住んでみたい街 関西版 京都編
83:
匿名さん
[2014-12-18 09:11:11]
|
84:
匿名さん
[2014-12-19 09:05:32]
今時、あのアズキ色のボロ電車でおなじみ、落ち目の阪急沿線にプライド持ってるのは、同じく落ち目の阪神間の小金持ちか、その小金持ちに憧れてる桂や北摂の背伸び破綻予備軍だけ。時代が全く読めてないな
|
85:
匿名さん
[2014-12-20 17:55:08]
京都駅と河原町駅、どちらが地価が高い?
大阪で1番地価の高いところはどこ?阪急梅田駅だよね。 神戸も阪急三宮。阪急とJRのブランド差がそのまま地価に現れているということ。 因みに、鴨川を渡れば、地価は河原町の3分の1。京阪はさっさと廃線にして欲しい。京都のイメージダウンの残骸でしかない。東山区は京都きっての貧困地区、逆は阪急沿線の西京区。西京区民はイメージの悪い京都市から独立したがっている |
86:
匿名さん
[2014-12-20 20:28:10]
>>東山区は京都きっての貧困地区、逆は阪急沿線の西京区。西京区民はイメージの悪い京都市から独立したがっている>>
だってさ(笑) 阪急北摂マニアってマジ、面白いね |
87:
匿名さん
[2014-12-20 20:43:08]
阪急沿線にしがみついてる連中って、85みたいな奴ばっかりみたいね
|
88:
匿名さん
[2014-12-20 20:52:15]
よほど、京都に対してコンプレックスがあるのでしょうね。
|
89:
匿名さん
[2014-12-20 21:43:02]
京都駅の地価とか…。目の付け所がハンパねえよ。
|
90:
匿名さん
[2014-12-20 21:49:36]
>>85
アズキ色のオンボロ電車に乗って、落ち目阪神間とか北摂あたりへ消えろよ |
91:
匿名さん
[2014-12-21 00:25:50]
京都駅の北側ならいいんじゃない?
なんでそんなに京都駅は人気がないんですか? 京都駅より南側はダメというが、伏見桃山あたりならよさそうに見えますが。 京都駅より南側でいいのは阪急沿線だけなんでしょうか |
92:
匿名さん
[2014-12-21 00:49:55]
目障りな阪急信者は、現実の生活では誰にもかまってもらえないだろうから、
ここで反応があると嬉しいんでしょうね。 もう、アホ相手するの、やめよう。 |
|
93:
匿名さん
[2014-12-21 11:30:15]
阪急沿線の住民の本音って、面白いね
|
94:
匿名さん
[2014-12-25 10:29:44]
|
95:
匿名さん
[2014-12-29 08:20:10]
現実には出町柳周辺より桂のほうが賃料も高いし、マンション価格も高いですよ。
アンケートでも出町柳がランクインすることはほとんどありません。桂は毎回入りますし。 |
96:
匿名さん
[2014-12-29 09:40:00]
狂信的な阪急信者が京都のスレで書き散らすコメントの
おかげで、"桂”と聞くだけで、もう拒絶反応を起こします。 桂はもういいです。 |
97:
賃貸住まいさん
[2014-12-29 21:21:05]
北山がいいでしょう。
|
98:
匿名さん
[2014-12-29 22:17:21]
北山は一世代前の流行だよ
|
99:
匿名さん [男性 40代]
[2014-12-30 01:11:20]
河原町今出川あたりがいいな。
出町商店街は結構安いし便利だし、ホームセンターも近くにあるしね。 近くに京阪があるので、そんなに行かないけど大阪へも一本で行けるし |
100:
匿名さん
[2014-12-30 11:20:42]
マンガミュージアムの隣見に行って見たけれど
もう少し四条寄りの方が便利でいいなー 広くて明るそうでいいんだけどね |
101:
匿名さん
[2014-12-30 11:48:31]
河原町二条
リッツカールトン泊まればン十万だが持ち家なら只 |
102:
匿名さん
[2014-12-31 11:36:13]
市内なら北区が最高級
その中でも特に衣笠が別格に高級 よって 衣笠が京都で一番の高級住宅街だと言えます |
103:
匿名さん
[2014-12-31 23:41:50]
そう言ってもらえると嬉しい。
土地売ろうか迷ってたけどもう少し置いておこう。 |
104:
匿名さん
[2015-01-01 00:58:36]
衣笠は確かに総合的にみて京都で一番でしょうね。
南禅寺あたりもいいですが、あそこは極めて特殊な世界で生きてきた方が住まわれるところで、一般の人が住むところではありません。 京都の良いところは、大阪や神戸みたいに高級住宅地が一部に集中せず、点在しているところですね。 南のほうは少ないと言われますが、山科駅の北側や伏見桃山もいいですね。 |
105:
周辺住民さん
[2015-01-04 23:21:20]
下鴨北園町 美人が多いよ。
|
106:
匿名さん
[2015-01-05 10:38:03]
昔美人だったお婆様が多いよね
|
107:
サラリーマンさん [男性 40代]
[2015-01-16 18:09:26]
>狂信的な阪急信者
阪急京都線(西院~天神橋筋六丁目間)はもともと京阪電鉄が敷設し、戦後阪急電鉄が猫ババしたことを知らないのでしょう。 京阪が計画したこの新京阪線(現阪急京都線)と阪急宝塚線・神戸線の敷設コンセプトがまるで違うのだから、同様の価値を産み出せない、同様の文化が育めないのは当たり前ですよね~。 |
111:
匿名さん
[2015-01-18 00:51:15]
阪急沿線とか桂とか悪いけど住みたくない
|
113:
匿名さん
[2015-01-18 12:06:45]
>>112
お言葉ですが、阪急沿線でダントツ下品なのが京都線ですよ?分かってます?? |
114:
匿名さん
[2015-01-18 12:14:06]
やっぱり北区、左京区、中京区ですかね
高いけど拘ってしまいますね |
115:
匿名さん
[2015-01-18 12:50:46]
>>113
あくまで阪急線内では一番格下です。 でも阪急線内ではの話であって、地下鉄線や京阪に比べたら遥かに上です。 神戸は勿論ですが、関西圏の主要な地域では京都は宝塚よりも格下です。 阪急内でも京都線は最も下の扱いとなっています。 片手間で京都線は運営されているんですよ。地下鉄や京阪が必死に色々やってますが、阪急と比べたら悲しいほどカラ回り。 マンション自体も大手は阪急京都線沿線しか建てないでしょ。 |
116:
匿名さん
[2015-01-18 13:44:55]
京都は阪急沿線の街じゃないという基本的なことが分かってない馬鹿がまた来たな。京都の金持ちは地下鉄沿線に住んで大丸や高島屋で買い物すんの。阪急なんか何のブランド価値もないわ。河原町の阪急百貨店が客来ないで潰れたのがその証拠
|
117:
匿名さん
[2015-01-18 13:46:16]
阪神間の阪急沿線の新築マンション価格って、御所南より1500万安いよね(笑)
|
118:
匿名さん
[2015-01-18 14:39:15]
便利さだけで考えると
御所南の丸太町〜御池までがいいな まだ買い物しやすくて便利。 衣笠は高級だけど、寒くてちょっと不便 |
119:
匿名さん
[2015-01-18 17:53:11]
北区は寒いですよね
|
120:
匿名さん
[2015-01-18 23:35:07]
|
121:
匿名さん
[2015-01-19 00:16:04]
丸太町通りははごちゃごちゃして高級感ないし
御池~四条がいいな |
122:
ご近所さん
[2015-01-19 14:11:54]
烏丸御池駅徒歩圏内に住むのが、
いろんな意味で一番便利で住みやすいかと思います。 |
123:
匿名さん
[2015-01-19 16:20:56]
>>122
同感です |
124:
匿名さん
[2015-01-19 16:38:37]
デバートが近いのも捨てがたい
冠婚葬祭とか、急な来客とか、贈答品が必要な時とか徒歩圏内にデパートがあると便利 あと遅くなった時にデパ地下があると楽だね |
125:
匿名さん
[2015-01-19 17:56:09]
デパ地下は便利だよね。
半額になってるしね。 |
126:
匿名さん
[2015-01-21 11:22:03]
京都の高級住宅街で括ると
衣笠、下鴨、岡崎、北白川 辺りは王道でしょうね |
127:
ご近所さん
[2015-01-21 13:53:21]
>>126
ご年配の方の意見ですね。現役世代は御池などの中心部に集まる傾向のようですが。地下は高くても北白川は行けば廃れているのはわかります。便利さなどハード面の強さは人口減少にともない価値が増すと思います。いくら京都とはいえ。 |
128:
匿名さん
[2015-01-23 08:12:18]
確かに。この辺りの人たちも、いまはなかなか思うような値段で持ち家が売れないみたいですから
|
129:
匿名さん
[2015-01-24 16:37:08]
121・122さんに同意です
「烏丸御池最寄り、四条烏丸徒歩圏内」がベストだと思います。 |
130:
匿名さん
[2015-01-24 16:51:53]
「烏丸御池最寄り、四条烏丸徒歩圏内」は、確かに便利で良いと思う。
しかし、現実を考えると、昨年のプレサンスグラン東洞院、プレミスト六角、 今年の野村プラウド等、とても高すぎて買えないよ。 後は、隣の建物と近いので、部屋の明るさ、プライバシーの面では マイナスかなと思う。 |
131:
匿名さん
[2015-01-25 00:48:53]
御池はまだそこそこの規模のマンションが建つけれど
四条烏丸はマンション立つ土地がないのが残念 |
132:
物件比較中さん
[2015-01-26 12:23:10]
「烏丸御池最寄り、四条烏丸徒歩圏内」でも、烏丸より少し西(新町ぐらい)程度なら、利便性は変わらないし割安かと。
逆に烏丸より東だと、店舗が多くて買い物客や観光客で少々雑多な感じが増すデメリットもあるからね。 最近の物件だと、イーグルコート三条室町、パークホームズ烏丸御池三条町あたりがいいね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
74さんはじめ阪急信者さんの感覚は、リアル社会で口に出すと引かれるので、信仰は自由ですが…思っておくだけの方が賢明でしょう
信仰のある方同志でないと成り立ちません。
特に京都では