住んでみたい街 関西版 京都編
673:
匿名さん
[2020-10-30 13:57:12]
|
674:
匿名さん
[2020-11-05 03:04:14]
|
675:
匿名さん
[2020-11-05 07:48:34]
>>674 匿名さん
確かに京都人はそう考える人が多い。 しかしよそ者からみると、それはすごく狭い。 それに中心部が一般人に住みやすいと言うわけでもない。 二条駅や北大路駅や京都駅南イオン近くが一般人には便利。 御所周辺なんてお店が無くとても不便。 この違いがバブルを生む。外からお金が入ると周辺部が高騰し、 お金が出て行くと急落する。90年前後の鞍馬口億ション(いまお話の プレミストのすぐ北側)や北山のブランド通りもその後2000年代は価格が急落し、 ブランドも離散した。 今回のバブルがどれぐらい勢いがあるかだね。 |
676:
マンション好きさん
[2020-11-05 10:15:03]
|
677:
マンション検討中さん
[2020-11-05 22:20:41]
|
678:
匿名さん
[2020-11-18 14:54:37]
左京区は暮らしやすくていいよ
北の方はちょっと田舎だけどw 岩倉北小学校区ってコンビニないらしい |
679:
匿名さん
[2020-11-18 15:46:39]
左京区は広いからね。
岡崎や下鴨は憧れのブランドエリアだし。 |
680:
アダルト系YouTuberかわはらだゆうま
[2020-11-23 14:16:20]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
681:
マンション比較中さん
[2020-12-12 10:48:25]
>>671
大阪住みだが地蔵盆って大阪にはない風習だから色々大変そう。 |
682:
匿名さん
[2020-12-12 12:29:47]
|
|
683:
名無しさん
[2021-05-06 22:38:04]
他府県出身者ですが、京都にずっと憧れています。
日本が誇る唯一の素晴らしい場所だと感じるから。 ありのままの京都、ありのままの京都の人々を これからも応援しています! |
684:
eマンションさん
[2021-09-07 22:38:11]
>>682 匿名さん
マンション内にクレーマー住人がおると大変ですよ。 |
685:
匿名さん
[2021-10-07 17:21:00]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
686:
匿名さん
[2021-10-09 11:10:53]
左京なんて人気ないし、ランキング的には桂、烏丸、河原町と全て阪急沿線沿いです。
間違っても地下鉄四条とは言わないです。 |
687:
匿名さん
[2021-10-09 13:47:30]
中京鍛冶町のジオの広告が始まりましたね。
https://geo.8984.jp/kyoto/aneyakoji/?utm_source=kyoto_Joint&utm_medium... |
688:
匿名さん
[2021-10-09 18:12:19]
>>686 匿名さん
他府県の方の書き込みかと思いますが、事実誤認があるので正しておきます。 烏丸線「四条駅」は正式な名称で、地元民もよくそう呼んでおります。↓ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E6%9D%A1%E9%A7%85 |
689:
マンション検討中さん
[2021-10-10 19:15:56]
地下鉄の無かった時代は京阪が唯一の「四条駅」だったな。
地上走ってた時代が懐かしい。四条通のワイヤー式踏切も。 |
690:
匿名さん
[2021-10-10 19:38:52]
ですねえ。阪急は大宮から河原町まで全部四条だし。地下鉄が開通した頃、地下鉄京都駅に関して、なんで沿線全部京都やのに京都駅だけ京都やねんと文句を言ってる方もおられました。
|
691:
名無しさん
[2022-05-20 21:22:28]
京都は住むとこじゃないわ
|
692:
マンション検討中さん
[2022-05-20 22:55:20]
|
693:
評判気になるさん
[2022-06-03 20:50:38]
右京区、中京区、亀岡は定石
|
694:
管理担当
[2023-01-25 16:42:09]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
695:
購入経験者さん
[2023-02-05 12:09:36]
左京区は良いよ
|
696:
口コミ知りたいさん
[2023-03-12 20:37:30]
|
697:
江坂の人
[2023-04-04 14:24:38]
京都は富裕層地域がいい
|
698:
マンコミュファンさん
[2023-05-27 10:57:29]
|
699:
匿名さん
[2023-05-27 13:54:55]
鴨川より東といえば、下鴨、岡崎、南禅寺界隈など高級住宅街(戸建て地区)のことですね~
|
700:
吹田市民やけど
[2023-06-14 22:21:18]
>>680 アダルト系YouTuberかわはらだゆうまさん
何偽名 |
701:
マンション検討中さん
[2023-06-15 12:45:25]
下鴨は鴨川の東ではなくて賀茂川の東ですけどね。
下鴨は伝統的な高級住宅街で憧れますね。 美味しい外食店やパン屋ケーキ屋さんがあるし、 街は静かですし、近くに糺の森や鴨川もある。 市外へのアクセスの悪さを除けば、文句なしですね。 |
702:
周辺住民さん
[2023-08-17 13:20:58]
新町通三条下るにダイマルヤさんの工事が始まりましたね。19戸の小規模マンションのようですが。
|
703:
匿名さん
[2023-08-17 15:57:52]
おしゃれの北山が姿形もなく消えたのも遠い昔で京都も変わってきましたね。昨日の大文字でも思いましたがだんだん京都の雰囲気が好きな海外の人がたくさん住んで、昔からの京都の人とか亡くなっていくような気もして今後さらにNEO KYOTOは違った質感の町になるのかなぁ。今出川から京都駅までの南北、鴨川より西で佐井通より東に便利に住むことが京都ライフだとほ思いますが、今からそれを実現しようとするとコストが半端ない。町の収支も未だ良くないようだし、何か復活の機会もあるといいのになぁ。
|
704:
通りがかりさん
[2023-08-24 16:39:26]
今度京都に転勤することになりました。京都市内でファミリー(夫婦+乳幼児)で住むならどこがおすすめでしょうか。
|
705:
通勤経験者
[2023-08-24 17:52:14]
>>704 通りがかりさん
どこに通勤するかが第一です。通勤先が地下鉄、私鉄、JRの駅に近ければ、その路線上のどこか。バス停しかなければ、バス路線上のどこか。車通勤の予定でしたら、駐車場付きの住宅(マンションであれば、少し郊外)ということになるのでは? |
706:
eマンションさん
[2023-08-25 06:39:20]
>>704 通りがかりさん
桂か長岡か西院。でも初めての京都なら西院かな、五条のイオンと阪急西院駅のどちらにも程よく近いところが便利でおすすめです。 |
707:
マンコミュファンさん
[2023-08-25 08:20:07]
>>705 通勤経験者さん
勤務先はJR一線のみです。転勤を機に車を所有する予定なので駐車場は敷地内に欲しいと思っております。 |
708:
通りがかりさん
[2023-08-25 08:22:21]
>>706 eマンションさん
ありがとうございます。全く土地勘がないので教えていただきたいのですが、幼稚園、小学校、中学校の学区もその辺りは良さそうでしょうか。 |
709:
評判気になるさん
[2023-08-25 08:38:41]
>>704 通りがかりさん
御所南や御所東はファミリー層も多くて治安も良いので安心ですよ! 公立小中一貫校のカリキュラムが非常に評判で近隣からも集まってくるので、自然と幼稚園や公園なども充実してます。 休日は鴨川の河川敷や京都御所でのんびり遊ぶことも出来るのでおススメです! |
710:
市内在住者さん
[2023-08-25 08:42:14]
>>708 通りがかりさん
西院はどちらかと言うと飲み屋街なので未就学児を連れての生活にはあまり適さないかもしれません。 学区は悪くないですが、工場地帯も近いので少し離れたエリアでは風向きによっては工場特有の匂いがすることもあります。 |
711:
検討板ユーザーさん
[2023-08-25 09:23:22]
|
712:
口コミ知りたいさん
[2023-08-25 09:33:13]
|
713:
評判気になるさん
[2023-08-25 09:58:30]
>>711 検討板ユーザーさん
御所南だと地下鉄烏丸御池駅、地下鉄京都市役所前駅、地下鉄丸太町駅、京阪神宮丸太町駅となります。 御所東だと、京阪神宮丸太町駅、京阪出町柳駅になります。 ただ、どちらも駅名というより大通りで区切ったブロックを指しているので、同じ駅前でも方向によって異なります。 御所南は北は丸太町通、南は御池通、東は河原町通、西は烏丸通です。 御所南小学校区としては西はもう少し広いので、最近は烏丸通を超えて堀川通の近くまでそう呼ぶこともありますが、基本的には京都御所の南のブロックを指します。 西側は烏丸通を超えると雰囲気が少し変わってくるので、御所南エリアに住みたいならせいぜい室町通までにしておくべきです。 御所東は北は今出川通、南は御池通、東は鴨川、西は河原町通です。 御所南小学校は文科省のプログラムにも採択された公立小中一貫カリキュラムが人気で生徒数が大幅に増加した関係で過密になり、現在は御所東小学校を設立したので、御所東小学校の方が生徒数が少なく落ち着いています。 どちらも中学校は同じ御池中なので大差ないです。 |
714:
市内在住者さん
[2023-08-25 10:33:03]
>>712 口コミ知りたいさん
ググると東京で言うところの赤羽と言っている人もいますがそこまでじゃないような気もします。 みなさんから異論があるかもしれませんが、個人的には最近オフィス化が進み始めた蒲田のようなイメージです。 |
715:
名無しさん
[2023-08-25 11:13:17]
>>713 評判気になるさん
とても丁寧にありがとうございます!地図と照らし合わせてみて、大体の場所がわかりました! 公立小中の一貫カリキュラムについても以前から興味があったのでますます素敵なエリアです。 一方で、以前何かで、京都市内中心部は観光客が多く、交通機関も混みやすいため住みづらいと聞いたことがあるのですが、実際生活エリアとしての住みづらさは無いのでしょうか。それゆえ山科区あたりで探そうとしておりました。。 |
716:
マンコミュファンさん
[2023-08-25 11:14:06]
|
717:
評判気になるさん
[2023-08-25 11:34:19]
>>715 名無しさん
京都市役所前付近は観光地というか繁華街が近くなるので人通りは多いです。 同じ御所南でも烏丸御池駅周辺はオフィス街兼住宅街になるので、観光客はあまりいないのでおすすめです。 大阪や四条烏丸に通勤する方が住んでいるイメージです! 御所東は普段の生活で京都市内を移動する時にバスを使うことになりますが、四条河原町を経由する路線は観光客が多いので、そういう意味ではお勧めできないかもしれません。 山科区は普段閑静な住宅街でJRを使えば大阪方面へのアクセスもいいですが、治安が良くないと言われています。 前にも事件が起きていて、「餃◯の王将 事件 山科」で調べればわかるかと思います。 |
718:
マンション掲示板さん
[2023-08-25 12:01:10]
>>717 評判気になるさん
学区を考えると御所東が良さそうですが、生活面でいえば南の方が良さそうですね。難しいです。。下見に行く予定なのでどちらのエリアも歩いてみようと思います! なるほど、、アクセスは魅力的ですが、治安は結構重視しているので住むには難しそうです。。 |
719:
匿名さん
[2023-08-25 12:02:52]
お金があるなら御所南一択でしょう。戸建てだとまた別のヒエラルヒーはありますが(下鴨とか岡崎とか南禅寺界隈とか金閣寺界隈等々)、マンション派なら御所南が頂点かな。新築だと1億前後しますが、中古から6000万~8000万で分譲が買えますし、賃貸物件はけっこう豊富に出ています。
|
720:
評判気になるさん
[2023-08-25 13:10:50]
>>718 マンション掲示板さん
御所南は公共施設も充実してます。 個人的には鴨川は自転車が多いので、お子さんを連れて散歩するなら京都御所の方が良いと思います。 公園や病院も多いですし、こども未来館は図書も借りられますし、子供向けイベントも多いので休日に退屈しないと思います。 落ち着いた環境なら地下鉄丸太町~烏丸御池周辺がいいかもしれません。 |
721:
匿名さん
[2023-08-25 13:43:20]
まあ御所徒歩10分圏内なら、警備も厳しいので治安もばっちり。
法律事務所もやたらと多く(京都地裁がありますから)、上品なイメージです。 |
722:
匿名
[2023-08-25 19:17:12]
>>718 さん
御所周囲がおすすめです。 しかし、敷地内に駐車場があるマンションはほとんどありません。現在、駐車場を潰してマンションがどんどん建っているので、他に借りるにしても駐車場を見つけるのは厳しいと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
最後の2項目はまじ勘弁やな・・・