住んでみたい街 関西版 京都編
551:
通りがかりさん
[2020-01-15 11:46:33]
|
552:
口コミ知りたいさん
[2020-01-15 21:36:36]
>>551 通りがかりさん
551です。補足をさせてください。 たしかに喫茶やレストラン、スーパーや薬局、本屋などが充実していますが、夜8時に閉まる店が多く、土日祝日は遊びに来る人が多くて、せっかく近所なのにめちゃくちゃ並ばないといけなかったりもします(笑) あと京都のメイン(二条三条四条通り、烏丸通り丸太町通りなどの界隈)に比べて、下鴨北山岩倉の、いわゆる大きいお家にお住みのご家族は、就寝時間が早いように思われます。夜8時以降はかなり静かです。松ヶ崎は大学があるのでこんなことないかもしれません。 我が家は約80坪の家ですが、まだまだ大きいお家は多く、上には上がいるという具合です。 ただ病院もたくさんあって利便性は抜群です。例え小さい家だったとしても充分楽しいのではないかと思います! |
553:
eマンションさん
[2020-01-29 20:21:58]
朝鮮総連京都府本部の会館が競売 移転で運営に影響も、売却基準4億3500万円
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/146708 跡地がマンションになるかもしれません。西大路五条ですのでホテルやオフィスよりも、マンション向きの立地だと思います。 |
554:
eマンションさん
[2020-01-30 16:52:16]
ブログの記事に詳しく書いてますね。
プレミスト京都西院のモデルルームの向かいらしいですよ。 西大路五条の京都朝鮮会館の競売開始!! 来るか?大手デベロッパー https://kyoto1192.com/kyoto-the-general-association-of-korean-resident... |
555:
eマンションさん
[2020-01-31 21:34:12]
イトーヨカドー六地蔵店跡地は『20階建・654戸』の住友商事による新築分譲マンション
https://kyoto1192.com/sumitomocorp-kyoto-uji-rokujizo-residence/ |
556:
匿名さん
[2020-01-31 21:48:27]
住商のクラッシィハウスって高級マンションのイメージだったが、
それが六地蔵に建つのかあ。それも超大規模で・・・ 人口が減るっていうのに、こんな郊外マンション造って大丈夫かなあ |
557:
eマンションさん
[2020-01-31 22:19:31]
|
558:
eマンションさん
[2020-01-31 22:28:24]
庶民が買えるマンションになりそうです。ここは地下鉄とJRは近いし、京阪も使えます。
|
559:
マンション検討中さん
[2020-02-02 10:40:57]
伏見区の大手筋界隈は便利ですよ。
三井住友銀行、三菱東京UFJ、みずほがあり、京阪、近鉄、JRもありますし。 |
560:
マンション検討中
[2020-02-09 00:34:23]
やはり、烏丸御池、四条烏丸、御所南、御所西、御所東に興味があります。
|
|
561:
マンション掲示板さん
[2020-02-23 17:41:52]
|
562:
匿名さん
[2020-02-24 22:46:55]
|
563:
評判気になるさん
[2020-02-28 13:17:11]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
564:
匿名さん
[2020-02-29 06:57:55]
しばらく買わずurに住むのが良いじゃないかな。今、中京区、大宮駅5分の壬生坊城第2に空きがある。すぐに埋まるんじゃないかな。
https://www.ur-net.go.jp/chintai/sp/kansai/kyoto/80_2290_room.html?JKS... 家賃(共益費)74,500円(4,350円) 礼金・仲介手数料・更新料・保証人 ナシ 敷金2か月 間取り/床面積1LDK /46㎡ 階数4階 /11階 |
565:
関西人
[2020-03-04 22:41:36]
京都駅より南は駄目。
|
566:
周辺住民さん
[2020-03-07 21:12:58]
|
567:
匿名さん
[2020-03-08 02:19:44]
はやり京都で唯一誇れるのは伏見区くらいなものでしょうな。
|
568:
周辺住民さん
[2020-03-08 15:42:18]
六地蔵はその前に商業施設充実させた方がいい。
スーパーがイズミヤしかないというのは寂しすぎる。 なぜか商業施設作りたがらない京都らしいといえばそれまでだが… |
569:
匿名さん
[2020-03-08 16:05:14]
|
570:
周辺住民さん
[2020-03-09 21:33:04]
|
571:
口コミ知りたいさん
[2020-03-10 09:06:17]
地に足のついた生活者ファーストの街だという気はする。
洛中や地位(じぐらい)がどうのこうの言う人は貶めようとするけれど。 |
572:
買い替え検討中さん
[2020-03-12 10:36:55]
と言いつつ、心の中ではできることなら洛中に住みたいと思ってるんでしょうけれど
|
573:
通りがかりさん
[2020-03-16 04:48:00]
円町の中央病院跡地がマンションになるみたいですね。
中京区とはいえ外れの方、なおかつ病院跡地ということで価格下がりますかね? 取り壊しも始まっているようで気になっています。 何か情報お持ちの方いらっしゃいますか? |
574:
評判気になるさん
[2020-03-22 23:53:31]
>>572
洛中でも大阪メトロ今里筋線並みに赤字な東西線沿線なんか誰が憧れるのよw |
575:
通りがかりさん
[2020-03-23 00:45:22]
御土居の外は洛中、都やあらしまへん。
外の世界は魑魅魍魎の世界。 7口から外が京都などと呼ばれるようになったんは 明治の話し。ワテら御土居の中の者にしたら昨日の 事でっさかい。堪忍しとくんなはれや。 |
576:
匿名さん
[2020-03-23 10:45:45]
東西線なら烏丸御池、京都市役所前、三条。この3駅から徒歩5分圏内なら資産価値の維持は間違いないでしょう。憧れるというより利便性が高くて、子育てが必要ない人には何かと都合がよい。子供を育てるなら、もっと落ち着いた場所を選んだ方がよさそうです。
|
577:
販売関係者さん
[2020-03-23 12:16:46]
利回りのええマンション買うて賃貸に出して田の字に借りるのがよろしいで
|
578:
匿名さん
[2020-03-23 19:32:37]
田の字の賃貸、風俗のにいちゃんねえちゃんが多くてヤダ。
|
579:
評判気になるさん
[2020-03-23 21:53:09]
それはワンルームの話でしょ。ファミリータイプには見かけませんね。
|
580:
デベにお勤めさん
[2020-03-24 08:47:43]
分譲貸しなら無問題
|
581:
匿名さん
[2020-03-24 20:27:50]
田の字も夜になると暗いよ~。人通りはぴたりと途絶えるし。
河原町に近いところなら夜中でも店開いてるし、木屋町だと 夜中3時過ぎも人がいっぱいして楽しいけど。 |
582:
通りがかりさん
[2020-03-27 00:07:24]
夜中の河原町って泥酔外人多い
|
583:
匿名さん
[2020-03-27 02:13:14]
河原町というより、三条通以南の木屋町でしょう、外人が多いのは。
夜中3時くらいのZAMZAMは盛り上がってますよ。 でもここすぐ近くに交番があるので、物騒なことはあまり起こらない。 客引きもおとなしいよ。 |
584:
匿名さん
[2020-03-27 07:10:48]
田の字と一言でいっても、大きく4エリアに分かれてるから、それぞれ雰囲気が結構、違うと思う。
|
585:
周辺住民さん
[2020-03-28 09:57:06]
外国人のいない京都って、最高じゃない。
だけど、今後、(予定含む)オープンホテルの競売による地価の大幅下落が懸念 されるのでは? |
586:
買い替え検討中さん
[2020-03-28 10:10:30]
10年前に戻ると思います
|
587:
周辺住民さん
[2020-03-28 17:10:14]
|
588:
匿名さん
[2020-03-28 21:50:03]
ホテルが不足していた時代に、ホテル代わりに資産家がマンション買いだしたのでは?
でももうホテルが飽和状態なくらい増えたので、あんなごちゃごちゃした場所に マンションはいらんね。しょせん家族が落ち着いて暮らす場所じゃない。 |
589:
匿名さん
[2020-03-29 11:11:56]
80年代からセカンドで買ってる人は結構いましたよ。大学関係者とかが、郊外の自宅には週末だけ帰ってたかな。
|
590:
通りがかりさん
[2020-03-30 00:44:24]
>>583
河原町も安いカプセルに泊まってる泥酔外人多い。夜中でも四条歩いとる |
591:
職人さん
[2020-03-30 00:55:38]
河原町通は南北。四条通は東西。四条河原町は交差点。そこらじゅう歩いてるわな
|
592:
周辺住民さん
[2020-04-11 16:37:31]
古い作品ですけど、怪奇大作戦の「京都買います」は示唆に富んでいますね
(公害とはまた別の意味で)。 |
593:
匿名さん
[2020-04-11 19:44:43]
凶器人間 が一番面白いだろ
|
594:
周辺住民さん
[2020-04-14 14:21:32]
レインボーマンの敵「死ね死ね団」が、宗教団体(おたふく会)にお札をばらまかせているのも意味深。
|
595:
住民さん
[2020-04-15 00:07:12]
そもそも京都ってなにもない。寺とか市民は行かない。京料理も下手なオッサンがイキって作っとるだけで食べ物は大阪が美味しい。「京の茶漬け」は政治もそれで、環境や派手な看板あかんとか高い建物とか景観うるさく言いながら、リニアモーターカー来てくださいとか同じ口で言うてはる。嘘ばっかりの街。おしゃれの北山とか言われてた北山もなんもおしゃれちゃうし、あんなにインバウンドで外人多い街やったのに市民は貧乏多し、セコイ街やわ。地価が落ちたらなんのひとつも語れなくなるなー
|
596:
マンション比較中さん
[2020-04-19 15:12:18]
今は昔だが外国人観光客には京都より大阪中崎町の方が人気だったそうだぞ。
リアルな昔ながらの日本の風景を味わえるという理由で。 |
597:
マンション比較中さん
[2020-04-19 19:40:05]
京都って何も寺社仏閣だけが伝統じゃないんだよな実は。
中京郵便局に代表される三条通の洋館街や蹴上水路閣の洋風建築も歴史的建造物の一つ。 ヨソモンは寺社仏閣ばかりにとらわれてこう言った洋風建築を顧みない人多い。 結局そんな人は半可通にしか思えない。地元民にとっては。 |
598:
匿名さん
[2020-04-19 20:07:03]
漱石先生が明治40年に「京に着ける夕」という文章の中で「たださえ京は淋しい所である。・・・・・・生きて千年に至るとも京は依然として淋しかろう」と書いてる。これからまたこの淋しい京都に戻っていくんでしょう。それでいいと思います。
|
599:
匿名さん
[2020-04-19 20:53:06]
他所の水害でハザードマップが周知されたことで「デルタや御所東は下がるんだろうなぁ」程度にのんびり考えていたらコロナだもんな。
一寸先は闇だわ。 |
600:
坪単価比較中さん
[2020-04-20 01:26:18]
飲食・観光・エンタメ関係の半分は潰れる
夏のボーナス無いところも増えてローンの支払いも滞る人も |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
利便性と所得層のランクで言えば
下鴨>北山(北山通り付近、北山駅近辺)>岩倉(地下鉄駅周辺部)>松ヶ崎
という感じがします。
大きい綺麗なお家ばかりかと思えば部分的に古く小さいお家もポツポツとあります。新築の30坪ほどのお家も見受けられますね。全体として6、7割が大きいお屋敷で、家主さんの車や洋服をチラリと見る感じ、相当良い御家柄という印象です。
北山駅近辺に住んでる者としては、平地で公園も多く、喫茶やレストランも充実しており、スーパーも結構多いので子どもから高齢者まで、大変過ごしやすい場所だと思います。主人も植物園でお散歩するのが好きみたいです。