引き続き"パークシティ南千里丘"についての情報交換を~
第1期申込&契約した方、第2期検討中の方やご近所の方、宜しくお願いします。
所在地:大阪府摂津市南千里丘515-4(従前地)南千里丘土地区画整理事業仮換地街区番号1符号1(仮換地)
交通:
阪急京都本線 「摂津市」駅 徒歩1分
(阪急京都線「摂津市」駅までの徒歩分数は敷地入口までの分数。エントランスまでは徒歩2分。)
東海道本線(JR西日本) 「千里丘」駅 徒歩9分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「摂津」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.12平米~99.79平米
売主:三井不動産レジデンシャル
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0711/
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0711/
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西
[スレ作成日時]2010-05-16 19:05:47
パークシティ南千里丘 part3
921:
物件比較中さん
[2010-05-29 07:18:01]
|
||
922:
匿名さん
[2010-05-29 07:29:53]
920です。
洪水のハザードマップです。 http://www.city.settsu.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000000/402/01kouzui... >921 さんへ 地震に関する情報ソースはどこでしょうか。お教え下さい。 |
||
923:
匿名
[2010-05-29 07:47:21]
ハザードマップの右下には、淀川の氾濫を想定した別の地図があり、その場合、この付近は浸水が50センチ以上1メートル未満になるとのことです。
|
||
924:
匿名
[2010-05-29 08:19:55]
淀川に近い摂津市南部の人であれば、このマンションに移り住むメリットは十分ありますね。ただし、買うにしても3階以上にした方が無難みたいです。
|
||
925:
ご近所さん
[2010-05-29 08:27:44]
私は921さんではありませんが見つけた大阪府活断層マップは以下です。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/katudansou/oosaka.htm これを見る限り上町断層帯と有馬-高槻断層帯が危なそうな気がします。 ただ地震を気にしだすと日本では住宅購入はできませんね。 気になるなら信頼できる免震設備のあるところに住むべきでしょう。 淀川氾濫に関しては大地震の時は、淀川の防波堤が閉じられると思います。 ただ、防波堤が閉じないというトラブルも想定されるので ハザードマップを熟知しておくのはとてもいいことだと思います。 ぶっちゃけ大阪も東京も災害に強い都市ではないですよね…。 |
||
926:
匿名さん
[2010-05-29 08:52:31]
摂津市地域防災計画です。地震に関する情報があります。
http://www.city.settsu.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000000/352/1sousoku... |
||
927:
匿名さん
[2010-05-29 09:43:02]
>923
淀川氾濫時は1~2mでは? |
||
928:
地元人
[2010-05-29 09:51:47]
大阪都構想って箕面や茨木はなぜか対象外なんだよね〜。
金持ち吹田は入れといて、金持ち箕面は入ってない。 なぜだ〜橋もっちゃん! あ、そういや、うの屋の話題も出てたね。 うの屋に橋下知事が来店したようで写真と色紙が飾ってあるよ。 妄想パパさん 大正川は整備されてて綺麗です。こどもの日が近づくとお決まりの鯉のぼりがウヨウヨと泳いでます←高槻では有名だけど摂津でも地味ながら頑張ってますんで。笑 |
||
929:
匿名さん
[2010-05-29 11:13:42]
過去に洪水で浸水した事例はどの程度あるのでしょうか。
|
||
930:
サラリーマンさん
[2010-05-29 11:15:19]
>921 仕事柄色んな地域の建物見てきてますが、九州地区は広範囲で軟弱地盤。
平屋のスーパーセンター建てるのにも相当数の杭が深いとこまで打ち込まれてます。 そんなとこでもこのような大規模マンション建ってるので心配する事は無いと思われます。 姉歯事件以来、国○省官僚の責任逃れ(?)とも言うべき申請窓口での厳格な審査手続きに加え、 施工時にも膨大な検査と各種材料証明書類。よほどの手抜き工事でもない限り、 身に降りかかる危険の損傷は無いと考えます。 それより、各家庭で食器棚とか居室内の耐震対策を施すのが必須でしょうね。 |
||
|
||
931:
匿名
[2010-05-29 11:22:54]
三井&熊谷組だから大丈夫でしょう。
例の欠陥タワー以降、竹中は信用ガタ落ちしましたからね〜。 三井もそのへん慎重になってるはずですよ。 |
||
932:
ご近所さん
[2010-05-29 12:15:35]
|
||
933:
匿名さん
[2010-05-29 12:17:32]
|
||
934:
匿名
[2010-05-29 13:26:17]
100年に一度来るか来ないかの洪水を心配するんだったら、明日にでも起こりうる核戦争の為にシェルターでも作ったら??
|
||
935:
物件比較中さん
[2010-05-29 14:41:35]
冠水したところでマンションは倒壊しないでしょ?地震の方がよっぽど怖い。
タワーとかの高層階はちょっとの地震でも揺れ方が半端じゃないって聞いた。わざと揺らして耐震性を保たせてる?とかですが。 阪神大震災の経験あるからちと怖い。棚の上に置いてあったワインボトルが寝てる頭の真上に飛んできて、ホントに危機一髪だった・・・ 居室内の耐震対策を施すことは必至ですね。 |
||
936:
匿名
[2010-05-29 17:17:49]
地下40メートルにある支持層まで杭を多数打っていると記載されていますが、免震構造や耐震構造ではないようです。
|
||
937:
匿名
[2010-05-29 17:47:45]
ここの物件は、いろいろ心配事が沸いてくるなぁ〜
|
||
938:
匿名
[2010-05-29 18:05:30]
ってゆうか建築基準法にクリアしてなければマンションは建設できません。
耐震偽装以来、法改正も行われ、更に基準法のチェックが厳しくなったって あんなにニュースでやってたでしょう。 マンションが怖いなら戸建てに住んだ方が良いのでは…? |
||
939:
匿名
[2010-05-29 18:09:50]
素人なのでよくわかりませんが…今どき、耐震構造になってないマンションってあるんでしょうか??
|
||
940:
匿名
[2010-05-29 18:14:48]
心配な要素が多いからこそ不人気な地域なんでしょう。
ここのメリットは極端に言えばふたつしかない。駅2分とデベの超信用力。まあこの2点でかなりの点数は稼いでますが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
耐震性はあるのでしょうが上層階はかなり揺れそうで心配です。
聞きかじった内容で恐縮ですがこちらは免震工法など採られてるのでしょうか?