やっぱ、住友林業いいですよねー。
みなさまの住友林業の家を自慢しちゃってください。
仕様・間取り・床材など。
住友林業で建てられなくて妬んでいる荒らしは書き込み菌糸!!(笑)
[スレ作成日時]2010-05-19 22:25:35
住友林業最高!と思っている人集合
981:
匿名さん
[2010-06-29 16:40:53]
|
||
982:
匿名さん
[2010-06-29 16:49:42]
>キコリンの家って何ですか?
家です。 >この中で住林の家を建てた?人がいるなら率直に大丈夫かとこっちが聞きたいですね(笑) 大丈夫です。ご心配なく。 >わたし自身、金持ちの身分でもありませんし、 あなたが金持ちかどうかに興味はありません。 >そんな普通の検討者に踊らされている自称イタい金持ちさんには笑わさせてもらい感謝しています。 その方は自称してましたかね。あなたが勝手に作り出しただけかと。 >楽しいですね(笑) 別に特別楽しくもないですよ。 |
||
983:
匿名
[2010-06-29 17:19:07]
>>981
木造住宅の形式認証って言われても?? 何の形式認証なの?答えて? 住友林業の展示場が、倒れた話しは有名だけど(正確には座屈) 地盤云々言う前にそれも考慮してから家を建てられる会社に頼むのが正解。 建築学云々言う奴程、構造力学がわかっていない。ハァ〜 |
||
984:
匿名
[2010-06-29 17:32:22]
住宅検討者がカタログにはないネガティブな情報を得る事ができるのがこういうサイトのメリットなのに、各方面に迷惑がかかるからやめろって何の立場ですか?
その情報が嘘か真かは各人が判断すればいいだけ、匿名掲示板にそれほどの影響力があるのでしょうか。 メーカーのデメリット、裏話、これからも期待して閲覧させてもらいます。 |
||
985:
匿名
[2010-06-29 17:46:11]
建物の座屈というのはどのような状態をいうのでしょうか?面倒でなければご教授願えませんか?
|
||
986:
匿名さん
[2010-06-29 18:29:06]
>住友林業の展示場が、倒れた話しは有名だけど(正確には座屈)
だから信頼できるソースを出せよ。 >その情報が嘘か真かは各人が判断すればいいだけ 上場企業に対してその態度が「風説の流布」だって言ってるんだよ。 もういいや、こいつ確信犯だ、通報しろ。 |
||
987:
匿名
[2010-06-29 18:38:57]
ホントに度の過ぎたあらし坊には社会的制裁が必要だよ。
|
||
990:
UZ情報員
[2010-06-30 03:55:08]
金持ちだから耐震なんて関係ないとごまかし、その場を必死に凌ぎたい書き込み行為は本当の金持ちさんに失礼です。顕示欲の強い金持ちが 仮におられたとしても、住林の家の品性を落としこむ書き込みはしないと思うのですが、代理人として自称金持ちwにそうさせているなら笑えます。
|
||
991:
匿名
[2010-06-30 09:10:17]
金持ち仕様を自慢されてる方、詳細に仕様を公開くだされ。
|
||
994:
匿名さん
[2010-06-30 10:35:01]
しかし、いつも住林は注目されるので、ここ関係スレはいつも上位に来てるね。
あとは、ひがみと、上げ足とりが入ってこないとまともなのだが。 展示場でも目立つからね、やっぱり。いろんな客が覗きにくるのと同じか。 |
||
|
||
996:
匿名さん
[2010-06-30 14:49:15]
|
||
997:
匿名さん
[2010-06-30 14:50:26]
|
||
998:
匿名さん
[2010-06-30 15:25:39]
>だったらなんちゃら工務店および設計事務所の耐震性は大丈夫なのかなw
