住宅設備・建材・工法掲示板「TALOのログハウスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. TALOのログハウスについて
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居済み住民さん [更新日時] 2022-07-14 01:10:03
 削除依頼 投稿する

TALOのログハウス(角ログ無垢材)に住んでいます。
メーカーを問わず同じような状況の方に教えて頂きたいのですが、無垢のログ材のひび割れの程度はどのような感じでしょうか?

我が家の状況は約70%のログに2~15mmのひび割れが無数入っています。
新築段階ですでにかなりひび割れており、TALOに問い合わせたところ、ひび割れの状況については材料が到着してみないとわからず、ひび割れが多いものも中にはあるとの回答でした。(TALO的には標準の範囲内)
施工会社から、漏水に対しシーリングで対応できるレベルでは無いので2階の裏面(バルコニー面の反対側)に板張りを勧められ、何だか釈然としないまま手間賃を払い追加工事を施しましたが、その後いろんなログハウスを見る内に、やはり我が家のひび割れの多さとTALOの対応はおかしいのでは無いかと感じるようになりました。

私としても基本的にログのひび割れについては、あって当たり前だとは思っています。
しかし、住宅の耐久性に大きく影響する以上、その数の制限についてはメーカーとして何らかの基準を持つべきではないでしょうか。会社として責任を持ってほぼ一定の品質のログ材を供給することは、ある意味当たり前のことのように思えます。
TALOの対応を見ていると、自社の製品の品質管理能力を棚に上げて、施主に追加工事の手間賃やひび割れ補修の手間を押し付けているようにしか思えないのです。(コーキング材は1箱送って来ましたが、補修作業は「どうぞご自分で」とのことです。)

皆さんはどう思われますか?
ログ材に品質等級は存在しないのだから、どんなにひび割れが多くても自分の運が悪かったのだと諦めるしかないのでしょうか。

、、そんなわけで、現在千葉のログメーカー「とっとの森」さんにお願いしてフルメンテナンス中です。ここは規模は小さいですが、メンテナンスにも精通している(意外と少ない?)まともな会社だと思います。

[スレ作成日時]2010-05-17 01:17:40

 
注文住宅のオンライン相談

TALOのログハウスについて

27: 匿名 
[2011-05-11 18:46:46]
どこがお勧めですか?
31: 匿名さん 
[2011-05-15 16:51:45]
施工実績が少ない工務店はやめましょう。
ログの変化による不具合は、クレームという経験によって培われます。
経験豊富な工務店は、多数の人柱によってつくられます。
32: 匿名 
[2011-05-16 10:31:25]
どういうログハウスはダメなログなのですか?
34: 匿名さん 
[2011-05-31 05:41:30]
確かにここで何を書こうが自由ですが、欲求解消みたいで程度が低いかと。最終的に選んだのも自分なわけだし。自分がバカだって言っているだけですよ。

それを自由に....と自由を履き違える方が......

タロは、BESSのように高額な代理店費を徴収しているわけではないので教育など無理。 それを本社がダメだから代理店も.... と記載しているあなたがどうやら同業者ですね。
タロは本社ではなくタロはタロ。
代理店はタロからカタログを買ってログを販売しているだけだから、ダメな代理店だっているでしょう。教育などされているわけではないのだから。 すべてが代理店次第です。
BESSの代理店が本部へ毎月払う費用よりタロの年会費ははるかに安いのですよ。良心的だと思います。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
35: 匿名 
[2011-06-03 23:06:56]
詳しい方はたくさんいますね。レベルが低い?いいと思いますよ。書いてストレス発散になるなら掲示板見て業者を決める人もいないでしょ自分もタロで建てて失敗しました自己責任ですか今はログハウスを建てている工務店ではなく、普通の木造住宅を建ててる工務店にメンテナンスを依頼してます。憧れだけでログを建てるのは後悔しますよ本当にログハウスメーカー・代理店を見極めて建てないといけませんね。けど、なかなか失敗しないと見極めが難しいですよね
36: ご近所さん 
[2011-07-22 11:58:57]
先週、近所(愛知県東海市)で見学会があったので見てきたけど綺麗なログでしたよ。言われるような酷い割れは無かったです。物件によって差があるのかな?
37: 購入検討中さん 
[2011-07-31 21:52:44]
ちょっと参考にと覗いてみました。

閲覧してみると、ログ業界の方っぽい書き込みが多いですね。
しかも、攻撃的というか感情的で…。
ちょっと意見を言えばバカだのクレーマーだの言われてしまう。
ちょっと恐い業界ですなぁ。
まぁ、建築業界全般なのかもしれませんが。

それにしても、ログハウスっていろいろ面倒臭そう…。
って言うかクレーム多いんですなぁ。

まぁ、住宅全般なんでしょうね。なんせ大金過ぎこむわけだし。
住んでみて初めて分かるってことも多々あるようですし…。

慎重にも慎重を重ねて考えないと、泣きを見るのはこちらだし。
くわばら、くわばら。
38: 匿名さん 
[2011-08-01 08:38:15]
これからログハウスを立てる方。
絶対に、ラミネートですよ。
ラミネートというと集成材のような、合板に近いイメージを持ってる人もいますけど、集成材とは違います。

材が割れるていどなら、「無垢の木だし。」と思えばいいのですが、
無垢の太い木材のなかには理不尽にゆがむものも存在します。
雑巾を絞るようにぐゆっとねじれるんです。
もちろん、ダボ等で固定されているのでそんなにひどいことにはならないんですが、
1mmでも隙間が開けば、雨が入ることもあります。
そんなときに「まあ、これがログハウス。」と思える得る人間は少ないと思います。
39: ログ暮らししてます 
[2011-08-20 22:10:41]
ラミネートは賛成です。
でも大手さんの標準プランの中には賛成できないものも多々あります。

40: 匿名さん 
[2011-08-20 22:23:50]
>でも大手さんの標準プランの中には賛成できないものも多々あります。

どういったものですか?(ホンカのノンセトリングやランタのハイブリッドログとかですかね?)
44: ログ暮らししてます 
[2011-11-04 23:54:18]
大手さんでも色々あるんですね。

ボクも最初は大手さんのカタログをたくさん取り寄せました。

T社さんは女房に展示場を見に行ってもらいましたが、知識ない女房も低評価でした。
妻壁までログ積みってのがいいかな・・っても思いましたが・・・・

B社さんは1F天井と2F床が一緒なんで、実家の納屋のように見えたのと、認定取得してるって事で、ログ壁が極端に少ない。
ほとんどのモデルが1F外周部のみログ壁で内部は間仕切壁で丸太組工法の基準で建てたログハウスと比べるとログ壁の量は半分以下でしょう。
あと、2F根太が金物接合ってのも??でした。

ノンセトリングってH社さんもあるんですね、はじめて知りました。

ノンセトリングってすごいって思ったけど、今住んでるラミネートですら年間5mmくらい伸び縮みしてることを考えると、ちょっと無理だなって思います。






45: ログ希望です 
[2011-11-13 07:35:04]
住宅をログで、と考えてT社さんで見積もり中です。
他住宅メーカーでも無垢材希望で検討を進めています。
無垢材は割れる物、割れる物と皆さん書いていらっしゃいますが、時間をかけて乾燥させたものって割れにくいんですよね?
それは高価だから結局はパパっと人工的に乾燥させたものを売ってるんじゃなかったでしょうか?

スレ主さんはもう見てないかもですが恐らく無垢材で割れにいのは時間をかけた高級品のみになるようですよ。
割れても強度には問題ない、と某住宅メーカーの人から説明がありましたが。
別の住宅メーカーでは無垢材は割れると強度が落ちるから集成材を進めている、とありました。
T社さんはちなみに「虫は基本的に入らない」と断言されました・・。このスレにもあった北海道の人のログはひどいですね(><)。
ここを見てラミネートも考えてみようかな~、と思いました。
ラミネート=集成材だと思っていました。「圧着」って、接着材を使わないでくっつくんですか??
うーん、それなら無垢にこだわる必要ないかも・・。
46: 匿名 
[2011-12-12 04:15:56]
基本的に 騙す方は 場数を踏んでるし 騙される方ははじめてだし 騙されてしまうのは仕方ないですねェ
ログハウスに使う丸太は そのまんまの丸太を使って刻んで作るハンドカット
丸太を製材機で丸材や角材に製材して作るマシンカットに大別されますです
ハンドカットの方は それなりの熟練を積んだプロ集団が刻みますが マシンカットの場合 必ずしも経験必要としません
BESSのセールスマンとお話したことがありますが
「わが社は ログビルダーはいらない セールスマンがほしいのだ」と言われ続けているといっていました

ひび割れについては 木材の伐採は 秋のお彼岸から春のお彼岸までとなっていたそうです
寒い時期に伐採された丸太は水分が少ない分 クラックは 少ないようですが 現代の材木商さんは 在庫管理でストックを最小限にするために 1年中伐採をしています 
樹は植物です 草とおなじさいくるで生きています
木は 春になると若草のように 幹の表面に近い部分は 水をたっぷり吸って若草のように柔らかくなります
製材機で深く削られた製材丸太は 年輪が 大きく傷つけられて一気に乾燥が進み これが クラックの原因になります
ハンドカット業界でも工期や 部品や セトリングの不備などクレームは いろいろとでてきます  が
だいたい予想された範囲内でおこるモノですので
マシンカットほどのクレームは出ないのではないでしょうか

せっかくログハウスを耐えるのなら ハンドカットも検討されてはいかがでしょう
ハンドカットは 値段が高いと思われがちですが 本当に調べてみるとそんなでもありませんですよ

それはそうと 千葉県のTxTxの森 には あたしもしてやられたことがあります
ンとに 腹立つなぁ

勝手なことを長々と...   ではでは m(_"_)m


47: 購入検討中さん 
[2013-03-03 03:09:38]
TALOで考えてましたが、対応が悪そうなので辞めることにします。

Bessのほうがましですね
48: D 
[2013-03-05 02:02:34]
NO47さん
私はbessでDログを建てましたが、決してお勧めはしません。
建てた後のアフターは最悪ですね

ログの割れに関してメンテナンス方法聞いてその通り行っていましたが
ひょんな事でシリコンを使っては駄目という事を後で知る事になりました。

Bessの口コミもありますよ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/302972/


49: 入居済み住民さん 
[2013-08-18 07:50:33]
千葉の南の町にタロさんのログを建てて住んでいます。
社長は定期的に顔を出してくれますしイベントにも招待してくれます。
何人かの方が対応が悪い、ログが悪いと書かれているようですが、
ログは数種類の中から自分選ぶんです
この方もご自分で選んだんだと思います。
私はいろいろ説明をお聞きしてラミネートにしました。
住みごごちはそれはもう快適です。

社長さんもいい人ですよ
私はタロさんにして本当に良かったとおもっています。
50: 匿名さん 
[2013-08-18 11:06:37]
>住みごごちはそれはもう快適です。
どういった具合に快適なの?
もう少し具体的に説明してよ。
52: 匿名さん 
[2014-03-02 01:19:08]
no.51さん

どのような所が最悪だったのでしょうか。
私も現在メーカーに問合せをかけている所です。
無垢材は割れるのが気に成りラミで考えております。

b社、h社は対応が悪かったので諦めました。
t社でお願いしようかと商談中です。

参考までに教えて頂けないでしょうか。
55: 山好き 
[2014-03-26 17:19:35]
タローログ角に18年住みます。ひび割れは木材を十二分に乾燥させているからで、日本では8割程度しか乾燥させないので生まれないが、ログは換気・防暑寒性抜群で、組込部分のズレが生じず、堅牢な証拠だと木造専門家に言われました。大雨続いても室内で洗濯物が乾き、桐たんすの中で暮しているような快適さで過ごしています。ログ材の太さや環境でも違うと思いますが、私のはヒビ割れが少ないのでしょうか、歪みも感じません。むしろ後から入れた《日本製》建具や柱がゆがみ、直しに来た建具屋さんがログを感心して見入っていました。欠陥商品だとお思いならば、諦めず率直に交渉されては如何でしょう。高柳建築士は良心的・信念ある方に見えますのでこのお奨めをします
57: 匿名さん 
[2014-05-13 22:18:10]
木の断熱性能って断熱材の1/7しかないんですよー

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる