注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業最高!と思っている人集合」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業最高!と思っている人集合
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-07-03 22:55:19
 

やっぱ、住友林業いいですよねー。

みなさまの住友林業の家を自慢しちゃってください。

仕様・間取り・床材など。

住友林業で建てられなくて妬んでいる荒らしは書き込み菌糸!!(笑)

[スレ作成日時]2010-05-19 22:25:35

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業最高!と思っている人集合

595: 匿名さん 
[2010-06-12 07:29:22]
住友林業で建てることを検討してます。このスレの頭から読みましたが参考になる書き込みが少なく、自分の勘と経験を頼りに進めることにします。

例えば、住友林業派らしき方の高気密高断熱住宅の夏は暑い! の書き込みは驚きでした。そんなことないのは普通に考えれば分かることかと。高高住宅は、日中の外の暑さを屋内に伝えづらいので、朝から閉めっぱなしの家に夏の夕暮れ時に帰宅しても屋内は涼しく感じます。
しかし、高高住宅が湿気をこもらせないための換気に注意しなければならないのは確かです。だから、湿気排除のために24時間全館空調が標準だったり…。そうすると、一年中家の温度は一定で年輩者の死因を減らすかもしれませんが、過度の低湿度状態は若い人には好ましくありません。

まぁ、このスレも参考にならないのばかりなので、自分で考えていきます。
でも、住友林業が用意してる部材の何がお気に入りです、は参考になりました。
では。
596: 匿名さん 
[2010-06-12 07:42:33]
>白水会に加盟してるだけで最高の家が出来るとでも思ってる方が??
必要条件の話であって十分条件の話はしとらん。
価値観は様々だから他人様の意見に口は挟まないが、建築依頼先の格無くして最高の家はあり得ないと個人的に考えている。

三菱系は特に会社の格に関してうるさくて、新人の時にそう教育されるだろうが。
三菱に勤めててそんなこと知らないとはどういうことだ?
傍流か?派遣社員か?
597: 匿名さん 
[2010-06-12 07:50:40]
>高高住宅は、日中の外の暑さを屋内に伝えづらいので、朝から閉めっぱなしの家に夏の夕暮れ時に帰宅しても屋内は涼しく感じます。

家建てたことない人はこういう風に考えるのか。
日当たりの悪い立地か、あるいは余程窓の位置を工夫してるのでなければ、たとえLow‐Eガラスであっても夏の日差しを浴びて屋内の温度は上昇してしまうんだよ。
で、御承知の通り断熱によって熱は逃げないから、閉めきった屋内はすごく暑くなる。
2階の窓くらい開けとくぞ、普通。
598: ビギナーさん 
[2010-06-12 07:53:35]
>参考になる書き込みが少なく

参考意見になるかどうか・・・。
集成材や輸入材はお勧めできませんね。
有害薬剤の使用について???なもんで。
やはり国産無垢材でしかも近隣の山の木を選んでください。
家を建てるのは今回の1回だけかもしれません。
慎重にね。
599: 匿名さん 
[2010-06-12 08:01:25]


おまえ何を言っているんだ。
600: 匿名さん 
[2010-06-12 08:02:05]
595さんのために書き込みます。

>高高住宅は、日中の外の暑さを屋内に伝えづらいので、朝から閉めっぱなしの家に夏の夕暮れ時に帰宅しても屋内は涼しく感じます。

住んでみたら違うのがすぐに分かりますよ。
夏の場合、空調機器を使わなければ、日中の暑さがじわじわ家の中に入り、暑くなります。さらに、日没後も、なかなか家から暑さが抜けきらず暑い家になります。
高高は、冷暖房の効きが良くなると考えてください。冷房をかければ、それをキープする力が普通に比べて強いのです。

>しかし、高高住宅が湿気をこもらせないための換気に注意しなければならないのは確かです。

結局、自然の力にかなうはずはなく、夏暑く、冬寒くなるので冷暖房をかけると、今度は空気が過乾燥します。
加湿器を使うときは、上手に使わないと、その部屋だけ部分的に湿度が高くなったり、
断熱材の入らない部分(サッシ)に結露することになったりします。
結局、高高が、自然に対して人工的なコントロールで挑む話に結着するだけのような気がします。
601: 匿名 
[2010-06-12 08:03:50]
営業ご苦労さんです。
602: 匿名さん 
[2010-06-12 08:14:28]
営業ではなく施主です。
603: 匿名さん 
[2010-06-12 08:20:07]
>>597.600
その理屈で言うと、以前の単板サッシ、不十分な断熱材の家の方が夏は熱がこもらないと言う事?

