少しはまとめろや。 |
||
|
||
593:
匿名さん
[2013-10-31 14:18:56]
No.581です、592もわたし、今爆笑中です。
|
||
594:
匿名さん
[2013-10-31 14:25:59]
デベ系の管理会社の場合は、どうしても工事費は高くなる傾向
はあるけどね。 |
||
595:
匿.名さん
[2013-10-31 14:35:10]
どなたかこの文章を日本語に翻訳してください。
>私が購入した分譲マンションは、築15年くらいになる分譲マンションの80㎡程度の部屋で、入居当時の修繕積立金は6000円くらいでした。 >今は長期修繕計画を見直したこともあり10000円くらいに下がっています。 築15年の中古物件を購入? 修繕積立金は、6,000円くらいから10,000円くらいに " 下がっています。 ” ? |
||
596:
匿名さん
[2013-10-31 14:49:05]
>595
あなたが普段書くように真似して書いたのです。 やはり、あなたでもそう思いますよね。 では、出来るだけ誰にでもわかってもらえるように書き直してあげますね。 私は15年くらい前に、部屋の広さが80㎡くらいの新築分譲マンションを購入しました。 入居当時、毎月支払う修繕積立金の金額は6000円くらいでした。 数年前に長期修繕計画を大幅に見直したこともあり、計画通りなら、今の修繕積立金の支払額は15000円くらいの予定だったのに、10000万円くらいに下げることができました。 ちなみに、当初の長期修繕計画だと、最終的に毎月の支払が20000円を超える計画だったのですが、見直した後では、余裕を見た金額で毎月の修繕積立金の支払いは15000円くらいで済みそうです。 工夫すれば無駄に支払うこともなく、快適に住める環境を維持することが可能なのです。 これなら、初めて読む人でも、誤解しないで済むのではないでしょうか? |
||
597:
前期高齢管理士
[2013-10-31 14:57:50]
|
||
598:
匿名さん
[2013-10-31 15:00:43]
>592
あなたのような人に、幾ら話しても無駄なのは分っていますが、正しいことを嘘だと思わせるような卑劣な行いを黙っている訳にはいきませんからね。 工事をして利益を得るのは当然の行為です。 しかし、意図的に工事時期を早めたり、工事費の水増しを当然かのように思わせることは許せません。 15年毎に1億円の大規模修繕工事費用が掛かるのが妥当なのに、それをきっちり10年毎で工事費用を水増しして行うようにするのとを比較してみます。 60年で考えると、その間に15年毎なら3回の大規模修繕工事が必要なので、3億円の費用が必要になります。 しかし、10年毎に水増し大規模修繕工事を行うと、5回の水増し大規模修繕工事が必要なので、6億円以上もの費用を見込む必要があります。 大規模修繕工事だけで、2倍の費用が必要になるのです。 悪徳業者の人には、困る話ですよね。 |
||
599:
匿名さん
[2013-10-31 15:03:29]
>597
何の管理士か全くわからない前期高齢管理士さん、ようやくゼネコンの意味は理解できたようで、うれしく思います。 しかし、畑違いなのですから、おとなしくしていたほうが良いと思いますよ。 リタイヤして暇なのでしょうが、ここは、あなたのような人が、知ったかぶりで書き込める場ではないのです。 |
||
600:
匿名さん
[2013-10-31 15:04:01]
一人何役しているのでしょうね?
|
||
601:
前期高齢管理士
[2013-10-31 15:13:29]
|
||
602:
匿名さん
[2013-10-31 15:32:39]
|
||
603:
匿名さん
[2013-10-31 15:34:43]
|
||
604:
匿.名さん
[2013-10-31 15:43:47]
>>601 前期高齢管理士さん
お久しぶりです。 この方の解釈に従えば、つぎの文章も間違っていることになりますね。 ” 大手ゼネコンは、自らが受注した工事について、中堅ゼネコンを下請け業者とすることがある。” |
||
605:
前期高齢管理士
[2013-10-31 16:03:19]
>匿.名さん
本当に久しぶりですね(元気にされていましたか?) 最近はコテハン仲間の投稿が減って、議論が出来ず寂しい思いをしています。 匿名さんの相手をしていたら、ご指摘の様な方に付きまとわれるし…。 相手の言い回しに拘ったり、僅かな知識で大言壮語をしたり… 居るんですよ、色々な管理組合とお付き合いしているとこの様な方が。 実活動では慣れていますがね。(あしらい方には気をつかいます) |
||
606:
匿.名さん
[2013-10-31 16:04:21]
|
||
608:
匿名さん
[2013-10-31 22:55:15]
>>607
オタク、もういい加減スレ違いな投稿は辞めなさい、非常に迷惑、気分害されます。 |
||
609:
匿名さん
[2013-11-01 00:07:54]
>608
あれ? 慌てて書き込んだので、間違ってしまったのでしょうか? 「匿.名さん」じゃなく「匿名さん」のままですよ。 おそらく、前期高齢管理士のキャラとは違うことを表現したい、と言うことなのですね。 大規模修繕工事の基本的な工事なら、特殊なタワーマンションや他では使わないような高い材料などを用いているマンションではなく、一般的なマンションで、戸別の占有面積の違いや、建物形状の違いなどを考慮して、世帯当たりの金額の目安にするのなら、50~70万円になると言うことです。 |
||
610:
マンション住民さん
[2013-11-01 00:33:54]
こんばんは。築3年目、800戸のマンション住人です。
来年(4年目)、防水保護塗装を960万円かけて実施する計画になっています。(4年毎に実施計画) 6年目には、鉄部塗装と給水ポンプのオーバーホールを1820万円で実施する計画(6年毎に実施計画) 12年目には外壁改修塗装換、防水改修など68627万円で実施する計画です。 (消費税は5%で計算) これは販売元がマンションを売ったときに作った長期修繕計画なんですが、 この数字はぼったくりを想定した数字なんでしょうか? ほっておくと、この数字をベースに事が進んでいくので、何か根拠があれば理事会に提言したいと思います。 なお、これ以上の細かい情報は売主に貰っていないので不明です。 |
||
612:
匿名さん
[2013-11-01 01:26:18]
>610
800戸と言っても、タワーのように背の高い建物1棟での800戸か、15階建て・10階建て・6階建ての3棟での800戸なのかが分らないと、答えようがありませんし、修繕積立金の金額が分りませんが、できるだけ推測してみます。 >来年(4年目)、防水保護塗装を960万円かけて実施する計画になっています。(4年毎に実施計画) 防水保護塗装ですが、普通、4年毎ではなく5年毎で、毎年の建物点検の状況でかわりますが、都内の空気の悪い場所でなら、最初は6~7年くらいで行うのが一般的です。 郊外や空気のきれいな場所に建っているのなら7~8年で行うことが多いです。 防水保護塗装だけなら足場は不要なので、960万円と言う高額なことから推測すると、屋上の面積は1500㎡以上はありそうですので、タワーマンションではない2棟か3棟に分かれた建物のようですね。 >6年目には、鉄部塗装と給水ポンプのオーバーホールを1820万円で実施する計画(6年毎に実施計画) 鉄部塗装は6年毎が一般的ですが、塗装だけで幾らの金額なのでしょう? 給水ポンプは、どんなポンプが何台あるのかが分らないので教えてもらう必要があります。 >12年目には外壁改修塗装換、防水改修など68627万円で実施する計画です。(消費税は5%で計算) 「外壁改修塗装換」「防水改修」と言う工事の内容が全く分りませんので答えようがないのですが、大規模修繕工事のことだと思いますので、これも建物の状態を毎年チェックしていれば、伸ばすことができます。 今、都内や、トラックなど振動が激しい場所のマンションでも、12~15年くらいが多く、その他の場所や郊外なら15~18年くらいが多くなっています。 特に、1900年代の建物より、2000年代に建てられた建物のほうが使われている物の寿命が長くなっているものが多いので、大規模修繕工事の工事間隔は長くなっています。 >これは販売元がマンションを売ったときに作った長期修繕計画なんですが、 >この数字はぼったくりを想定した数字なんでしょうか? 最初に書きましたが、これだけでは何とも言えません。 >ほっておくと、この数字をベースに事が進んでいくので、何か根拠があれば理事会に提言したいと思います。 >なお、これ以上の細かい情報は売主に貰っていないので不明です。 これ以上の細かい情報が無いのは不自然です。 もし知らされていないなら、管理会社に要求してもらう必要があります。 分譲マンションの所有者ですから、管理会社が拒否することは出来ません。 要求したのに管理会社が拒否すれば、ぼったくりであると言えそうです。 |
||
613:
マンション住民さん
[2013-11-01 07:53:54]
>612
610です。回答ありがとうございます。 ご指摘どおり 15階建ての4棟構成です(端はルーフバルコニーを用意するため階段状) 6年目の鉄部塗装は1590万円になっています。 全体的に周期を短めに設定しているみたいですね。 細かい情報というのは、面積や台数といった情報でしょうか? 修繕計画段階でどこまで細かい内容を持っているのが正解なのか少しわからなかったもので。 まずは、この周期でやる必要があるのかどうかから見直しですね。 |
||
614:
契約済みさん
[2013-11-01 08:35:17]
目安ですね。
それも、最も高い金額と最も短い周期。 |
||
615:
匿名さん
[2013-11-01 09:48:37]
>613
給水用のポンプですが、台数だけではなく、どのようなポンプなのかは、マンションの基本的なことですので、細かいことではありませんので、普通の管理会社であれば、聞けば直ぐに調べて教えてくれます。 給水ポンプには大きく分けて2種類があります。 ひとつは、水中ポンプと言うもので、文字通り、建物に設置されている受水槽タンク内部の水中に設置されているものです。 もうひとつは、陸上ポンプと言うもので、受水槽タンクの外に設置されているものです。 給水方式が幾つかあるので、それによって、ポンプのオーバーホールが必要になることがあるのかも知れませんが、私が知る限り、ポンプを使用途中でオーバーホールすると言うのは聞いたことがありません。 だから、もしかすると私が知らない、特殊な給水システムに使う特殊なポンプなのかも知れないと思ったのですが、築3年のマンションですから、給水ポンプを扱っているメーカーは世界で探したとしても見つかるはずなのです。 余程特殊な給水システムなのか、管理会社が悪徳管理会社で、そのように有りもしない給水システム専用のポンプだから、オーバーホールが必要なんだと言っているのかも知れないからです。 鉄部塗装ですが、15階建てが4棟の800戸だとすると、1590万円の金額からすると、塗装すべき鉄部が多いと思います。 築3年と言う最近のマンションでありながら、アルミ素材やステンレスなどの素材を用いず、わざわざ維持費が掛かる鉄に塗装と言う方式を選らんだと言うのは、デザイナーズマンションに良く見られるのですが、800戸で4棟に分かれているデザイナーズマンションと言うのは聞いたことがありませんので、もしそうだとすると、検索すれば直ぐに見つけられるくらい珍しいものになると思いますので、違うでしょう。 ただひとつ考えられる理由があります。 意匠設計士が、メンテナンスフリーのアルミやステンレスを使わず、鉄に塗装を選ぶ理由は、建築費を安くすることが出来ると言う理由です。 鉄の強度が必要な部分だと、ステンレスにメッキを用いるのでメンテナンスフリーとなり、維持費が掛からないのですが、鉄に塗装としたことで、材料費は3分の1から4分の1くらいになってしまうからです。 でも、こんな選択をするデベロッパーは、少ないと思います。 ここで判断を求めるのなら、もっと情報が必要ですね。 |
||
616:
匿名さん
[2013-11-01 09:50:55]
>613
管理会社がデベ系の場合は、早めの工事、高めの工事費となる傾向があります。 多分、お宅のマンションはデベ系であり、管理会社はそこの系列ではないんですか? 管理会社によっては、工事をせかしてくるとこがありますから。そういう管理会社は、 殆どがその工事は系列の業者がやっています。 工事については、管理会社主導ではなく、あくまで組合主導でやることです。 そして、相見積を取る場合、管理会社の推薦も含めて、組合推薦や公募をして 厳正にやるべきです。 当然、見積書は厳封で理事や修繕委員会の前で開封します。 決して管理会社に任せないことでしょうね。 説明会をやるにしても、最終的に業者を決めるときは、管理会社を外して決めるように すれば問題はないと思います。 ただ、工事の時期については、要検討です。これも管理会社任せではだめでしょうね。 |
||
617:
マンション住民さん
[2013-11-01 10:39:36]
なるほど、一度、専門家に見てもらった方がよさそうですね
ありがとうございました |
||
618:
匿名さん
[2013-11-01 14:58:05]
>617
専門家と言いますが、どのような専門家かで状況は変わります。 法的に適正かどうかを判断する専門家なら、決められた時期よりも早く行うことは問題ないので大丈夫だと言われるのが関の山です。 金額が適正かどうかを判断する専門家なら、マンションの状態に関係なく、これまでのデータなどから得た情報だけで判断するだけなので、どのようになるかは分りませんが、あなたのマンションに即した意見がだされるかどうかはわかりません。 少なくとも、マンション居住者全員が、皆のマンションをどのように維持管理して行きたいかに即した内容で、建物の状態を把握した上で、適正な選択肢を示し、各々のメリットとデメリットを説明でき、長期に渡り、あなたのマンションを継続して診てくれるような専門家がいればいいのですが、そんな人はなかなか見つかりません。 結局、あなたのような問題意識をしっかりと持った居住者たちが、率先して自分たちで実情を確かめながら、管理会社と協議し、進めることが、無駄な金を専門家のような人たちに支払うことをせずに済む、マンションにとっても良い選択肢です。 他人任せにしないことです。 |
||
619:
匿名さん
[2013-11-03 04:27:18]
結局、オプション工事も無しで、特に問題が無く特別な金のかからないマンションでも、戸当たり100万円以上になるのは当たり前って言うのは、嘘だったってことですか?
|
||
620:
匿名さん
[2013-11-03 09:50:33]
そんなことはないでしょう。
彼は、盛んに基本的な最低限の工事といっていましたからね。 その最低限の工事なら70万程度でもできるが、それ以外に いろんな工事があるから、100万もありえるといってましたよ。 オプションでも、給排水管まで入ってくる2回目の大規模修繕工事なら 100万は軽くオーバーするでしょうから。 勿論、給排水管を除いても90万~100万はオプション次第ではかかるでしょう。 |
||
621:
匿名さん
[2013-11-03 10:49:47]
普通に考えれば、1戸当たり90万はかけて工事をしたいですね。
ぼられてるとかいわずに、ぼられないとしてだよ。 ぼられずに、100万程度の工事をすれば、すばらしく甦るでしょうからね。 |
||
622:
匿名さん
[2013-11-03 11:42:14]
金を掛ければ綺麗になると考えているのは、悪徳業者から洗脳された人くらいです。
もしくは、悪徳業者の言い分です。 実際には、特殊なマンションを除いた一般的なマンションだと、一部屋当たりの面積などの違いにより、50~70万円が妥当な金額です。 |
||
623:
匿名さん
[2013-11-03 11:55:17]
|
||
624:
匿名さん
[2013-11-03 12:05:24]
基本的な大規模修繕工事の金額は、超高層などのタワーマンションや、高級マンションで一部屋が150㎡以上で何億円もするようなマンションでない限り、50㎡~80㎡くらいの一般的な分譲マンションであれば、戸当たり50~70万円です。
長期修繕計画でも、戸当たりにすれば50~70万円くらいで計画されています。 なのに、戸当たり100万円以上も掛かるとなると、最初の大規模修繕工事で修繕積立金が足りなくなり、一時金として全戸から30~50万円を徴収しないと工事が出来なくなります。 実際に、悪徳管理会社や悪徳業者に騙されて、一時金として徴収されたり、そんな金を一時金として払うことが出来ないので銀行から何千万円も借り入れることになったと言うマンションもあったようです。 戸当たりで考えるなら、50~70万円です。 |
||
625:
匿名さん
[2013-11-03 13:41:34]
>624
基本的な工事だけでいいの? 共用廊下のシート防水(靴音防止と高級感)、バルコニーの防水、 窓枠のシーリング、玄関ホールの整備や模様替え、高齢化対策、 駐車場や植栽、LED化、舗装改修工事等いろんな補修個所があるけどねえ。 単なる、外壁の塗装、躯体改修工事、屋上防水、鉄部塗装だけではねえ。 劣化した機能を初期の水準まで引き上げることを修繕といい、初期の水準以上に引き上げ ることを改良といいます。 改良も含めた修繕を、定期的に継続的に繰り返し行うことで、建物の耐用年数を延ばして いくことになります。 それに、資産価値の確保と快適なマンションライフをおくるためにもね。 基本的なとこしかできないマンションもあるけど、だからといって、ぼられるを 繰り返しても、負け 犬の遠吠えにしか聞こえないけど。 |
||
626:
匿名さん
[2013-11-03 14:01:38]
>624
修繕積立金は、長期修繕計画に基づいて算出されており、 給排水管やエレベーター更新、高置水槽の取り替え、消防設備や インターホンの更新工事等、殆どが組み入れられているよ。 それで積立金は、徴収されているから、借り入れとかはまったく考えられないよ。 あなたのとこの、修繕積立金は何を根拠に算出されているの? たぶん、そういうのではなく、勘で積み立てられているようだね。 |
||
627:
匿名さん
[2013-11-03 18:05:48]
>625
物事には、それに適した考え方があります。 マンションの状態や住人の考え、もしかすると管理会社に水増しされたり、水増しではないにせよ、特にしなくて良いことをしたりしたものや、オプション工事を含めた総額で話をしても意味がないと言うことです。 まず、1000棟あれば990棟は同じように考えて良い大規模修繕工事の基本的な部分の金額の目安を知らないと、高いのか安いのかさえ判断することが出来ないのです。 例えば、Aさんから、車を買いたいが幾らくらい必要かと聞かれ、Bさんは200万円くらいだと言うが、Cさんは、いやいや500万円は必要だと言うのと同じなのです。 つまり、Aさんが、どのメーカーのどのモデルを買いたいかどうかさえ分からないのに、更に、オプションの有る無しで、金額は大幅に違って来ると言うことです。 Aさんは、定価150万円の車を考えているので、Bさんは偶々近い車を想定したので、諸経費を含め、200万円くらいの金額は、ほぼ当たっていたのですが、Cさんは500万円ですからオプションを含めても定価150万円の車が500万円になるはずはありません。 しかし、Cさんは、定価150万円が定価の車でも、エンジンをフルチューンして、サスペンションを替え、シートをメーカー以外のところにオーダーした高価な皮にして、オープンカーに改造したら500万円にはなると言っているのと同じことです。 まず、定価が幾らなのかを決めても、オプションを付けたり、タイヤとホイールを高価なものに交換するかどうかを含めてしまうと、それが高いのか安いのか、誰にも判断できなくなります。 誰もが、同じオプションを付けるとは限りませんし、タイヤとホイールを高価なものに交換するとも限らないのに、自分がそうするからと、それが基準だと言われても困りますからね。 その基本的な金額として、戸当たりで表現するのなら、50~70万円だということです。 |
||
628:
匿名さん
[2013-11-03 18:12:16]
>626
長期修繕計画書を見たことがないようですが、あなたは分譲マンションを購入した本人ですか? 購入時に、簡単であれ、重要事項説明の場で、その説明は必ず行われますので、分譲マンション購入者本人であれば、知っていて当然のことだからです。 最初の大規模修繕工事では、給水管などの工事は含まれません。 3回目に給水管などの予定はされますが、あくまでも予定であるとされています。 しかも、給水管などのことは、大規模修繕工事とは別の項目になっています。 分譲マンション購入者本人であれば、知っていて当然のことなのですが、どうして知らないのでしょう? |
||
629:
匿名さん
[2013-11-03 20:13:04]
>628
確かに給排水管の工事は、30年前後ですね。 620で第1回目にはないと書き込んでいるんですけどね。 長期修繕計画が、分譲時にあるところはないでしょう。 長期修繕計画だけではあまり参考にはならないですよね。 分かります? 長期修繕計画には、その内訳書がなければ何を工事するのかが 分かりませんからね。 内訳書見たことあります?ないでしょうね。 マンション管理に関することなら、何でも質問してみてください。 即答しますよ。 工事、点検費の相場、規約改正の仕方、滞納金について、義務違反者対策、管理会社の事務管理委託費、 高圧一括受電、電子ブレーカー、瑕疵保険、標準管理規約の不明な点等なんでもいいですよ。 |
||
630:
匿名さん
[2013-11-03 20:16:10]
>628
追伸 長期修繕計画は、現在は30年でたてますので、給排水管も入っているとこも ありますよ。 それに、5年ごとに作成するんであれば、10年経過したマンションであれば、 当然給排水管、エレベーターの更新とかも入っている筈ですよ。 |
||
631:
匿名さん
[2013-11-03 21:35:46]
>629
あなたは分譲マンションを購入した本人だと言うことで、いいのですね? 私は分譲マンションを購入した本人で、仕事は建築関係者でして、建築関係者と言ってもいろいろありますので簡単に言うと、分譲マンションはありませんが、賃貸マンションや賃貸ビルなどを所有しているのオーナーさん側での仕事をしています。 なので、長期修繕計画の詳しい内容を管理会社に問い合わせて聞きました。 しかしこれは、私が建築関係者だからではなく、分譲マンションを購入した人なら誰でも教えてもらえることです。 実際には、我々が行うような細かいものではなく、管理会社がこれまでに調べたり、実際に行ったことをまとめ、それらの内容から、各々のマンションならこんな感じだろう、と言うことで出しているだけでした。 これは、新しい工法が出るかも知れませんし、法令などが改正されたりすることの含みもあるからです。 つまりこれは、マンション管理に関することになりますが、実際にはマンション管理ではなく建築工事に関することです。 |
||
632:
匿名さん
[2013-11-04 08:50:29]
>631
アバウトな長期修繕計画は殆どのマンションでは作成しています。 しかし、これは管理会社のフロントでも簡単に作成できます。ソフトにただ打ち込んで アバウトな計画書を作成するものです。あなたのいっているのはこのことでしょう。 又、修繕修繕積立金はそれに基づいて算出されていないとこが多いようです。 普通5年ごとに作成し直すのが理想ですが、なかなかそこまでのレベルにはなっていません。 それで、大規模修繕計画のときに、詳細な長期修繕計画を作成するとこも多いようですが、 その時には、長期修繕計画の内訳書まで作成します。工事に携わった設計コンサルタントが行います。 そうすれば、各修繕ごとに工事内容の詳細と工事費が分かります。 不可解なのは、管理会社に聞かなくても管理組合はもっていると思いますよ。 うちの組合では、長期修繕計画のコピーは組合員全員に概略の計画として配布しています。 長期修繕計画に基づいて修繕積立金の算出をしていますので、値上げするときの説得資料 として配布しました。 ただ、内訳書については配布しませんでしたが。 |
||
633:
匿名さん
[2013-11-04 12:39:23]
>632
あなたは分譲マンションを購入した本人ですか? と、あなたに何度も問いましたが、返事がなく、無視されているのは何故でしょう? 分譲マンションを購入した本人かどうかを明確にすると問題があるからですか? 「分譲マンションを購入した本人」だと書いて、もし嘘なら「身分詐称」になりますからね。 私が何故こだわるのか説明します。 あなたが分譲マンションを購入した本人なら、自分が所有しているマンションの色んな書類を元に話の展開が出来ますが、そうでないなら、あなたはネットで調べたり、ネットで聞きかじったことや、想像したことで話を展開するしかないので、ありもしない架空のマンションについて話が展開されるからです。 ありもしない架空のマンションだと、何でも有りにすることが出来るので、現実とは違うものになるからです。 あなたが分譲マンションを購入した本人であるのなら、答えは簡単ですが、違うなら、答え難いと思うのでしょうが、それは違います。 分譲マンションを購入したことが無いのなら無いと明確にすることで、現実の話を展開することが出来るからです。 将来、分譲マンションを購入するための知識として役立てることが出来るからです。 今は分譲マンションを購入していなくても、持っているかのように見栄を張る必要はないのです。 見栄をはれば見透かされます。 あなたは分譲マンションを購入した本人ですか? |
||
634:
匿名さん
[2013-11-04 13:52:07]
>633
632でうちの組合では云々と書き込んでいるでしょう。 これを読めば、マンションの住民で理事ということが分かる筈ですがね。 理事の経験者であれば分かることでしょう 理事の経験がなければ、ここにきませんし書き込むこともないでしょう。 それにね、身分詐称は滑稽ですよ。ここは匿名掲示板ですよ。 あなたの書き込んでいるのも詐称(建築関係者)かもしれませんよ。 629でも書き込んでますが、マンション生活25年(2軒目)で理事長や各種専門委員会の 経験者ですよ。 それ以外にも、外部のマンションに関する委員も各種してますよ。 マン管の資格保有者でもあります。 |
||
635:
匿名さん
[2013-11-04 15:35:36]
>634
あなたが自分で分譲マンションを購入した本人であると書けばいいだけの話です。 マンション生活25年目だと言うことは、ローンのこともあるので年齢は50~60才くらいですね。 マンション管理士の資格保有者だと言うと、それが仕事だと言うことですね。 私は仕事柄、ビル管理士の資格を取るはめになり何とか取れましたが、単に、資格所有者と言うだけで、現場では資格の有る無しなんて関係なく、経験と現場での実作業のことが分っていないと単なるお飾りです。 私は現場経験がありますので、現場経験の無い有資格者と話をすると、大きなギャップがあるのが分りました。 現場経験のない有資格者は、理論とかデータばかりで、その建物の中などを実際に見ることなく、勉強した内容のまま、つまり雛形の対応しか言えないのです。 それに、現場では違うことがあると言うと、それは現場がおかしいかのように、本で勉強したことが全てであるとしか思っていないようなのです。 だから、工事の金額についても同じで、単価表での話しか出来ないので、現場に応じた工法の違いにより工程が変わったりするので単価表は使えないですし、単価表に載っていな作業などについても同様なのですが、受け入れようとしないのです。 現場で実際に作業したこともない有資格者は、役に立たないのですが、日本の制度は、それを分っていながら天下り先を増やす目的で、矛盾と知りながら改善しようともしないのです。 あなたが、そのような現場で作業したこともなく、現場のことを知らない、本で勉強しただけの有資格者でないことを祈ります。 |
||
636:
匿名さん
[2013-11-04 20:02:29]
>635
資格はもっているけど、輪番制の理事が回ってくるので取っただけで、それを仕事には していないよ。 マンション管理の総合的な知識が必要だから取っただけのことですよ。 しかし、建築・設備等の技術的な知識はないけど、理論的には幅広い知識が身につきましたよ。 うちのマンションの大規模修繕工事の時は、専門委員会としてやったんだけど、理論を 身につけたお蔭で、技術的なことが良くわかりましたよ。 それから、消防施設、給排水管、ガス管や汚水管、給湯管、浄化水槽、エレベーター、インターホン、 監視カメラ、高圧一括受電や電子ブレーカー等技術的なことも良く理解できました。 工事の時の相見積の取り方、建物診断業者、設計・監理、元請会社の仕事の内容まで理解できましたよ。 |
||
637:
匿名さん
[2013-11-05 01:12:37]
ペーパーライセンスですね。
|
||
638:
大規模修繕工事業者
[2013-11-05 04:08:08]
一般的に当たり前の話だから知っているとは思うが、大規模修繕工事費用はマンションの世帯数が多ければ多いほど、一世帯あたりの単価は大幅に下がることを頭に入れて置いて下さい!
|
||
639:
匿名さん
[2013-11-05 09:13:33]
>637
電気とか左官、とび職、給排水管とかだけの知識しかない者より 総合力はあるよ。 大規模修繕工事だけでみても、どれだけの技術者がいると思うの? 一人で全てはできないよ。 技術者はその中のほんの一部しか知らない・できないからね。 |
||
640:
匿名さん
[2013-11-05 10:56:52]
>636
>639 資格だけで実務には無関係なら、ペーパーライセンスと言われて仕方ないですね。 私は、父親が工務店をしていたので、学生時代はアルバイトで職人さんたちに色々教えてもらい、工学部の建築学科卒業で、ゼネコンや設計事務所などで、木造住宅からビルまで、実際の設計から現場管理までの経験があり、今は個人の資産家が持っている数棟の賃貸ビルや賃貸マンションなどをオーナー代行のような形で維持管理していますので、ビル管理士の資格を取ることになってしまったので、あなたが誤解しているような、単なる職人ではないと思います。 これまでに専業で資格所有者だと言う人たちに数十人ですが会って打ち合わせなどをしましたが、そのほとんどがペーパーライセンスと言われるような人でした。 経験豊富だと自負するマンション管理士もいましたが、出てくるものは教科書通りで、データや他のマンションでは、と言うことばかりしか言えず、この建物のことを自分の目で確かめもしないで能書きばかり言う人が多かったです。 勉強しているので、色んな知識は豊富なのですが、実際に経験していないことばかりなので、教科書通りで応用が出来なく融通も利かないのです。 別のマンションで行ったと言うのを突っ込んで聞いてみると、結局、自分は現場を眺めていただけで、作業場所に立ち会わず、スーツにネクタイ姿で軍手をしなくても良い状態でしか眺めていないだけだったと言う人ばかりでした。 実際に作業をしろとは言いませんが、せめて、作業着で軍手をし、職人さんたちが作業しているのと同じ場所で地面に寝転がり、床下に入ったりして、体験することくらいはしないと分らないことが沢山あるのです。 それを知らないと、見積りを見ても、何故この場合、他とは違いこんな内容で、こんな金額になるのかが理解できないことも多いのです。 例え、業者が良心的で、がんばって無駄な部分をカットしたりして安い見積りを出したとしても、何故この金額になったのかさえ分からずに、単に他と比べて安いとしか理解できない人に資格は不要です。 例えば弁護士でも色んな弁護士がいます。 単に資格だけを持っている弁護士、色んな刑事事件をこなしている弁護士、悪徳会社や指定暴力団について、悪事を働いても捕まらないようにする弁護士など、色んな弁護士がいます。 しかし、どれも同じ資格で差はありません。 資格さえ持っていれば良いのではなく、実務に於いての経験と言うバックグラウンドが必要不可欠なのです。 中には、資格は持っていないが、資格所有者など足元にも及ばない知識と経験を兼ね備えた職人さんもいますよ。 資格の有る無しだけで、持ち出された意見を判断するような人にも問題はありますが、資格を持っているだけなのに、私は資格所有者だから、私の言うことは本で勉強したことだから正しいと言うような人にも問題はあると思います。 つまり、総合力の問題でもなく、現場を直接見て触れるのは当然のことで、一人の意見や考えで物事を決めてはいけないと言うことです。 |
||
641:
匿名さん
[2013-11-05 11:13:48]
>640
技術的なことはその専門家に任せればいいだけのことです。 大規模修繕工事でも、建物診断業者、設計・監理業者、元請会社が 行いますが、それぞれ知識や技術はありますが、それをいかに使いこなすかが 大切なことです。使いこなすというより、いかに優秀な信頼できる業者を選ぶかです。 依頼者はわからなくても、その道の専門家がそれぞれの仕事をこなしていくのです。 総合的な知識と技術的な知識とは別物なんですよ。 いかにマネジメントしていけるかが大切なことですよ。 あなたは、技術屋の域を出ていません。 工事をする場合、その住民がへたに口出しするとやりにくくないですか? 例えば、住民の中に一級建築士がいたりしてね。ところどころ口出しされたりすると。 |
||
642:
匿名さん
[2013-11-05 11:33:50]
|
||
643:
匿名さん
[2013-11-05 11:48:04]
>641
>技術的なことはその専門家に任せればいいだけのことです。 お役所仕事の典型ですね。 あなたが言うように、技術的なことは専門家に任せるのなら、技術者の言う通りになってしまいますよ。 失礼ながら、あなたには何を言っても聞く耳持たない、馬の耳に念仏と言う状態のようです。 私が書いた内容を熟読する時間もなく即答していることからも、私の意図を理解することのない返答ですので、あなたはその類の人間ではないかと思いました。 これ以後は、あなたではない人のために書きます。 私は、自分でビル管理士の資格を取ろうと思いもしなかったのですが、オーナーに言われて取りました。 資格を取る前、資格所有者の人たちを援護するようにしていたのですが、同じ資格をとってみると、これまで私のことを無資格者だと見ていた人の態度が一変したのには驚きました。 これまで口には出していませんが「君は資格を持っていないんだから」と言うことが多かったのですが、私が資格を取ってからは、資格を取る前と同じことを言っているのに、資格を取ってからは、私の意見を非常に尊重してくれるようになったのです。 私は、それを痛感しましたので、自分が有資格者になったが、これまで通り、末端の職人さんの意見も聞いていたことを忘れないように心掛けていますし、今も忘れてはいません。 テナントの皆さんが、言い辛いことでも、察して聞いてあげるようにしないと、オーナーが持っているビルたちの状態が分らなくなるのです。 毎日、使っているのはテナントの皆さんだからです。 分譲マンションも同じで、と言うよりも、テナントは賃貸ですが、分譲マンションは個人所有者の集合体です。 素人であれ、子供であれ、住んでいて何か気がついたことがあるのなら、その気付いたことの中に、大規模修繕工事で行うべき、考慮すべきことが含まれているかも知れないのです。 大規模修繕工事に個人的な部分は組み込めませんが、共用部分に関することは盛り込むべきであり、同じことが起こっていても気づいていない人がいることも良くあるので、大規模修繕工事で全体を改修することにつながることもあります。 それを専門家任せにするようなお役所仕事をしていると、聞いていたのに行わなかったと言うことが起きます。 聞いていたので大規模修繕工事で一斉に行えば、金額が安くなっただけでなく、マンションの持ちが良くなったはずだと言うことが多いのです。 お役所仕事しかしない資格所有者の言うことに従うのが一番だと思っていると、金銭面的なことでも大変な目に遭うことが多いのです。 技術者がこの工法が良いので、この工法で行いますと言っても、それは一般的な分譲マンションの平均的なデータに基づくことですので、この分譲マンションに適しているとは言えないのです。 マンション住人の総意を組み、大規模修繕工事に掛けられる金額を考え、この部分に関しては技術者が薦める一般的に良いとされる工法ではなく、別の工法で行うことが、このマンションの状態と住人に総意に沿っていると言うことがあるのです。 技術者任せでは、このような判断をすることが不可能なのです。 みなさん、ペーパーライセンスの資格所有者は、信用しないほうが賢明ですよ。 |
||
644:
匿名さん
[2013-11-05 12:18:45]
>643
ビル管理士なるものがどれぐらいのものかをちょっと調べてみたけど、 合格率70.4%の資格なんですね。 私は大学は経済学部であり、建設・設備に関しては関心のない典型的な 文系人間ですよ。 しかし、資格を取るということにより、今まで経験のなかった建築・設備まで 勉強しましたよ。 勉強は、今まで知らなかったことだったので楽しかったですよ。 マンションは、技術的な知識を設計・監理(設計コンサルタント)にお金を払って 依頼するのですよ。その道のプロにね。 総体的な知識がそこそこあれば、理事はいいんですよ。 |
||
645:
匿名さん
[2013-11-05 13:48:48]
>644
>ビル管理士なるものがどれぐらいのものかをちょっと調べてみたけど、 >合格率70.4%の資格なんですね。 これこそ、あなたの本質であり、本音なのです。 その資格の本質を考えるのではなく、単なる上辺だけである合格率でしか判断しようとしないのです。 日本の誤解が生んだ試験制度の犠牲者である官僚と同じですね。 日本の東大などの国立大学は、受験者が受験の時だけ合格点が取れれば合格するので、人間性は無関係なのです。 だから、学習塾や家庭教師は、試験に受かるテクニックを重視して、合格さえすれば良いと言う、本来の勉強とはかけ離れたものが持て囃され、今もそれを信じて疑わない人がいますが、それと同じです。 例えばハーバードなどは、試験の点数ではなく、例え答えが出なくても、間違っていても、この問題を、どのように考えて答えようとしているのかを評価するのに加え、受験者がどのように育ってきたのか、何をどのように考えているのかを面接によって聞き、合否を判断するのです。 単に合格率で判断するような人が親だとすると、その家庭で育った子供の将来は恐ろしいとは思いませんか? >マンションは、技術的な知識を設計・監理(設計コンサルタント)にお金を払って依頼するのですよ。 >その道のプロにね。 >総体的な知識がそこそこあれば、理事はいいんですよ。 典型的な、勘違いしている官僚、お役所仕事ですね。 こんな考え方の人に、マンションの将来を任せる気になる人がいるとは思えません。 |
||
646:
匿名さん
[2013-11-05 17:18:26]
>645
マンションの将来を任せる気になる人がいるとは思えませんといってるけど、 現実は理事長としてやってますけどね。 どういう試験制度であるにせよ、まず合格することが先決ですよ。 そういうやり方で合格した東大生が全てダメという訳ではないでしょう。 合格者の中にはいろんな考えをもった者がいますよ。 合格しなければ、どんな努力も報われません。 あなたの考え方はおもしろいですね。 |
||
647:
匿名さん
[2013-11-05 17:21:18]
|
||
648:
匿名さん
[2013-11-05 23:31:03]
|
||
649:
匿名さん
[2013-11-07 11:22:07]
大規模修繕工事の金額について話すのなら、出来るだけ同じような基準で話をしないといけないと言うことです。 ここ最近の分譲マンションであっても、山などの特殊な立地であったり、高層タワーや低層であっても外装やデザインに特殊で特注などの高価な素材などを用いたものや、分譲する一部屋の大きさが150㎡以上などの一般的ではない分譲マンションでない、一般的な範囲の分譲マンションで考えるべきだと言うことです。 また、駐車場などを含めてしまうと、平面で戸数分の用意がある自走式駐車場なのか、戸数の半分以下の機械式駐車場なのかで、金額が大幅に変わってしまうため、駐車場なども除外して話すべきだと言うことです。 大規模修繕工事の金額は、一般的に共通する項目についてのみの範囲で話をするべきで、個別の分譲マンションだけにしか起こり得ない「改造工事」や破損した部分の「補修・改修工事」、雨漏れなどに由来する「防水などの工事」などを含めず、モルタル仕上げの床に長尺シート仕上げにするとか、長尺シート仕上げの長尺シートを張り替えることなどのような分譲マンションの仕様を住人の意思で行う「グレードアップ工事」なども除外して話をしないと、元々の共用部分の床がタイル仕上げであるような分譲マンションと比較すれば、金額が大幅に上がるのは当然なので、除外した金額で話合わないといけないと言うことです。 大規模修繕工事の金額を、余り意味のない一部屋当たりで話すので、次のことを考慮しないといけないのです。 まず、一般的な分譲マンションであっても、ファミリーが対象に設計された世帯数が多く、複数の共用施設があり、一部屋の面積が70~100㎡であるような分譲マンションがあります。 それとは対照的に、独身などを対象に設計された都心の分譲マンションで、世帯数が少なく、共用施設もなく、一部屋の面積が40~70㎡であるような分譲マンションもあります。 一般的な分譲マンションと言っても、少なくともこれくらいの違いが存在しますので、それをまとめて一世帯当たり何万円だと言うことは出来ないのです。 しかしながら強引に一世帯当たりに必要な大規模修繕工事の基本的な工事部分だけに関する金額で話をすると言うのなら、一世帯当たり50~70万円と言うしかないのです。 悪徳業者などは、バブル時代の金を湯水のように使っていた時の金額で、グレードアップ工事なども含めた工事金額を持ち出して、タイプの違う分譲マンションなどお構いなく、一世帯当たり100万円以上が当たり前だと言っているだけなのです。 例えば、良心的な業者が大規模修繕工事を行った場合でも、そのマンションがファミリータイプで共用施設が多く、付属の駐車場も含めた工事で、グレードアップ工事も含めた盛り沢山の大規模修繕工事の総額だとすると、一世帯当たり100万円になるかも知れません。 悪徳業者は、このような実例を持ち出し、他の分譲マンションとは共通しない、グレードアップ工事が不要なのと同様に、不要な工事が含まれている盛り沢山の工事内容を説明せず、単なる金額だけを持ち出して、どんな分譲マンションでもこれくらい掛かるのは当たり前だと言い出しますので、実情を知らない人は簡単に騙されてしまうのです。 一般的な分譲マンションにおける大規模修繕工事の基本的な金額を、強引に一世帯当たりで表現するのなら、一世帯当たり50~70万円です。 |
||
650:
匿名さん
[2013-11-07 12:21:20]
>649
相見積をとったことはないのだろうね。 相見積をとる場合は、要項書を見積もり参加業者に送付して、 それに基づいて見積もり金額を出すんだよ。 その要項書には、修繕個所、仕様、材料、その他が同じ基準となるように 見積もらなくてはならないんだ。それじゃなきゃ比較ができないからね。 だから、ぼられているとかいうことは考えられないよ。 ぼられているというか、高い見積もりを出した業者は当然外されることになるしね。 それから、見積もりをだしてくる業者が1戸当たりとかいう見積もりを出してくることは絶対ありません。 全てヘーベー数で算出されてますよ。 不要な工事の見積もりはだせません。要項書に記載してないから。 こんな基本的なことも分からずに、1戸当たり70万前後を連発してもねえ。 |
||
651:
匿名さん
[2013-11-07 13:59:59]
>650
あなたには、私が書いた内容が、相見積もりを取る以前のことだと言うことが理解できないようですね。 これらの認識があって、見積りをとったり、相見積もりを取って比較することが出来ると言うことです。 単に出された見積りを見た素人が、何を基準にして、どのように判断すればいいと言うのでしょう? 相見積もりを何社から取ろうが、それらが全て繋がっていたとすると、出された見積り全てが所謂「ぼったくり」の金額であったとすると、何の基準もないマンション住人は、全てぼったくりの金額の中で検討することになるのです。 例えば、10社から見積りを取ったが、9社は管理会社経由で取ったもので、1社は近所で評判が高い工務店だとした場合、基準を知らないと、9社の悪徳業者が出したぼったくり金額の9千万~1億円前後で揃っているのに対して、評判が高い工務店の金額が6千万円だったとした場合、圧倒的に悪徳業者が出した、ぼったくり金額のほうが正しいように思え、安いのは「安かろう悪かろう」になるのではないかと考えてしまい、金額が揃っている悪徳業者が出した、ぼったくり金額の中から選んでしまうことになるのが常です。 しかしここで、私が書いた内容を理解しているのなら、基本的な工事の金額をその他を分けて考え、基本的な工事でも、妥当な数量と単価かどうかを判断すれば、9社は揃って1億円くらいだったが、それは全てが、ぼったくり金額だと言う正しい判断が下せるので、たった1社であったが、適正な金額を見積もった工務店が正しいと判断することが出来るのです。 後は、悪徳業者が出した、ぼったくり金額は除外し、適正な見積りを出した1社を目安の金額にし、別の業者を探し、見積りを依頼すればいいのです。 |
||
652:
匿名さん
[2013-11-07 15:01:36]
>651
あなたは、設計・監理というものを知っていますか? 出てきた見積もりをどういう基準で判断すればいいのか? 設計・監理業者が、出てきた相見積の中で、各部分で他と比べ かなりの額が違う場合は、その業者に対して何故高いのか、何故安いのかを 聞き取り調査をしますよ。 そして、違う材料を使っていた場合は、要項書通りで見積もりを再提出させますよ。 安いところは、何か洩れているかもしれませんので、そういったチェックをプロの 一級建築士(設計・監理)が指摘するのです。 それに、相見積を取る場合は、公募、管理会社推薦、地元の優良業者、大手ゼネコンへの 相見積参加を要請しますよ。 管理会社経由の推薦業者も1社から2社はあるでしょうがね。 当然見積書の公開は、理事や専門委員会の目の前で一斉に開封します。 その中から、いい業者を専門委員会で5~6社選び、後日ヒアリングを行うのです。 大規模修繕工事の進め方で、業者選定方法の勉強をされたらいかがですか。 見積もりを取るのに、基本的な工事云々は関係ないのです。 そのマンションが、修繕個所、仕様、材料等を要項書 |
||
653:
匿名さん
[2013-11-07 15:07:46]
>652
設計管理は、私の仕事の一部ですから知っています。 |
||
654:
匿名さん
[2013-11-07 20:40:34]
>653
ということは、あなたは一級建築士なんですね。 設計・監理は一級建築士しかできないことになってますので。 それだったら、応募業者に見積要綱書と見積明細書を送って 見積書を提出させるということは分かっていますね。 そして出てきた要綱書や明細書を見て、不自然なとこがあれば 修正等をする役割があることを知ってますよね。 そういう仕事を、建築のプロがやればぼられるということはありませんよ。 設計・監理社は見積もりで不自然なとこがあれば、見積もり内容を見て、 修正をかけさせたりしますからね。 |
||
655:
匿名さん
[2013-11-07 20:55:16]
>654
あなたは本当に知らないようですね。 一級建築士でなくても実務は出来るのです。 ちなみに私は1級ではなく2級です。 最初は、見積りを提出する側の仕事をしていましたが、今では見積りを依頼する側の仕事をしていますので、出す側のことも知っているのです。 |
||
656:
匿名さん
[2013-11-08 08:41:43]
>655
二級建築士でそんな基本的なこともしらないの? 大規模修繕工事の設計・監理は一級建築士じゃないとできないと 記載されているよ。 それに、実務はできるとは何? 見積もりをだすということ?そんなのは誰でもできるよ。 |
||
657:
匿名さん
[2013-11-08 09:45:10]
>655
設計・監理の仕事の内容が分かっていなくて二級建築士なの? |
||
658:
匿名さん
[2013-11-08 09:55:30]
「あい見積もり」を取るには、幾つかの方法があります。 その前に、説明しておくべきことがあります。 ちなみに、「相見積もり」のように「相」と表記したものと、「合い見積もり」のように「合」と表記したものとがありますが、同じ意味で使っている場合もありますが、別の意味で使っている場合もあります。 別の意味で使っている場合、簡単にその違いを書きます。 「相見積もり」は、どちらかと言うと、業者の力量を見ると言う意味もあり、概略だけを伝え業者任せで、複数の業者から業者の独自の見積りを取ることです。 この場合、同じ概略であっても、各々の見積り内容は同じだとは限らないのです。 よって、全ては見積もった業者の責任下となるので、何か問題が起こった場合、施主側は徹底的に責任を追及することも出来るような見積りの取り方を意味します。 「合い見積もり」は、施主側から見積り内容を決めて業者に説明し、その内容に沿った見積りを業者に出させるようにすることです。 施主側からの見積り内容は、工事項目だけの場合もありますが、時には、工事項目の中の作業項目まで決められているものや、数量まで決められているものもあります。 これは、例えると、製造業などで用いられるような、どんな質の何と言う材料を何トン買うのなら幾らで売ってこれるのか、と言う方法に似ています。 よって、業者側の技量が発揮できないだけでなかく、施主側が指定した通りの工事だけを要求しているので、後で何か起こった場合、施主の言う通りに工事するしかなかったため、業者に責任を追及するのが難しいことになる見積りの取り方を意味します。 よって、次のような見積りを依頼する方法は、「合い見積もり」となってしまい、業者への責任は半減されてしまうのです。 この方式は、施主側が建築に関する詳しい知識と経験が必要不可欠な方式とも言えます。 >相見積をとる場合は、要項書を見積もり参加業者に送付して、 >それに基づいて見積もり金額を出すんだよ。 >その要項書には、修繕個所、仕様、材料、その他が同じ基準となるように >見積もらなくてはならないんだ。 >それじゃなきゃ比較ができないからね。 詳しく説明すると、この数十倍にもなりそうな長い文章となりますので控えます。 一般の分譲マンションで大規模修繕工事などの工事を行う場合、時間を掛けることが「ぼったくり」や無駄な工事を防回避し、必要な工事範囲などを決め、居住者全員で積み立てた修繕積立金を無駄なく有効に使うことが出来るはずです。 例えば、床の長尺シートを張り替える場合、業者によって、面積の出し方が違ったり、同じ材料を使っても単価が違ったりします。 廊下の長さが100mで幅が1.5mだとすると、長尺シートの製品幅が1.8mだとすると、材料は1.8mで100m分が必要になるのに、数量指定をして150㎡だとしてしまうと、業者は実際の施工で出てしまう幅0.3mの半端が100m分出てしまうので、それを単価に上乗せしないと赤字になってしまうことになるのです。 また、塗装などにしても、見た目の平面的な「見付け面積」で数量指定した場合、実際の塗装場所は平面だけでなく、両側が回り込んでいるなど、実際に施工中の一工程として行い、仕上がれば別の仕上げなどで隠されてしまう「取り合い部分」などもあるのですが、専門職じゃないと知らないような部分もあるので、これも単価に上乗せしないと赤字になってしまうことになるものもあります。 工事項目や数量指定をした見積書をチェックするには、専門家の知識と経験が必要になるのです。 業者任せで行う場合、業者が責任もって見積もった内容ですので、全て丁寧に説明してくれるのです。 また、こうすると、何故、この業者は高いのか、安いのかが理解できるようになりますので、ぼったくりに気が付く切っ掛けにもなるのです。 ぼったくり業者は、施主から工事項目や数量などを指定されるほうを好むようです。 しかも、1社で行うのではなく、よくあるのは、悪徳管理会社がマンション側から指定された工事内容で、複数の業者から見積りを取るようにするので、簡単に価格の談合が行えるのです。 マンション側は、工事内容や数量なども指定したと言うことで、「ぼったくり」は防いだと思い込んでいるので、簡単に騙されてしまうのです。 色んな搾取するテクニックを持った悪徳管理会社や悪徳業者からみれば、数年前まで盛んに行われていて今もひっそり行われている「リフォーム詐欺」などと同様で、簡単に騙すことが出来るのです。 施主側が、騙されないようにと工事内容な数量を指定することが、施主側の油断を招くので、かえって騙し易いことも熟知しているのです。 皆さんで積み立てた大事なお金です。 騙されないよう、無駄に使わないように心掛けて下さい。 |
||
659:
匿名さん
[2013-11-08 10:06:32]
>656
>657 単なるネットで得たような知識なのですね。 正式な設計管理を行う責任者は一級建築士の資格が必要です。 しかし、分譲マンションで行うとすると、設計管理は複数人で行います。 船の操縦は、船舶免許を持っていなくても、船舶免許所持者が同船していれば違反にはならないのと同じようなものです。 外科手術で、医師免許を持っていなくても、看護師免許を持っていれば医師免許を持っている医師に代わり、手術の手伝いを出来るのと同じようなものです。 自動車でも、運転免許を持っていなくても仮運転免許を取れば、運転免許所持者が同乗することで、一般道路を運転免許所持者と同様に運転が出来るのと同じようなものです。 これくらいのことは、ご存じですよね? |
||
660:
匿名さん
[2013-11-08 10:26:20]
>659
マンションで設計・監理を依頼するのは一人ですよ。 まずあなたのは、設計・管理で字がちがってますよ。 プロなら、こんな簡単な当たり前のことを間違う筈がないのですがね。 元請会社の現場監督は、工事内容のチェックはするでしょうが設計・監理ではありません。 設計・監理って本当に知ってます? |
||
661:
匿名さん
[2013-11-08 10:37:33]
>658
例えば、外壁塗装を行う場合、同じ材料、同じ面積に吹付を行う場合、 職人の熟練度によって、塗料の使用量が違ってきますよね。 熟練度の高い職人の場合は、同じ使用料を少なくしても、同じ効果が でるように吹付をするのです。 しかし、こんな技術的なことは見積もりとは関係ないことですよ。 見積要綱書の中に、面積や使用材料、修繕個所等が記載されていますので、 見積もりに参加する業者は、それに沿って見積もりをだし、設計・監理や管理組合は、それで 業者を選定するだけなんですよ。 そして、実際の工事では、その通りに仕事がされているかを設計・監理(設計コンサルタント) がチェックするのです。 例えば、塗装でいえば、見積もりに提出された通りの量を使っているのかを、塗料缶に通しナンバーを 書いてごまかしができないようにして写真に取っておくとかをするのです。 設計・監理はこんなことも仕事としてやるんですよ。 不正を防止するためにね、そのために高いお金を払っているのですから。 |
||
662:
大規模修繕工事業者
[2013-11-08 10:46:06]
大規模修繕工事を難しく考え過ぎの方がいるようですが大規模修繕など簡単で容易です。
世帯数が小さい大きいも関係ありません。 役員や住民が自ら努力するなり調べるなりとマンション住民の為にと考えないズボラ役員や住民が多過ぎるために、事を複雑にして何でもかんでも他人任せや管理会社任せや業者任せにしてしまうから、ぼられてしまうのです。 役員や住民が自分達のマンションを守るんだと言う強い意識と団結力があれば何でもかんでも他人任せにして高額に、ぼられることありません。 設計や管理など無駄な人件費は省きましょう。 |
||
663:
匿名さん
[2013-11-08 10:56:40]
|
||
664:
匿名さん
[2013-11-08 11:07:31]
>660
すいません、ご指摘の通り、変換ミスをしていました。 「設計監理」でした。 マンション側から依頼するのは一個人ではなく、設計事務所か個人事業主で、個人の設計士に依頼する例は知りません。 マンション側からすれば、何の保証もない一個人に依頼するのは、非常にリスキーだからです。 昔のバブル時代なら、設計監理を設計事務所に依頼することもありましたが、今は非常に珍しいことです。 今、設計監理を依頼する可能性のあるマンションは、マンション数の数%にしかならないような、数百世帯にもなるような大型マンションの中の一部です。 例えば、200世帯以下のマンションだと、設計監理を依頼するマンションは非常に珍しく、まず無いと思います。 設計監理に掛かる費用対効果を考えると、無駄な出費となるからです。 100世帯のマンションで設計監理を依頼すれば、それだけで大規模修繕工事費用が1割増しくらいになってしまいます。 50世帯のマンションで設計監理を依頼すれば、それだけで大規模修繕工事費用が2割増し近くになってしまいます。 世帯数が少なくても、設計監理で行う仕事量のさが、あまりないからです。 現場管理だと、世帯数の違いに比例するような感じですが、設計監理は世帯数が多くても少なくても、作業量で見れば、そんなに違いが出ないからです。 悪徳管理会社や悪徳業者は、これまでに、誤った多くの情報を世間に与え続けていますので、このような間違った情報が、本当のことになってしまっているのです。 あなたは詳しいと自負されているので、ちょっと専門的なことを書きます。 外壁のシールですが、意図的に悪い設計監理で建てられたマンションは、普通の設計監理で建てられたマンションと同じシール材を使って同じ業者が建てたとしても、意図的に悪い設計監理で建てられたマンションのシールは10年くらいで大規模修繕工事を考えないといけない建物になるのに、普通の設計監理で建てられたマンションは15年経っても大丈夫な状態である理由を知っていますよね? それと同じで、設計監理を入れたからと、必ず良いことになるとは限らないのです。 また、悪い設計監理だと、次期の大規模修繕工事が10年で行えるようにすることも簡単なことですし、大規模修繕工事が終わってから、何か起こったとしても、工事中の手抜きなどではないので業者に責任はないと逃げることも簡単になってしまうのです。 言い換えれば、マンション側と業者の「一対一」ではなく、マンション側と設計監理と業者と言う「一対二」と言う、本来マンション側に近い中立であるはずの設計監理が、設計監理の責任ではないと言い張ることで、業者を庇うことになってしまうのです。 残念なことに私は、このような事を何度か目の当りにしてきました。 金にはなりますが、大きなストレスになります。 だから私は施主側を望み、今は施主側にいるのです。 |
||
665:
匿名さん
[2013-11-08 11:29:47]
>664
私は、マンションの住民ですけど、マンションの大規模修繕工事は数多く みてきましたよ。 設計監理を入れるマンションは100戸程度のマンションでも活用されています。 設計・監理会社に支払う金額は大規模修繕工事費でみますと、その分がまるまる 上乗せされるようになりますが、設計・監理会社を使わず元請会社に丸投げしたと しても、業者の仕事内容のチェックは元請会社がやらなければならなくなるので 設計監理会社に支払う金額がまるまる上乗せということにはなりませんよ。 ボランティア活動としてマンションの管理に関する相談を受けてますので、いつも 一級建築士や業者の話しが聞けます。情報もたくさん取り入れることができます。 設計・監理会社をいれないとしたら、相見積を取るときの要綱書はつくれないので、 ただ見積もりを出してくださいというだけなんですね。 見積は元請会社の選定のときしかやらないのですよね。 |
||
666:
匿名さん
[2013-11-08 11:29:55]
>661
>例えば、外壁塗装を行う場合、同じ材料、同じ面積に吹付を行う場合、 >職人の熟練度によって、塗料の使用量が違ってきますよね。 >熟練度の高い職人の場合は、同じ使用料を少なくしても、同じ効果がでるように吹付をするのです。 これは誤解です。 塗装は塗料の厚みが全てです。 薄ければ当然長持ちはしませんが、厚過ぎても長持ちしません。 メーカーで指定された厚みじゃないと最適な効果が出ないのです。 特に、薄い場合、明らかな違いが出ます。 あなたは塗装に付いて塗ることしか見ていないのですが、塗装で一番大事なのは、下地処理です。 上塗りに関することは、塗料自体が非常に良くなっていますので、アルバイトでもきれいに仕上げることができますし、持ちも変わりません。 しかし、下地処理は違います。 教科書で勉強しただけでは失敗します。 これに関しては腕の差がはっきり出ますし、持ちが違います。 下地処理が悪いと、塗装面が浮いて剥がれてしまうのです。 剥がれた塗装部分には、何の問題もないのです。 >しかし、こんな技術的なことは見積もりとは関係ないことですよ。 これも違いまして、このような技術的な部分が見積りに一番関係するのです。 だから、専門家が見積りを見れば、その業者の力量を知ることも出来るのです。 あなたが言っているのは、このための設計監理のはずですが、違うのですか? >見積要綱書の中に、面積や使用材料、修繕個所等が記載されていますので、 >見積もりに参加する業者は、それに沿って見積もりをだし、設計・監理や管理組合は、それで業者を選定するだけなんですよ。 これに関しては、私が書いた前述の通り、言わばプロ同士の入札と言う状態で、この見積りによって行われた工事で問題が起こっても、業者に責任を負わせることは出来ないのです。 公共工事で事故が起こった場合、業者よりも公共工事を行った役所の責任になるのと同じようなものです。 それに、設計監理は業者の選定は行いませんので、誤解しないで下さい。 >そして、実際の工事では、その通りに仕事がされているかを設計・監理(設計コンサルタント)がチェックするのです。 >例えば、塗装でいえば、見積もりに提出された通りの量を使っているのかを、塗料缶に通しナンバーを書いてごまかしができないようにして写真に取っておくとかをするのです。 実際に工事全ての工程で、あなたが書いた内容のチェックを行うとすると、設計監理は現場に常駐する必要がありますし、工程は同時進行で複数の工程が行われますので、小さな現場でも一人で行うことは不可能ですから、少なくとも2人が常駐する必要があります。 >設計・監理はこんなことも仕事としてやるんですよ。 >不正を防止するためにね、そのために高いお金を払っているのですから。 設計監理の仕事をしているので知っています。 あなたの書いた内容は、現場管理と混同している部分が多いですね。 実際に行ったことがないので仕方ないですが、ネットで調べただけでは理解できないと思います。 |
||
667:
匿名さん
[2013-11-08 11:38:07]
>664
現在は、大規模修繕工事業者には、瑕疵保険に加入させるのが一般的です。 そうすることによって、5年補償をさせるのです。10年補償まであります。 又、施工会社が倒産しても、保険で補償ができるようになっているのです。 万全の体制で工事に臨んだとしても、悪徳業者はいますよ。それは元請会社ではなく、 下請けや孫請け業者ですけどね。 大きな会社は、企業の存続が必要ですので、信用は大切にしますからね。 元請会社とは、1年点検や2年点検、10年点検を無償でやる契約を結ぶのが普通ですよ。 だから、元請会社はいい加減な工事は下請けや孫請け会社にはさせないようにしますよ。 |
||
668:
匿名さん
[2013-11-08 11:48:23]
>666
設計・監理会社が業者の選定は行いませんとかそんな常識的なことは分かってますよ。 設計・監理会社は、マンション側の立場で専門的な役割をしていくのです。 塗料缶の写真撮影に関しては、事前に業者に持ち帰らないように通知されてますよ。 現場監督もそんなことは了承済みというか常識の範囲です。 だから、常駐してなくてもいいんですが、毎日数時間は現場にこなければならないでしょうね。 そういう一級建築士を二人も雇う必要はありませんよ。どうせ、工事は夜間とか土・日・祝日は やらないのですから。 それから、あなたは二級建築士ですから、設計・監理の仕事は法的に認められていません。 設計・監理の仕事の内容が分かっていないですね。 単なるチェックだけではありませんよ、設計・監理の仕事は。 |
||
669:
匿名さん
[2013-11-08 11:53:32]
>666
設計・監理業者の選定と決定 *設計コンサルタントは、設計事務所や管理会社に依頼します。 公募がベストです。建設新聞等を活用、無料です。 施工業者や材料メーカー、管理会社とも関係のない者が理想。 プロポーザル方式もあります。 プロポーザル方式とは、主に業務の委託先や建築物の設計者を選定する際に、 複数の者に目的物に対する企画を提案してもらい、その中から、優れた提案を行っ た者を選定するやり方です。 *応募業者に見積もり要項書と見積明細書を送付して見積もりを依頼する。 見積書は、部位・仕様・数量を記し、それに単価と見積金額を記入する書式が一般的。 見積書は開封しないで、後日複数の委員立ち会いのもと開封する。 工事要綱書・・・工事業者が見積もりを作成する際の注意事項、条項等を記述した 文書のこと。 *仕様書・・・・・・・工事実施の為の施工範囲、方法、材料等を記述した文書のこと。 工事の目的と範囲を明確にし、建物の部位ごとの修繕・改修方法や要求性能を 規定するものです。 ※設計・監理者の役割 1)着工前の業務 工事管理契約 工事内容の明確な項目、監理業務の具体的な内容、報酬の金額と支払方法 工事請負契約の記名押印 施行実施計画の承認 居住者への工事説明会の実施(管理組合が主催) 2)施工中の業務 着工・・・現場監督に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。 中間検査 管理組合の立ち会いのもと実施します。 竣工検査 3)竣工後の業務 監理報告 施工会社は、工事監理者に竣工図書を提出し、これをチェックします。 工事完了届を作成し、工事監理報告書をまとめて管理組合に提出します。 点検 工事が終了した後も、工事請負契約に基づいて定期的に点検が行われま す。これには、設計・監理業者が立ち会います。 *コンサルタント決定後依頼するもの。 設計図書の作成(工事仕様書と設計図) 設計図 仕様書 工事範囲 数量表 概算工事費調査 設計段階では施行すべき数量が確定できない工事項目については、実費精 算方式で精算します。 *実施計画の決定と承認・・・理事会で *施工業者選定の検討・・・・専門委員会で |
||
670:
匿名さん
[2013-11-08 18:14:27]
>668
あなたの話には、一貫性がないようです。 流れに沿った展開をしてもらわないと話が出来ません。 あなたの書いた内容だと、常駐しないと対応が不可能です。 それは、あなたが指摘したことを実行させるには、少なくとも毎朝、仕事を始める前に、使用材料の確認を行う必要があるからです。 |
||
671:
匿名さん
[2013-11-08 19:45:16]
使用した塗装の空き缶は捨てないで一か所にまとめておくということですよ。
勝手に業者が処分しないように通達はしておくのです。 だから常駐までは必要ありません。 しかし、毎日数時間は現場にきて、打ち合わせや現場での指導、工事のチェック等を するのが設計・監理者ですよ。 普通、朝礼のときにきて注意点等を話していますよ。 あなたこそ一貫性がありませんよ。 設計・監理の仕事の内容は669に書き込みましたけど、分かりましたか? |
||
672:
匿名さん
[2013-11-08 20:40:33]
>670
設計・監理は基本的には常駐ですよ。 事務所も当然作りますしね。 そうでなければ、設計・監理に支払う金額が大きすぎますよ。 うちの場合は、1年半の工事でしたが、2,500万以上支払っていますから。 |
||
673:
匿名さん
[2013-11-08 20:41:24]
訂正します。
2,300万でした。 |
||
674:
匿名さん
[2013-11-08 23:04:26]
>671
あなたは書く内容は、その場しのぎばかりです。 塗料の話だけに絞るのは、何か意味があるのでしょうか? 悪徳業者なら、塗料の缶をすり替えることくらい考えて用意していますので、あなたが言う内容だと意味がありません。 毎朝朝礼をするような大きな現場でなら、設計監理は必要でしょうが、わずか100~200世帯の分譲マンションで毎朝朝礼をするようなことはありませんし、朝礼するような場所を確保することも出来ないでしょう。 これで分りました、あなたが言っているのは、新築工事の時のことです。 大規模修繕工事とは違うのです。 |
||
675:
匿名さん
[2013-11-09 09:44:45]
>674
塗料の話をしたのは分かりやすいからですよ。 塗料の缶を取り替えたりできないように、コンサルタントが、その缶に 通しナンバーをペンキで記入するといっているでしょう。 あなたは、何かといえばぼられる、騙されるといっていますが、世の中の 業者は悪徳業者ばかりではありませんよ。 殆どはまともな会社で、一部悪徳業者もいるということでしょう。 わずか100戸、200戸では、設計・監理はそんな細かいことまではできないといってますが、 それをやらなければ設計・監理としての役割を果たしていないということですよ。 設計・監理に依頼しなければ自分たちで優良な業者を選定し、ぼられたり、 手抜きされたり、材料をごまかされたりするのを防止しなければなりませんが、 知識のない住民ではそんなことはできないでしょう。 もし、一級建築士が住民の中にいたとしても、毎日現場で監視とかをする訳にはいきませんしね。 あなたは、どうやって悪徳業者をえらばないようにすればいいと思っているんですか? 設計コンサルタント(設計・監理業者)の仕事の内容は理解できましたか?669に書き込み済み 二級建築士でも設計・監理の仕事はできるといっていましたが、できなかったでしょう。 100戸・200戸のマンションでも設計・監理会社をつけているマンションは多いというのは まだ分かってませんね。 あなたは、技術屋です。建築士や設計コンサルタントではありません。 あまりにも、知識が乏しいですよ。 素人の私より、大規模修繕工事については勉強不足ですよ。 |
||
676:
匿名さん
[2013-11-09 10:02:25]
>674
あなたは、瑕疵保険とか1年点検・2年点検とかは知っているんですか? 又、元請は地元であろうと大手ゼネコンであろうとやることは同じことです。 元請がやるのは、現場監督が下請け・孫請けの業者に仕事をさせ、その仕事を チェックし、もし瑕疵があれば無償でやりかえるものですよ。 いくら孫請け業者が悪徳であっても、元請とマンションとの契約で工事は すすめられるのですから、補償は元請会社がすることになるのです。 元請会社は、大手ゼネコンは勿論そうですが、地元の建設会社にしても、そこそこ 大手であり、会社の継続性を保つために、信用は大切にしますし、仕事もちゃんと やりますよ。 そうしなければ、うわさが広まり、その会社には仕事がいかなくなるでしょうからね。 左官・とび職・吹付・電気・シーリングとかの業者は元請に使われるだけですが、それでも ちゃんとやらなければ、やり直しさせられますし、次からの仕事がこなくなりますよ。 設計・監理会社に依頼しなくて、各部分ごとに零細業者と契約してやるような工事では、 ぼられたり、手抜きとかがある確率は高くなるでしょうが。 |
||
677:
匿名さん
[2013-11-09 11:38:09]
>675
あなたは他の人と私とを混同して誤解しているのではないでしょうか? 私は、大規模修繕工事において、例えば300世帯以下なのに、設計監理を依頼するような無駄なことはしなくても良いと言っているのです。 ぼったくりに遭うのを防ぐために塗料の缶や使う材料をチェックするなどをして、ぼったくられないようにするのが設計監理だと言い出したのは、あなたです。 新築マンションなら設計通りにゼロから作るので、施工業者が間違わないか、以前千葉県市川市であったような鉄筋不足などの、手抜きなのか単なる間違いなのかによるミスを防ぐために、設計監理は必要ですが、大規模修繕工事で躯体である構造体を壊して新たに作るなどの工事が主体ではない工事に、設計監理は不要なのです。 基本的に設計監理とは、何かを作る時、それを新たに設計し、設計通りに作らせるようにチェックしながら作業を監視することです。 修繕積立金が、何百万円も余っているのであれば、設計監理を依頼しても良いですが、基本的には不要です。 これは、悪徳管理会社などが、マンションから大規模修繕工事に理由をこじつけて、新築現場では当然行われることを理由にし、設計士に稼ぐ場を増やすためだと言いながら、設計士に渡る金の大半をピンハネできるように考えだされたものでもあるのです。 大規模修繕工事の工事中、マンションの理事たちが毎日、設計士が来ているかどうか確認することはありませんし、設計士が来てチェックしていたことにして、口裏を合わせればいいだけのことなので、設計士は名義を貸しているだけでいいのです。 だから、設計士には名義料だけで、残りは管理会社が受け取ることを考えて広められたことなのです。 稀に、僅か100世帯くらいのマンションが設計事務所に依頼することもあるようですが、その場合の金額と悪徳管理会社が係わっている場合の金額が、それほど変わらなくても、実際の業務内容と設計士が受け取る金額は、全く違うのです。 良心的な設計士だと、100世帯くらいのマンションの大規模修繕工事に設計監理は不要だと教えてくれるのですが、そうでない設計士だとすると、仕事がもらえるなら、ましてや大規模修繕工事の設計監理と言う、手間の掛からない、美味しい仕事なら、喜んで引き受けるでしょう。 |
||
678:
匿名さん
[2013-11-09 12:02:19]
>676
>あなたは、瑕疵保険とか1年点検・2年点検とかは知っているんですか? 基本的なことは知ってるつもりです。 ただ、保険の専門家ではありませんので、各社から出されていて、色々変更される保険内容の細かい部分まで知っているのかと言われると、そこまでは知りません。 点検については普段の業務の中の一つですので、知っています。 >又、元請は地元であろうと大手ゼネコンであろうとやることは同じことです。 >元請がやるのは、現場監督が下請け・孫請けの業者に仕事をさせ、その仕事をチェックし、もし瑕疵があれば無償でやりかえるものですよ。 建前は、その通りですが、実情は違います。 大手ゼネコンであっても、瑕疵があるのなら、それを施主側が証明しないと無償でやり替えることはしません。 力関係で、施主側が強ければ、瑕疵を認めるかも知れませんが、そうでないのなら、これまでに問題となったような欠陥住宅や、役所が行った分譲住宅の液状化で建物が傾いて住めなくなった問題のように、明らかに瑕疵があると思われるが証拠を立証できないので有耶無耶にされてしまうことが非常に多いのですが、知らないですか? >いくら孫請け業者が悪徳であっても、元請とマンションとの契約で工事はすすめられるのですから、補償は元請会社がすることになるのです。 >元請会社は、大手ゼネコンは勿論そうですが、地元の建設会社にしても、そこそこ大手であり、会社の継続性を保つために、信用は大切にしますし、仕事もちゃんとやりますよ。 >そうしなければ、うわさが広まり、その会社には仕事がいかなくなるでしょうからね。 その通りです。 だから、設計監理などと言う、無駄に金を支払い、誰かの懐だけが潤うシステムを使う必要は無いと言っているのです。 >左官・とび職・吹付・電気・シーリングとかの業者は元請に使われるだけですが、それでもちゃんとやらなければ、やり直しさせられますし、次からの仕事がこなくなりますよ。 電気・シーリングと言うのは、大規模修繕工事の基本的な工事には含まれませんが、その通りです。 >設計・監理会社に依頼しなくて、各部分ごとに零細業者と契約してやるような工事では、 ぼられたり、手抜きとかがある確率は高くなるでしょうが。 この意味が良く分りません。 これは、大規模修繕工事のことではないですね。 零細業者と言うよりも、所謂、職人さんとかペンキ屋と呼ばれるような専門職などの個人事業主と言うことでしょうか? そうなら、そのような人たちのほうが、手抜きをするような人の割合は非常に少ないはずです。 そのような人たちは、近隣の人たちからの依頼で工事を行うことが主なので、手抜きをすれば、すぐ噂が広まり、仕事の依頼がなくなってしまいます。 仕事の出来が良くても、値段が高過ぎれば同じことです。 こう言うことを言ってるのではないのでしょうか? |
||
681:
匿名さん
[2013-11-09 20:40:19]
>677
設計・監理の仕事は下記ですよ。 こういった仕事を設計・監理に依頼しなければ誰がやるんですか? 全ておまかせですか? 設計・監理業者の選定と決定 *設計コンサルタントは、設計事務所や管理会社に依頼します。 公募がベストです。建設新聞等を活用、無料です。 施工業者や材料メーカー、管理会社とも関係のない者が理想。 プロポーザル方式もあります。 プロポーザル方式とは、主に業務の委託先や建築物の設計者を選定する際に、 複数の者に目的物に対する企画を提案してもらい、その中から、優れた提案を行っ た者を選定するやり方です。 *応募業者に見積もり要項書と見積明細書を送付して見積もりを依頼する。 見積書は、部位・仕様・数量を記し、それに単価と見積金額を記入する書式が一般的。 見積書は開封しないで、後日複数の委員立ち会いのもと開封する。 工事要綱書・・・工事業者が見積もりを作成する際の注意事項、条項等を記述した 文書のこと。 *仕様書・・・・・・・工事実施の為の施工範囲、方法、材料等を記述した文書のこと。 工事の目的と範囲を明確にし、建物の部位ごとの修繕・改修方法や要求性能を 規定するものです。 ※設計・監理者の役割 1)着工前の業務 工事管理契約 工事内容の明確な項目、監理業務の具体的な内容、報酬の金額と支払方法 工事請負契約の記名押印 施行実施計画の承認 居住者への工事説明会の実施(管理組合が主催) 2)施工中の業務 着工・・・現場監督に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。 中間検査 管理組合の立ち会いのもと実施します。 竣工検査 3)竣工後の業務 監理報告 施工会社は、工事監理者に竣工図書を提出し、これをチェックします。 工事完了届を作成し、工事監理報告書をまとめて管理組合に提出します。 点検 工事が終了した後も、工事請負契約に基づいて定期的に点検が行われま す。これには、設計・監理業者が立ち会います。 *コンサルタント決定後依頼するもの。 設計図書の作成(工事仕様書と設計図) 設計図 仕様書 工事範囲 数量表 概算工事費調査 設計段階では施行すべき数量が確定できない工事項目については、実費精 算方式で精算します。 |
||
682:
匿名さん
[2013-11-09 21:15:24]
>678
大規模修繕工事で瑕疵があれば、1年点検・2年点検等で無償でやってくれますよ。 何故瑕疵を施主が証明しなければいけないんですか? そういう契約になっているんですよ。 工事をした個所に瑕疵があれば無償でやるとね。 零細企業である左官とかとび職が手抜きをするのを、元請会社や設計・監理会社が 監視するんですよ。 手抜きとか未熟な者が工事をされると、元請会社の信用に傷がつきますし、瑕疵は 無償でやらなければならなくなりますからね。 手抜きをするのは、元請会社ではなく、零細の孫請けの職人ですよ。 元請会社は実際は工事とかはしませんから。監督をするのですから。 設計・監理に依頼しなければ、見積もりをとるときはどうするのですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>581
違う人間に見せたいのですか?
それは無理ですよ。
匿名掲示板と言うが本当に匿名だと誤解しているようですが、誰がどの書き込みをしたのかは明らかなのです。
あなたが「グレードアップ工事」と称するものは、一般的な全てのマンションに共通する工事ではないことから、基本工事ではありませんので除外すべきものであることは、何度も書いていますが、あなたが理解出来ていないだけのことです。
あなたが言う「LED化」とは、一般的な全てのマンションに共通する工事ではありませんので、グレードアップ工事です。
新築当初からLED照明が付いているマンションは、LED照明に替える工事が必要ないからです。
あなたが購入した分譲マンションの修繕積立金は毎月13000円と言うことですか?
あなたが購入した分譲マンションは、築何年目ですか?
長期修繕計画で、最終的に幾らの修繕積立金を予定しているのですか?
私が購入した分譲マンションは、築15年くらいになる分譲マンションの80㎡程度の部屋で、入居当時の修繕積立金は6000円くらいでした。
今は長期修繕計画を見直したこともあり10000円くらいに下がっています。
これは、修繕委員会を作り、建築や金の動きに詳しい人を居住者から選出し、雛形の工事計画などを見直した結果です。
工事時期を無理のない範囲で遅くし、無理のない範囲で無断な部分を省略しますが、長期的に見て必要な部分には必要なだけのお金を使うなどのことを、居住者全員に報告し、必要があれば臨時総会を開いたりし、理事会単独では決めないようにしたことで実現できました。
まだまだ理想的な状況とは言えませんが、少なくとも、悪意のある管理会社や悪徳業者などから押し付けられた金額と内容で、言いなりに工事を行うような愚かなことは無くなりました。
大規模修繕工事に大金を掛けるより、毎日の維持清掃に費用を使ったほうが良い部分もあるところにはお金を使うようにしているのです。
大規模修繕工事で荒稼ぎを目論んでいる人にとっては、反対して潰しておかないといけない、邪魔な意見ですよね。