住んでみたい街 関西版 京都編
537:
匿名さん
[2019-12-22 15:37:09]
|
538:
マンション比較中さん
[2019-12-22 15:37:40]
御所南ってスーパーあってもモノが成城石井並みに高そうなイメージが…
|
539:
マンション検討中さん
[2019-12-22 17:33:06]
御所周辺を調査したことがあるが、何でここのマンションが高騰しているのか、まったく理解できなかった。
オランダのチューリップバブルと似たような現象だと思う。 https://psychological-jp.com/analysis2/p6.html |
540:
マンション比較中さん
[2019-12-22 18:57:43]
何だか御所周辺もバブルが弾けたら越後湯沢の二の舞になりそうな悪い予感…
そんときゃマンション買い占めた奴ら責任もって処分しろよ! |
541:
ご近所さん
[2019-12-22 19:38:50]
さすがに越後湯沢のようにタダ同然とはならないにしろ、
2000~2010年までに御所南に建てられたマンションが 2000万円以上値上がりしているのはバブルとしか言いようがない。 いずれは本来の価格に戻る時が来るでしょう。ホテルブームが 去ったあと(つまり外国人旅行者に飽きられたあと)かな。 |
542:
名無しさん
[2019-12-23 19:38:21]
榊淳司氏が名付けたいわゆる「御所バブル」のご指摘かと思います。同氏はネット記事で御所バブルは終息したと述べていますが、本当のところどうなんでしょうか?
https://www.google.co.jp/amp/s/www.zakzak.co.jp/eco/amp/190603/ecn1906... |
543:
マンション比較中さん
[2019-12-23 19:40:24]
地元民が御所南に住みたがらないのは地方から来たにわか京都人と一緒にされたくないから。
地元民は御所南よりもっといい物件なんぼでも知っている。 |
544:
御所南住人
[2019-12-23 21:55:14]
単純に住みやすい。
利便もよく、買い物もできる。 様々な飲食店がある。 大きな病院、個人病院もある。 河原町・烏丸もすぐ。 京都駅までタクシーで1000円ぐらい。 子供も学校に楽しく行っている。 |
545:
マンション検討中さん
[2019-12-23 22:06:00]
御所南のマンションに住んでる連中は、公家気分でほくそ笑んでるのかな。
|
546:
名無しさん
[2019-12-23 23:24:43]
平均的な地元民は、御所バブル以前から、御所南のマンションにも住むの難しいと思うんやけど。ファミリー向けマンションで子育てとか、金銭的にちょっと考えにくいで。
|
|
547:
匿名さん
[2019-12-23 23:43:22]
御池通沿いや御所南はとにかく便利ってことかな。
地下鉄東西線や烏丸線、それと三条京阪を使えば大概の観光地も行けるから お金のあるセカンド組にもぴったりの立地だと思う。 |
548:
名無しさん
[2019-12-24 07:08:25]
|
549:
評判気になるさん
[2019-12-25 00:30:47]
地元民が、知ってる御所南よりもっといい物件って何処なんやろ?検討に入れたいたいな。
|
550:
匿名さん
[2019-12-25 01:10:09]
戸建てのお屋敷街はなしで、あくまでもマンションで御所南よりもいい、
地元民だけが知っている場所、ぜひ知りたいですね。阪急信者だと桂ってことかな? |
551:
通りがかりさん
[2020-01-15 11:46:33]
植物園近くの北山通りからすぐのところに住んでます。戸建てに住んでますが、確かにご立派なお家が多いように思えます。
利便性と所得層のランクで言えば 下鴨>北山(北山通り付近、北山駅近辺)>岩倉(地下鉄駅周辺部)>松ヶ崎 という感じがします。 大きい綺麗なお家ばかりかと思えば部分的に古く小さいお家もポツポツとあります。新築の30坪ほどのお家も見受けられますね。全体として6、7割が大きいお屋敷で、家主さんの車や洋服をチラリと見る感じ、相当良い御家柄という印象です。 北山駅近辺に住んでる者としては、平地で公園も多く、喫茶やレストランも充実しており、スーパーも結構多いので子どもから高齢者まで、大変過ごしやすい場所だと思います。主人も植物園でお散歩するのが好きみたいです。 |
552:
口コミ知りたいさん
[2020-01-15 21:36:36]
>>551 通りがかりさん
551です。補足をさせてください。 たしかに喫茶やレストラン、スーパーや薬局、本屋などが充実していますが、夜8時に閉まる店が多く、土日祝日は遊びに来る人が多くて、せっかく近所なのにめちゃくちゃ並ばないといけなかったりもします(笑) あと京都のメイン(二条三条四条通り、烏丸通り丸太町通りなどの界隈)に比べて、下鴨北山岩倉の、いわゆる大きいお家にお住みのご家族は、就寝時間が早いように思われます。夜8時以降はかなり静かです。松ヶ崎は大学があるのでこんなことないかもしれません。 我が家は約80坪の家ですが、まだまだ大きいお家は多く、上には上がいるという具合です。 ただ病院もたくさんあって利便性は抜群です。例え小さい家だったとしても充分楽しいのではないかと思います! |
553:
eマンションさん
[2020-01-29 20:21:58]
朝鮮総連京都府本部の会館が競売 移転で運営に影響も、売却基準4億3500万円
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/146708 跡地がマンションになるかもしれません。西大路五条ですのでホテルやオフィスよりも、マンション向きの立地だと思います。 ![]() ![]() |
554:
eマンションさん
[2020-01-30 16:52:16]
ブログの記事に詳しく書いてますね。
プレミスト京都西院のモデルルームの向かいらしいですよ。 西大路五条の京都朝鮮会館の競売開始!! 来るか?大手デベロッパー https://kyoto1192.com/kyoto-the-general-association-of-korean-resident... |
555:
eマンションさん
[2020-01-31 21:34:12]
イトーヨカドー六地蔵店跡地は『20階建・654戸』の住友商事による新築分譲マンション
https://kyoto1192.com/sumitomocorp-kyoto-uji-rokujizo-residence/ |
556:
匿名さん
[2020-01-31 21:48:27]
住商のクラッシィハウスって高級マンションのイメージだったが、
それが六地蔵に建つのかあ。それも超大規模で・・・ 人口が減るっていうのに、こんな郊外マンション造って大丈夫かなあ |
557:
eマンションさん
[2020-01-31 22:19:31]
|
558:
eマンションさん
[2020-01-31 22:28:24]
庶民が買えるマンションになりそうです。ここは地下鉄とJRは近いし、京阪も使えます。
|
559:
マンション検討中さん
[2020-02-02 10:40:57]
伏見区の大手筋界隈は便利ですよ。
三井住友銀行、三菱東京UFJ、みずほがあり、京阪、近鉄、JRもありますし。 |
560:
マンション検討中
[2020-02-09 00:34:23]
やはり、烏丸御池、四条烏丸、御所南、御所西、御所東に興味があります。
|
561:
マンション掲示板さん
[2020-02-23 17:41:52]
|
562:
匿名さん
[2020-02-24 22:46:55]
|
563:
評判気になるさん
[2020-02-28 13:17:11]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
564:
匿名さん
[2020-02-29 06:57:55]
しばらく買わずurに住むのが良いじゃないかな。今、中京区、大宮駅5分の壬生坊城第2に空きがある。すぐに埋まるんじゃないかな。
https://www.ur-net.go.jp/chintai/sp/kansai/kyoto/80_2290_room.html?JKS... 家賃(共益費)74,500円(4,350円) 礼金・仲介手数料・更新料・保証人 ナシ 敷金2か月 間取り/床面積1LDK /46㎡ 階数4階 /11階 ![]() ![]() |
565:
関西人
[2020-03-04 22:41:36]
京都駅より南は駄目。
|
566:
周辺住民さん
[2020-03-07 21:12:58]
|
567:
匿名さん
[2020-03-08 02:19:44]
はやり京都で唯一誇れるのは伏見区くらいなものでしょうな。
|
568:
周辺住民さん
[2020-03-08 15:42:18]
六地蔵はその前に商業施設充実させた方がいい。
スーパーがイズミヤしかないというのは寂しすぎる。 なぜか商業施設作りたがらない京都らしいといえばそれまでだが… |
569:
匿名さん
[2020-03-08 16:05:14]
|
570:
周辺住民さん
[2020-03-09 21:33:04]
|
571:
口コミ知りたいさん
[2020-03-10 09:06:17]
地に足のついた生活者ファーストの街だという気はする。
洛中や地位(じぐらい)がどうのこうの言う人は貶めようとするけれど。 |
572:
買い替え検討中さん
[2020-03-12 10:36:55]
と言いつつ、心の中ではできることなら洛中に住みたいと思ってるんでしょうけれど
|
573:
通りがかりさん
[2020-03-16 04:48:00]
円町の中央病院跡地がマンションになるみたいですね。
中京区とはいえ外れの方、なおかつ病院跡地ということで価格下がりますかね? 取り壊しも始まっているようで気になっています。 何か情報お持ちの方いらっしゃいますか? |
574:
評判気になるさん
[2020-03-22 23:53:31]
>>572
洛中でも大阪メトロ今里筋線並みに赤字な東西線沿線なんか誰が憧れるのよw |
575:
通りがかりさん
[2020-03-23 00:45:22]
御土居の外は洛中、都やあらしまへん。
外の世界は魑魅魍魎の世界。 7口から外が京都などと呼ばれるようになったんは 明治の話し。ワテら御土居の中の者にしたら昨日の 事でっさかい。堪忍しとくんなはれや。 |
576:
匿名さん
[2020-03-23 10:45:45]
東西線なら烏丸御池、京都市役所前、三条。この3駅から徒歩5分圏内なら資産価値の維持は間違いないでしょう。憧れるというより利便性が高くて、子育てが必要ない人には何かと都合がよい。子供を育てるなら、もっと落ち着いた場所を選んだ方がよさそうです。
|
577:
販売関係者さん
[2020-03-23 12:16:46]
利回りのええマンション買うて賃貸に出して田の字に借りるのがよろしいで
|
578:
匿名さん
[2020-03-23 19:32:37]
田の字の賃貸、風俗のにいちゃんねえちゃんが多くてヤダ。
|
579:
評判気になるさん
[2020-03-23 21:53:09]
それはワンルームの話でしょ。ファミリータイプには見かけませんね。
|
580:
デベにお勤めさん
[2020-03-24 08:47:43]
分譲貸しなら無問題
|
581:
匿名さん
[2020-03-24 20:27:50]
田の字も夜になると暗いよ~。人通りはぴたりと途絶えるし。
河原町に近いところなら夜中でも店開いてるし、木屋町だと 夜中3時過ぎも人がいっぱいして楽しいけど。 |
582:
通りがかりさん
[2020-03-27 00:07:24]
夜中の河原町って泥酔外人多い
|
583:
匿名さん
[2020-03-27 02:13:14]
河原町というより、三条通以南の木屋町でしょう、外人が多いのは。
夜中3時くらいのZAMZAMは盛り上がってますよ。 でもここすぐ近くに交番があるので、物騒なことはあまり起こらない。 客引きもおとなしいよ。 |
584:
匿名さん
[2020-03-27 07:10:48]
田の字と一言でいっても、大きく4エリアに分かれてるから、それぞれ雰囲気が結構、違うと思う。
|
585:
周辺住民さん
[2020-03-28 09:57:06]
外国人のいない京都って、最高じゃない。
だけど、今後、(予定含む)オープンホテルの競売による地価の大幅下落が懸念 されるのでは? |
586:
買い替え検討中さん
[2020-03-28 10:10:30]
10年前に戻ると思います
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いいところ。本音を言うと私のような他府県者は、京都には一目置くが、京都民のことは
外に出たことのない(海外も知らず英語もしゃべれない)田舎者だと思っているので、
ここにセカンド持っているのが自尊心をくすぐるんだよね。つまり京都人には
なりたくない、京都人とはつきあいたくない、という人間には居心地がいい。これが
西陣だとか円町だとかに住むと、町内会や地元民との交際がわずらわしくなる。