>で、御承知の通り断熱によって熱は逃げないから、閉めきった屋内はすごく暑くなる。
2階の窓くらい開けとくぞ、普通。

だから24時間換気システムがあるのでは?

>結局、自然の力にかなうはずはなく
これから梅雨入りして湿気の多い時期になりますが、それでも窓を開けての換気の方が効率的なんでしょうか?
604: ビギナーさん 
[2010-06-12 08:29:07]
>だから24時間換気システムがあるのでは?

24時間換気の意味ですね?
それは有害建材(壁紙の接着剤、集成材、輸入木材の薬剤)等から揮発する、
有毒ガスを24時間排気し続けるためです。
健康被害を受けてしまいますからね。

昨日は岡山で中学生が変電所侵入による感電で1万世帯が停電したそうです。
まだ20時だったから一斉に窓を開けられただろうけど、
それが夜中や冬期だったらと思うと、
恐いですね。
605: 匿名さん 
[2010-06-12 08:40:01]
>その理屈で言うと、以前の単板サッシ、不十分な断熱材の家の方が夏は熱がこもらないと言う事?
これは難しい。
同じ間取りならノーマルの単板ガラスの方が赤外線をよく通すから、屋内の気温上昇は速いだろう。
しかし熱が逃げにくいのは最近の断熱に優れた家の方だろう。

>だから24時間換気システムがあるのでは?
?屋内が暑くなるから換気という理屈に聞こえるが、高高は「朝から閉めっぱなしの家に夏の夕暮れ時に帰宅しても屋内は涼しく感じます」と言ってなかったかね?
まあそれはともかく、内外の熱の交換が目的なら窓開けといたほうがうんと効率はいい。
606: 匿名さん 
[2010-06-12 08:44:47]
友人は今の時代、高高の家でないとだめだと言って高高で建てたんですが、まだ梅雨前だというのにクーラーなしでは暮らせないそうです。すごく後悔してました。
607: 匿名さん 
[2010-06-12 08:49:53]
結論として光熱費の減少を目指すなら、高高の家ほど採光と通風に気を使わねばいかんらしいな。
逆説的だし、そんなことは家造りの基本だと言ってしまえばそれまでだが。
608: 匿名さん 
[2010-06-12 09:01:12]
良い議論になっていますね。
これまでC値、Q値の話ばかりしているレスがありましたが、
高高が家の性能の良さであるという前提でしたからね。
ようやく現実に目が向いてきた。

>これから梅雨入りして湿気の多い時期になりますが、それでも窓を開けての換気の方が効率的なんでしょうか?

気になるなら、エアコンのドライ運転を断続的にかけるのがよいでしょうね。
光熱費はそんなにかからないのではないでしょうか。
高高でもそうでなくても、そうしますね。
だから高高と普通の家を比べるための質問にならないと思います。
609: 匿名さん 
[2010-06-12 09:16:16]
>エアコンのドライ運転を断続的にかけるのがよいでしょうね

それがもったいないと言ってるんだよ。
そんな人工的な家では四季をかんじないだろ?

特に赤ん坊がいる家庭では、
できるだけ夏はエアコン付けない方がいいの知ってる?
赤ちゃんのうちに汗をかかせないと、
汗をかかない人間になっちゃうんだよ。
要するに体温調節できない人間になってしまうんだ。
そんな子供に育てたいか?

私は嫌です。

610: 匿名さん 
[2010-06-12 09:43:22]
>609
論点がずれています。
それが、もったいないから、普通の家が良いのか、高気密高断熱の家が良いのかどうなんですか?

基本、梅雨の時に、窓を開けられるわけはないし、
閉めるなら、普通の家でも、高気密高断熱でも過ごしにくいです。

せいぜい、庇をつけて、窓を開けることができるようにするくらいで
良いのではないでしょうか?
611: 匿名さん 
[2010-06-12 11:42:42]
>>610

そんなもん、業界No.1の積水と木造No.1の住林が、高高をあえて採用しないことからして、明らかだろw
612: 匿名さん 
[2010-06-12 11:45:43]
高高なんて、日本の気候に合わない。
北欧の仕様を無理矢理もってきてどうするんですか。

高高に踊らされた施主が哀れw
そう遠からず、消えるんじゃないですか。
613: 匿名さん 
[2010-06-12 12:19:01]
プッ!!
614: 検討中 
[2010-06-12 13:48:51]
とりあえず、必要以上に高高であることはないってことに落ち着いたと解釈していいみたいですね。

では、スレの本題に戻って、施主のみなさん、オススメの仕様、床材や部材などについて聞かせてください!
外観、内装で、格好よくするためにこだわったところなども知りたいです、よければおよその費用も。
よろしくお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる