管理組合・管理会社・理事会「大規模修繕費用どうしてあんなにするの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大規模修繕費用どうしてあんなにするの?
 

広告を掲載

匿名キリン [更新日時] 2016-01-13 05:14:10
 

大規模修繕費用だいたい一世帯80から100万と言われています。
管理会社が主導の場合、慣例にのっとり進めて行くことから、当然管理会社の利益、間に入る設計士他多くの利益、リベートが入るために多額の費用が余分にかかり、それが修繕費用に加算されているのが現状です。
管理組合の皆様が独自にマンション管理士を専任し、準備、進める事をお勧めします。
とにかく必要なのは、管理組合の皆様の貯めたものが個々の資産と考え、使う為、どうしたら無駄がないようにしたら良いかです。
管理会社のいいようにされない事です。
管理会社の圧力に負けず頑張りましょう!

[スレ作成日時]2010-05-21 10:21:47

 
注文住宅のオンライン相談

大規模修繕費用どうしてあんなにするの?

243: 匿名 
[2010-11-23 16:17:26]
爺さんは、サイコパスです!
244: 匿名さん 
[2010-11-23 18:45:28]
>爺さん  マタ出て来いよー
245: 匿名さん 
[2011-07-05 14:58:09]
あげ
246: 匿名 
[2011-09-20 14:21:57]
大規模修繕工事費が非常に高いのは金を中間で搾取し遊んでいる会社が多く介在しているからです。
能無し役員が合見積りも取らずに大手建設会社や大手管理会社任せの言いなり工事をするからです。

遊んでいる中間搾取会社を省くだけで大規模修繕工事費は半額未満になります。

住民の一番の不安ですが、省いたところで安全性や手抜き工事など問題ありません。
住民が賢明になり世間を知れば、搾取会社を省くのは簡単です。
247: 匿名 
[2011-09-20 17:41:51]
半分とは大袈裟な
248: 匿名 
[2011-09-22 00:18:01]
>247

いつもの総合評価君のハッタリじゃないの。
249: 匿名さん 
[2011-09-22 15:35:56]
>いつもの総合評価君のハッタリじゃないの。

実際に修繕委員長を担当した者ですが、246さんと同意見です。
①依頼した一級建築事務所推薦以外の工事業者を委員会推薦で数社最終見積先にいれたこと。

委員会推薦業者は、東京都等に提出している決算報告書等を、都はネットで公開しているので参考にする。

②工事仕様が確定し見積書が提出された段階で、委員会が独自で2社程度に、貴社に絞るからと再度見積書を提出させ、商談も行う。設計事務所は入れないで。

③管理会社は当初の候補には入れるが検討段階で外す仲間に入れる。

④修繕委員会が時間をかけ交渉する事で、結果として当初見積額の50%に成りました。
⑤当然設計事務所とは、工事監理業務も委託していますので自分の推薦以外でもきっちり仕事はしてもらいました。

理事会や委員会が自分達で考え行動することが自分達の財産減少を防ぐ第一の方法です。
250: 匿名さん 
[2011-09-22 16:30:59]
1戸あたりいくらくらい?
251: 匿名さん 
[2011-09-23 13:32:05]
>1戸あたりいくらくらい?

築23年で第二期大規模修繕工事(100戸)1戸当り40万円でした。

252: 匿名さん 
[2011-09-27 21:41:42]
↑役員や住民が勉強して世間を知って賢明であるならば業者や管理会社にダマされない(ぼられない)例えです。
無知は世間の恥さらしです!
253: 匿名さん 
[2011-09-27 23:15:46]
40万は安いですけど、23年で2回目をやる必要あったのかい?
23年だと配水管、エレベータ、機械式駐車場、玄関扉などは更新しないよね。
外壁ぬっただけではないですか?実施時期が非常に中途半端だと思います。
254: 匿名さん 
[2011-09-28 00:39:30]
どのような条件、内容かを語らずに戸当たり単価など、まったく無意味ですよ。
255: 匿名さん 
[2011-09-30 13:33:57]
しょうゆうこと。
256: 契約済みさん 
[2011-09-30 18:42:27]
> ②工事仕様が確定し見積書が提出された段階で、委員会が独自で2社程度に、貴社に絞るからと再度見積書を提出させ、商談も行う。設計事務所は入れないで。

