三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス上石神井(西武新宿線)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 上石神井
  6. パークハウス上石神井(西武新宿線)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-06-15 21:33:02
 削除依頼 投稿する

三菱地所レジデンス新築分譲マンション。西武新宿線・急行停車駅「上石神井」駅より徒歩3分。

所在地:東京都練馬区上石神井1丁目438番4(地番)
交通:西武鉄道新宿線「上石神井」駅 徒歩3分
   JR中央線「吉祥寺」駅より西武バス16分「上石神井駅」バス停下車徒歩3分
総戸数:27戸
販売戸数:5戸
駐車場:平置4台(身障者用1台含む)
販売価格:4,430万円~5,980万円
最多価格帯:4,400万円台/2戸(100万単位) 5,900万円台/2戸(100万単位)
間取り:2LDK、3LDK
完成日:平成22年11月竣工済
入居日:平成23年3月11日
敷地面積:715.81㎡
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上8階建
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店
備考:三菱地所(株)と三菱地所リアルエステートサービス(株)の住宅事業部門、および藤和不動産(株)は、2011年1月2日より住宅分譲事業統合会社『三菱地所レジデン
ス株式会社』として新たにスタート致しました。

西武線上石神井近く。竣工販売物件のようです。
情報交換できると幸いです。

【公式URL等物件情報を追加しました。2011.01.18 管理人】

[スレ作成日時]2010-05-18 17:11:29

現在の物件
パークハウス上石神井
パークハウス上石神井
 
所在地:東京都練馬区上石神井1丁目438番4(地番)
交通:西武新宿線 上石神井駅 徒歩3分 (南口)
総戸数: 27戸

パークハウス上石神井(西武新宿線)

462: 匿名さん 
[2010-11-08 20:19:16]
パークホームズ石神井町の場所に地所がこの仕様この価格で出したらどうなったのだろうかね?
463: 匿名 
[2010-11-08 20:24:32]
ポジとネガにわかれてきたね

少しでも販売価格をあげて完売したいでべと、脳天気な検討者がポジ、
少しでも販売価格と倍率を下げさせたい申し込み予定者と脳天気なライバルデべ営業がネガ。
464: 匿名さん 
[2010-11-08 20:30:48]
立地と仕様。
パークホームズ石神井町と、物件の評価が正反対で面白いね。
465: 匿名さん 
[2010-11-08 20:40:23]
パークハウスの完成物件は「素」でも説得力あるからねぇ。
厚化粧のモデルルームとの差は歴然。

466: 匿名 
[2010-11-08 22:37:01]
ここの仕様は気合いが入ってるよね。
確かに最近の三井のスカスカのマンションとは違うよね。
467: 匿名さん 
[2010-11-08 22:55:07]
でも西武新宿線。
468: 匿名さん 
[2010-11-08 23:09:03]
そうなんです。それが悩みどころ。住むにはいいが、売るときが。。。
469: 匿名 
[2010-11-08 23:28:21]
新宿線だから安いと思うんですけどね…
完璧な物件はなかなかないと思いますよ
470: 匿名 
[2010-11-08 23:56:46]
西武新宿線が嫌なら買わなければいいだけ。
総合的には買いの物件には違いないはずだからあとは踏ん切りだけだね。
471: 匿名さん 
[2010-11-09 00:26:54]
立地の三井、仕様の三菱、石神井2物件、悩ましいね~。
472: 匿名さん 
[2010-11-09 00:29:09]
西武池袋線と西武新宿線、なぜ差が付いたのか。
473: 匿名 
[2010-11-09 00:39:24]
仕様はなんとでもなるが、沿線は変えられない。
474: 匿名さん 
[2010-11-09 00:53:25]
西武新宿線が不便な路線なのは間違いなく、
迷っている人は「中央線に近い」ってことにどれだけ価値を見いだせるかが、
一つのポイントだと思う。
475: 匿名 
[2010-11-09 00:55:13]
中央線が近いって徒歩何分くらい?
476: 匿名 
[2010-11-09 08:40:07]
わかってかいてらっしゃるのかもしれませんが徒歩は無理、バスか自転車で15分位です。
477: 匿名 
[2010-11-09 13:25:53]
ここ、仕様がよさそうで候補だったんですけど、立地を好きになれずに断念しました。

商店街の一角というのと、車や自転車がバンバン走っているけど歩道がないのが気になりました。


共働き夫婦やお子さんがある程度大きければそんなに気にならないかもしれないですね。
私はこれから出産なので、ベビーカー押して歩いたり、ヨチヨチ歩く位になった子供のことを考えると不安になりました。


ちなみに、吉祥寺まで一時間くらい歩けば行けそうですよ!
(私は歩くの好きなので)
478: 匿名 
[2010-11-09 18:18:13]
私は小さい子供がいますが全く気になりませんでした。
子供が小さい時期は少しだけですし、むしろ大きくなったからは駅近の方が色々と安心だと思いました。
479: 匿名 
[2010-11-09 18:23:17]
私は日当たりの良さにかなり惹かれました。
先日モデルルームに行ったときにエアコンや床暖房が稼働していない部屋も案内してもらいましたが、リビングはちょっと汗をかいてしまうくらい暖かったです。
営業の方によると夏は逆に風が通ってエアコンがいらないくらい涼しいとのことです。
480: 匿名 
[2010-11-09 18:51:38]
私も上石神井駅前のごちゃごちゃ感は気になります。ベビーカーは卒業しましたが、小さい子供がいて、ママチャリ乗り回さねばならないので、人も車も自転車も一緒は危険だなあと常々思います。
ちなみに早稲田方面の朝は学生たちがウジャウジャしてるなかバスも通るしでホントに危険
数年我慢というより大人でも慣れないとキツいです。
481: 匿名 
[2010-11-09 20:43:04]
気になりはしますが、私はそれよりも駅近で南向きのほうが優先順位は高いです。完璧なマンションはないですし、そういうものがあればこんな価格では買えないでしょうから、
482: 匿名 
[2010-11-09 22:02:10]
新宿線特有のメリットもありますよ。
西武新宿から毎日座れちゃいます。
大江戸線へは乗り換えもJRほど遠くない。

483: 匿名さん 
[2010-11-09 22:07:28]
西武新宿線はイマイチ路線だけど上石神井はよさそう。
484: 練馬区の住人 
[2010-11-09 22:41:50]
西武新宿線はいいよ。
小田急・京王線のよりも全然空いているし。
高架の駅は少ないのでダッシュで電車乗れます(笑)
立派になった池袋線と比較されますが、
どの駅も駅前過ぎ住宅街に入ったらどこも一緒の練馬大根です。(昔と変わらぬ)

485: 周辺住民さん 
[2010-11-10 11:12:02]
まだしばらく先ですが、井の頭線が吉祥寺から上石神井を経由して石神井公園まで延びるという話を聞いたことがあります。
そうなれば一気に価値が上がりますよ。
今が最大の投資時期かも。
486: 匿名 
[2010-11-10 12:02:42]
井の頭線は、上石神井ではなく田無だったような。
487: 匿名さん 
[2010-11-10 12:26:53]
田無です。
でも上石神井経由で石神井公園だとよかったですね。
488: 匿名さん 
[2010-11-11 10:42:04]
西武新宿線は・・・
皆さんが懸念されるのもわかる気がします。春秋の季節など車内の空調がとまっていることが多く、通勤時間帯など相当蒸し暑いです。今朝もそうでした。朝間混雑の苛々感と相俟って「他路線に引っ越したい」と思うこともありますね。
489: 匿名 
[2010-11-11 11:09:36]
西武線は急病人が出たくらいで非常停止ボタン押すの止めて欲しいね
昨日は急病人で今日は混雑で遅延してるし・・・
エアコンをケチるから貧血で倒れる人いるし喧嘩みたいになるし
いいとこないな、この電車は
490: 匿名さん 
[2010-11-11 12:21:20]
新宿線は、ここ10年くらいで、以前より大分混雑緩和してますよ。
491: 匿名 
[2010-11-11 12:45:51]
西武線って殆ど使わない。
492: 匿名 
[2010-11-11 16:07:28]
角部屋を希望しているのですが、練馬区の西武新宿線でこの値段は高いのでしょうか?
493: 匿名さん 
[2010-11-11 16:50:50]
492さん
大京あたりの一般的なマンションを基準した場合は多少高く、
地所のパークハウスだということを考えるとお値打ち、というのが
この物件に興味を持っている方の感覚なんじゃないですかね。
私は少なくともそう感じています。

この物件は、特に設備面では新しいパークハウスの基準みたいなものが
見える感じですね。ひとつ残念と言えば、最近三菱地所がはじめた、
一括高圧受電と太陽光発電を合わせた設備がないことでしょうか。

他社と違って共用部の設備にならず、住み手からするとコスト負担ゼロの
このシステムは今後標準になるようですし、そこだけちょっと残念ですかね。
494: 匿名 
[2010-11-11 17:51:46]
一括受電と太陽光発電は将来的なコストとメンテナンスを考慮して今回は採用していないそうです。
495: 匿名 
[2010-11-11 17:56:33]
大手にしては割安だと思いますよ。2007年には藤和不動産の上石神井徒歩七分の地下ありマンションが坪単価265万円で完売しましたから、立地的にも仕様的にも坪単価250万円弱のこのマンションは割安です。藤和不動産のマンションを買ってしまった人は後悔してるでしょうね。
ただ地所と違って営業の強い野村不動産なら坪単価270万円くらいは狙ってくるでしょうね(笑)。
496: 匿名 
[2010-11-11 18:31:23]
うちは動くのが遅くダイアの上石神井レジデンスを購入出来なかった口ですが、こちらを購入したほうが後々の資産価値やらで結果的には良かったとなりますかね?
将来的な値下がり率もだいぶ違うのでしょうか?
497: 匿名 
[2010-11-11 22:51:16]
どこかのランキングで三菱地所のマンションは中古の騰落率が最も良かったですよ。三菱地所で駅近で南向きなら資産価値を高める要素はかなり揃ってると思いますよ。
498: 匿名 
[2010-11-11 22:53:28]
どこかの機関が発表したランキングでは三菱地所のマンションは中古の騰落率が最も良かったですよ。三菱地所で急行停車駅の駅近で南向きなら資産価値を高める要素はかなり揃ってると思いますよ。
499: 物件比較中さん 
[2010-11-11 23:09:20]
なんだかんだ言っても即日完売するんだろうね。
500: 匿名 
[2010-11-11 23:09:53]
マンション購入初心者です。あまりにも持ち上げられすぎで、どこまで信じていいのやら。話半分で聞いていた方がいいのでしょうか。
501: 匿名さん 
[2010-11-11 23:11:19]
上石神井ないし西武新宿線沿線マンションの騰落率はどうですか?

マンションブランドよりこちらの方が遥かに大きな要素だと思いますが
502: 匿名 
[2010-11-12 00:01:43]
上石神井は分譲マンションの中古物件の絶対数が少ないので、物件が出たら客付けはすぐにできるエリアですよ。
503: 匿名さん 
[2010-11-12 11:43:54]
絶対数の問題かなぁ。
それって本来需要ある場所が前提の話でしょ。
504: 匿名 
[2010-11-12 14:31:33]
上石神井は分譲マンションが少ないからといって、絶対数的に中古売れてるとは言えませんよ。ただここならそう値崩れしなそ。

あとこの掲示板は読んでればわかるけどデベ側の努力がかなり見受けられるので
何はともあれ参考程度にしましょうや。
505: 匿名 
[2010-11-12 15:15:23]
そうですね。
最後は実物見て自分の判断で決めるしかないですよね。

地所の販売さんは去るもの追わずって感じで、ガツガツ営業してこないんである意味冷静に判断できて良いですけど。



506: 匿名さん 
[2010-11-12 18:29:01]
494さん
それはこの物件の営業さんから聞いたのですか?
「将来的なコストとメンテナンス」とは、それを負担する三菱地所側の採算の問題ということですかね。
地所のこの仕組みは、493で書いた通り、購入者側の負担は初期費用もメンテナンスもゼロなので。


501さん
住まいサーフィンだったかな、騰落率関連はあのサイトが一番詳しいと思います。
あちらて聞くのが早いかと。サイトに掲載がなくても問い合わせれば教えてくれると
思います。有料かもしれませんが。
507: 物件比較中さん 
[2010-11-13 17:15:01]
新宿線で物件を探しているものです。
現地で聞いてきた方、教えてください。

この物件、仕様が良いような書き込みが見受けられるのですが、
生活散歩で送られてきた資料やHPを見ても、設備仕様の良さで
売れるほどの物件には見えません。
もちろん悪くはないのですが、内廊下や天カセである訳でもなく、
食洗機や天然石程度であれば、まあ、お化粧の部類であり、
さしたる原価もかかっていないと思います。
また「地所は見えないところが...」のような書き込みもありましたが、
HPで構造を見る限りボイドスラブの250mmで特別ではないようです。
もちろん不満はない仕様なのですが、「パークハウス」としては
最低限の仕様のような気がします。

とはいえ、(不動産業界の中では)奥ゆかしい地所さんのことなので、
当たり前のこととして、あえて簡単な資料やHPでは記載を省略して
いるような仕様があるような気もします。

残念ながら今週末は所用で動くことができません。
実際に現地モデルルームを見て、何か「これはいい!」と思うような
建物の仕様が聞けた方がいらっしゃれば教えてください。

他力本願で恐縮ですがお願いいたします。
508: 匿名 
[2010-11-13 17:33:41]
基本的なスペックは世田谷クラスの仕様でした。水回りは勿論、玄関カメラや防犯ガラスなど防犯面も良かったですし、食洗機、食器棚、姿見やピクチャーレールなとが全て標準装備なのは練馬のマンションとしては珍しいと思います。洗面化粧台は地所で初採用のもので、トイレはパークハウス一番町と同じものを採用しているとのことでした。
これらも素晴らしいと思いますが、個人的には駅近なのに南向きでバルコニーが広く、リビングのサッシュが自由に開閉できるのが凄く良かったです。
509: 匿名 
[2010-11-13 17:42:07]
私は地所のマンションに住んでいますが、構造面ではコンクリートの耐久性や水とセメントの比率、遮音性やアフターサービスについては地所のマンションは業界でも最高水準ですので、その辺は安心して良いと思います。
また建設中に行う検査項目の数も標準基準の何倍もあり、他のデべに比べれば非常に安心だと思いますよ。
地所のマンションは構造面ではコストカットができないので、郊外型はお化粧部分の仕様を落として利益をあげていますが、このマンションに関してはお化粧部分も充分ハイグレードなので事業担当者 のものづくりにかける思いが伝わりました。
510: 物件比較中さん 
[2010-11-13 18:24:47]
507です。
508さん、509さん、ありがとうございます。

508さん
リビングのサッシュは確かに見てみたいです。
ただし間取り図を見る限り、このサッシュが採用できなそうな間取りは1Fから6Fの
両側の角室だけのような気が...
他の設備もこの物件ではオプションで付けなく良い分、多少は割安なのは確かですね。
問題の立地なのですが「急行停車駅3分」というのが絶対的な魅力なのは確かです。
ただし敷地が狭く道路との距離が非常に近そうなのと、南側の建物との距離が
近そうなのが微妙な感じです。
道路も閑静な道路ではないみたいですし(近隣の方、すみません)。
上層階なら問題ないのでしょうが、恥ずかしながら予算の問題がありまして。

509さん
実際に住んでいる方の意見、参考になります。
現に地所さんのマンションにお住みでありながら、本件の設備(お化粧)も詳細に
検討していらっしゃるようなので、もしかして2件目or住み替えのご検討中ですか?
もし、そうなら羨ましい...
ご意見をいただいた内容は一見、華やかな部分ではないのですが大切な話ですよね。
実際、あえて地所さんのマンションを選ぶ方はそういう部分を選ぶのでしょうね。
素人的な質問で恐縮なのですが、そのような目に見えない部分はどのように確認
したら良いのでしょうか?住宅性能評価とかをみれば分かるでしょうか?
511: 匿名 
[2010-11-13 18:29:41]
是非とも一度モデルルームに行ってみてはいかがでしょうか?実物を見て、疑問点は全て販売員に聞いてみればかなりすっきりすると思いますし、道路や近隣の状況も御自分の生活スタイルと照らし合わせて判断されれば良いと思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる