東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「深大寺レジデンス住民板 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 深大寺南町
  6. 深大寺レジデンス住民板 その3
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2022-02-06 14:27:08
 削除依頼 投稿する

いい話もあれば、悪い話もある。それが掲示板。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48191/

[スレ作成日時]2010-05-20 23:40:18

現在の物件
深大寺レジデンス
深大寺レジデンス
 
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分
総戸数: 570戸

深大寺レジデンス住民板 その3

468: 入居済みさん 
[2011-05-28 13:46:41]
バスが通ると危なくなる根拠あるの?
469: 入居済みさん 
[2011-05-28 14:35:39]
信号機設置希望に対して、疑問を持ってる方がいるんですね。
なぜでしょうか?
470: 入居済みさん 
[2011-05-28 16:38:42]
設置する程とは思いませんが、私は。
471: 住民さんB 
[2011-05-28 16:48:16]
確かに安全ではないと思うけど信号設置するほどじゃないかな。
472: マンション住民さん 
[2011-05-28 17:28:25]
信号待ちすることが、めんどくさいんじゃないの?
と、思ったのですがそれだけではなさそう。
条件的に無理だけではなさそうだね。
他に不都合なことあるの?
473: マンション住民さん 
[2011-05-28 17:52:46]
安全ではない状態で『設置する程』と思うのは何故ですか?
3つの角に中学校や小学校、保育園もありますので、子供の密度は高いと思います。
信号機があった方が安心でしょ。
474: マンション住民さん 
[2011-05-28 18:34:01]
神代中学の東側道路が拡張されると交通量が増える。
交差点も広がるから、その時に信号設置だろうね。
待ちましょう。
475: マンション住民さん 
[2011-05-28 20:29:08]
調布マップで計画道路範囲が分かりますよ。
http://www2.wagamachi-guide.com/chofu/?dtp=1&adl=0%2C1
476: 入居済みさん 
[2011-06-02 17:56:31]
柴崎折返場から神代中の坂まで道路工事中です。
478: 住民さんB 
[2011-06-07 07:05:51]
隣の犬が時間問わず朝から晩まで吠えます。
しかもこの季節、うちも隣も窓開けてるから
うるさくてしょうがない、、、。
犬飼ってもいいのは知ってますが
あんな風にしょっちゅう大声で吠えるのは
いいんでしたっけ?
479: 住民さんD 
[2011-06-08 01:30:15]
駄目です。直接注意をするか投書をしましょう。それしかありません。
480: マンション住民さん 
[2011-06-08 20:38:04]
都内各地で高濃度の放射能土壌汚染の記事がみられるようになりました。
マンションでも、ガイガーカウンターを使って調べて、場合によっては
除染作業が必要なのではないでしょうか?
子育て世代が多いですし、管理組合で対応していただけたらありがたいのですが。
481: 購入検討中さん 
[2011-06-08 20:47:32]
>480
人任せじゃなく自分から動きましょうよ!
482: マンション住民さん 
[2011-06-09 12:56:35]
>>480さん

調布市でも放射線量の調査を始めたようです。

http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1307078801378/index.html

いまのところ、特に問題になるレベルではなさそうですね。

恐らく、上ノ原小学校でも測定が行われると思われますので
そちらを注目したいと思います。

個人的には土壌汚染による外部被爆よりも
食べ物や水による内部被爆のほうが心配です。
483: マンション住民さん 
[2011-06-25 07:31:11]
歩道の植木、伸びすぎて危険。街灯がかくれて夜暗い。
不審者も隠れることが可能だと思います。
どういう管理になってるのでしょうか?
手入れの計画とかどこかで発表されていますか?
484: マンション住民さん 
[2011-06-25 08:55:00]
ここの植栽管理は良くやってくれていると思います。
また始まるようなので様子見てみるのも一案かもです。
テラスの荒れ放題もいつもそこそこに直してくれていますよ、大変だなあと思いつつ感謝しています。
485: 匿名 
[2011-06-27 09:39:25]
私も>484さんと同感です。

伸びすぎて危険、というほど伸びてはいないと思うのですが‥

私が鈍感なだけですかね(笑)
486: マンション住民さん 
[2011-06-27 13:40:25]
私も483さん言われている程危険は感じませんね。
もし微妙な感覚の違いでしたら否定は出来ませんが、
487: 匿名 
[2011-07-01 20:44:40]
他所の家庭の事を観察しまくっている奥様がいて怖いです。
ご主人様はここ見てるみたいだから奥様に注意してあげて下さい。
488: マンション住民さん 
[2011-07-02 11:42:02]
帰宅時間が夕方以降の時はエレベーターを降りるときに
いつも1階のボタンを押しています。
489: 住民さんA 
[2011-07-02 12:31:53]
>>488 電気の無駄になる場合もあるからやめて。
490: 匿名 
[2011-07-02 13:34:19]
三基あるエレベーターって1階押しても一定時間経つと所定の階に戻るんですよね?
一基のところは知らないけど。

>>487
観察してる人って気味悪いですね。
私の知人は体調不良が続いていたら「妊娠してる」と認定されてました。
同じ人かな…。
491: 住民さんA 
[2011-07-04 12:54:23]
先週カブトムシが玄関にいました。
神代植物公園からマンションの方に飛んできたのでしょうか。
引っ越す前はこんなことは無かったので、うれしい限りです。
1階の植木に逃がしてやりました。
492: 住民さんA 
[2011-07-05 07:08:39]
集合住宅生活というのはお互い見たり見られたり…結果としては監視し合っているのよね、我慢しなきゃ。
493: 住民さんA 
[2011-07-05 09:31:00]
監視と観察はちがうような。集合住宅に限らず社会生活においてもそういう人はそういう性格だし。本人は一生気付かない。見たこと聞いたこと憶測、全て口にする人いる。「観察」を我慢なんてする必要無し。かといってクレーム先も無いので付き合いやめるのをお勧めします。奥様方には意外と難しいでしょうけど。
494: 住民さんA 
[2011-07-05 09:34:41]
答えにも忠告にもなってないわね。どっちにしても他人の生活に興味津々になるのは人の常、大いに好奇心を磨いたら如何かしら?新しい発見があるかも・・・
495: 住民さんA 
[2011-07-05 09:52:25]
ご本人?
お止めになったほうが良いんじゃない?
答えたつもりも忠告したつもりもないけど。
新しい発見ねぇ…。笑
496: 匿名 
[2011-07-05 11:50:09]
他人の家を観察する行為が好奇心を磨くって?
新しい発見?

驚いた!!!
497: 匿名 
[2011-07-06 17:30:18]
>494さん
私、他人の生活には全く興味が無いんですが…
私がおかしいんですかね。笑。
498: マンション住民さん 
[2011-07-06 18:39:12]
>>497さん
私は494ではありませんが貴方は普通です。笑


492=494は「人の常」だとか「好奇心」だとかちょっと普通だとは思えませんね。
「監視」と言いながら結局「興味津々」と、言っている事が大分おかしいです。
病院に行っ…(以下省略)
お隣にこんな人いたら嫌です。
499: 匿名さん 
[2011-07-13 17:55:35]
大京のマンションいいなぁ。。
500: 匿名 
[2011-07-13 20:27:24]
引っ越せば。
501: 匿名さん 
[2011-07-18 11:10:28]
借金残るじゃん。諦めてます。
502: 住民さんA 
[2011-07-20 07:58:16]
大京は、ここのところ良い仕様のマンションをあまり作らなくなりました。
お買いになった人達の間で、通常版と廉価版という言い方があります。
しかも通常版か廉価版かは、内覧会でやっとわかるよう、
表は立派に作りますが裏側は吹きつけ主体で作ってしまいます。
価格帯的には廉価版の可能性が高い気がします。
503: マンション住民さん 
[2011-07-20 11:30:49]
504: マンション住民さん 
[2011-07-20 23:19:24]
うーん、これでもいいけど、
いったい誰得?
505: 住民さんA 
[2011-07-21 08:59:39]
なんだコレ、マンション前通らないの?
あの上ノ原の会だかなんだか、毎朝、コッテコテの化粧して鬼の形相でつったってワーワーとクルマに喚いているババァのおかげじゃないの?(笑)
クルマにとやかくいう前に、上ノ原小学校の児童の歩行マナーがなっていない。
506: マンション住民さん 
[2011-07-21 09:36:13]
現状、マンションの前を通ってもあまりメリットないかもしれないですね。
調布行き、三鷹行きのバスは既にあるし。
それより吉祥寺行きのバス便がほしい。
507: マンション住民さん 
[2011-07-21 11:31:46]
なんで一方通行解除にならないんでしょうか?
深レジ前に歩道が出来ているし、安全は確保されていると思うんだけどな。。。
スクールゾーンに関しても、神代中前のみ規制すればいいんじゃないかな。
神代中前に歩道が出来れば、尚更良い。
508: マンション住民さん 
[2011-07-21 13:02:42]
確かにあの一通は無い方が良いですね、上小と深中の安全が守られているならばなくなって普通でしょう。
今時赤の点滅って意味わからないし・・・。
あの信号は正直危ないと思います。
509: 住民さんA 
[2011-07-21 17:43:05]
一通いらないですね。しょっちゅう逆走見かけますし、逆に赤点滅の一時停止なんか九割は無視です。
止まるとクラクション鳴らされますからね。

確かにミニバス要りません。。。
三鷹方面増発か吉祥寺ルートほしいですね。
大京のマンションからはシャトルバス出るみたい。こっそり乗りますかね(笑)

あるいはつつじヶ丘駅タクシー乗り場に「深大寺レジデンス」な待ち列作って相乗りしたいです。
510: マンション住民さん 
[2011-07-21 19:02:19]
あの一通は混乱の元ですよ。
初めて通るクルマはなかなか気づかないし、見通しが利くからまさか直進不可とは思わないしね。
イレギュラーすぎますよね。
深レジ完成前は歩道もなく道も狭かったので納得してたでしょうが、行政もそろそろ見直してほしいな。

深レジ相乗り、できるといいですね。夜タクシーに乗って帰ると3台くらい連なって到着しますもんね。
511: マンション住民さん 
[2011-07-21 19:12:04]
タクシー代800円で
2人なら折半
3人なら声かえ者が半分、他2人は200円
4人なら200円づつ
なんって感じがいいかも。
512: 住民さんA 
[2011-07-21 19:51:37]
>3人なら声かえ者が半分、他2人は200円

けちくさ(笑)

そうそう、夜、2−3台連なって到着するのを見ると、アホ臭いなぁと。
513: マンション住民さん 
[2011-07-21 19:57:40]
>>503
説明会資料の『地域の皆様』とはだれぞや?
管理組合やPTAのどなたか声かけられましたか?
514: マンション住民さん 
[2011-07-21 20:25:21]
掲示板に貼ればいいのでは。
ネット見てない人は周知できてないはず。
515: マンション住民さん 
[2011-07-24 18:38:27]
一通関係は警察のお仕事。ミニバスは役所関係。
縦割りなのでうまくいくわけありません。
役所のミニバス担当の人が、汗かいて警察側にたいして頑張る気がないという程度の理由でしょう。
馬鹿馬鹿しいですが、むしろミニバスが目の前を通らないほうがいろいろな意味で良いと思います。

あと私は皆さんと意見が違いますが、一通があるおかげで余計な車が入ってこなくていいなと思ってます。
516: マンション住民さん 
[2011-07-25 19:23:30]
結局V字迂回してかなり入ってきていますよ。
お気持ちはわかりますけどね。

かわいそうなのは、東八方面の利用者ですね。
ミニバスルートわざわざ遠回するなんて....。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる