注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業最高!と思っている人集合」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業最高!と思っている人集合
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-07-03 22:55:19
 

やっぱ、住友林業いいですよねー。

みなさまの住友林業の家を自慢しちゃってください。

仕様・間取り・床材など。

住友林業で建てられなくて妬んでいる荒らしは書き込み菌糸!!(笑)

[スレ作成日時]2010-05-19 22:25:35

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業最高!と思っている人集合

313: 匿名さん 
[2010-06-05 19:55:03]
>>309

住林だけじゃなく、積水もC値1、2を追わないというのはそれなりの理由があるんでしょうね。

やはり、行き過ぎた高気密高断熱は日本の気候に合わないんでしょう。
314: 匿名 
[2010-06-05 20:01:46]
計画換気ができるといわれるC値2はクリアして欲しいです

最低限
315: 匿名さん 
[2010-06-05 20:04:33]
それなら、よそへ行けばいい。

住林や積水はC値5前後でちょうどいいと考えているんだから、このスレにいることがムダ。
316: 匿名さん 
[2010-06-05 20:07:38]
うちはC値5くらいがちょうどいいと思っていたので、住林で建てました。

おかげで快適です。正しい選択をして喜んでいます。
317: 匿名 
[2010-06-05 20:08:04]
住友林業としては、意図的にQ値1.92、C値5.0にコントロールしているという事ですか。
318: 匿名 
[2010-06-05 20:16:08]
>>317

もう止めようや。
ここの過去スレ見ても、
不毛な議論だぜ。

自分の頭で考えて、正しいと思う
事を信じ、自分にとってベストと
思える家を建てればよろし。

過去スレみて、どちらの言い分が
自分にとって正しいと思うかを
確認してみれば。
319: 匿名 
[2010-06-05 20:38:57]
C値5で計画換気をするつもりなら第1種は標準にして欲しい

C値5で第3種換気

最初から計画換気をするつもりがない
320: 匿名 
[2010-06-05 20:41:32]
マルチバランス構造を読んでたら…

壁から湿気が出て行くみたい

どんなシステムなんだ?
321: 匿名さん 
[2010-06-05 20:44:21]
>>318

高気密高断熱はもう何回も議論済みだよね。
また、荒らしさんか。しつこいね。
322: 匿名さん 
[2010-06-05 20:54:05]
みんな、スルーだお。
荒らしを住林スレから追い出すお。
323: 匿名さん 
[2010-06-05 21:03:03]
家は自分の財産。
せっかくの財産だから満足したい。

性能で満足するも一つだが、
どうかね、自分だったら他のことにお金かけたいけど。
324: 匿名 
[2010-06-05 21:11:36]
住友林業でC値5とC値2が同じ価格で建てれるなら

私は迷わずC値2
325: 匿名 
[2010-06-05 21:14:21]
それほど難しくなくC値2は出来るので

住友林業もC値2は標準にしてくると思う

その時、今の施工主は…
326: 匿名さん 
[2010-06-05 21:17:50]
>>323
>>324
>>325

そうか、そうか。

>>それほど難しくなくC値2は出来るので

そうだろうなあ。難しくないだろうな、業界No.1の積水や住林にとっちゃ。
ローコストの工務店がやってるからだからね。

普通、これを見れば、積水や住林の思惑も分かろうはずなのに・・・
327: 匿名さん 
[2010-06-05 21:20:11]
>>325
>>その時、今の施工主は…

もうやる気ならとっくにやってるよ。
あえて、追従しないということだろう。

それが分からないとは・・・
さすが、ローコスト施主。
日本の気候にまったく適合しない高気密高断熱に踊らされてカワイソウに。
328: 匿名 
[2010-06-05 21:20:54]
5でも大満足ですよね。2でも5でも好きに選べるとしても当然5を選びますよね。
329: 匿名 
[2010-06-05 21:28:30]
マルチバランス構法テクノロジーガイド23ページによると、日本の気候にまったく適合しない高気密・高断熱を極める。と明記されてますよ。住友林業の家は日本の気候に適合していないんですか。
330: 匿名さん 
[2010-06-05 21:35:21]
>>329

しつこいな>>312をヨメ。
>>そりゃ、住宅金融公庫の基準に比べて気密、断熱が高いということだろ。
>>それなら、C値5程度でも高気密高断熱と言える。
>>でも、一般的にはC値1、2で高気密高断熱というのが世間の相場だね。

住林や積水の採用するC値5程度を高気密高断熱と呼ぶかは基準によるが、このぐらいが日本の気候にちょうど適合しているということだ。

でも、一般的に高気密高断熱と呼ばれるC値1、2は日本の気候にまったく適合しない高気密・高断熱だな。
331: 匿名 
[2010-06-05 21:40:22]
そのさじ加減にどういう根拠があるんですかね。
332: 匿名 
[2010-06-05 21:44:16]
C値5

隙間だらけ換気と呼ばれて…
333: 匿名さん 
[2010-06-05 21:45:08]
住林や積水は大きな研究所を持っている。高気密高断熱、外断熱もすべて実験、研究済みだ。
その結果得た結論が今の仕様。

高気密高断熱を売りにしているローコストは研究所なんてなし、委託研究もなし。
単に売れればいいだけの話題探し。そんなのに乗せられる人のレベルって、それなりだろうね。
334: 匿名さん 
[2010-06-05 21:47:29]
>>332

蒸し暑い国はそれがいいんだよ。
東南アジアで高気密高断熱にしているか。億万長者の家でもしてないぞ。
高気密高断熱は北欧の寒い乾燥した地域向きだ。
335: 匿名さん 
[2010-06-05 21:48:17]
みんな議論済みだおー
無視するおー
336: 匿名 
[2010-06-05 21:52:59]
計画換気システムをOFFに出来る住友林業の家
337: 匿名さん 
[2010-06-05 22:07:10]
なぜか住友林業発行のテクノロジーガイドの内容を否定する、
一部中気密・中断熱擁護派。

338: 匿名さん 
[2010-06-05 22:12:06]
一部の学者や建築業者は、『中気密中断熱が日本の暮らしにちょうど
良い』と言う意見を何の根拠もなく素人向けに発信しておりますが、現
実に中気密中断熱という工法は存在しません。手短にお話しますと、
気密とは、良いものと悪いものしか存在せず、ちょうど良い具合の気密
は有りません。
強いて言えば、国土交通省が推進する高気密の基準の境目にあたるC値5
が中気密といえます。
しかし、この数字を計画時や建築時に意図的に計画して出すことは不
可能です。
C値を5以下にしようとして計画し、まじめに施工しますとC値は3程度に
なりますし、断熱性能を落とさないようにヒートブリッジを丁寧になくして
行きますとC値は2程度になります。
だから、少し手抜きをしてC値を5に近づけようとしますと、C値は10程
度まで一気に悪くなります。
そして、悪くなってしまった住宅を良くするには、上棟時点の状態にまで
解体して再施工・再仕上げをしなければなりません。
これも事実上不可能な行為です。
339: 匿名さん 
[2010-06-05 22:17:07]
ローコスト寄り自称評論家のHPからコピペかw
340: 匿名さん 
[2010-06-05 22:18:39]
>>だから、少し手抜きをしてC値を5に近づけようとしますと、C値は10程
度まで一気に悪くなります。

それは質の悪いローコストの話だろw

住林や積水は最初からC値5で計画し、その通りに作る。
341: 匿名さん 
[2010-06-05 22:24:21]
>>住林や積水は最初からC値5で計画し、その通りに作る。
明日営業に聞いてみます。
342: 匿名さん 
[2010-06-05 22:29:33]
どうぞ、どうぞ。
日本の自然をわきまえた適度な気密性断熱性の家作り。
まさに、住林の技の極意ですよ。
343: 匿名さん 
[2010-06-05 22:30:42]
住林や積水は違うね。
さすが、一流企業。
344: 匿名 
[2010-06-05 22:40:31]
という事は、完成後一棟ごとに気密を測り、万が一間違って4や3という数字がでたら、なんらかの方法で隙間を確保するという事ですね。
345: 匿名さん 
[2010-06-05 22:42:23]
そんなこと誰もいってないお。
勝手に尾ひれつけるな。
346: 匿名さん 
[2010-06-05 22:45:33]
3、4ぐらいまでは仕様によってはあるみたいだね。
でも世間一般で言っている高気密C値1~2にはしないみたいだね。

まあ、これをやろうと思うと最初からそういう設計でないと無理みたいだけど。
住林や積水の特徴は、やろうと思えば簡単にできるのに、あえてそうはしないということだ。

バカはいくら言われても理解できないみたいだが。
347: 匿名さん 
[2010-06-05 22:47:22]
>そんなこと誰もいってないお。
>勝手に尾ひれつけるな。
語尾おかしいお。

中気密が売りなら、ヘタしてC値が1以下とかになると大変だもんね。
しかも狙ってC値が5だって言ってるんだから、
気密性が高すぎると、クレームつけたくなるよね。
348: 匿名さん 
[2010-06-05 22:48:02]
C値1~2だって、クソ暑くてかわいそうに。
もうクーラーかけなきゃおれんだろうなあ。

住林や積水の家ならまだ不要だが。
349: 匿名 
[2010-06-05 22:48:16]
C値5を計画しその通りに作るのならば、施工誤差による数値の誤差の許容範囲はどれくらいなのでしょうか。例えば4だった場合は合格ですか?一歩間違えれば日本の気候に適合しない家になってしまうんですよね。
350: 匿名さん 
[2010-06-05 22:49:41]
>>347
>>中気密が売りなら、ヘタしてC値が1以下とかになると大変だもんね。

だから、>>346さんが言ってるだろ。

>>でも世間一般で言っている高気密C値1~2にはしないみたいだね。
>>まあ、これをやろうと思うと最初からそういう設計でないと無理みたいだけど。

よく読めよ。バカ。
351: 匿名さん 
[2010-06-05 22:50:52]
>>349

C値1、2にならなきゃ、そんなに差はないよ。
352: 匿名さん 
[2010-06-05 22:51:44]
荒らしさん、このところ、うまく行かなくて残念だねw
353: 匿名さん 
[2010-06-05 22:53:04]
>>352

同感。
ぷっw
354: ご近所さん 
[2010-06-05 22:55:36]
去年の暮れにうちの近くに売地がでました。
ちょうど駅まで行く途中だったので毎日横を通っていました。
今年の3月くらいに丁度半分にわけられて、
北側が地元の中堅ビルダー、南側が住友林業の施工になりました。

地鎮祭まではほぼ同じペースだったのですが、
そこからすぐに基礎のコンクリートの打設が始まった北側にくらべ、
南側はまったく作業が進みませんでした。

北側はいわゆるベタ基礎でほそっこい鉄筋が入ってます。
一週間後には早くも型枠が外され、次の週には上棟が始まりました。
と、いきなり隅の柱が一寸ほど基礎よりはみでてて、
どうするのかと思ったらだいぶあとから追加でコンクリート打設…。
上棟自体もスローペースで、部材も敷地内に何日も雨ざらしで放置。

そうこうしているうちに南側の施工がようやく始まりました。
まずきちんとした仮設トイレと仮囲いが届いて工事スタート。
こちらもおなじベタ基礎なのですが、素人目に見ても厚みがぜんぜん違います。
鉄筋も太いのが二重に入ってて、給排水やガスの立ち上がりにはきちんとスリーブが入ってます。
雨の日にはきちんとした養生がしてあって、毎朝人が様子を見に来てました。
養生の期間も半端ない長さで、その間も北側の工事はちゃくちゃくと進んでいました。

そして北側の壁の構造合板に透湿シートが張り込まれ始めた5月下旬。
突如として南側の上棟が始まりました。人が蟻のように集まってきて、
トラックにプレカットされたぶっとい集成材が山のように積載されてきました。
そしてわずか二日で北側の工程に追いついてしまいました。

まさにあっという間の出来事。
さすがにお高いだけのことはあるのだなぁとしみじみ思いました。


※余談ですが、北側のおうちの看板からある日施主のお名前が消えました。
そしていつのまにかビルダーの名前まで変わって建売住宅で売り出し始めました…。
355: 匿名さん 
[2010-06-05 22:57:42]
さすが、住林、いい仕様ですね。
356: 匿名 
[2010-06-05 23:05:46]
比較対象がそんなだと、住友林業でもまともに見えちゃいますね。
357: 匿名さん 
[2010-06-05 23:11:20]
建材も施工管理も一流どころは違いますね。

住林にしてほんと良かった。

住林に頼めない人達はカワイソウですね。

北側のおうちみたいになっちゃうんでしょうね。
358: 匿名さん 
[2010-06-05 23:13:53]
住林の施工監理は有名で、住林のマニュアルを使わせてもらってそれを売りにしている工務店グループがあるくらいですからね。

こういうのは住林だけでしょう。さすが、木造No.1。
359: 匿名 
[2010-06-05 23:21:54]
日々の慎ましい暮らしに満足し幸せに肩を寄せ合って暮らしている家庭も、家を建てる時に住友林業で建てられなければ北側のおうちみたいになっちゃうですね。カワイソウですね。誇り高き住友林業施主は選ばれた人間という事ですよね。
360: 匿名さん 
[2010-06-05 23:27:48]
>>359さん、住林に頼めないの?お気の毒に。
住林なら、安心なのにね。
何とか頑張ったら?
361: 匿名さん 
[2010-06-05 23:29:12]
最近は倒産も多いし、大手でも欠陥住宅というところもあるね。
住林はそういう悪い噂が全くなく安心だよ。
362: 匿名さん 
[2010-06-05 23:31:42]
354の南側の仕事って基本中の基本でない?あたり前の事だと思うけど。
どこだったかの地域メーカーで基礎完成後4日(実質3日)で上棟してしまった所なんかもあって恐ろしい造り方が横行してるから住林の仕事が良いって錯覚しちゃうんじゃない?

ところで住林のベタ基礎ってコンクリート立ち上がり一体打ち?
2回打ちが多いと思うけど継ぎ目から割れたりシロアリの通り道になったりするんだよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる