やっぱ、住友林業いいですよねー。
みなさまの住友林業の家を自慢しちゃってください。
仕様・間取り・床材など。
住友林業で建てられなくて妬んでいる荒らしは書き込み菌糸!!(笑)
[スレ作成日時]2010-05-19 22:25:35
住友林業最高!と思っている人集合
615:
匿名さん
[2010-06-12 14:19:52]
|
||
616:
匿名さん
[2010-06-12 16:50:14]
友人の高高の家と比べたが、住林の家は高高違ってそんなに湿気ないよ。
冬は逆にそんなに乾燥しない。そいういや高高の家は冬は加湿が必要なんだってね。 |
||
617:
匿名さん
[2010-06-12 16:50:56]
調湿効果が住林の家と高高じゃ違いすぎるね。
|
||
618:
匿名さん
[2010-06-12 18:28:15]
どう違うの??
|
||
619:
匿名さん
[2010-06-12 19:09:41]
>>614
調湿効果も比べ物にならないが、 床材や部材などについては勝負にならないね。 この高級感あふれる床材、ドア、巾木、回り縁に至るまでの統一感は他社ではまねできない。 ああ、床材の防黴剤なんて議論済みの荒らしは止めてねw 住林本社が赤ちゃんが舐めても大丈夫といっているんだから、しつこく誹謗中傷を繰り返す前に本社に聞いてねw |
||
620:
匿名さん
[2010-06-12 20:31:23]
他社にまねできないというけど、
例えば永大産業などの他の企業が作ってるモノを 使っているだけではないですか? |
||
621:
匿名さん
[2010-06-12 20:44:53]
品質が全く違う。
永大やウッドワンと同じにするなよw それだけじゃなく、無垢ドア、巾木、回り縁は住林オリジナル。 他社では絶対まねできないw |
||
622:
匿名さん
[2010-06-12 20:53:44]
展示場にあるようなおしゃれな外観と内装が
坪70万でできるならいいよ、できんでしょ。総2階の普通の家になるじゃん うりたいならなんとかしろよ |
||
623:
匿名さん
[2010-06-12 21:02:04]
普通に大工さんもオリジナルで建具を作ってくれるし、
材料を統一したコーディネートもできるけど? |
||
624:
匿名さん
[2010-06-12 21:07:53]
|
||
|
||
625:
匿名
[2010-06-12 21:09:26]
自家自賛にあるようなカッコイイ家を作る事ができるだけの資金があれば、あえてメーカーのパッケージ商品を買わなくてもフルオーダーでも良い家が建ちそうとも思うけど、住友林業のパッケージ商品そのものに魅力を感じるなら、それもいいですよね。
|
||
626:
匿名さん
[2010-06-12 21:10:29]
|
||
627:
匿名
[2010-06-12 21:22:49]
売上5位なんですか?ダイワ、積水に次いで3位だと思ってましたが、いつの間にか抜かれたのですか?
|
||
628:
匿名さん
[2010-06-12 21:25:54]
ずっと5位だよ。安定しているね。
|
||
629:
匿名さん
[2010-06-12 21:26:29]
木造では1位。これも安定している。
|
||
630:
匿名さん
[2010-06-12 21:29:34]
あくまで大手で建てる家は無難。
80点くらいの家で満足してませんか? |
||
631:
匿名さん
[2010-06-12 21:35:07]
>それだけじゃなく、無垢ドア、巾木、回り縁は住林オリジナル。
>他社では絶対まねできないw 住林施主ですけど、今どき回り縁ってつけます? 僕は、あの天井の周りに貼り巡らされる木目がどうも野暮ったくて好きになれないんですよねぇ。 そんな私は天井と壁のジョイント部分は目透かしで仕上げました。 ちなみに巾木と膳板は白です。 |
||
632:
匿名さん
[2010-06-12 21:53:45]
うちはつけてるよ。シャンデリアに似合うからね。
ご近所も同じだよ。 シンプルモダンだか、何だか知らないけど、あんな安っぽいデザインじゃ、お客様に笑われる。 ちなみに、うちは鎌倉市内。 |
||
633:
匿名さん
[2010-06-12 21:56:14]
シャ、シャンデリアですか・・。
|
||
634:
匿名さん
[2010-06-12 22:03:53]
おっ、目透かしいいですね。あの溝があるだけで天井と壁の収まりがスッキリするんですよね~。
たしか駒沢公園の住林展示場も目透かしだったかな。 |
||
635:
匿名さん
[2010-06-12 22:12:19]
いずれにせよ、巾木や回り縁を床材とお揃いで用意できるのは住林だけだな。
そこから生まれる統一感はまねし難い。 これが、住林を木造NO.1、内装No.1の地位に押し上げているんだろうね。 |
||
636:
614
[2010-06-12 22:13:49]
|
||
637:
匿名さん
[2010-06-12 22:16:36]
巾木と床材ももう一つ、建具も普通の工務店で普通に統一できますよ。
|
||
638:
匿名さん
[2010-06-12 22:22:45]
|
||
639:
636
[2010-06-12 23:05:08]
|
||
640:
匿名さん
[2010-06-12 23:12:10]
>>637
じゃあ、ウォールナットやオイルチークでそろえられる工務店を言ってみろよ。 巾木と床材ももう一つ、建具もそろえられるんだろ。 そろえられないと嘘つきの荒らし認定だな。 言っておくが、ウッドワンなんかのチーク調なんてのは話にならんぜ。 |
||
641:
匿名さん
[2010-06-12 23:17:37]
|
||
642:
匿名さん
[2010-06-12 23:19:10]
金があればスミリンが良いかもね。
ただ、C値が異常に低いから寒冷地では厳しいかもしれません。 |
||
643:
匿名さん
[2010-06-12 23:34:17]
やっぱ、アルゼンチン強えーな。
|
||
644:
匿名さん
[2010-06-12 23:40:13]
住友林業で建築するには坪60万以下では無理ですか?
今、業者選定中で住林の他、地元工務店と他社HMにも見積もりを出してもらっています。 工務店も予想以上の坪単価(58万円くらい)でした。 希望としては住友林業で建てたいのですが、本体価格坪60万位を考えている我が家では、住林で建てる資格はないのかなぁ。 いろいろなサイトで住林に対する意見や感想を見てますが、「貧乏人が選択すべきではない」とか「予算に限りがある人は無理」等の意見が多いような… やはりそうなんですかねぇ…住林の家、好きなんだけど。 |
||
645:
匿名
[2010-06-12 23:54:58]
一般に住林の家と聞いてイメージするような家は難しいと思いますが、仕様や大きさを妥協すればなんとでもなるでしょう。しかしその場合は住林で建てたという自己満足が残るだけのつまらない家になるでしょうね。
|
||
646:
匿名さん
[2010-06-13 00:06:47]
私の家は小さいですが参考までに・・・。ちなみにマイフォレストです。
延床面積:34坪 本体工事:2300万円 提案工事: 600万円 本体総額:2900万円 坪単価 :85.3万円/坪 (出精値引後で73.5万円/坪) 本体工事だけで67.6万円/坪なのでマイフォレストでは難しいかもしれませんね。 私が建てた時にはなかった「木達」という商品は比較的坪単価が低いようなので、 この商品であれば60万/坪は可能かもしれませんね。ただ、どのような仕様かは分かりません。 |
||
647:
匿名さん
[2010-06-13 00:07:00]
皆さんはどれくらいで建てられたのですか?
同じ坪単価でも、工務店(58万/坪)より住林でやる価値はありますか? |
||
648:
検討中
[2010-06-13 00:15:19]
私も坪単価60万以下で考えています。
そうなると、スミリンでは、選べる内装、外装などが限られてくるのかなぁと思います。 スミリンというブランドは手に入っても、好みの内装や外観にはならないのかなぁ。 |
||
649:
匿名
[2010-06-13 00:39:33]
住林の木達は、安いですが建具の質感やキッチン関係は良いもの使っているのが
素人でも分かるので、問題ないと思います フォレストは気の毒ですが、内容の割にあまりにも高すぎです 金額押さえる為に、二階トイレ止めたり、勝手口止めたりしないとダメなんでしょう。 予算削ると何のために注文住宅にしたかわからない結果になります |
||
650:
匿名
[2010-06-13 00:54:44]
646 さん
そりゃ高すぎ 釣りかな(笑) それ、値引きなんてまったくしてないよ 提案に600かけているから次元が 違うような気もするけど 200あったら大抵のこと出来るよ |
||
651:
匿名さん
[2010-06-13 00:56:16]
肝心な施工はどうですか?
床材や仕様が良くても一番肝心なところだと思いますが、安心して任せられますか? |
||
652:
匿名さん
[2010-06-13 01:02:20]
|
||
653:
匿名さん
[2010-06-13 01:06:13]
住林のような統一感のある仕様ができない。だから、住林。
住林ほど施工監理の厳しい会社はない(マニュアルを使わせてもらって売りにしている工務店グループがあるのは住林のみ)。だから、住林。 荒らしはケチをつけて自分が注文できない憂さ晴らしをしているが、哀れだねえ。 |
||
654:
646
[2010-06-13 01:14:21]
|
||
655:
匿名さん
[2010-06-13 01:22:20]
そうなんですよね。統一感!
地元工務店の場合施工業者と感性が合えばいいけど。一応コーディネーターとやらはいるらしいが… 全て人任せにできない私でも、外壁材や建具、床材などトータルコーディネートするのはさすがに無理。 時間と労力を考えると仕事やめなくてはいけなくなりそう。 その点メーカーだと多少安心感は出てくるかもしれないな。(と漠然とだけど変な安心感はある。) 一番肝心な施工監理も太鼓判のようだし、予算に無理が無ければ頑張っちゃおうかな、住林で・・・ |
||
656:
匿名
[2010-06-13 09:12:39]
提案工事を600万もしなくちゃ住友林業の家は建たないの?
600万の内訳を教えて欲しいです |
||
657:
匿名さん
[2010-06-13 09:40:37]
|
||
658:
匿名さん
[2010-06-13 09:45:59]
|
||
659:
匿名さん
[2010-06-13 10:40:18]
>>652
夜中に騒いでんじゃねえよ。 |
||
660:
匿名さん
[2010-06-13 11:23:08]
600万を守ろうとする
粘り強さが足りないんですよ。 |
||
661:
匿名さん
[2010-06-13 12:09:13]
>>659
ウォールナットやオイルチークでそろえられる工務店はやっぱりないみたいだね。 巾木と床材ももう一つ、建具もそろえられるのは住林だけというわけだ。 荒らしさんも遂に認めざるを得なくなったというわけだw |
||
662:
匿名さん
[2010-06-13 12:12:49]
|
||
663:
匿名さん
[2010-06-13 12:30:01]
ウォールナットやチークは個人的な好みの話。
他の材が良い人もいるだろう。 |
||
664:
匿名さん
[2010-06-13 12:34:25]
でも、やっぱり住林でないと揃えられないわけだ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
例えば梅雨時期に湿気を入れたくなければやはり高高の家の方に分があるんじゃない?
理屈的にも。
エアコンドライ運転するにしても気密性が悪けりゃ運転してる間にも湿気入ってくるわけだし。
>>611
大手がやらないのは単にコストアップになるからでは?
という意見もありましたけど。