住友の耐震性って特段に優れているかな? 自分も構造力学云々の世界になると詳しく分からんけど、 まあ平均的なレベルでしょう。 一条の免震システムは業界内でも優れているみたいだけど・・・ スミリンは、 集成材の構造材と最大で5.0の壁倍率と剛床(24m)だったけ? なんちゃら工務店や設計事務所場合は、 結合金物メーカーの商品や、 メジャーな所では㈱ダイケンのダイライト工法(壁倍率5.0)、 ㈱ノダのハイウズベストウッド(壁倍率4.0) 何かを採用しているところが多いよね。 スミリンの剛床(24m)なんて全く普通のレベルじゃない。 これらの数ある耐震関連の商品を開発、販売しているメーカーのものが、 住友のものと比較して必ずしも劣っているとは言いきれないだろう。 これらのメーカー間の争いも激しいから、 メーカーも常に技術の向上を目指して商品開発しているし、 なんちゃら工務店や設計事務所場合だって、 優れた商品が開発されれば、良い商品へと切り替えていく。 >住林より上だとの実証をだせよw なんちゃら工務店や設計事務所場合は、 流石に独自で耐震実験をすることはできないけど、 採用されているメーカーは今時、何処だって耐震実験なんかしてるだろう。 これらのメーカーをちゃんと調べれば、 それなりの実証は得られると思うけど・・・ |
||
999:
匿名さん
[2010-06-30 15:44:36]
|
||
1000:
匿名さん
[2010-06-30 15:46:54]
パーティクルボードで長期優良住宅。
本気で信じれるオツムが痛いw |
||
1001:
匿名さん
[2010-06-30 16:34:46]
ダイライトは割れやすく、釘のしまりが悪い。
|
||
1002:
匿名さん
[2010-06-30 16:38:08]
パーティクルボードは湿気に弱い。
大手でこんなもん、構造用合板に使ってるところあんのか。 |
||
1003:
匿名さん
[2010-06-30 17:48:33]
スミリンは何使ってんの?
|
||
1004:
匿名さん
[2010-06-30 20:00:45]
|
||
1005:
匿名
[2010-06-30 21:05:56]
住友林業の「きづれパネル」と「ラティスフェンス」では、強度の違いはあるのだろうか?
間伐材料で造る柱の強度は、接着剤の強度で持たせているそうだが、何年初期強度が保てるのか? だれか教えてください。 |
||
1006:
匿名さん
[2010-06-30 21:34:51]
|
||
1007:
匿名さん
[2010-06-30 22:07:20]
住林いいよね。
あのカッコよさ。 あの高級感。 |
||
1008:
匿名
[2010-06-30 22:17:51]
|
||
1009:
匿名さん
[2010-06-30 22:45:49]
まあ部材は建材メーカーのものから、
大手オリジナルのものまで数多あるけど、 結局、 スミリンの耐震性能は、業界水準のなかで、 秀でているの? |
||
1010:
匿名さん
[2010-07-01 11:07:12]
〉984お前は、「住友林業最低!と思っている人集合」でも作ってスレ主になりな。
目障りなんだよ。 いえいえ。アナタの言っている意味がわかりません。最高と最低は表裏一体です。これからも事実と原因究明は必要です。自称金持ちくん達の褒め殺しの会なんて誰も興味ないし、ウザイだけだと思いますから(笑) |
||
1011:
匿名さん
[2010-07-01 12:59:18]
>>1007
そうですね。 ウォールナット無垢床にしました。あの黒光りする、つや、高級感って、たまりませんね。 漆喰壁とのアクセントもバッチリで、友人やお客様、皆さんから誉めてもらって大満足しています。 耐震等級始め住宅性能評価もすべて最高ランクだったし。 |
||
1012:
匿名さん
[2010-07-01 13:16:59]
うちはメープルですが、いいですよ。
明るくて子供部屋にぴったりです。 |
||
1013:
匿名さん
[2010-07-01 13:30:53]
耐力面材としては、国産スギ材を使用してるクロスパネルがもっとも日本の林業振興に貢献してることは間違いない。
ということはより日本の経済にプラスであり、その外部経済効果が無視できるレベルであるにしても、似たような性能だったら気持ち的に住林応援したくなるな。 |
||
1014:
匿名さん
[2010-07-01 13:38:28]
|
||
1015:
匿名さん
[2010-07-01 16:27:58]
ウォールナットはチークやオークより幅広いです。
値段はその分高いけど、高級感があっていいですよ。 |
||
1016:
入居済み住民さん
[2010-07-01 16:51:50]
明るめだったら栗とオークのオイルフィニッシュ仕上げ(どちらも標準)
暗めだったらオイルチークがお勧めですよ。^^ ウォールナットもすごくかっこいいですね。 もちろん無垢材で、見た目も肌触りも最高です。今の季節でも裸足でさらさら~です! せっかくなので、床材に家具も合わせると断然良いです。でもオイルフィニッシュの家具ってお高いですね。 |
||
1017:
匿名さん
[2010-07-01 21:25:52]
>>1016さん
オイルチークいいですね。 住林は作りつけのクロゼットや玄関収納もオイルチークで統一できるからいいです。 他のHMで何とか樹種を統一するよう頑張ってもらいましたが、住林以外で統一できたところはありませんでした。 住林の統一感は他では得がたいと思います。 |
||
1018:
匿名さん
[2010-07-01 21:34:21]
|
||
1019:
入居済み住民さん
[2010-07-01 22:06:27]
確かにウォールナットは高いですね~。
うちはオイルチークを選びましたが、ダイニングテーブルをウォールナットのオイルフィニッシュ仕上げにしました。チークも良かったのですが、一目ぼれの家具に出会い思い切って購入しました。 家具屋さんいわく、オイル仕上げの家具は確かに高額ですが、一生物と考えたら高くはないと思いますよ!と背中を押されまして。 感想は、床も家具も本物の木を使っていて雰囲気抜群で肌触りの良さが最高のい一言です。^^ |
||
1020:
匿名
[2010-07-02 01:11:17]
住林業
|
||
1021:
匿名
[2010-07-02 01:23:03]
うちはブラックチェリーにしました。
あのスベスベ感や木目の美しさに完全にヤられちゃいました( ^ ^ )/□ 経年変化を楽しめるのも無垢ならではの楽しみですよね! 完成が待ち遠しいです。 |
||
1022:
入居済み住民さん
[2010-07-02 09:20:03]
床材や、家具・建具を選ぶ時は、色々あって悩むし楽しい時間ですね。壁なんかとの配色や造作も気になるし
打ち合わせで、床材サンプル一杯並べて検討したのを思い出します。良い家をお建て下さい。 |
||
1023:
匿名さん
[2010-07-02 09:42:42]
経年変化×
経年劣化○ |
||
1024:
契約済みさん
[2010-07-02 10:58:21]
バンブーにしたお話しを聞きませんが、
どうなんでしょうか。 個人的にはあの明るさと、繊細な表情が 気になります。 でも、なかなか家具と合わないのかな・・・・? |
||
1025:
匿名さん
[2010-07-02 13:16:34]
>1024
ラタンの椅子や机、チェストなどもラタンをあしらったものにすれば結構様になると思いますよ。 |
||
1026:
匿名
[2010-07-02 15:17:27]
バンブー、ブラックチェリー、オーク、ウォールナット、チーク。
どれも輸入材ばかりですね。 輸送時に使用する防カビ剤とかの安全性は確認されたのですか? この手の話はみんな引っ込んじゃうから分からずじまいです。 |
||
1027:
匿名
[2010-07-02 15:20:53]
気にしすぎじゃない?んなもん気にしてたら生きていけなくね?
|
||
1030:
匿名
[2010-07-02 16:12:16]
>防カビ剤はいくら出しても、ブロックされてしまうのに
ブロックってなんでしょうか? 有害性を封じ込める塗料のことですか。 私も輸入材の床を検討していますので心配です。 どこに無害な事が出ていますか? どこかのサイトでも良いので教えてください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今度は地震ネタか。これも聞き飽きたな。
地震は、断層の走行や地形、地震波と建物の固有振動数などの条件によって隣接して建っていても、片や全壊、片や無傷なんてことはざらにあることだ。
たまたま1棟壊れたものがあったからと言って、地震に弱い証明にならないことは建築学の常識なんだけどね。
地震に強いかどうかは、構造計算で理論的に詰めている上に、研究所で実際にモデルを作り実験して証明し、それで型式認証まで得ているんだから、十分証明されているね。
非科学的、非論理的なアジテーターはこれだから困る。