委員会に建築に詳しい人がいない場合は、設計事務所はいれたほうがよいですよ。
安かろう悪かろうになります。安ければよいというものでもないですよ。
私たちは、設計事務所にきちんと値段の違いを説明させましたけどね。
納得いく説明をしないような事務所だったので1回は事務所自体を変えました。
最終的には、最安値の会社ではなく、下から2番目の会社にしました。

例えば、1万円で10年もつ材質のものと1万5千円で20年もつ材質のものなら後者が良いですよね。
同じもので同じ施行なら安いほうがよいですが、おおむね建築会社によって微妙に使っているものや施工方法がことなりますが、別にどれが悪いわけでもなく、値段相応になるので、設計事務所はその部分に関しては、建築業者決定後なら指摘しませんよ。(良い人ならアドバイス程度はくれるかもしれませんが、責任はありません)

> ③管理会社は当初の候補には入れるが検討段階で外す仲間に入れる。

内容によらず、はずす仲間に入れている時点で、悪意がありますね。


257: 匿名さん 
[2011-09-30 22:05:30]
そそ。管理会社に発注するメリットも大きいです。
258: 退任済みの名無し理事長さん 
[2011-10-27 11:30:46]
大規模修繕の発注で管理会社の系列会社が有利なのは

・管理組合の財布の中身を把握しているので、上限ぎりぎりまで見積もれる
・他社はこの工事だけで収支を合わせなくてはいけないが、管理会社系は以後の委託管理期間中の工事で収支を合わせればいい
・他社の入札目安も管理組合を掌握(だいたい理事会は無気力なので)できるので判る
・理事会は「変え」て責任問題になるのを恐れるので、現状のままに流されやすい

といった背景があるから。

だから大規模修繕だけでなく、それ以前から他系列の工事会社にも発注を
するようにして付き合っておいたり、大規模修繕後のサポートが必要だから
その系列の管理会社への委託変更もセットにした提案も工事単体とは別に
貰うとかしておいた方がいい。

突然「A管理会社に委託しているマンションですが、B社さんでも
大規模修繕を見積もれませんか?」とか1年で全部査定して決定までとか
自分がB社の立場でも頑張った提案は無理でしょ?

こういう背景があるから管理委託費だけダンピング入札してくる会社が
出てくる。組合・理事会がしっかりしないとダメ。
259: 匿名 
[2011-11-09 00:52:40]
何社かのブローカーが手数料を抜いているからでしょう。
管理会社は際たるもの
260: 匿名さん 
[2011-11-09 06:34:15]
大規模改修工事にマンション管理士は違うでしょ。
まだ設計士を入れたほうが良いと思います。
後、高いか安いかは判断する基準がないと一概に言えません。
設計士に基準となる、仕様を決めてその内容で数社に見積もりを取れば比較が容易になるでしょう。

管理会社も候補にいれても良いとは思いますが、管理会社としてみるのではなく、施工業者としてみれば良いんじゃないでしょうか?

管理会社を入れるデメリットは、既に記述されていますので敢えて言いませんが、メリットは管理会社は倒産しにくいところでしょうか(笑)
毎月の委託管理費で安定経営していますので、ゼネコンとかに比べるとそういう点では良いかも。

261: 匿名さん 
[2011-11-10 08:01:05]
相見積りを取って世間相場を知ろうとする努力をしないからです。
全て管理会社まかせのマンションはバカ住民の集まりですから当然にバカ高くなります。
262: 匿名さん 
[2011-11-10 21:32:44]
そのとおり。なんでバカ高いんだ、等と息巻いている住人は、自分たちがバカだと公言してるだけ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる